『結果として、KAI-YOUの記事は彼女のプロフェッショナルな仕事ぶりではなくて彼女自身の作家性や哲学に焦点を当てた記事内容になっています。それならそれでタイトルが違うだろって事になる。』
よしきさんは真面目だなあと感心しつつ。炎上確定ワードをうっかり付けたタイトルの時点と編集とCEOの発言見たらその時点で割とお手上げで、あんまりこの件で吉田さんのことについて語る気にはならんのです。
どれだけ擁護しようが「自分の思想でシーン改変、キャラ改変をした。その理由が性的搾取云々と言っている」は間違いないでしょ。記者は吉田さんに同調しただけ。/反論できる対象に論敵を絞ってるのズルいよねコレ
「性的消費」や「搾取」という言葉は記事を読む限り本人が使っていると思われるわけで、一体何を「搾取」と呼んでいるのか、「性的消費」「搾取」をあまりに軽く使ってないかという批判は免れないだろう。
言いたいことをきっちり抑えてくれてありがたい。何だかポリコレだの政治性だのを出して作品が失敗したとかに持っていきたい彼奴等がいるが、ほとんど成功してるのでなにをかいわんというか噛みつくだけのイヌ?
こういう内容は有料記事にでもして読みたい人だけ読むようにするのが近年の防衛策かな。PVで戦う時代は終わった。
そのKAI-YOUのライターがこういうことポストしちゃってるしね。意図的に炎上するよう仕向けたのは誰の目から見ても明らかで、本質的にやらおん等と変わらんよ。 https://x.com/oresamax/status/1967153405539037217
俺はぼざろ1期の頃より順調に調子に乗ってる脚本家が2期の脚本もするのは嫌だなあ、と思っている。今の吉田恵里香氏が調子に乗ってないと擁護出来る奴は名乗りを上げて欲しい。今後のアニメぼざろには危険な脚本家だ
元記事の中に犬笛が仕込まれている感があるんだよねえ
燻ってたアンチフェミが燃料見つけてはしゃいでるだけで、元記事にも特に問題はないと思う。
「ぼざろのアニメを見てなお吉田さんに原作へのリスペクトがないと感じるような人は及びではありません」
ぼざろの読者は後藤ひとりのセクシーシーンを喜ぶと思うし、ぼざろのファンは9割が男だし、誰に向けて取捨選択したんだよ
(どうかな?元記事も充分に原作者へのリスペクトは感じられましたぞ。)(「消費」「搾取」「暴力性」て、使い易すぎる単語だなとは思うけど )
これ読んで冷静になって欲しい。なおアニメは女性ファンも多く私の友人も同人誌出してた。
"講演においても「ご自身のコミュニケーション」から「ノイズ」を排除する必要があったはずです。"
“はてブ民は性根がネジ曲がったカスばかり” そんな当たり前のことを改めて言わなくても…
今叩かれてることって、加害性とか性的搾取やらの思想のところでしょ。長々と説明してるけどもうその段階じゃない
"私は吉田さんの思想は擁護してません。"~"切り分けられない人の意見は、意見じゃなくてただのダダっ子の癇癪" 思想自体には同調出来ない点や虎に翼とぼざろへの評価も含めて完全に同意する。仕事は仕事で見るべき。
違う。「より多くの人に届ける」の名目で、ファンの一部をノイズ・搾取者だと切り捨てたから成功と根拠なく語り、個人見解には一般論で十分なのに作品名出した←これを書き方で隠蔽は無理。名前出りゃファンは憤るよ
「シナリオ会議してる」ってちゃんと書いてあるけどね。別記事でも「はまじあき先生がシナリオ打ちに毎回同席してくださった」とある。https://discovery.shonenjumpplus.com/interview/yoshida/
タイトルの加害性は文章化された吉田さんの発言では見つからなかったし、強調された作文の可能性はある。それはそれとして彼女自身も表現規制を主張しているので批判に値する。ノイズはノイズ。こんな感じスね。
”公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗がある” なんぼ擁護してもこの部分はどうしようもないんよ 擁護派もここは正当化できてないしね 売れる作品のためって方便一瞬で捨ててる
ライターの人のツイート、この程度で炎上狙いと言われるのか。おそらく吉田さん側の原稿チェックもあるだろうし、ライター個人の悪意が滲み出てるというのは言い過ぎでは
虎に翼の時のインタビューで「三淵さんが生きてたら私に同意してくれたと思います」とか言っていて、だいぶ危なっかしい人だなという印象があります/裁判官キャンセル署名もあったしね
概ね同意なのだけど、引用されている原作の政治家ネタに関してはそもそも一期の範囲に入っていない、との指摘が複数あってポストした人もリプライで訂正されていますね/(追記)修正されてた、対応感謝
