「問診票は男女二択で異性愛前提」←両性具有なら分からんが、医療は自認してる性別ではなく、生物学的な性別が必要なんだから当然では。配慮とか教育の問題ではないでしょ。
医療サービスでそこまで配慮しなければならないのかという疑問はある
私も自認では体脂肪率1桁なのにメタボ判定されて心理的苦痛
医療関連はさすがに
自認女性が産婦人科に行くのですね🤔
人が沢山居る待合室で割とがっつり口頭で病状とかあれこれ訊かれて嫌だなと思う話の性的マイノリティ版だとすれば色々配慮とか方法とか必要だと思う/これ出生時の性を医者に伝えたくないという話じゃないと思うよ
性自認はとにかく、異性愛者かどうかなんて聞くことある?何科で聞かれたん?
朝青龍「あほしね」
血液型みたいに染色体型(XX XY)で問診票書いてもらうしかないな。
生物学的に男と女では身体の作りが違うし、女性だと意図しない妊娠の可能性があり禁忌薬品もあったりするから生物学的な男女を確認するのは絶対必要なんだが…
“男女二択で異性愛前提」” これはどちらかというとインターセックス(性分化疾患)の問題では
トランスジェンダーは手術済みでも無申告性差による医療過誤は無罪ってことにしないと冤罪が多数出るのでは(´・_・`)ついでに、犯罪も詐欺性が加わ場合、それを考慮した加重罰が必要になってくるのでは
仮に性別以外で適切な服薬量や体格などの基準値を規定するとしたら、代わりにどんな指標を使うと良いのかな。
問診表は医学的な性別を書くものではないのかなあ。
もしも窓口でごねる患者に「あんたの性的指向なんかどうでもいい!さっさと身体に基づく性別を書け!」と医療関係者が怒鳴ったとしても、私はその医療関係者を支持する。
問診票は性自認じゃなくて生物学的(遺伝子レベルの)性別を書く欄だから…そこに配慮したら受けるべき正しい診療や治療を受けられないのでは……
最初から何の病気か分かってる訳じゃないからなぁ。原因不明の鈍痛が続いて、婦人科含む複数の科を受診した事があるけど(結局原因不明のまま痛みが引いた)、見た目の性別と異なる内臓があると診断にも影響が出そうだ
昔受付してた身としては、見た目完全に女性がサラッと"男"に◯つけて困惑したりした(他の患者さんの前で確認もしづらい)ので、その他というか特記欄はあっていいと思う/異性愛云々は婦人科泌尿器科の話じゃない?
生物学的に治療するんだから心の性別はノイズだろ
医師からみたら性転換している人やホルモン剤飲んでる人はどのようにどっちの性で申告して欲しいか、それが問題では/妊婦禁忌の薬使う時とか、症状から妊娠や女性の病気を疑う必要の有るか・無いかの判定で必要
わかりました。こうします。→「おちんちん 有 無」
子宮癌とか乳癌とか前立腺癌とか、なっても別に気にしないタイプ?
そりゃ、多くの医療機関は体の治療の為なんだから性自認では無く肉体的な性別を書くべきでは?勿論、様々な理由で肉体的な性の確定が難しい人もいるだろうが、そんときゃ未記入の上で口頭で説明すりゃいいと思うが。
性別によって重篤な副作用出る薬を、確認せずに出したらまずいっしょ・・肉体性別を確認するのは患者守るためなので。/私は乳がんの説明受ける時に雑談で発達障害暴露された。10年以上隠してきたのに・・
項目名を「(出生時の)性」にすれば良いのでは?
じゃあ身体の性の他に精神の性を書く欄でも作ればいいんちゃうか。実際の治療にはほぼ使わないだろうけども…
ちょっと待て、「異性愛前提」ってのはなんでそう思った。問診票は性別は書くけど性的志向は書かないだろ普通
何に困難を感じているの? 困っているなら寄り添えるけど、この記事では1ミリも分からなかった
性行為の志向と社会生活のラベルを健康上の判断に反映すべきは、ストレスチェックだけだ、と言わない医療機関側の優しさを理解できないのに、社会の優しさの供給が足りないと主張するなら、請求先を変更すべき。
性自認が身体に影響を与える可能性はあるので項目を増やしてもいいかもしれないが、「プライバシー」「カミングアウト」は守秘義務のある医師相手に何言ってるのか。
医療機関で性的趣向を問う設問が用意されてるのか…
こうして自然淘汰されてくならそれはそれで、と思ってしまう。エゴが強すぎる。
例えば戸籍の性別を変えてたらどっち書くか迷うと思う。聞きにくいし、聞いて困惑されたら申し訳ない気持ちになるかも。そもそも生物学的な性別を聞かれてるとしても「その他」はいるでしょう。
“異性愛前提”問診票の性別に異性愛ってどういうことか本当にわからん。身体の性別を書くだけじゃないの?
