『立憲民主党は5%』 ← 大増税バラマキ派が5%もいるのか。日本の多様性すごい(´・ω・`)
“2025/09/17 ”
https://www.sankei.com/article/20250820-ZZA6FLAAIFMBPPNPRY7I4KF5XM/ 民泊の乱立や家賃爆上げ理由が外国人土地所有放置にあるなら100ケ国との交渉など、屁でもないのでは。そもそも相互主義に反してる国とはさっさと片をつけるべき。
しかしショボいな。どの野党も10%にも届いてない。これほど自民党が悪政を敷いてもまだ自民党しかないんだと支持率調査からも伺える辺り野党はどこも同じで見放されてるんだよ。
世論調査 支持者もかなり動いてるからなんとも言えんだろう
石破が中道路線を取ったことで野党の支持を抑え込んでいた、というのは事実ではあろう。自民が右の票をトリモロそうとしてくれれば、今度は立憲が伸びるはず。
今年度予算、補正予算できちんと財源ありきの協議を行って意見を通したのは与党と立憲なのは事実。少数政党が理屈を捨てて放言を吐いていてもなにも変えられない。
財源の事を考えずに有権者に受けのいい政策を打ち出せば、当然支持は得やすいと思う。でもそれは旧民主党が既に通った道だ。
参政党が選挙後に反ワク反科学トンデモを隠さなくなってきたことが響いたか。国民民主党はまた変な候補者立てて自滅しないでほしいが。
"前回8月調査の12%から8%に支持が落ちた参政について、玉木氏は「自民党総裁選で保守派が台頭すると、参政に移った支持が(自民に)戻る傾向にあるのではないか」と分析" "立民は7月調査の8%を境に下落傾向"
対抗馬であって、本命ではない。本物になるために足りないものは?信用されるための実績は何か?
体のいい政策を何でもかんでも喧伝して失敗したのは民主党だが、国民民主党は一点突破だけに絞っているのでまだ現実味があるかな/山尾出してきたのは経団連の影響なので、なんとか脱していただきたいところ
全体的に落ちてる感じだけど自民はどうなんだろう? 高市に期待して保守層が自民支持に戻ったとか?
政治の舞台もドラマのように、次の展開が待ち遠しいですわね。
「参政党、やっぱりやーめた」層は維新には移らない(あるいは戻らない)みたいだね。国民民主がとりあえず数字を維持できてるのは立民に絶望した層が移ってきたからかな
でも国民民主も言うほど成果出てないからなぁ。
参政党党員の言うことによれば、選挙期間外は支持者じゃなくて党員を増やす活動をしてるはず。支持を呼び掛けてないから支持が減ってるだけで選挙期間が始まり党員が活動を始めたらどうなるか分からない。
これ政策云々でなく、今まで手付かずのブルーオーシャンだった「選挙に行かない層」へのアクセスに、政党がSNSとネット動画戦略で遂に成功した、という大きな転換点を見ているようにも思える。
これは単純に石破氏退陣が確定したからという考察をすべきと思う。参政党支持層の一部は石破政権を見限った自民党支持者から来ているからであり、実際自民党の支持率はこの調査で4ポイント上昇している
参政党は神谷代表の移民5%以下発言が響いているのでは? 移民受け入れ抑制で支持を広げてきたのに、今の倍近くまで受け入れるなどと言い出したら支持を失わない訳がない。
野党のトップなんてちょいちょい入れ替わってるんだから、一回一回の調査で上がった落ちたなんて言っても仕方ないだろう。
さすがに参政と民民の間には越えられない壁があるからな。まして参政党は選挙後日和った言動も多く麻生詣でまでしてるしダメ押しに移民5%以下発言までしてる。あの程度の勝ちでも威勢よく放言とは行かなくなった。
「政党支持率で、国民民主党は9%で4か月ぶりに野党トップ」「参政党は2位の8%で参院選前後に比べ、勢いにやや陰り」「立憲民主党は5%で3位に沈み、低迷から抜け出せていない」
石破がやめたから自民の支持が上がった。そのあおりを受けて参政の支持が下ったってことだよね。立憲はそのまま沈んでてください
高市であれ何であれ駄目なら潰すだけ!政権交代を国民の手にとりもどせっ!民主主義とは道徳論ではなく人民への信頼!!
参政党がまだ高すぎる。ガクトコインぐらいまで下がれ。
これはまた、万事塞翁が馬い事になってるな
財源ガーとあるが、2万円バラまくのが景気対策です!と言える与党よりはマシだろ
もう飽きられたのか
カルト排外政党はともかく、国民民主にまだ騙されてんの?
