編集の謝罪なんだか言い訳なんだか燃料投下なんだかわからないコメントが最悪。この編集こそ「最後まで読んだのか?」と問いたくなる。吉田氏は「男の裸は子供に見せられる」と信念もってやってる。後ろから撃つな。
KAI-YOUは本人が言っていない「加害性」とかのタイトルも付けているし、分かっていて燃料投下している気がする。吉田さんもキャリアのわりには隙があって口が滑りやすい人だし、よいカモ・オモチャなのかもしれないな
はてフェミ(女なら何でも駆け付け擁護するチンポ騎士団)に理屈なんて必要ないんだよ。「女性が批判されてる!守らなきゃ!」だけだから連中。下半身直結脳の脊椎反射集団だから
擁護派は記事をよく読めって言うけど、読めば読むほどヤバい人なんだなって感想しか出ないんだが。ノイズ発言なんて序の口だよ
騒動を見てると素直に「ブヒアニメにせず万人寄りに各所調整しました」って言えばいいだけだったのにという感想
「空気で押しきろうとする、この女子中学生の学級裁判みたいな知能低めムーブ」について、むしろ議論の理想像とでも捉えてないとあのようなブコメが多数はつかないだろ。
「「論陣として最低限成り立ってるコメントを1位にしよう」みたいな知能」があったら最初からこうはならん。「曲解されてる読んだら分かるのに」連呼で反論からは逃げる、学級会もどきの知能低めムーブが関の山
名前を出された人は、運営に削除申請すれば無条件で通ります。
KAI-YOUのムーブはマジで最悪だったな / 「性的搾取」「加害性」なんていう認識なのであれば、単に一般向けの表現を選んだなんていう話に留まらないわけで、そこを見ないふりしてカマトトぶるな。
これがダメならあっちはなんだよ!は、そっちは関係ないですねとしか…。ここにはないが「俺たちの大好きなエロをノイズって言うな!」って言ってる人が結構いて、ぇぇ…
とりあえず「ノイズ」(万人向けか否かで擁護可能)と「性的搾取」(万人向けか否かで擁護不可能)は独立した問題で、擁護するならそれぞれ独立にしなければ論理的に意味が無い事はおさえて欲しいね、未成年か否かも同様
ぼざろみたいな神アニメを作ってくれてありがとうとしか思わないな。神アニメすぎる。表現の自由戦士はぼざろ楽しめなくてかわいそう。代わりにいっぱい楽しませてもらうわ。
こういう時の「記事を最後まで読んでいただけた方にはご理解していただけると信じておりますが」は「誤解を招いたとしたら申し訳ない」に似てる気がする。(そしてここでのベストな対応はガン無視じゃないかと)
タイバニ観てない人に言われても響かんわ。タイバニって明らかに女性向けやろ。主演声優からして女性向けって分かるやん。どうしてもこの作家さんを貶めたくて無理矢理タイバニは子供も見てるとか言い出す始末だし。
5・6のKAI-YOU編集長とライターのとこは本当にそう。当該postへのブコメでも少し述べたが、ライターの「お目覚め」発言とか、わざと(馬鹿にする意味で)言ってるのか?と疑わざるを得ないレベル。
ちゃんと読んだらわかるって、政治家の失言騒動時の言い訳と同じ事言ってて面白い。
「男の裸にOKを出した」という証拠、「男の裸にNGを出さなかった」証拠はありますか?話はそれからだが。脚本家は決定権のある立場ではないぞ。
シンプルにノイズ呼ばわりが問題なのと、本人が正義ヅラでダブスタの自覚なしなのが問題。それだけの話。
大元の記事で語っているのは作品作りへの姿勢(マス向けの場合に性的消費を喚起する要素はノイズという主張)なので、こっちは関係ないは通用しないような…。
言われてるが水着水風呂シーンは2頭身デフォルメでやるとか、風呂の外から演技だけでやるとか方法があったはずなので、水着で風呂を「奇行」として描いたのかは気になる。じゃなきゃ基準と感性おかしいとは思う
そらネットの情弱を釣った方がPV稼げるんやから東スポみたくギリギリを狙うやね。ダボハゼ乙
原作者や同業者がいい脚本だった原作のリスペクトある人だったと言っているのに言葉尻を捉えてレッテル貼りしてるのがどうしようもない
タイバニは性的だろJK
おまけがおもろい
吉田恵梨香の中じゃボッチザ・ロックがかファミリー向けでタイバニは腐女子向けなんだから本人に矛盾は無いだろ?/ノイズなんて言わずに親子で視て欲しくて配慮したとでも言えば良かったのに。
とりあえず、「成人向けなら成人向け用に書く」というのは例示で、「対象にあわせて書き方は変える」という意味だよね。「メチャクチャ」か?
「すべてのジャンルはマニアが潰す」ってブシロード会長の名言だけど、こういう害ヲタを腐るほど見てきたからこそ出た言葉なんだなって。(買収当時も美少女ジャンルにこもっておけとプロレスファンに叩かれていた)
そもそもワンデー7700円の講演をこうやって書き起こすべきでないと思うんだよな。その場でしか言えないことだってあるし、ちょっと強い言葉を使ったほうが観客は盛り上がるじゃん。
そもそも自宅で裸で風呂に入る描写は性的搾取か。作者的にもファン的にもどうでもいい箇所だから水着になっても特に炎上もしなかったが改変の意図が「性的搾取に鉄槌を下してやったぜ!」なら当然炎上するだろう。
よくいわれてるようにあそこのシーンそんなにきにするならスキップして風呂上がりのシーンからスタートでよかったじゃん。なんでそうしなかったんだろ。
タイバニの指摘に成人云々と返すのは本当違和感しかなかったね。SNSのこうした順位的なものって党派争いみたいに思ってるのか、ズレたものでも相手に勝てば良しと押し上げられるムーブあるよな。
この話の論点なんて「言いたいことに対してノイズという表現は妥当か(自家撞着してないか)」しかないと思うんだよな。それ以上の話は作家論でしかない。
こいつにチェンソーマンの脚本を書かせたらどうなるんだろ
キムギドクや園子温みたいなもんでしょ、コロコロと倫理いれかえて過去は知らん顔、才能はあるけどね~ってタイプの作家。2人とちがって法は守ってる。
レスバに勝つことしか考えてないから支離滅裂になるんだよな。
自分はノイズやフェミよりも「原作サイドもとても協力的で」の表現の方が田中さんの件を踏まえるとなんかなーと思ってしまったのだけど、あんまりそこは触れられてないんだよな。
一定数馬鹿が湧くことは避けられないが、トップになるほど星付くのは絶望的だよな。擁護派にもまともな知能を備えた人間がいるはずなのだが、少しでも論理的なことを言うと擁護派の珍獣に襲われるから出てこれない
牛丼コンサルが上京した新大学生の女性をしゃぶ漬けすると言ったのと同じ思想界隈なんだよね。あれを擁護した界隈と同じなのがあの編集。テレビ局自死追込み事件も界隈そうだったよね
2011年と2022年でアウトセーフの線引きが変わるのは仕方なくない? 『となりのトトロ』も入浴シーンがアメリカで物議を醸していたし、そういうのを避けられるなら避けたいというのはまあわかる。
性的消費の実態に鑑み、その美醜と好悪の物差によって測られる「適正」な表現の現在地は観測不能かも知れない案件なんすか?