id:takamocchi XY女性は男子更衣室で着替えることになるかもな。XXYはそもそも問診もできない笑
どこぞの人権派弁護士様に空気入れられたのかも知れないけどセックスとジェンダーを明らかに混同してるよね、この人たち
マイノリティーの特権意識
どっちでもない認識はあるのか。
文字通り受け取ると性的マイノリティは頭が悪いのが多いという記事になってしまうな
そこを変えると、上層の薬品検証なんかも10たくになったりして、たいへんでは???
医療上の性別は男女しかあり得ないんだからそういう所には難癖付けないで。他の99.999%の人達が苦労することになるんだから…
生理痛の相談すると最近の性交体験聞かれるのが通常で普通にプライバシー守られてないけど医療のため答えてるわけで/生得的性を医者に知られたくない話にしか見えないが。待合室で口頭で性別聞かれることある?
身体の性で分けるのが妥当だが、性別欄は陽、陰、半の三択にしてはどうか。
天は自ら助くるものを助く。死にたいやつは死なせてやればいいじゃん。むしろ殉教者気分で死ねてトータルのQOLは高まるのでは?どうせうだつの上がらない人生、死に様くらいカッコつけさせてやんなよ。
えって思ったけど稀に性的指向が問診票にある場合もある。違う話だと思うけど/トランスの人たちは男女問わず乳がんやらの婦人科検診が必要だったりで、どっちつかずで悩ましい状態なのはそう
アホ
生物学的性別という欄にすれば特に問題なさそう。自認する性別の治療を受けたいなら医者を自認する人の治療を受けるとよし。
医師からの接し方に配慮を求めるとして、じゃあ問診票時点でその幅を持たせておけば…ってことなんかな。救急時にパートナーと認められないのはしんどそう。
問診票の改善を求めてるなら、性的マイノリティの立場を悪くしてるのは自分達自身。こーゆー馬鹿なこと言うやつが大きな顔するなら、永遠に全体が社会から認められないと思うよ
世の中それどころじゃない状態に一度なった方がいいのかも、とかよくない考えに陥りそうで怖い最近
男女二択は異性愛の話ではなく、生物としての話なので仕方ないと思うね。そこは、こちら側に適合してもらいたい
異性愛者だって医療行為を前にして恥ずかしいとか言ってられない状況はある(パンツまで脱がなきゃならないとか)ので、いちいち「お気持ちに寄り添ってられるかよ」と非情な部分はどうしても残るのかもしれない
ジェンダーとセックスを完全に区別することは難しいということなのかも。あるいはジェンダーでの男女の区別が完全に無くなった時に(仮定法)、セックスの男女がどちらであれ誰も何らの性別違和を覚えなくなるのか?
お気持ちに配慮し続けると際限がないので、どこかで線引きは必要。医療の現場では生物学的な性を明記することのメリットがデメリットを上回る
生まれた時に割り当てられた性別と扱ってほしい性別を別の欄にしてほしいとかだと思う/性交経験は?みたいな問いが何を問うてるのかが異性愛前提のことは多い(女性同性愛者は性交経験あっても被挿入経験ないことある
性自認だの異性愛だの聞かれてないんだよ。設問が悪いのかね?「〇をつけてください。 男 / 女」じゃなくて「あなたの身体はどちらの作りですか? 男 / 女」ならいいのかね。血液型を聞いたら血液型差別になるの?
口頭で聞かれるっけ?書面にすることでプライバシーには配慮してると思うけど/医療の問診票はその性格上、生物学的な性別を聞いてるはず。法律上性転換が認められた人は出生児の性別になるのかな?