KAI-YOUが厄ネタ好き過ぎるのは否定出来ないw
「Tiger & Bunny」も出てきちゃったし擁護はもう難しいと思う。
お色気を”ノイズ”として削ったというのが、もし「ジェンダークレーム攻撃を受けない様に先回りした」的な印象の話なら党派性は真逆だったと思うし、動機の半分は実際そう(親フェミと嫌フェミの共犯関係)だと思う
ライターがクソだとブコメで指摘していたの私だけでしたよ。ライターが記事にPV稼ぎの煽りタイトルをつけるだけで、アニオタはちょろい人が多いから簡単に釣ることができちゃうね。この構造に気づけないのだろうね。
「姫様“拷問”の時間です」も原作ごく初期はエロブレがあったのをアニメはスルー。よい判断だったと思う。|原作との合意があれば一定指向の編集はあり。その上で吉田氏が登用された。not for meならそっ閉じが吉。
読者層以外にも広く見てもらうため原作者も一緒になって取捨選択した話。結果アニメは大ヒットで原作者は脚本家を絶賛。ノイズカットされたアニメが嫌な読者層は漫画で大満足。見ずに読まずにキレすぎ。
概ね問題の本質を捉えていると思う。他のエントリで吉野家の「シャブ漬け」炎上になぞらえてブコメしたことあるが、今回の件も批判の的になってるのは“牛丼の品質”ではないだろうから牛丼を擁護しても意味がない。
この状況から被害者ぶれるの凄すぎる。バカフェミとかいうプロ被害者やってるだけのことはある
同意。戸定梨香事件などではフェミニストと戦うことに意義があったが、今回は原作者もファンもアニメの出来に満足しているのに何のために戦っているのかよく分からない。
整理ありがとうございます。ワイが好きなエロをノイズと言われた=ワイがノイズってことか!?許せん!という構造なんだろうが、自他境界をはっきりさせろ。お前が好きな作品や要素はお前自身ではない
マスゴミが悪いに逃げるなよ。マスコミのありのままの正しい報道が炎上を起こしたんだ
大筋同意。「ノイズ」という言葉が悪過ぎた。若年層に受けるため、性的要素をなくすのはわかる。だけど、原作者が良かれと判断して原作に入れた要素を「ノイズ」だの「雑音」だの言うのは失礼だろ
ていうかアニメって監督や原作者やスポンサーの合意で作ってるんじゃないの…?キーマンは居ると思うけど…
KAI-YOUはアテンションエコノミー上等のカスのメディアだと、今回思いを新たにした(有り体にいうと噴き上がってる人たちは吉田の『有害度』みたいなのをナイーブに高く見積もりすぎてると思う。まあ将来は分からんけど)
どこにもない「加害性」って言葉をトップにしてる時点で炎上ホイホイなのが最悪。エロとかオタクネタが売りならそれはそれでやる、と記事内で言ってる柔軟性がある人に対してこのまとめ方はあり得ない。
“彼女は明確に思想が偏っていると思っており、私は彼女の思想があまり好きではありません。”/別記事では「魔女裁判」と評したが、思想警察になりたい人たちがいると思う。
水着で自宅風呂自体は不自然ではあったが、「幅広い年齢層に楽しんでもらいたくてそうした」くらいなら燃えなかったと思う。加害性、性的搾取、ノイズといった攻撃的なワード使って説教臭い言い方したのがまずかった
吉田氏がここまで反発された理由の中核は、仕事の強引さなどではなく、未成年女性が裸で水風呂に入るシーンを描写することを搾取と捉えている点。話が拡散してしまったが議論するならここに絞って議論するべきだった
そうだろうか。ここまで炎上が広まったのは大本の記事よりも、それ以外の過去に関わった作品とかの問題が大きいと思うよ
広陵高校の出場停止とか、カーク暗殺を喜んだスタッフきっかけで炎上とか、そういう流れの一つ。
KAI-YOUはホロライブ(カバー)が下請法違反で公取委に怒られた時に「Vtuber業界ではこんなの当たり前よ」みたいな露骨な火消し記事を載せてて取材相手との距離をコントロールできてないevilなメディアだなという印象ですね
"ノイズ"という表現の問題にして片付けようとするのは、燻るだけで悪手だと思うのでやめた方が良いとは思います
今度はメディアのせいにしてんのか 必死に論点ずらしててかわいいねぇ
ぼざろのアニメ以降の、裁判官弾劾署名などの吉田氏の積み上げが色々と説得力や真意を隠せなくしてしまっている。
最近のKAI-YOUは煽り記事でPV稼ぐスタイルになっちゃったからなあ。Xも青バッジでウハウハですよ
"ゲームと違ってアニメ系のWebメディアでもっと信頼性の高いメディアってどこ" 英文だけどanime cornerとか?