記事なんて読まなくてぼざろ以外での発言やキャリアを見ればこの人の考えははっきりしてるだろ。記事読んでる人こそ吉田さんのパーソナリティや思想を無視してるんじゃないの
徹底的にそのような表現をノイズとして避けたのならわかるが、実際にはある訳で、発言内容は矛盾だらけだったから尚更最悪なのよ/アニメ版『ぼざろ』に加害性は無いか検証してみた https://anond.hatelabo.jp/20250915213256
擁護もクソも、前提として批判している側の難癖が発端だからなあ。「フェミニスト視点での原作改変」である以上、内容や手続きが妥当であろうと信条として批判するのだろう。生成AI反対派とかと同じよね。
別に脚本家が演出して絵を描いているわけでもなく、出来た作品は監督の責任であり功績。斎藤圭一郎監督は裸に戻すことも出来た。それだけだよ。あの作品は斎藤圭一郎、けろりらが作り上げた奇跡のような一品。
論理的に生きるのは思ってる以上に難しい。感情優先に生きてることを認識して正しさをアピールするのをやめていただければそれでいい
自分も擁護派なんだけど、きららの読者層と異なる一般大衆向けにヒットを狙うとしたら原作を変えたくなることはわかるし、それを「狙った層に対しては」ノイズと言うのもわかる。記事の書き方が色々良くないと思う。
ターゲット層に合わないから無くしましただけなら炎上しなかったはずだけど、不要なノイズとか原作描写を邪魔扱いしたり加害性があるとか言ったりしたらそりゃ反発されるし過去と整合性問われるってだけの話だと思う
エロ表現絶対戦士はエロが絡むと元々貧弱な知力に異常をきたし、例示を唯一絶対基準と思い込む。馬も鹿も同じく扱う。ノイズ排除の大成功例で今後同じ例は続く。エロ猿がキーキー騒いでアホ丸出し勝利宣言しても無駄
「奴らの手先」と見なされた以上もう
"目が覚めるお言葉の数々に大頷きと大感服で書かせていただいております" これ、約束されていた炎上なのでは……。ライターが原作ガチ勢かもしれん。
別に「擁護派」なんてものは存在せず、誹謗中傷にドン引きしているだけだよ
男の裸はギャグとして成立するというルールの元で展開されてるのでその辺は良くないなと思った(15年前だが)けど、性的搾取なのかはよく分からない。水着を着せたのは原作と違うと批判されて良いと思う。
こういう表現周りの話が出るたびに「ダブスタをやめろ」といつも思うんだけど、そういう人たちは自分の趣味に難癖つけられた事ないのかな。というかそれ自体が趣味なのかな。
虎に翼でも父の今際の際はコメディにして、母の時はお涙頂戴にしてるので、結局男を馬鹿にしたいだけなんだってのかよくわかる
KAI-YOUがタイトルに加害性まで入れて読み方を誘導してしまった点が一番良くなかったと思う。その上でああいうコメントになるのは、迂闊すぎる…。
恐らくタイバニは想定より女性ファンが増加したので女性向けセクシー表現を増やしたのでしょう。メインユーザーに向けて制作側が方向調整するのはコンテンツ商売の基本です/尚方針は脚本家だけでは決められません
要は「マーケティングを妨げる要素」が「ノイズ」と言いたいのでしょ。タイバニはセクシー有り、ぼざろは無しで売りたかったというだけの話。で、売り方の話を性的搾取だの自論に繋げる必要ってあったかな。
タイガーバニーのエロ→ニーズにこたえた。ボッチザ・ロックのエロ→ノイズだった。これだけのことでしょ。なんでこんなに発狂してんだろうw恥ずかしいよね。
このゴミたちは脚本家が死ぬまで止まらないんだろうな
やりたくない仕事だって金のためにやるだろうとしか思わんが(笑)
はてなーがまともな洞察や議論できるわけないだろ。Xの方がまだマシな主張が見れる。
それを“ノイズ”と呼ぶかどうかはさておき、小説かマンガかアニメか、対象が誰かとか、今の時代にどうか、みたいなことで許容範囲が変わるのは普通のことだよ。「着せ恋」海夢の乳首描写だって変更されたでしょ。
アニメでぼっちちゃんの裸が見たかったのか、そんなに
フェミニズムは女性の加害性を見なくて済むようなロジックが多いからね…そういったミームに汚染されると女性は正しいとしか考えられず、ダブスタの構図も見えなくなる(宗教にも似た効果があると思う)
発言主だけ叩かれてメディアの人間がスルーされるのはメディアの役割を過小評価してることになるからなぁ。
ゼロイチ思考だとこういう感想になるんだろうか。ダブスタとか言うけどケースバイケースでしょ
「私は士郎政宗の作品が好きだ。」からのナメクジの交尾がアニメ化されないのは許せん!とかもしくは地上波では無理だろとか続くのか思ったら全然違う切り口でずっこけたなぁ。
「マーケティングのためなら「加害性が」「性的搾取が」なんて意見は投げ捨ててもいい」とお墨付きをくれるブコメが多数でありがたいね。
TIGER & BUNNYのファンの意見が聞きたいな。男の裸を出す必要があるアニメだって言われてるようなものなんだが、それでいいの?
オタク(?)が作品の内容ではなく、いち制作スタッフの言動を元に怒ってるのは、ナイーブすぎだろ放っとけよって思ったけど、KAI-YOUのどこ向いてるのか分からんスタンスの気持ち悪さは同感。開き直っときゃいいのに
キティちゃんは自分がキティちゃんだと気付けない案件やな まぁ女の知能なんてこんなもんだよ
バーナビーは成人です…25歳です…未成年のサービスシーンはないんですよ…。
そもそも色気も含めた人間的魅力が超重要ファクターの下北系ガールズバンドの話かつ深夜アニメでソコをノイズ扱いするのがナンセンスだなと原作読んで改めて思った。脚本は上手いと思うがwoke思想がノイズ過ぎる。
「良い悪いや主義主張とは別の文脈。」言うとるやんけ。擁護も何も自分語りしただけや。ここははてなブックマークやろ。違ったか?