保険医療の事務的な都合で欲しい情報だと思うのでそもそも保険証みてくれって感じ/身体の状態は人によるのでそもそも医療行為で必要な情報は2値じゃ現せないし、大抵は不要と聞く
お前のお気持ちで無駄に医者を困らせるなよ…https://www.independent.co.uk/news/uk/home-news/sex-data-gender-identity-nhs-police-review-b2718090.html イギリスでお気持ち性別で医療登録認めたら検診や統計が狂ったの学ぼうよ
身体構造を聞かれてるんやで…
生物学的部分の回答が欲しいんだから「男性体」「女性体」でよし
女性が妊娠出来ないと医者は不妊治療とか考えるけど、男性が妊娠出来ないと医者は男性だもので終われるじゃない?
医療の場で必要な情報は生物的性(sex)であって、社会的性(gender)ではないからなぁ。というのはあるが一方で、例えば入院する時にはどうなるんだろ、というのは気になった。個室優先とか来なぁどうしてるんだろう
「男女で違いがある病気」といっても、性染色体によるものから、ホルモンの状態に依存するもの、生活習慣が原因のもの等ある。医療関係者としては、全体像を把握できるに越したことはない。
目隠しして診察してください。間違ったら医療過誤な!ってしたいのかな。
勉強不足。
トップコメ、スクリーニングのための問診票で、選択肢の中で何を選べば正しく判断されるのか分からないだとか、プライベートな話をする際には周囲に聞こえない場所でやって欲しい人がいるのはそんなにおかしいのか?
医療受けるなら身体的な性別は必要不可欠なのでは?お医者さまは「女性を見たら妊婦を疑え」なんていうらしいと聞くし。心のありように関わらず/という必要性がわかる問診票になるのがこれから必要な配慮なのかな
「生物学的」をつければ解決、はい次
病気になった時は客観的な性別の違いで治療の仕方が違うんだからって子供に説明するようにすればいいと思う
こればかりは「どっちか」になるし、それは生物由来のものだけどな。それでも自分の性を押し通すなら文字通り「命がけ」になりそうな。医者はそういうの嫌うから。
肛門科は受付でなぜ来たかとか指差しで回答できるようになってて患者への配慮があった
性的マイノリティといっても画一的ではないから対策は難しそう / 言いがかりに見えるが何かあるのかな→ 「問診票は男女二択で異性愛前提」
病院であれば性的指向ではなく身体的特徴のことを聞いてるのはわかりそうなものだけど…。まあそう言う人も出てくるんだろうなあ。「性別」でなく目的によって「身体的性別」とか「性的指向」とか明記しなきゃか?
“問診票は男女二択で異性愛前提” あれ、問診票の話じゃないっけ?
染色体とか言っているブコメがあるが、みんな自分の染色体調べて知ってるのか? XXでもXYでもないのを知らずに生きている人は時々いる。手術やホルモン摂取した後のトランスは身体も出生時の性別とは違っているし。
「困難を感じている人がいる」という発信にまず一定の価値があると思う。そういう人もいる、という前提の共有は大事/「そんなことで配慮したくない/何も変えたくない」も“お気持ち”という意味では同じ
いろいろ手術して薬飲んでる人とかも、元の身体の性で診察上問題ないのか?
「医療を受ける必要があると感じたのに、実際に受けなかった」 性別欄に配慮がなかったから受けなかった?問診票は異性愛の話はしていないが…
生物学的性別を書くのは当然として、見た目と一致してないのを書く後ろめたさは同情する。その辺の日本の文化がまだ未成熟ってこと。
「生物学的性別」と書いておけばいいのでは?と資さんうどんで隣の大工が言ってた。
生物学的な性を回答する場合でも男と女の二択では十分でない。性染色体と身体的な特徴が一致しなかったり、身体的特徴がどちらにもあてはまらないといった場合がある。/問診票は情報共有の手間を省くためのものだろ
脳に問題抱えてるからマイノリティ側なんだなってことだけはよくわかった
インターセックスの人は困るよ。染色体XYでも見た目が女性っていうのはあるので。
これ難しいね。男/女/その他 にして、「その他の人は以下のうち保有・機能している器官を選んでください→子宮・卵巣・精巣」みたいにしたら網羅的になる?
仮性半陰陽とかいう特殊ケースの話はしてねぇよ それにそういう特殊な人は逆に医者には話すだろ
男女二択がなぜ異性愛前提になるんだ???それから、身体的(生物学的)な性別が前提なんじゃないの医療なら尚更
医療なんだから何の問題も無いだろ。心療内科なら別かもしれないが。
性染色体で書けって人は自分の性染色体を調べたことがあるんですか?