概ね同意。この件について、少なくともぼざろについては、吉田が専ら自分のイデオロギーに基づいて独断でシーンの取捨選択を決めたかのような見解を述べる人もいるが、流石に誤り
批判されてるのは「ノイズ」呼ばわりで、リーチを広げるためにセンシティブ要素をナーフすることは誰も否定も批判もしてないのに、そこの認識すらズレてエロガーネトウヨガーな連中はホントに頭が悪い。
自分も KAI-YOU は危険度を2段階くらい上げた/本件、最終的に誰が得をしたかを考えると、明らかに PV稼ぎに成功した KAI-YOU でしょ。で、視聴者サイドは何か得をしたかというと、何も得をしてないと思うのよね…
納得感のある整理。叩いている人はこれを機にフェミニズムの旗手吉田恵理香のキャリアを破壊したい、と言う欲望が強すぎて気持ち悪い。作品や公演内容の批評ではなく、党派的人格攻撃ばかりでくだらない
エンタメ作品を作る才能のある人なのは間違いないので、利用しようとする媒体から距離を置いて仕事に専念してほしいところ。内心は自由だがその発言が立場と比較して迂闊すぎるんだよね。
作風と扱うメディアにより表現を取捨選択するのはプロの仕事なんだろうなあ/最近だと瑠璃の宝石のセクシー表現はノイズだった…キャラのせいじゃなく。良い作品だと思うんだけどね。
批判している人は改変理由が気に入らない以外になにか意見があるようには見えない
「はてブ民は性根がネジ曲がったカスばかり」とあり、レイジベイト文の可能性があるので、この記事は読まない方がいいと思う。
情報バイアスと言いますか、ネガティブなニュースというのは一見賢そうにも見えるらしい。そろそろ、このまとめ記事あたりで沈静化すると良いですが。
取材だとしたら編集部が悪いのは分かるけどね。どちらにせよ、世間の反応を読み間違えたということでしかない。
記事がどのような言葉選びをするかではなく本人がどんな言葉でしゃべったかが問題なんじゃないの?この一件にはそんなに関心はないのだが擁護派が(どこかの増田が書いたように)頭悪すぎて見てる事すらキツい
それでも原作にない水着を着せたのはやり過ぎだと思う。水着にシナリオ上の必然性があったかと言われるとないでしょう。あとはこの方も書かれている通り常日頃の思想が叩かれているのだと思う。
仮に脚本家の思想でも、原作者が受け入れ絶賛しているのだから、その点で批判するのは筋違い。難癖つけてるのは、原作者の意向や新規客呼び込みより原作厨害オタのエロ絶対思想を優先しろと喚いて恥じない連中
どっちかと言うと、家の中で水着を着て風呂に入っていてもおかしくないと皆に認識されているキャラクターだからこそ、やり過ぎずに尊重しながらフラットな目線で扱って欲しいのよね。
"「言いたいことはわかるがノイズを排除するをテーマにした語りとしてはノイズだらけなので微妙な記事になっちゃったね」という感想です"
構成に問題があったかどうかはともかく、流石にご本人のチェックは経てると思うけどなあ。/吉田さんが女性キャラの性的消費に「のみ」違和感を覚えるのだとしても、それはそれで仕方ない。反論もまた自由だけど。
全くの同感
なんかもう面白いのでもっと知名度のある原作をフェミ大改変して大炎上して欲しい。自分はコンテンツより人の炎上を眺めてる方が好きなので。次の鬼滅の映画の脚本とかどう?虎に翼の脚本家様だしいけるのでは