すげーなこれ。捏造してまで吉田を叩こうって動機はどこから来るんだろうな。やっぱアンフェなのかな。もしくは捏造してる自覚さえない真正バカなのか。
正直この問題は心底どうでも良いと思ってる立場だが、タイバニももう10年以上前の作品になるわけで、色々変わるには十分過ぎるほどの時間であると思うから少しは容赦した方がええと思うよ
ほんとこの感じ懐かしいな。暇空茜に乗っかって仁藤氏を叩いていた皆さんにやり口と語り口がそっくり。名前を出してがんばる神輿がいないならそのうち適当に窄むんでしょうけど、おまつりたのしんでますね。愚か。
「高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処する」的な何かと思ってスルーしてたよ / KAI-YOUには近づくな
10年前のメイン張ってない作品をわざわざ引っ張り出してダブスタだなんだと叩くのが全然建設的な話になってないのでこの話はもうおしまいにしたほうがよい
ぼざろもタイバニもエロが主題ではないのです。はてなの皆様はダブスタや性的搾取の容認を止めて下さい。
この人たちってぼっちざろっくはアニメ化されない方が良かった、オレたちの欲望が原作準拠で満たされないなら。斉藤監督も最悪だ。とか思ってるのかなぁ。完全に別世界の住人だ。
アニメの現場だと脚本家に決定権あるのか?って思うし、10年前の作品を現代のコンプラに当てはめるのはちょっとと思うし落ち着けよ・・って思う。迂闊な人だとは思うけど。脚本家って変な人多いのかね・・
id:mukudori69 おばさんまた関係ないこと持ち出して精神的勝利してるのか? https://rockery.hatenablog.com/?_gl=1*18035d3*_gcl_au*MTkwOTQzMjEwMy4xNzU4MDg3MDIw
ダブスタフェミの一言で済むのに無理矢理擁護しようとしてグチャグチャになってんの笑えるよな。タイバニの1話も見てないのバレバレの奴らが知ったかブコメしてるし。日本語も何も理解できないんだろうな
増田は14年前のキャリア初期に携わり決定権がなかった仕事の責任も取りたい人?感覚は時と共に変わるし、脚本家は事実その方向性で名を挙げた人よ?/批判派心配されて当然だわ、吹き上がり方異常だもの。
タイバニや刀剣は女性向けのBLアニメだろ良い加減にしる
原作よりアニメ版の方が性的に見えるのは私だけなんだろうか。原作は裸だけど4コマだから絵が小さく、アニメは描き方がみっちりしてる(アニメだと絵が拡大されるので原作の構図のままといかないのはわかる)
例の脚本家みたいなフェミ腐女子は自分が性欲過多のチンポ脳でカジュアル且つ雑に男体を性的搾取してるから「野蛮な男達はもっと性的搾取してるぅぅ!」とでも思い込んでいるのだろう。皆お前みたいな変態じゃない。
ぼざろは未見なので部外者なのですが、吉田氏批判の方ってアニメ放映当時から「原作改変だ台無しだ脚本が悪い」って批判していたのですか?当時絶賛していたのに今回急に批判したのならそれこそダブスタなのでは……
吉田の本質的主張が「私はシグナルを足してノイズを減らし作品を意図的に尖らせてる、だから成功してる、成功してるんだから自分のノイズ判定センスは正しい(ドヤァ」なのは長年見てると自明。そこ外した擁護は筋悪
「女が男に対して性的消費などありえない」って前提は現実世界含めていろんな事案でとっくに崩壊したんやからそろそろちゃんと議論しないといけないと思うねんな 腐とは同じ方向を向いて協力しあいたいわ
Kai-you はバスターコールの件でブロックリストに入っとるし、そういうメディアなんでしょ
俺はぼざろ1期の頃より順調に調子に乗ってる脚本家が2期の脚本もするのは嫌だなあ、と思っている。今の吉田恵里香氏が調子に乗ってないと擁護出来る人は名乗りを上げて欲しい。今後のアニメぼざろには危険な脚本家だ
Xで「言葉尻をあげつらうなよ…」という声も見たけど、まぁそれはそうではあるが、言葉尻一つで原作をノイズと断じたように受け取られ得るんだから、媒体ごとに言葉は適切に選ぼうぜ、て話よね…
自分は原作のノイズが多すぎて挫折したのだけど、アニメは最後まで楽しめました。
相手が誰であれ「発言の内容だけならそこまでおかしな主張はしていない」と思ったら自分はそう書く事にしてる。擁護でも非難でもなく評価を書くだけなので「〇〇の件は許すのか」と別件で詰められても困る。
ぼっち・ざ・ろっく2期の前にクソいらんノイズが発生してるな。2期は「監督が斎藤圭一郎だったらなあ」って言われないようにめっちゃ頑張ってると思うので応援したい
男の裸は子供に見せられるけど女の裸は子供に見せられないなら、それは女の裸が汚いと言ってるにも等しい
https://community.turtlapp.com/t/all-time-availability-is-gemini-24-7/3346
別に発言者の思想とか擁護とかどうでもいいから、創作畑では普通に使われてる「ノイズ」に変なレッテル貼るのやめてほしいわ。こんなやっすい煽動に乗せられて言葉狩りしてるのアホらしすぎるて…
言葉を扱うプロである脚本家としては、シンプルに失点と言わざるを得ないなとは。思想以前に能力が危うい。ふわちゃん炎上(コアバリューだったSNS乗りこなし能力の欠損が露呈)でANN0クビの流れの再現があり得る
本件、ぼざろアニメに脚本家がツイフェミという属性がついてしまったのが一番のノイズだと思う。単体で見りゃ面白かったよ
タイバニにも女子高生のお色気女王様キャラはいるんですわ そこは無視して自分の魅力を売りにしてでものしあがろうとする野心家成年男性キャラばかり取沙汰すのは何を叩きたいのかが透けて見えすぎてうんざり
Xの擁護派も加害性、性的搾取辺りを問題視した意見を見ないふりして属性差別論戦敷いてるので、いつものセレクティブエネミーっすねってなる。
「私の基準」って言うより、「女の性的搾取はダメで男の性的搾取はOK」が基準ってだけでしょ?そんなに難しい解釈はいらないのでは。シンプルに言ったほうがわかりやすいよ/まあその基準がダメなんだけど
ビキニ男性撮影会シーンを前に「ただ公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗があるんです」「自分の子どもに見せられるかどうか、というのは大事にしている基準です」と言えるのか?