あれはgenderじゃなくてsexだからなあとは思うが、問診票には書かずに、例えば血液検査をして生物学的性別がわからないと正常値の範囲か判断できないような時にはじめて聞くようにしても良さそうな気がする
これもジェンダーとかいう中世レベルの眉唾理論を推し進めたクソゴミ左翼の教育の賜物。左翼のジェンダー論によれば性別は自認によっていつでもすぐに変更できるし、性別は数十種類あるとさ。バカだろ。
問診票は医学的な問題を把握するために書かせる物で、活動家の自己満足なんぞ鼻紙ほどの価値もないんだわ/お前が行くべきは頭の医者だ
緊急搬送されてる時に「患者は男性です!」『あ…あの…性自認は女性です…』とかやるんかね?
二つしかないんだかそりゃ二択になるだろ
戸籍を変えたら体と違う性別で病院行くんだし好きにすれば?と思わなくも無い。戸籍変えた後でも保険証の性別は変わらないとか元男とか書かれるわけじゃ無いだろうし。
身体的な性別と性自認をなぜ分けて考えられないのだろうか…。違うことによる困難さはわかるけどいちいち配慮を求めるのは違うん
肉体性と、自認性みたいに区別して表記したらいいんかな?
問診票に男女を書く代わりに、投薬の都合上(月経:無、有)とか書くことになりそうだけど、それは良いのだろうか。
こんなのやってるから支持されないんだよ。
これはさすがに賛同できない。医療は自身の命に係わるんだから、「生物学的に」《♂》か《♀》で事務的に答えないと。
困惑を感じるってなんすか?
いや「性自認書かせろ」じゃなくて「配慮が十分でなく受診しづらい」ってことでしょ?
医者の立場のことも思考したことあるんだろうか
これ、あえて書くけど生物学的オスメスによって処方とかが変わる可能性があるってことだと思うので、さすがにちがくない?ってなってる。なんとなく書かせてるだけの欄だったらいらないと思うけれど。
ほかの患者もいる受付で「女性なんですか?男性?トイレはどっちを使うんです?必要な情報ですし、ほかの患者さんの迷惑にもなるので」とかスタッフに詰問される話を聞くと、病院来たくないよなー。
「問診票は男女二択のみ」…性的マイノリティーの3人に1人が医療サービス利用に困難感じる(2025年9月16日掲載)|日テレNEWS NNN
「問診票は男女二択で異性愛前提」←両性具有なら分からんが、医療は自認してる性別ではなく、生物学的な性別が必要なんだから当然では。配慮とか教育の問題ではないでしょ。
医療サービスでそこまで配慮しなければならないのかという疑問はある
私も自認では体脂肪率1桁なのにメタボ判定されて心理的苦痛
医療関連はさすがに
自認女性が産婦人科に行くのですね🤔
人が沢山居る待合室で割とがっつり口頭で病状とかあれこれ訊かれて嫌だなと思う話の性的マイノリティ版だとすれば色々配慮とか方法とか必要だと思う/これ出生時の性を医者に伝えたくないという話じゃないと思うよ
性自認はとにかく、異性愛者かどうかなんて聞くことある?何科で聞かれたん?
朝青龍「あほしね」
血液型みたいに染色体型(XX XY)で問診票書いてもらうしかないな。
生物学的に男と女では身体の作りが違うし、女性だと意図しない妊娠の可能性があり禁忌薬品もあったりするから生物学的な男女を確認するのは絶対必要なんだが…
“男女二択で異性愛前提」” これはどちらかというとインターセックス(性分化疾患)の問題では
トランスジェンダーは手術済みでも無申告性差による医療過誤は無罪ってことにしないと冤罪が多数出るのでは(´・_・`)ついでに、犯罪も詐欺性が加わ場合、それを考慮した加重罰が必要になってくるのでは
仮に性別以外で適切な服薬量や体格などの基準値を規定するとしたら、代わりにどんな指標を使うと良いのかな。
問診表は医学的な性別を書くものではないのかなあ。
もしも窓口でごねる患者に「あんたの性的指向なんかどうでもいい!さっさと身体に基づく性別を書け!」と医療関係者が怒鳴ったとしても、私はその医療関係者を支持する。
問診票は性自認じゃなくて生物学的(遺伝子レベルの)性別を書く欄だから…そこに配慮したら受けるべき正しい診療や治療を受けられないのでは……
最初から何の病気か分かってる訳じゃないからなぁ。原因不明の鈍痛が続いて、婦人科含む複数の科を受診した事があるけど(結局原因不明のまま痛みが引いた)、見た目の性別と異なる内臓があると診断にも影響が出そうだ
昔受付してた身としては、見た目完全に女性がサラッと"男"に◯つけて困惑したりした(他の患者さんの前で確認もしづらい)ので、その他というか特記欄はあっていいと思う/異性愛云々は婦人科泌尿器科の話じゃない?