あんな素晴らしいアニメの出来があっての記事なのに、なんでこんなに燃えたんだか意味がわからない。人権たぬかな授説ばりにイミフな炎上だった
構成や言葉選びからくる誤解だったとしてもそも初手の「インタビューを受けて語ってしまった」という時点から既に踏み違えてる感はあるわけで…作品以外で作品について語るべきではない。まして作品を借りてる身では
これ読んで冷静になるならまともなんだけどねえ。そもそもの記事だってフェミへの憎しみと警戒心MAXな人間でもなきゃ炎上するような内容ですらない。ネットで暴走してるフェミと同じで奴らは止まらんだろ。
この記事の通りKAI-YOUなんて煽りメディアなんだからまともに取り合うのがおかしい/吉田が天狗になってるのは確かだがノイズ云々は単なる言葉の綾レベルで論値でしょ。あげつらうレベルの話ではない。
KAIYOUの記事、はてブで上がってくると読むけど、内容薄かったり、書き手の偏向が強そうだったり、単純にかなり文章読みづらかったりして質がイマイチだと思ってる。その感覚あるから今回の騒動、割引いて見てる。
よくまとまっていて素晴らしい。/ブコメで貼られているポストが炎上させる気満々とは私には思えなかった。KAI-YOUのレベルはまあ残念だが、過剰に悪魔化している人たちは「アンフェ」と同レベルだと思う。
言論を生業にしている以上、吐いた言葉は元に戻せないわ。有名になれば尚更のこと。思想チェックは世間から入る。
とうとうAIに書かせるようになったか
KAI-YOUが無駄に煽ったフシはある。あと『虎に翼』以来、すでに吉田氏がwokeの手先と見なされており反感を買う下地ができていた。「フェミへの憎しみと警戒心MAXな人間」は思いのほか多いようだ
騒動の原作改変シーンは放送当時にも問題になってたの?そんな印象無いんだけど
燃料投下やめろ
「吉田恵里香さんの記事が炎上した理由はKAI-YOUの記事の構成に問題があったから」という建付けで考えてみる - 頭の上にミカンをのせる
『結果として、KAI-YOUの記事は彼女のプロフェッショナルな仕事ぶりではなくて彼女自身の作家性や哲学に焦点を当てた記事内容になっています。それならそれでタイトルが違うだろって事になる。』
よしきさんは真面目だなあと感心しつつ。炎上確定ワードをうっかり付けたタイトルの時点と編集とCEOの発言見たらその時点で割とお手上げで、あんまりこの件で吉田さんのことについて語る気にはならんのです。
どれだけ擁護しようが「自分の思想でシーン改変、キャラ改変をした。その理由が性的搾取云々と言っている」は間違いないでしょ。記者は吉田さんに同調しただけ。/反論できる対象に論敵を絞ってるのズルいよねコレ
「性的消費」や「搾取」という言葉は記事を読む限り本人が使っていると思われるわけで、一体何を「搾取」と呼んでいるのか、「性的消費」「搾取」をあまりに軽く使ってないかという批判は免れないだろう。
言いたいことをきっちり抑えてくれてありがたい。何だかポリコレだの政治性だのを出して作品が失敗したとかに持っていきたい彼奴等がいるが、ほとんど成功してるのでなにをかいわんというか噛みつくだけのイヌ?