不倫の影響は人ぞれぞれやな。甲斐性で済む人と、そうでない人
一般会計予算を見たほうがいい…税は財源だから。借金と呼ばれる国債費は歳入の公債金と吊り合っている。つまり借金は借金で返済しそれ以外の全ての財源は税金ということだ。
選挙ドットコムの調査だと国民民主の支持率は低い。こんなに調査機関ごとに落差がある政党もない。 https://go2senkyo.com/articles/2025/09/17/121196.html
反ワクで説明しようとすると須藤元気以外にも子どもへのワクチン接種を慎重に考える会に国民民主党議員が参加してたので……正直参政党はまだ油断ができない。
参政党だけでなく立民、維新も支持率を落としているのは選挙からしばらく経ったからかな。
Xの排外主義系デマゴーグが国民民主党を叩き始めたのはこういうことかね/山本太郎はようやく参政党批判を開始したが、昔の能登半島強行突破が蒸し返されて、支持者とアンチの溝が深まっている
国民民主は、助けてと訴える6歳の子供を車ごと蜂の巣にし、赤色灯が回る救急車も蜂の巣にするイスラエルの殺戮を支援するガチサイコ https://x.gd/GRzeF https://x.gd/NDDGG だから、低生産の人間は安楽死処分なんて真顔で言う
国民民主党は公約に「法定通貨の電子通貨化」なる経済政策を掲げているので、ある意味参政党よりも酷い経済音痴。本当に手取りを増やせるのかかなり疑問
「極右ヘイト orネオリベヘイト」みたいな浮動票は、まぁ居るよね。個人的には下品でうんざりするけど、割とたくさん居る/仮想敵をクルドにするか老人や障害者にするかの違い
まあ連中には選挙はコミケみたいなもんだ。普段はおとなしくても始まればまた集まって盛り上がるよw
“前回8月調査の12%から8%に支持が落ちた参政について、玉木氏は「自民党総裁選で保守派が台頭すると、参政に移った支持が(自民に)戻る傾向にあるのではないか」と分析した。”
財源論を掲げる財務省って何か成果上げてるんですかね あとついでに言うと誰の信任を得て偉そうにしてるんですかね
玉木は参政党から学んでいると発言しており、その成果が出ているのだろう。実際同じように排外言説・デマ・虚偽・空手形ばかり撒いているから。
いまだに財源とかザイム心理教の奴がこんなにおんのか
これで一旦安心してアンチ自民できる。
税収が上振れて史上最高になった状況ですら「減税に財源」とのたまう無限増税論に疑問を持たない方がどうかしてる。
単純に石破が降りたからで、仮に小泉が総裁になったらまた参政の支持率上がると思うぞ。
石丸伸二とかもそうだけど、伸びた後に実はヤバいというのが広まって人が離れていくパターンかな。投票する前に気づけよとは思うけど。
まだ国会もろくに開いてないんで…
公明とも縁を切って膿も全部出した自民党という存在しない理想形の政党を追い求め変な党に投票してる皆さんのおかげで政治系小銭稼ぎ界隈は潤っております
参政党支持が減るだけでもいいと感じてしまう
参政党は地方組織が強くて選挙活動は強いけど、議員は新人が多いし政策勝負になると平時はこんなものかなという。ただしまた選挙になれば露出も増えるしこのまま衰退を期待するのは甘いと思う。
工作員の日々の活動の成果か。はてなのコメントもな。
全然かげっとらんやん。
昨年度の決算だと https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/account/fy2024/yosankessanhikakuhyour6.pdf 補正予算から税収・税外収入+3兆(+岸田減税分3兆)、国債発行-5兆、歳出-3兆で、一部人気コメも次は騙されないように勉強してね。
民民は普段左翼が嫌いな労働者の浮動票を寄せて、選挙前に不祥事起こして自民や新しく看板変えるカルト党に取り込む算段っしょ。勝共にしてやられてんだよ。
国民民主も色々あれだが参政党と比べると全然マシ。二度と須藤みたいな反ワクを擁立すんなよ。
立民の衰退が顕著になりましたね。沈没も近いですね。
参政党支持者が冷静になる前に衆院選とかならなくてまあ良かった
高市か参政かえらべってのか。なら高市でいいよ
ぶっちゃけ10%以下とか誤差でしかない
おしごとおつかれさまです
立憲民主党は右寄りの政策は出せないし、実現不可能な耳障りの良い政策も掲げられない。厳しい状況は続く。
彼らは自分たちが与党になるつもりは多分ない。でなければあれだけ無責任な主張できない。逆に与党にはいるのが視野に見えてきたら言うことがころっとわかる。民主党がそうだったからね
手取りも増やせないし立憲に皮肉言ってるだけの政党が野党一番人気とはね。