生物学的に治療するんだから心の性別はノイズだろ
医師からみたら性転換している人やホルモン剤飲んでる人はどのようにどっちの性で申告して欲しいか、それが問題では/妊婦禁忌の薬使う時とか、症状から妊娠や女性の病気を疑う必要の有るか・無いかの判定で必要
わかりました。こうします。→「おちんちん 有 無」
子宮癌とか乳癌とか前立腺癌とか、なっても別に気にしないタイプ?
そりゃ、多くの医療機関は体の治療の為なんだから性自認では無く肉体的な性別を書くべきでは?勿論、様々な理由で肉体的な性の確定が難しい人もいるだろうが、そんときゃ未記入の上で口頭で説明すりゃいいと思うが。
性別によって重篤な副作用出る薬を、確認せずに出したらまずいっしょ・・肉体性別を確認するのは患者守るためなので。/私は乳がんの説明受ける時に雑談で発達障害暴露された。10年以上隠してきたのに・・
項目名を「(出生時の)性」にすれば良いのでは?
じゃあ身体の性の他に精神の性を書く欄でも作ればいいんちゃうか。実際の治療にはほぼ使わないだろうけども…
ちょっと待て、「異性愛前提」ってのはなんでそう思った。問診票は性別は書くけど性的志向は書かないだろ普通
何に困難を感じているの? 困っているなら寄り添えるけど、この記事では1ミリも分からなかった
性行為の志向と社会生活のラベルを健康上の判断に反映すべきは、ストレスチェックだけだ、と言わない医療機関側の優しさを理解できないのに、社会の優しさの供給が足りないと主張するなら、請求先を変更すべき。
性自認が身体に影響を与える可能性はあるので項目を増やしてもいいかもしれないが、「プライバシー」「カミングアウト」は守秘義務のある医師相手に何言ってるのか。
医療機関で性的趣向を問う設問が用意されてるのか…
こうして自然淘汰されてくならそれはそれで、と思ってしまう。エゴが強すぎる。
例えば戸籍の性別を変えてたらどっち書くか迷うと思う。聞きにくいし、聞いて困惑されたら申し訳ない気持ちになるかも。そもそも生物学的な性別を聞かれてるとしても「その他」はいるでしょう。
“異性愛前提”問診票の性別に異性愛ってどういうことか本当にわからん。身体の性別を書くだけじゃないの?
id:takamocchi XY女性は男子更衣室で着替えることになるかもな。XXYはそもそも問診もできない笑
どこぞの人権派弁護士様に空気入れられたのかも知れないけどセックスとジェンダーを明らかに混同してるよね、この人たち
マイノリティーの特権意識
どっちでもない認識はあるのか。
文字通り受け取ると性的マイノリティは頭が悪いのが多いという記事になってしまうな
そこを変えると、上層の薬品検証なんかも10たくになったりして、たいへんでは???
医療上の性別は男女しかあり得ないんだからそういう所には難癖付けないで。他の99.999%の人達が苦労することになるんだから…
生理痛の相談すると最近の性交体験聞かれるのが通常で普通にプライバシー守られてないけど医療のため答えてるわけで/生得的性を医者に知られたくない話にしか見えないが。待合室で口頭で性別聞かれることある?