こういう内容は有料記事にでもして読みたい人だけ読むようにするのが近年の防衛策かな。PVで戦う時代は終わった。
そのKAI-YOUのライターがこういうことポストしちゃってるしね。意図的に炎上するよう仕向けたのは誰の目から見ても明らかで、本質的にやらおん等と変わらんよ。 https://x.com/oresamax/status/1967153405539037217
俺はぼざろ1期の頃より順調に調子に乗ってる脚本家が2期の脚本もするのは嫌だなあ、と思っている。今の吉田恵里香氏が調子に乗ってないと擁護出来る奴は名乗りを上げて欲しい。今後のアニメぼざろには危険な脚本家だ
元記事の中に犬笛が仕込まれている感があるんだよねえ
燻ってたアンチフェミが燃料見つけてはしゃいでるだけで、元記事にも特に問題はないと思う。
「ぼざろのアニメを見てなお吉田さんに原作へのリスペクトがないと感じるような人は及びではありません」
ぼざろの読者は後藤ひとりのセクシーシーンを喜ぶと思うし、ぼざろのファンは9割が男だし、誰に向けて取捨選択したんだよ
(どうかな?元記事も充分に原作者へのリスペクトは感じられましたぞ。)(「消費」「搾取」「暴力性」て、使い易すぎる単語だなとは思うけど )
これ読んで冷静になって欲しい。なおアニメは女性ファンも多く私の友人も同人誌出してた。
"講演においても「ご自身のコミュニケーション」から「ノイズ」を排除する必要があったはずです。"
“はてブ民は性根がネジ曲がったカスばかり” そんな当たり前のことを改めて言わなくても…
今叩かれてることって、加害性とか性的搾取やらの思想のところでしょ。長々と説明してるけどもうその段階じゃない
"私は吉田さんの思想は擁護してません。"~"切り分けられない人の意見は、意見じゃなくてただのダダっ子の癇癪" 思想自体には同調出来ない点や虎に翼とぼざろへの評価も含めて完全に同意する。仕事は仕事で見るべき。
違う。「より多くの人に届ける」の名目で、ファンの一部をノイズ・搾取者だと切り捨てたから成功と根拠なく語り、個人見解には一般論で十分なのに作品名出した←これを書き方で隠蔽は無理。名前出りゃファンは憤るよ
「シナリオ会議してる」ってちゃんと書いてあるけどね。別記事でも「はまじあき先生がシナリオ打ちに毎回同席してくださった」とある。https://discovery.shonenjumpplus.com/interview/yoshida/
タイトルの加害性は文章化された吉田さんの発言では見つからなかったし、強調された作文の可能性はある。それはそれとして彼女自身も表現規制を主張しているので批判に値する。ノイズはノイズ。こんな感じスね。
”公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗がある” なんぼ擁護してもこの部分はどうしようもないんよ 擁護派もここは正当化できてないしね 売れる作品のためって方便一瞬で捨ててる
ライターの人のツイート、この程度で炎上狙いと言われるのか。おそらく吉田さん側の原稿チェックもあるだろうし、ライター個人の悪意が滲み出てるというのは言い過ぎでは
虎に翼の時のインタビューで「三淵さんが生きてたら私に同意してくれたと思います」とか言っていて、だいぶ危なっかしい人だなという印象があります/裁判官キャンセル署名もあったしね
概ね同意なのだけど、引用されている原作の政治家ネタに関してはそもそも一期の範囲に入っていない、との指摘が複数あってポストした人もリプライで訂正されていますね/(追記)修正されてた、対応感謝
KAI-YOUが厄ネタ好き過ぎるのは否定出来ないw
「Tiger & Bunny」も出てきちゃったし擁護はもう難しいと思う。
お色気を”ノイズ”として削ったというのが、もし「ジェンダークレーム攻撃を受けない様に先回りした」的な印象の話なら党派性は真逆だったと思うし、動機の半分は実際そう(親フェミと嫌フェミの共犯関係)だと思う