バズってなんぼのいまのメディアなら、みんなで騒げばさわぐほど、ちゃんと行間の読める監督、プロデューサーからの評価はあがる。吉田氏にとっては蚊に刺されたのかな位の感じで何も問題はないのでは。
成果物の出来が良かったら、ありもしない「性的搾取」を訴えての思想による「検閲」でさえも認めるんですか?って批判に「成果物の出来良かっただろ?!」って擁護するの、ぼざろ本編よりギャグだな。
この手ので話題になると主語を拡大して、「日本アニメの未来を真に憂う者」が出てくるよね。
こういう舌鋒鋭い罵倒テキスト大好き
シロマサの欄外コメがトップにくるのはマジでズレてんなーわざとか?と思ってたのでこうしてツッコミが入るのはありがたい
KAI-YOUが思いのほか火を焚いてた
吉田さんの発言、何もおかしいとは思わんけど、「タイバニも今見るとやばいっすね!自分の仕事の中ではちょっと後悔してます」ぐらいは言ってもバチは当たらんだろう。俺はタイバニはいろいろキモくて離脱したクチ
僕は本件では基本的に吉田恵里香を支持してて、叩き側の難癖が酷いと感じてるけど、それはそれとしてこの増田の指摘も概ね正しいと思う。吉田氏が正しくても、イコール吉田氏を擁護する連中も正しいとはならない。
この騒動で出てきた意見の中で一番心に残ったのは、「性的搾取」という言葉はそんなに軽くない。人権侵害が存在するレベルで使うような重い言葉なのに軽々しく使うな。言葉の意味が軽くなってしまう。というものだ
最初に噛み付いた時の「"ノイズ"は一線を超えている」という論点が理性的なオタクの反論により勢いを失って、代わりに「性的搾取」への指摘が増えてきた。最初からそこを中心に燃やせばオタク側も団結できたのにね
ぼざろの原作とアニメを完走して、そのときには絶賛してた人で、今回の件で吉田さんを非難してる人は、要は「情報を食っている」ってことなんですよね?
「性的搾取」を全否定するのではなく、作品を幅広く受け入れて貰いたい(覇権を狙う)場合はノイズになりうる「性的搾取」を排除するが、ニッチな層に刺さることを狙う作品では「性的搾取」も利用するということかな。
まあ、吉田氏はこれから自分の発言の報いを受けるでしょう。原作物の仕事は滅茶苦茶減ると思うよw
タイバニ万人向けは言い過ぎ。1期の放送時間は深夜2時。同年にやってたBLOOD-Cと同じ時間帯。ファミリーや子供は対象じゃない、コアな大人向けアニメ。ストリーミングない時代は放送時間が実質的なゾーニングだった。
擁護派が「でもお前ぼざろ絶賛してたじゃん笑」みたいな当て擦りしかできなくなってるけど、原作付きアニメのヒットの手柄を全部脚本家が貰うのは無理だよ。監督・作画・声優ならまだ分かるけど
1%の人が嫌がらないようにってことなので、99%側の人が「俺は気にしねーぞ!」って言ってるのは、そらそうちゃうかな、と思いますね。あと、批判派も色々意見あってぐちゃぐちゃに見えるけど。
ぼざろの氷水風呂のシーン出してきて「私が水着着せました」と言われても場違い感は有る(本当にノイズならこのシーンごとカットすべきなのにアニメに残っている、原作でも扇風機の前では水着を着ている、などなど)
あと、改変そのものの意義を説いたり、「本作は出来も良かったし高く評価されてただろ」的な意見も見かけたけど、今回の件は作品の出来が批判されてるわけじゃないから擁護になってないと思う。
漫画版の攻殻機動隊のエロシーンはノイズか?と言われたらノイズだしアニメでは削るしそれで文句も出まいが、ともあれ “誰よりもKAI-YOUがだせーわ” この一点についてだけは人類は分かり合えるのではないかと思う。
ぼざろでの「話の中における流れ」と、タイバニの「話の中における流れ」が違うじゃないか。そんなの同じなんだ〜と言っている奴が、形式をでっち上げて殴りたいだけのおバカさんなのはこの話題で一貫している
『ヤベェ女と毒のある作風』で行くか『ヤベェ女の格好いい演出』で行くかでどっちに片寄らせても間違いじゃないから叩くのも間違いだし、批判してる人はエロ目的だと言う擁護派も間違ってる。
扇情、裸身は等身大の中高生の日々を描く作品ではノイズ(性的搾取)で、桂正和がキャラデザした未来のヒーロー達の八面六臂を描いた作品ではノイズとならず、骨子、真髄であるという脚本家の理解ではないの?
原文を、『原作がある場合そのメインテーマと、テーマから外れたもの(ノイズ)の取捨選択が必要で、ぼざろには性的表現が不要だった』と解釈したんだけど、解釈違いの人が多すぎて自分の読解力が不安になってきた
吉田の問題は作品に合わせた合理的な変更ではなく、変更基準が「自分の子供に見せられるか」という主観に基づいているのがダメ。記事にも明言されてる部分だが、それは恣意的な表現規制に結びつく危険な思想。
KAI-YOUが一番ダサいのはその通り。何がしたかったんだろうな。スケープゴートになりたかったんだろうか
彼女の場合、自身の持つ強い思想を元にそれをごく薄めた形で作品に反映させていて、その薄めた状態をちょうど良い配慮と思っている人が擁護しようとすると、原液が出てきて「えっ!?」っとなってる感がある
「編集長が変な嘘をつかないでほしい」
コンテンツとしてと脚本家としてと個人レベルでの表現と思想の話がごっちゃになってるのでちゃんと分けて評価すべき。混ぜて評価するとズレるで。
ガチの原作至上主義者なら、映像化に期待するなんて言語道断のはずだと思うんですが // 火付け役だった知念実希人の精神状態を心配したほうが良いのでは? 他の作家にああまで噛みつくのって、尋常ではないですよ。
いよいよ、アニメ本編を見るよりも面白い展開になってきたな(鼻をほじりながら)
正直「ここまで燃えるほどか~?」とは思ってる。オタクのアンチフェミ感情とか永年溜まってたものが噴火しちゃった感じよね
もうスタンスから意味が分からなすぎてな……結果を出した覇権アニメに対して「他の脚本家でもできたはず」みたいな雑な仮定を本気でしてるなら、さすがに会話する価値のある相手だとは思わんよ。
タイバニは古い作品だし、今の吉田氏なら「あれは今ならしない」とすると思うんだよな。前橋ウィッチーズで描いてた細やかな問題提起を観てるとそう思う。まさか男性や成人なら安易なサービスもOK!て人でもあるまい
こういうのが根本的に分かってないのは、脚本脚色は、まぎれもない表現行為であり、芸術であり、共同クリエイターであり、原作者との共同著作権の発生する行為だということ。原作を楽譜として演奏してるんだよ
そもそもタイバニで吉田さんの単独脚本回ないみたいなんだけど、裸を見せるのは吉田さんの意図なのかな。意図だったとしても作品ごとにスタンス変えるのに違和感ないけどね。