身体の性で分けるのが妥当だが、性別欄は陽、陰、半の三択にしてはどうか。
天は自ら助くるものを助く。死にたいやつは死なせてやればいいじゃん。むしろ殉教者気分で死ねてトータルのQOLは高まるのでは?どうせうだつの上がらない人生、死に様くらいカッコつけさせてやんなよ。
えって思ったけど稀に性的指向が問診票にある場合もある。違う話だと思うけど/トランスの人たちは男女問わず乳がんやらの婦人科検診が必要だったりで、どっちつかずで悩ましい状態なのはそう
アホ
生物学的性別という欄にすれば特に問題なさそう。自認する性別の治療を受けたいなら医者を自認する人の治療を受けるとよし。
医師からの接し方に配慮を求めるとして、じゃあ問診票時点でその幅を持たせておけば…ってことなんかな。救急時にパートナーと認められないのはしんどそう。
問診票の改善を求めてるなら、性的マイノリティの立場を悪くしてるのは自分達自身。こーゆー馬鹿なこと言うやつが大きな顔するなら、永遠に全体が社会から認められないと思うよ
世の中それどころじゃない状態に一度なった方がいいのかも、とかよくない考えに陥りそうで怖い最近
男女二択は異性愛の話ではなく、生物としての話なので仕方ないと思うね。そこは、こちら側に適合してもらいたい
異性愛者だって医療行為を前にして恥ずかしいとか言ってられない状況はある(パンツまで脱がなきゃならないとか)ので、いちいち「お気持ちに寄り添ってられるかよ」と非情な部分はどうしても残るのかもしれない
ジェンダーとセックスを完全に区別することは難しいということなのかも。あるいはジェンダーでの男女の区別が完全に無くなった時に(仮定法)、セックスの男女がどちらであれ誰も何らの性別違和を覚えなくなるのか?
お気持ちに配慮し続けると際限がないので、どこかで線引きは必要。医療の現場では生物学的な性を明記することのメリットがデメリットを上回る
生まれた時に割り当てられた性別と扱ってほしい性別を別の欄にしてほしいとかだと思う/性交経験は?みたいな問いが何を問うてるのかが異性愛前提のことは多い(女性同性愛者は性交経験あっても被挿入経験ないことある
性自認だの異性愛だの聞かれてないんだよ。設問が悪いのかね?「〇をつけてください。 男 / 女」じゃなくて「あなたの身体はどちらの作りですか? 男 / 女」ならいいのかね。血液型を聞いたら血液型差別になるの?
口頭で聞かれるっけ?書面にすることでプライバシーには配慮してると思うけど/医療の問診票はその性格上、生物学的な性別を聞いてるはず。法律上性転換が認められた人は出生児の性別になるのかな?
保険医療の事務的な都合で欲しい情報だと思うのでそもそも保険証みてくれって感じ/身体の状態は人によるのでそもそも医療行為で必要な情報は2値じゃ現せないし、大抵は不要と聞く
お前のお気持ちで無駄に医者を困らせるなよ…https://www.independent.co.uk/news/uk/home-news/sex-data-gender-identity-nhs-police-review-b2718090.html イギリスでお気持ち性別で医療登録認めたら検診や統計が狂ったの学ぼうよ
身体構造を聞かれてるんやで…
生物学的部分の回答が欲しいんだから「男性体」「女性体」でよし
女性が妊娠出来ないと医者は不妊治療とか考えるけど、男性が妊娠出来ないと医者は男性だもので終われるじゃない?
医療の場で必要な情報は生物的性(sex)であって、社会的性(gender)ではないからなぁ。というのはあるが一方で、例えば入院する時にはどうなるんだろ、というのは気になった。個室優先とか来なぁどうしてるんだろう
「男女で違いがある病気」といっても、性染色体によるものから、ホルモンの状態に依存するもの、生活習慣が原因のもの等ある。医療関係者としては、全体像を把握できるに越したことはない。
目隠しして診察してください。間違ったら医療過誤な!ってしたいのかな。
勉強不足。
トップコメ、スクリーニングのための問診票で、選択肢の中で何を選べば正しく判断されるのか分からないだとか、プライベートな話をする際には周囲に聞こえない場所でやって欲しい人がいるのはそんなにおかしいのか?
医療受けるなら身体的な性別は必要不可欠なのでは?お医者さまは「女性を見たら妊婦を疑え」なんていうらしいと聞くし。心のありように関わらず/という必要性がわかる問診票になるのがこれから必要な配慮なのかな
「生物学的」をつければ解決、はい次
病気になった時は客観的な性別の違いで治療の仕方が違うんだからって子供に説明するようにすればいいと思う
こればかりは「どっちか」になるし、それは生物由来のものだけどな。それでも自分の性を押し通すなら文字通り「命がけ」になりそうな。医者はそういうの嫌うから。
肛門科は受付でなぜ来たかとか指差しで回答できるようになってて患者への配慮があった
性的マイノリティといっても画一的ではないから対策は難しそう / 言いがかりに見えるが何かあるのかな→ 「問診票は男女二択で異性愛前提」
病院であれば性的指向ではなく身体的特徴のことを聞いてるのはわかりそうなものだけど…。まあそう言う人も出てくるんだろうなあ。「性別」でなく目的によって「身体的性別」とか「性的指向」とか明記しなきゃか?