ライターがクソだとブコメで指摘していたの私だけでしたよ。ライターが記事にPV稼ぎの煽りタイトルをつけるだけで、アニオタはちょろい人が多いから簡単に釣ることができちゃうね。この構造に気づけないのだろうね。
「姫様“拷問”の時間です」も原作ごく初期はエロブレがあったのをアニメはスルー。よい判断だったと思う。|原作との合意があれば一定指向の編集はあり。その上で吉田氏が登用された。not for meならそっ閉じが吉。
読者層以外にも広く見てもらうため原作者も一緒になって取捨選択した話。結果アニメは大ヒットで原作者は脚本家を絶賛。ノイズカットされたアニメが嫌な読者層は漫画で大満足。見ずに読まずにキレすぎ。
概ね問題の本質を捉えていると思う。他のエントリで吉野家の「シャブ漬け」炎上になぞらえてブコメしたことあるが、今回の件も批判の的になってるのは“牛丼の品質”ではないだろうから牛丼を擁護しても意味がない。
この状況から被害者ぶれるの凄すぎる。バカフェミとかいうプロ被害者やってるだけのことはある
同意。戸定梨香事件などではフェミニストと戦うことに意義があったが、今回は原作者もファンもアニメの出来に満足しているのに何のために戦っているのかよく分からない。
整理ありがとうございます。ワイが好きなエロをノイズと言われた=ワイがノイズってことか!?許せん!という構造なんだろうが、自他境界をはっきりさせろ。お前が好きな作品や要素はお前自身ではない
マスゴミが悪いに逃げるなよ。マスコミのありのままの正しい報道が炎上を起こしたんだ
大筋同意。「ノイズ」という言葉が悪過ぎた。若年層に受けるため、性的要素をなくすのはわかる。だけど、原作者が良かれと判断して原作に入れた要素を「ノイズ」だの「雑音」だの言うのは失礼だろ
ていうかアニメって監督や原作者やスポンサーの合意で作ってるんじゃないの…?キーマンは居ると思うけど…
KAI-YOUはアテンションエコノミー上等のカスのメディアだと、今回思いを新たにした(有り体にいうと噴き上がってる人たちは吉田の『有害度』みたいなのをナイーブに高く見積もりすぎてると思う。まあ将来は分からんけど)
どこにもない「加害性」って言葉をトップにしてる時点で炎上ホイホイなのが最悪。エロとかオタクネタが売りならそれはそれでやる、と記事内で言ってる柔軟性がある人に対してこのまとめ方はあり得ない。
“彼女は明確に思想が偏っていると思っており、私は彼女の思想があまり好きではありません。”/別記事では「魔女裁判」と評したが、思想警察になりたい人たちがいると思う。
水着で自宅風呂自体は不自然ではあったが、「幅広い年齢層に楽しんでもらいたくてそうした」くらいなら燃えなかったと思う。加害性、性的搾取、ノイズといった攻撃的なワード使って説教臭い言い方したのがまずかった
吉田氏がここまで反発された理由の中核は、仕事の強引さなどではなく、未成年女性が裸で水風呂に入るシーンを描写することを搾取と捉えている点。話が拡散してしまったが議論するならここに絞って議論するべきだった
そうだろうか。ここまで炎上が広まったのは大本の記事よりも、それ以外の過去に関わった作品とかの問題が大きいと思うよ
広陵高校の出場停止とか、カーク暗殺を喜んだスタッフきっかけで炎上とか、そういう流れの一つ。
KAI-YOUはホロライブ(カバー)が下請法違反で公取委に怒られた時に「Vtuber業界ではこんなの当たり前よ」みたいな露骨な火消し記事を載せてて取材相手との距離をコントロールできてないevilなメディアだなという印象ですね
"ノイズ"という表現の問題にして片付けようとするのは、燻るだけで悪手だと思うのでやめた方が良いとは思います
今度はメディアのせいにしてんのか 必死に論点ずらしててかわいいねぇ
ぼざろのアニメ以降の、裁判官弾劾署名などの吉田氏の積み上げが色々と説得力や真意を隠せなくしてしまっている。
最近のKAI-YOUは煽り記事でPV稼ぐスタイルになっちゃったからなあ。Xも青バッジでウハウハですよ
"ゲームと違ってアニメ系のWebメディアでもっと信頼性の高いメディアってどこ" 英文だけどanime cornerとか?