タイバニは西田征史という当時ドラマで売れっ子の脚本家が事実上の原作者になって全話脚本を書くと言う結構変わった企画だったね。駆け出しの彼女が手を出せる部分なんて殆どゼロだっただろう
令和はヒットさせるなら一方の性に寄せすぎるのは悪手よね。女性アイドルだってファンの半数以上が女性なんていうこともあるし、どちらかの性を不快にするような表現はさらにノイズ扱いされるようになると思う
ロバの話の如く、批判するのは簡単ですから、メチャクチャだと論ずるのも容易いですね。どんな意味があるのかわからないですけど。
古くは嫌韓とか最近なら石丸や兵庫知事選とか、ネットで多数側がその手数の多さで、誰かを悪魔化したり正論ぶったりできるのはどうしたものやら。colaboみたいに司法が正誤を明確にしてくれる例はそう無いしな。
原作者が認めてるんだから、何をそんなに必死になる必要があるのか理解ではない。ますだの方が言ってることメチャクチャだよ。それともそんなに裸が見たかったのか。
アホなのか、これこそ嫌いなら見なきゃいい案件だろう。
何人かが指摘してるけど、吉田さんが参加したからといって全部本人の思い通りになる訳じゃないよ。仮に本が思い通りになったとしても絵を描く人とかコンテとかでも印象変わるし、ちょっと白黒思考すぎるかな。
心配なのはツイフェミやポリコレの頭の中、精神病院費用をある程度負担する自治体が出てきたら面白いかも。
発言を根拠に批判するならばら撒く発言の後の未成年だぞと不自然に胸が揺れる描写は息子に見せられないを無視しちゃダメよ。ぼざろは性的描写が売りではない、18禁仕事もやるとか性的描写を全否定してないのだから。
個人的な感想だとこの手の人たち論理性がなくて攻撃性が高い認知の歪みが強い人たちなので関わりたくない。アニメ見ないし、別にどうでも良いからほっとくか。って☆言う感じ
「『虎に翼』が許せなくて『ぼっち・ざ・ろっく』で恨みを晴らす、根拠は『TIGER & BUNNY』」の時点で意味不明
タイバニのキャラはそういうキャラだからとしか言いようがない。肉体美。
吉田恵里香さん擁護派の論陣がだいぶメチャクチャ
編集の謝罪なんだか言い訳なんだか燃料投下なんだかわからないコメントが最悪。この編集こそ「最後まで読んだのか?」と問いたくなる。吉田氏は「男の裸は子供に見せられる」と信念もってやってる。後ろから撃つな。
KAI-YOUは本人が言っていない「加害性」とかのタイトルも付けているし、分かっていて燃料投下している気がする。吉田さんもキャリアのわりには隙があって口が滑りやすい人だし、よいカモ・オモチャなのかもしれないな
はてフェミ(女なら何でも駆け付け擁護するチンポ騎士団)に理屈なんて必要ないんだよ。「女性が批判されてる!守らなきゃ!」だけだから連中。下半身直結脳の脊椎反射集団だから
擁護派は記事をよく読めって言うけど、読めば読むほどヤバい人なんだなって感想しか出ないんだが。ノイズ発言なんて序の口だよ
騒動を見てると素直に「ブヒアニメにせず万人寄りに各所調整しました」って言えばいいだけだったのにという感想
「空気で押しきろうとする、この女子中学生の学級裁判みたいな知能低めムーブ」について、むしろ議論の理想像とでも捉えてないとあのようなブコメが多数はつかないだろ。
「「論陣として最低限成り立ってるコメントを1位にしよう」みたいな知能」があったら最初からこうはならん。「曲解されてる読んだら分かるのに」連呼で反論からは逃げる、学級会もどきの知能低めムーブが関の山
名前を出された人は、運営に削除申請すれば無条件で通ります。
KAI-YOUのムーブはマジで最悪だったな / 「性的搾取」「加害性」なんていう認識なのであれば、単に一般向けの表現を選んだなんていう話に留まらないわけで、そこを見ないふりしてカマトトぶるな。
これがダメならあっちはなんだよ!は、そっちは関係ないですねとしか…。ここにはないが「俺たちの大好きなエロをノイズって言うな!」って言ってる人が結構いて、ぇぇ…
とりあえず「ノイズ」(万人向けか否かで擁護可能)と「性的搾取」(万人向けか否かで擁護不可能)は独立した問題で、擁護するならそれぞれ独立にしなければ論理的に意味が無い事はおさえて欲しいね、未成年か否かも同様
ぼざろみたいな神アニメを作ってくれてありがとうとしか思わないな。神アニメすぎる。表現の自由戦士はぼざろ楽しめなくてかわいそう。代わりにいっぱい楽しませてもらうわ。
こういう時の「記事を最後まで読んでいただけた方にはご理解していただけると信じておりますが」は「誤解を招いたとしたら申し訳ない」に似てる気がする。(そしてここでのベストな対応はガン無視じゃないかと)
タイバニ観てない人に言われても響かんわ。タイバニって明らかに女性向けやろ。主演声優からして女性向けって分かるやん。どうしてもこの作家さんを貶めたくて無理矢理タイバニは子供も見てるとか言い出す始末だし。
5・6のKAI-YOU編集長とライターのとこは本当にそう。当該postへのブコメでも少し述べたが、ライターの「お目覚め」発言とか、わざと(馬鹿にする意味で)言ってるのか?と疑わざるを得ないレベル。
ちゃんと読んだらわかるって、政治家の失言騒動時の言い訳と同じ事言ってて面白い。
「男の裸にOKを出した」という証拠、「男の裸にNGを出さなかった」証拠はありますか?話はそれからだが。脚本家は決定権のある立場ではないぞ。
シンプルにノイズ呼ばわりが問題なのと、本人が正義ヅラでダブスタの自覚なしなのが問題。それだけの話。
大元の記事で語っているのは作品作りへの姿勢(マス向けの場合に性的消費を喚起する要素はノイズという主張)なので、こっちは関係ないは通用しないような…。
言われてるが水着水風呂シーンは2頭身デフォルメでやるとか、風呂の外から演技だけでやるとか方法があったはずなので、水着で風呂を「奇行」として描いたのかは気になる。じゃなきゃ基準と感性おかしいとは思う
そらネットの情弱を釣った方がPV稼げるんやから東スポみたくギリギリを狙うやね。ダボハゼ乙
原作者や同業者がいい脚本だった原作のリスペクトある人だったと言っているのに言葉尻を捉えてレッテル貼りしてるのがどうしようもない
タイバニは性的だろJK
おまけがおもろい
吉田恵梨香の中じゃボッチザ・ロックがかファミリー向けでタイバニは腐女子向けなんだから本人に矛盾は無いだろ?/ノイズなんて言わずに親子で視て欲しくて配慮したとでも言えば良かったのに。
とりあえず、「成人向けなら成人向け用に書く」というのは例示で、「対象にあわせて書き方は変える」という意味だよね。「メチャクチャ」か?