仕掛け人さんが、国民民主党と参政党でどっちかが勝ちすぎないようにコントロールしているのを感じます
野党の支持率、国民民主がトップ返り咲き・参政党は勢いに陰り…読売世論調査
『立憲民主党は5%』 ← 大増税バラマキ派が5%もいるのか。日本の多様性すごい(´・ω・`)
“2025/09/17 ”
https://www.sankei.com/article/20250820-ZZA6FLAAIFMBPPNPRY7I4KF5XM/ 民泊の乱立や家賃爆上げ理由が外国人土地所有放置にあるなら100ケ国との交渉など、屁でもないのでは。そもそも相互主義に反してる国とはさっさと片をつけるべき。
しかしショボいな。どの野党も10%にも届いてない。これほど自民党が悪政を敷いてもまだ自民党しかないんだと支持率調査からも伺える辺り野党はどこも同じで見放されてるんだよ。
世論調査 支持者もかなり動いてるからなんとも言えんだろう
石破が中道路線を取ったことで野党の支持を抑え込んでいた、というのは事実ではあろう。自民が右の票をトリモロそうとしてくれれば、今度は立憲が伸びるはず。
今年度予算、補正予算できちんと財源ありきの協議を行って意見を通したのは与党と立憲なのは事実。少数政党が理屈を捨てて放言を吐いていてもなにも変えられない。
財源の事を考えずに有権者に受けのいい政策を打ち出せば、当然支持は得やすいと思う。でもそれは旧民主党が既に通った道だ。
参政党が選挙後に反ワク反科学トンデモを隠さなくなってきたことが響いたか。国民民主党はまた変な候補者立てて自滅しないでほしいが。
"前回8月調査の12%から8%に支持が落ちた参政について、玉木氏は「自民党総裁選で保守派が台頭すると、参政に移った支持が(自民に)戻る傾向にあるのではないか」と分析" "立民は7月調査の8%を境に下落傾向"
対抗馬であって、本命ではない。本物になるために足りないものは?信用されるための実績は何か?
体のいい政策を何でもかんでも喧伝して失敗したのは民主党だが、国民民主党は一点突破だけに絞っているのでまだ現実味があるかな/山尾出してきたのは経団連の影響なので、なんとか脱していただきたいところ
全体的に落ちてる感じだけど自民はどうなんだろう? 高市に期待して保守層が自民支持に戻ったとか?
政治の舞台もドラマのように、次の展開が待ち遠しいですわね。
「参政党、やっぱりやーめた」層は維新には移らない(あるいは戻らない)みたいだね。国民民主がとりあえず数字を維持できてるのは立民に絶望した層が移ってきたからかな
でも国民民主も言うほど成果出てないからなぁ。
参政党党員の言うことによれば、選挙期間外は支持者じゃなくて党員を増やす活動をしてるはず。支持を呼び掛けてないから支持が減ってるだけで選挙期間が始まり党員が活動を始めたらどうなるか分からない。
これ政策云々でなく、今まで手付かずのブルーオーシャンだった「選挙に行かない層」へのアクセスに、政党がSNSとネット動画戦略で遂に成功した、という大きな転換点を見ているようにも思える。
これは単純に石破氏退陣が確定したからという考察をすべきと思う。参政党支持層の一部は石破政権を見限った自民党支持者から来ているからであり、実際自民党の支持率はこの調査で4ポイント上昇している
参政党は神谷代表の移民5%以下発言が響いているのでは? 移民受け入れ抑制で支持を広げてきたのに、今の倍近くまで受け入れるなどと言い出したら支持を失わない訳がない。
野党のトップなんてちょいちょい入れ替わってるんだから、一回一回の調査で上がった落ちたなんて言っても仕方ないだろう。
さすがに参政と民民の間には越えられない壁があるからな。まして参政党は選挙後日和った言動も多く麻生詣でまでしてるしダメ押しに移民5%以下発言までしてる。あの程度の勝ちでも威勢よく放言とは行かなくなった。
「政党支持率で、国民民主党は9%で4か月ぶりに野党トップ」「参政党は2位の8%で参院選前後に比べ、勢いにやや陰り」「立憲民主党は5%で3位に沈み、低迷から抜け出せていない」
石破がやめたから自民の支持が上がった。そのあおりを受けて参政の支持が下ったってことだよね。立憲はそのまま沈んでてください
高市であれ何であれ駄目なら潰すだけ!政権交代を国民の手にとりもどせっ!民主主義とは道徳論ではなく人民への信頼!!
参政党がまだ高すぎる。ガクトコインぐらいまで下がれ。
これはまた、万事塞翁が馬い事になってるな
財源ガーとあるが、2万円バラまくのが景気対策です!と言える与党よりはマシだろ
もう飽きられたのか
カルト排外政党はともかく、国民民主にまだ騙されてんの?