“問診票は男女二択で異性愛前提” あれ、問診票の話じゃないっけ?
染色体とか言っているブコメがあるが、みんな自分の染色体調べて知ってるのか? XXでもXYでもないのを知らずに生きている人は時々いる。手術やホルモン摂取した後のトランスは身体も出生時の性別とは違っているし。
「困難を感じている人がいる」という発信にまず一定の価値があると思う。そういう人もいる、という前提の共有は大事/「そんなことで配慮したくない/何も変えたくない」も“お気持ち”という意味では同じ
いろいろ手術して薬飲んでる人とかも、元の身体の性で診察上問題ないのか?
「医療を受ける必要があると感じたのに、実際に受けなかった」 性別欄に配慮がなかったから受けなかった?問診票は異性愛の話はしていないが…
生物学的性別を書くのは当然として、見た目と一致してないのを書く後ろめたさは同情する。その辺の日本の文化がまだ未成熟ってこと。
「生物学的性別」と書いておけばいいのでは?と資さんうどんで隣の大工が言ってた。
生物学的な性を回答する場合でも男と女の二択では十分でない。性染色体と身体的な特徴が一致しなかったり、身体的特徴がどちらにもあてはまらないといった場合がある。/問診票は情報共有の手間を省くためのものだろ
脳に問題抱えてるからマイノリティ側なんだなってことだけはよくわかった
インターセックスの人は困るよ。染色体XYでも見た目が女性っていうのはあるので。
これ難しいね。男/女/その他 にして、「その他の人は以下のうち保有・機能している器官を選んでください→子宮・卵巣・精巣」みたいにしたら網羅的になる?
仮性半陰陽とかいう特殊ケースの話はしてねぇよ それにそういう特殊な人は逆に医者には話すだろ
男女二択がなぜ異性愛前提になるんだ???それから、身体的(生物学的)な性別が前提なんじゃないの医療なら尚更
医療なんだから何の問題も無いだろ。心療内科なら別かもしれないが。
性染色体で書けって人は自分の性染色体を調べたことがあるんですか?
あれはgenderじゃなくてsexだからなあとは思うが、問診票には書かずに、例えば血液検査をして生物学的性別がわからないと正常値の範囲か判断できないような時にはじめて聞くようにしても良さそうな気がする
これもジェンダーとかいう中世レベルの眉唾理論を推し進めたクソゴミ左翼の教育の賜物。左翼のジェンダー論によれば性別は自認によっていつでもすぐに変更できるし、性別は数十種類あるとさ。バカだろ。
問診票は医学的な問題を把握するために書かせる物で、活動家の自己満足なんぞ鼻紙ほどの価値もないんだわ/お前が行くべきは頭の医者だ
緊急搬送されてる時に「患者は男性です!」『あ…あの…性自認は女性です…』とかやるんかね?
二つしかないんだかそりゃ二択になるだろ
戸籍を変えたら体と違う性別で病院行くんだし好きにすれば?と思わなくも無い。戸籍変えた後でも保険証の性別は変わらないとか元男とか書かれるわけじゃ無いだろうし。
身体的な性別と性自認をなぜ分けて考えられないのだろうか…。違うことによる困難さはわかるけどいちいち配慮を求めるのは違うん
肉体性と、自認性みたいに区別して表記したらいいんかな?
問診票に男女を書く代わりに、投薬の都合上(月経:無、有)とか書くことになりそうだけど、それは良いのだろうか。
こんなのやってるから支持されないんだよ。
これはさすがに賛同できない。医療は自身の命に係わるんだから、「生物学的に」《♂》か《♀》で事務的に答えないと。
困惑を感じるってなんすか?
いや「性自認書かせろ」じゃなくて「配慮が十分でなく受診しづらい」ってことでしょ?
医者の立場のことも思考したことあるんだろうか
これ、あえて書くけど生物学的オスメスによって処方とかが変わる可能性があるってことだと思うので、さすがにちがくない?ってなってる。なんとなく書かせてるだけの欄だったらいらないと思うけれど。
ほかの患者もいる受付で「女性なんですか?男性?トイレはどっちを使うんです?必要な情報ですし、ほかの患者さんの迷惑にもなるので」とかスタッフに詰問される話を聞くと、病院来たくないよなー。