概ね同意。この件について、少なくともぼざろについては、吉田が専ら自分のイデオロギーに基づいて独断でシーンの取捨選択を決めたかのような見解を述べる人もいるが、流石に誤り
批判されてるのは「ノイズ」呼ばわりで、リーチを広げるためにセンシティブ要素をナーフすることは誰も否定も批判もしてないのに、そこの認識すらズレてエロガーネトウヨガーな連中はホントに頭が悪い。
自分も KAI-YOU は危険度を2段階くらい上げた/本件、最終的に誰が得をしたかを考えると、明らかに PV稼ぎに成功した KAI-YOU でしょ。で、視聴者サイドは何か得をしたかというと、何も得をしてないと思うのよね…
納得感のある整理。叩いている人はこれを機にフェミニズムの旗手吉田恵理香のキャリアを破壊したい、と言う欲望が強すぎて気持ち悪い。作品や公演内容の批評ではなく、党派的人格攻撃ばかりでくだらない
エンタメ作品を作る才能のある人なのは間違いないので、利用しようとする媒体から距離を置いて仕事に専念してほしいところ。内心は自由だがその発言が立場と比較して迂闊すぎるんだよね。
作風と扱うメディアにより表現を取捨選択するのはプロの仕事なんだろうなあ/最近だと瑠璃の宝石のセクシー表現はノイズだった…キャラのせいじゃなく。良い作品だと思うんだけどね。
批判している人は改変理由が気に入らない以外になにか意見があるようには見えない
「はてブ民は性根がネジ曲がったカスばかり」とあり、レイジベイト文の可能性があるので、この記事は読まない方がいいと思う。
情報バイアスと言いますか、ネガティブなニュースというのは一見賢そうにも見えるらしい。そろそろ、このまとめ記事あたりで沈静化すると良いですが。
取材だとしたら編集部が悪いのは分かるけどね。どちらにせよ、世間の反応を読み間違えたということでしかない。
記事がどのような言葉選びをするかではなく本人がどんな言葉でしゃべったかが問題なんじゃないの?この一件にはそんなに関心はないのだが擁護派が(どこかの増田が書いたように)頭悪すぎて見てる事すらキツい
それでも原作にない水着を着せたのはやり過ぎだと思う。水着にシナリオ上の必然性があったかと言われるとないでしょう。あとはこの方も書かれている通り常日頃の思想が叩かれているのだと思う。
仮に脚本家の思想でも、原作者が受け入れ絶賛しているのだから、その点で批判するのは筋違い。難癖つけてるのは、原作者の意向や新規客呼び込みより原作厨害オタのエロ絶対思想を優先しろと喚いて恥じない連中
どっちかと言うと、家の中で水着を着て風呂に入っていてもおかしくないと皆に認識されているキャラクターだからこそ、やり過ぎずに尊重しながらフラットな目線で扱って欲しいのよね。
"「言いたいことはわかるがノイズを排除するをテーマにした語りとしてはノイズだらけなので微妙な記事になっちゃったね」という感想です"
構成に問題があったかどうかはともかく、流石にご本人のチェックは経てると思うけどなあ。/吉田さんが女性キャラの性的消費に「のみ」違和感を覚えるのだとしても、それはそれで仕方ない。反論もまた自由だけど。
全くの同感
なんかもう面白いのでもっと知名度のある原作をフェミ大改変して大炎上して欲しい。自分はコンテンツより人の炎上を眺めてる方が好きなので。次の鬼滅の映画の脚本とかどう?虎に翼の脚本家様だしいけるのでは
あんな素晴らしいアニメの出来があっての記事なのに、なんでこんなに燃えたんだか意味がわからない。人権たぬかな授説ばりにイミフな炎上だった
構成や言葉選びからくる誤解だったとしてもそも初手の「インタビューを受けて語ってしまった」という時点から既に踏み違えてる感はあるわけで…作品以外で作品について語るべきではない。まして作品を借りてる身では
これ読んで冷静になるならまともなんだけどねえ。そもそもの記事だってフェミへの憎しみと警戒心MAXな人間でもなきゃ炎上するような内容ですらない。ネットで暴走してるフェミと同じで奴らは止まらんだろ。
この記事の通りKAI-YOUなんて煽りメディアなんだからまともに取り合うのがおかしい/吉田が天狗になってるのは確かだがノイズ云々は単なる言葉の綾レベルで論値でしょ。あげつらうレベルの話ではない。
KAIYOUの記事、はてブで上がってくると読むけど、内容薄かったり、書き手の偏向が強そうだったり、単純にかなり文章読みづらかったりして質がイマイチだと思ってる。その感覚あるから今回の騒動、割引いて見てる。
よくまとまっていて素晴らしい。/ブコメで貼られているポストが炎上させる気満々とは私には思えなかった。KAI-YOUのレベルはまあ残念だが、過剰に悪魔化している人たちは「アンフェ」と同レベルだと思う。
言論を生業にしている以上、吐いた言葉は元に戻せないわ。有名になれば尚更のこと。思想チェックは世間から入る。
とうとうAIに書かせるようになったか
KAI-YOUが無駄に煽ったフシはある。あと『虎に翼』以来、すでに吉田氏がwokeの手先と見なされており反感を買う下地ができていた。「フェミへの憎しみと警戒心MAXな人間」は思いのほか多いようだ
騒動の原作改変シーンは放送当時にも問題になってたの?そんな印象無いんだけど
燃料投下やめろ