「すべてのジャンルはマニアが潰す」ってブシロード会長の名言だけど、こういう害ヲタを腐るほど見てきたからこそ出た言葉なんだなって。(買収当時も美少女ジャンルにこもっておけとプロレスファンに叩かれていた)
そもそもワンデー7700円の講演をこうやって書き起こすべきでないと思うんだよな。その場でしか言えないことだってあるし、ちょっと強い言葉を使ったほうが観客は盛り上がるじゃん。
そもそも自宅で裸で風呂に入る描写は性的搾取か。作者的にもファン的にもどうでもいい箇所だから水着になっても特に炎上もしなかったが改変の意図が「性的搾取に鉄槌を下してやったぜ!」なら当然炎上するだろう。
よくいわれてるようにあそこのシーンそんなにきにするならスキップして風呂上がりのシーンからスタートでよかったじゃん。なんでそうしなかったんだろ。
タイバニの指摘に成人云々と返すのは本当違和感しかなかったね。SNSのこうした順位的なものって党派争いみたいに思ってるのか、ズレたものでも相手に勝てば良しと押し上げられるムーブあるよな。
この話の論点なんて「言いたいことに対してノイズという表現は妥当か(自家撞着してないか)」しかないと思うんだよな。それ以上の話は作家論でしかない。
こいつにチェンソーマンの脚本を書かせたらどうなるんだろ
キムギドクや園子温みたいなもんでしょ、コロコロと倫理いれかえて過去は知らん顔、才能はあるけどね~ってタイプの作家。2人とちがって法は守ってる。
レスバに勝つことしか考えてないから支離滅裂になるんだよな。
自分はノイズやフェミよりも「原作サイドもとても協力的で」の表現の方が田中さんの件を踏まえるとなんかなーと思ってしまったのだけど、あんまりそこは触れられてないんだよな。
一定数馬鹿が湧くことは避けられないが、トップになるほど星付くのは絶望的だよな。擁護派にもまともな知能を備えた人間がいるはずなのだが、少しでも論理的なことを言うと擁護派の珍獣に襲われるから出てこれない
牛丼コンサルが上京した新大学生の女性をしゃぶ漬けすると言ったのと同じ思想界隈なんだよね。あれを擁護した界隈と同じなのがあの編集。テレビ局自死追込み事件も界隈そうだったよね
2011年と2022年でアウトセーフの線引きが変わるのは仕方なくない? 『となりのトトロ』も入浴シーンがアメリカで物議を醸していたし、そういうのを避けられるなら避けたいというのはまあわかる。
性的消費の実態に鑑み、その美醜と好悪の物差によって測られる「適正」な表現の現在地は観測不能かも知れない案件なんすか?
記事なんて読まなくてぼざろ以外での発言やキャリアを見ればこの人の考えははっきりしてるだろ。記事読んでる人こそ吉田さんのパーソナリティや思想を無視してるんじゃないの
徹底的にそのような表現をノイズとして避けたのならわかるが、実際にはある訳で、発言内容は矛盾だらけだったから尚更最悪なのよ/アニメ版『ぼざろ』に加害性は無いか検証してみた https://anond.hatelabo.jp/20250915213256
擁護もクソも、前提として批判している側の難癖が発端だからなあ。「フェミニスト視点での原作改変」である以上、内容や手続きが妥当であろうと信条として批判するのだろう。生成AI反対派とかと同じよね。
別に脚本家が演出して絵を描いているわけでもなく、出来た作品は監督の責任であり功績。斎藤圭一郎監督は裸に戻すことも出来た。それだけだよ。あの作品は斎藤圭一郎、けろりらが作り上げた奇跡のような一品。
論理的に生きるのは思ってる以上に難しい。感情優先に生きてることを認識して正しさをアピールするのをやめていただければそれでいい
自分も擁護派なんだけど、きららの読者層と異なる一般大衆向けにヒットを狙うとしたら原作を変えたくなることはわかるし、それを「狙った層に対しては」ノイズと言うのもわかる。記事の書き方が色々良くないと思う。
ターゲット層に合わないから無くしましただけなら炎上しなかったはずだけど、不要なノイズとか原作描写を邪魔扱いしたり加害性があるとか言ったりしたらそりゃ反発されるし過去と整合性問われるってだけの話だと思う
エロ表現絶対戦士はエロが絡むと元々貧弱な知力に異常をきたし、例示を唯一絶対基準と思い込む。馬も鹿も同じく扱う。ノイズ排除の大成功例で今後同じ例は続く。エロ猿がキーキー騒いでアホ丸出し勝利宣言しても無駄
「奴らの手先」と見なされた以上もう
"目が覚めるお言葉の数々に大頷きと大感服で書かせていただいております" これ、約束されていた炎上なのでは……。ライターが原作ガチ勢かもしれん。
別に「擁護派」なんてものは存在せず、誹謗中傷にドン引きしているだけだよ
男の裸はギャグとして成立するというルールの元で展開されてるのでその辺は良くないなと思った(15年前だが)けど、性的搾取なのかはよく分からない。水着を着せたのは原作と違うと批判されて良いと思う。
こういう表現周りの話が出るたびに「ダブスタをやめろ」といつも思うんだけど、そういう人たちは自分の趣味に難癖つけられた事ないのかな。というかそれ自体が趣味なのかな。
虎に翼でも父の今際の際はコメディにして、母の時はお涙頂戴にしてるので、結局男を馬鹿にしたいだけなんだってのかよくわかる
KAI-YOUがタイトルに加害性まで入れて読み方を誘導してしまった点が一番良くなかったと思う。その上でああいうコメントになるのは、迂闊すぎる…。
恐らくタイバニは想定より女性ファンが増加したので女性向けセクシー表現を増やしたのでしょう。メインユーザーに向けて制作側が方向調整するのはコンテンツ商売の基本です/尚方針は脚本家だけでは決められません
要は「マーケティングを妨げる要素」が「ノイズ」と言いたいのでしょ。タイバニはセクシー有り、ぼざろは無しで売りたかったというだけの話。で、売り方の話を性的搾取だの自論に繋げる必要ってあったかな。
タイガーバニーのエロ→ニーズにこたえた。ボッチザ・ロックのエロ→ノイズだった。これだけのことでしょ。なんでこんなに発狂してんだろうw恥ずかしいよね。
このゴミたちは脚本家が死ぬまで止まらないんだろうな
やりたくない仕事だって金のためにやるだろうとしか思わんが(笑)
はてなーがまともな洞察や議論できるわけないだろ。Xの方がまだマシな主張が見れる。
それを“ノイズ”と呼ぶかどうかはさておき、小説かマンガかアニメか、対象が誰かとか、今の時代にどうか、みたいなことで許容範囲が変わるのは普通のことだよ。「着せ恋」海夢の乳首描写だって変更されたでしょ。
アニメでぼっちちゃんの裸が見たかったのか、そんなに
フェミニズムは女性の加害性を見なくて済むようなロジックが多いからね…そういったミームに汚染されると女性は正しいとしか考えられず、ダブスタの構図も見えなくなる(宗教にも似た効果があると思う)
発言主だけ叩かれてメディアの人間がスルーされるのはメディアの役割を過小評価してることになるからなぁ。
ゼロイチ思考だとこういう感想になるんだろうか。ダブスタとか言うけどケースバイケースでしょ
「私は士郎政宗の作品が好きだ。」からのナメクジの交尾がアニメ化されないのは許せん!とかもしくは地上波では無理だろとか続くのか思ったら全然違う切り口でずっこけたなぁ。
「マーケティングのためなら「加害性が」「性的搾取が」なんて意見は投げ捨ててもいい」とお墨付きをくれるブコメが多数でありがたいね。
TIGER & BUNNYのファンの意見が聞きたいな。男の裸を出す必要があるアニメだって言われてるようなものなんだが、それでいいの?