不倫の影響は人ぞれぞれやな。甲斐性で済む人と、そうでない人
一般会計予算を見たほうがいい…税は財源だから。借金と呼ばれる国債費は歳入の公債金と吊り合っている。つまり借金は借金で返済しそれ以外の全ての財源は税金ということだ。
選挙ドットコムの調査だと国民民主の支持率は低い。こんなに調査機関ごとに落差がある政党もない。 https://go2senkyo.com/articles/2025/09/17/121196.html
反ワクで説明しようとすると須藤元気以外にも子どもへのワクチン接種を慎重に考える会に国民民主党議員が参加してたので……正直参政党はまだ油断ができない。
参政党だけでなく立民、維新も支持率を落としているのは選挙からしばらく経ったからかな。
Xの排外主義系デマゴーグが国民民主党を叩き始めたのはこういうことかね/山本太郎はようやく参政党批判を開始したが、昔の能登半島強行突破が蒸し返されて、支持者とアンチの溝が深まっている
国民民主は、助けてと訴える6歳の子供を車ごと蜂の巣にし、赤色灯が回る救急車も蜂の巣にするイスラエルの殺戮を支援するガチサイコ https://x.gd/GRzeF https://x.gd/NDDGG だから、低生産の人間は安楽死処分なんて真顔で言う
国民民主党は公約に「法定通貨の電子通貨化」なる経済政策を掲げているので、ある意味参政党よりも酷い経済音痴。本当に手取りを増やせるのかかなり疑問
「極右ヘイト orネオリベヘイト」みたいな浮動票は、まぁ居るよね。個人的には下品でうんざりするけど、割とたくさん居る/仮想敵をクルドにするか老人や障害者にするかの違い
まあ連中には選挙はコミケみたいなもんだ。普段はおとなしくても始まればまた集まって盛り上がるよw
“前回8月調査の12%から8%に支持が落ちた参政について、玉木氏は「自民党総裁選で保守派が台頭すると、参政に移った支持が(自民に)戻る傾向にあるのではないか」と分析した。”
財源論を掲げる財務省って何か成果上げてるんですかね あとついでに言うと誰の信任を得て偉そうにしてるんですかね
玉木は参政党から学んでいると発言しており、その成果が出ているのだろう。実際同じように排外言説・デマ・虚偽・空手形ばかり撒いているから。
いまだに財源とかザイム心理教の奴がこんなにおんのか
これで一旦安心してアンチ自民できる。
税収が上振れて史上最高になった状況ですら「減税に財源」とのたまう無限増税論に疑問を持たない方がどうかしてる。
単純に石破が降りたからで、仮に小泉が総裁になったらまた参政の支持率上がると思うぞ。
石丸伸二とかもそうだけど、伸びた後に実はヤバいというのが広まって人が離れていくパターンかな。投票する前に気づけよとは思うけど。
まだ国会もろくに開いてないんで…
公明とも縁を切って膿も全部出した自民党という存在しない理想形の政党を追い求め変な党に投票してる皆さんのおかげで政治系小銭稼ぎ界隈は潤っております
参政党支持が減るだけでもいいと感じてしまう
参政党は地方組織が強くて選挙活動は強いけど、議員は新人が多いし政策勝負になると平時はこんなものかなという。ただしまた選挙になれば露出も増えるしこのまま衰退を期待するのは甘いと思う。
工作員の日々の活動の成果か。はてなのコメントもな。
全然かげっとらんやん。
昨年度の決算だと https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/account/fy2024/yosankessanhikakuhyour6.pdf 補正予算から税収・税外収入+3兆(+岸田減税分3兆)、国債発行-5兆、歳出-3兆で、一部人気コメも次は騙されないように勉強してね。
民民は普段左翼が嫌いな労働者の浮動票を寄せて、選挙前に不祥事起こして自民や新しく看板変えるカルト党に取り込む算段っしょ。勝共にしてやられてんだよ。
国民民主も色々あれだが参政党と比べると全然マシ。二度と須藤みたいな反ワクを擁立すんなよ。
立民の衰退が顕著になりましたね。沈没も近いですね。
参政党支持者が冷静になる前に衆院選とかならなくてまあ良かった
高市か参政かえらべってのか。なら高市でいいよ
ぶっちゃけ10%以下とか誤差でしかない
おしごとおつかれさまです
立憲民主党は右寄りの政策は出せないし、実現不可能な耳障りの良い政策も掲げられない。厳しい状況は続く。
彼らは自分たちが与党になるつもりは多分ない。でなければあれだけ無責任な主張できない。逆に与党にはいるのが視野に見えてきたら言うことがころっとわかる。民主党がそうだったからね
手取りも増やせないし立憲に皮肉言ってるだけの政党が野党一番人気とはね。
仕掛け人さんが、国民民主党と参政党でどっちかが勝ちすぎないようにコントロールしているのを感じます