オタク(?)が作品の内容ではなく、いち制作スタッフの言動を元に怒ってるのは、ナイーブすぎだろ放っとけよって思ったけど、KAI-YOUのどこ向いてるのか分からんスタンスの気持ち悪さは同感。開き直っときゃいいのに
キティちゃんは自分がキティちゃんだと気付けない案件やな まぁ女の知能なんてこんなもんだよ
バーナビーは成人です…25歳です…未成年のサービスシーンはないんですよ…。
そもそも色気も含めた人間的魅力が超重要ファクターの下北系ガールズバンドの話かつ深夜アニメでソコをノイズ扱いするのがナンセンスだなと原作読んで改めて思った。脚本は上手いと思うがwoke思想がノイズ過ぎる。
「良い悪いや主義主張とは別の文脈。」言うとるやんけ。擁護も何も自分語りしただけや。ここははてなブックマークやろ。違ったか?
すげーなこれ。捏造してまで吉田を叩こうって動機はどこから来るんだろうな。やっぱアンフェなのかな。もしくは捏造してる自覚さえない真正バカなのか。
正直この問題は心底どうでも良いと思ってる立場だが、タイバニももう10年以上前の作品になるわけで、色々変わるには十分過ぎるほどの時間であると思うから少しは容赦した方がええと思うよ
ほんとこの感じ懐かしいな。暇空茜に乗っかって仁藤氏を叩いていた皆さんにやり口と語り口がそっくり。名前を出してがんばる神輿がいないならそのうち適当に窄むんでしょうけど、おまつりたのしんでますね。愚か。
「高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処する」的な何かと思ってスルーしてたよ / KAI-YOUには近づくな
10年前のメイン張ってない作品をわざわざ引っ張り出してダブスタだなんだと叩くのが全然建設的な話になってないのでこの話はもうおしまいにしたほうがよい
ぼざろもタイバニもエロが主題ではないのです。はてなの皆様はダブスタや性的搾取の容認を止めて下さい。
この人たちってぼっちざろっくはアニメ化されない方が良かった、オレたちの欲望が原作準拠で満たされないなら。斉藤監督も最悪だ。とか思ってるのかなぁ。完全に別世界の住人だ。
アニメの現場だと脚本家に決定権あるのか?って思うし、10年前の作品を現代のコンプラに当てはめるのはちょっとと思うし落ち着けよ・・って思う。迂闊な人だとは思うけど。脚本家って変な人多いのかね・・
id:mukudori69 おばさんまた関係ないこと持ち出して精神的勝利してるのか? https://rockery.hatenablog.com/?_gl=1*18035d3*_gcl_au*MTkwOTQzMjEwMy4xNzU4MDg3MDIw
ダブスタフェミの一言で済むのに無理矢理擁護しようとしてグチャグチャになってんの笑えるよな。タイバニの1話も見てないのバレバレの奴らが知ったかブコメしてるし。日本語も何も理解できないんだろうな
増田は14年前のキャリア初期に携わり決定権がなかった仕事の責任も取りたい人?感覚は時と共に変わるし、脚本家は事実その方向性で名を挙げた人よ?/批判派心配されて当然だわ、吹き上がり方異常だもの。
タイバニや刀剣は女性向けのBLアニメだろ良い加減にしる
原作よりアニメ版の方が性的に見えるのは私だけなんだろうか。原作は裸だけど4コマだから絵が小さく、アニメは描き方がみっちりしてる(アニメだと絵が拡大されるので原作の構図のままといかないのはわかる)
例の脚本家みたいなフェミ腐女子は自分が性欲過多のチンポ脳でカジュアル且つ雑に男体を性的搾取してるから「野蛮な男達はもっと性的搾取してるぅぅ!」とでも思い込んでいるのだろう。皆お前みたいな変態じゃない。
ぼざろは未見なので部外者なのですが、吉田氏批判の方ってアニメ放映当時から「原作改変だ台無しだ脚本が悪い」って批判していたのですか?当時絶賛していたのに今回急に批判したのならそれこそダブスタなのでは……
吉田の本質的主張が「私はシグナルを足してノイズを減らし作品を意図的に尖らせてる、だから成功してる、成功してるんだから自分のノイズ判定センスは正しい(ドヤァ」なのは長年見てると自明。そこ外した擁護は筋悪
「女が男に対して性的消費などありえない」って前提は現実世界含めていろんな事案でとっくに崩壊したんやからそろそろちゃんと議論しないといけないと思うねんな 腐とは同じ方向を向いて協力しあいたいわ
Kai-you はバスターコールの件でブロックリストに入っとるし、そういうメディアなんでしょ
俺はぼざろ1期の頃より順調に調子に乗ってる脚本家が2期の脚本もするのは嫌だなあ、と思っている。今の吉田恵里香氏が調子に乗ってないと擁護出来る人は名乗りを上げて欲しい。今後のアニメぼざろには危険な脚本家だ
Xで「言葉尻をあげつらうなよ…」という声も見たけど、まぁそれはそうではあるが、言葉尻一つで原作をノイズと断じたように受け取られ得るんだから、媒体ごとに言葉は適切に選ぼうぜ、て話よね…
自分は原作のノイズが多すぎて挫折したのだけど、アニメは最後まで楽しめました。
相手が誰であれ「発言の内容だけならそこまでおかしな主張はしていない」と思ったら自分はそう書く事にしてる。擁護でも非難でもなく評価を書くだけなので「〇〇の件は許すのか」と別件で詰められても困る。
ぼっち・ざ・ろっく2期の前にクソいらんノイズが発生してるな。2期は「監督が斎藤圭一郎だったらなあ」って言われないようにめっちゃ頑張ってると思うので応援したい
男の裸は子供に見せられるけど女の裸は子供に見せられないなら、それは女の裸が汚いと言ってるにも等しい
https://community.turtlapp.com/t/all-time-availability-is-gemini-24-7/3346
別に発言者の思想とか擁護とかどうでもいいから、創作畑では普通に使われてる「ノイズ」に変なレッテル貼るのやめてほしいわ。こんなやっすい煽動に乗せられて言葉狩りしてるのアホらしすぎるて…
言葉を扱うプロである脚本家としては、シンプルに失点と言わざるを得ないなとは。思想以前に能力が危うい。ふわちゃん炎上(コアバリューだったSNS乗りこなし能力の欠損が露呈)でANN0クビの流れの再現があり得る
本件、ぼざろアニメに脚本家がツイフェミという属性がついてしまったのが一番のノイズだと思う。単体で見りゃ面白かったよ
タイバニにも女子高生のお色気女王様キャラはいるんですわ そこは無視して自分の魅力を売りにしてでものしあがろうとする野心家成年男性キャラばかり取沙汰すのは何を叩きたいのかが透けて見えすぎてうんざり
Xの擁護派も加害性、性的搾取辺りを問題視した意見を見ないふりして属性差別論戦敷いてるので、いつものセレクティブエネミーっすねってなる。
「私の基準」って言うより、「女の性的搾取はダメで男の性的搾取はOK」が基準ってだけでしょ?そんなに難しい解釈はいらないのでは。シンプルに言ったほうがわかりやすいよ/まあその基準がダメなんだけど
ビキニ男性撮影会シーンを前に「ただ公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗があるんです」「自分の子どもに見せられるかどうか、というのは大事にしている基準です」と言えるのか?
バズってなんぼのいまのメディアなら、みんなで騒げばさわぐほど、ちゃんと行間の読める監督、プロデューサーからの評価はあがる。吉田氏にとっては蚊に刺されたのかな位の感じで何も問題はないのでは。
成果物の出来が良かったら、ありもしない「性的搾取」を訴えての思想による「検閲」でさえも認めるんですか?って批判に「成果物の出来良かっただろ?!」って擁護するの、ぼざろ本編よりギャグだな。
この手ので話題になると主語を拡大して、「日本アニメの未来を真に憂う者」が出てくるよね。
こういう舌鋒鋭い罵倒テキスト大好き
シロマサの欄外コメがトップにくるのはマジでズレてんなーわざとか?と思ってたのでこうしてツッコミが入るのはありがたい
KAI-YOUが思いのほか火を焚いてた
吉田さんの発言、何もおかしいとは思わんけど、「タイバニも今見るとやばいっすね!自分の仕事の中ではちょっと後悔してます」ぐらいは言ってもバチは当たらんだろう。俺はタイバニはいろいろキモくて離脱したクチ
僕は本件では基本的に吉田恵里香を支持してて、叩き側の難癖が酷いと感じてるけど、それはそれとしてこの増田の指摘も概ね正しいと思う。吉田氏が正しくても、イコール吉田氏を擁護する連中も正しいとはならない。
この騒動で出てきた意見の中で一番心に残ったのは、「性的搾取」という言葉はそんなに軽くない。人権侵害が存在するレベルで使うような重い言葉なのに軽々しく使うな。言葉の意味が軽くなってしまう。というものだ
最初に噛み付いた時の「"ノイズ"は一線を超えている」という論点が理性的なオタクの反論により勢いを失って、代わりに「性的搾取」への指摘が増えてきた。最初からそこを中心に燃やせばオタク側も団結できたのにね
ぼざろの原作とアニメを完走して、そのときには絶賛してた人で、今回の件で吉田さんを非難してる人は、要は「情報を食っている」ってことなんですよね?
「性的搾取」を全否定するのではなく、作品を幅広く受け入れて貰いたい(覇権を狙う)場合はノイズになりうる「性的搾取」を排除するが、ニッチな層に刺さることを狙う作品では「性的搾取」も利用するということかな。
まあ、吉田氏はこれから自分の発言の報いを受けるでしょう。原作物の仕事は滅茶苦茶減ると思うよw
タイバニ万人向けは言い過ぎ。1期の放送時間は深夜2時。同年にやってたBLOOD-Cと同じ時間帯。ファミリーや子供は対象じゃない、コアな大人向けアニメ。ストリーミングない時代は放送時間が実質的なゾーニングだった。
擁護派が「でもお前ぼざろ絶賛してたじゃん笑」みたいな当て擦りしかできなくなってるけど、原作付きアニメのヒットの手柄を全部脚本家が貰うのは無理だよ。監督・作画・声優ならまだ分かるけど
1%の人が嫌がらないようにってことなので、99%側の人が「俺は気にしねーぞ!」って言ってるのは、そらそうちゃうかな、と思いますね。あと、批判派も色々意見あってぐちゃぐちゃに見えるけど。
ぼざろの氷水風呂のシーン出してきて「私が水着着せました」と言われても場違い感は有る(本当にノイズならこのシーンごとカットすべきなのにアニメに残っている、原作でも扇風機の前では水着を着ている、などなど)
あと、改変そのものの意義を説いたり、「本作は出来も良かったし高く評価されてただろ」的な意見も見かけたけど、今回の件は作品の出来が批判されてるわけじゃないから擁護になってないと思う。
漫画版の攻殻機動隊のエロシーンはノイズか?と言われたらノイズだしアニメでは削るしそれで文句も出まいが、ともあれ “誰よりもKAI-YOUがだせーわ” この一点についてだけは人類は分かり合えるのではないかと思う。
ぼざろでの「話の中における流れ」と、タイバニの「話の中における流れ」が違うじゃないか。そんなの同じなんだ〜と言っている奴が、形式をでっち上げて殴りたいだけのおバカさんなのはこの話題で一貫している
『ヤベェ女と毒のある作風』で行くか『ヤベェ女の格好いい演出』で行くかでどっちに片寄らせても間違いじゃないから叩くのも間違いだし、批判してる人はエロ目的だと言う擁護派も間違ってる。
扇情、裸身は等身大の中高生の日々を描く作品ではノイズ(性的搾取)で、桂正和がキャラデザした未来のヒーロー達の八面六臂を描いた作品ではノイズとならず、骨子、真髄であるという脚本家の理解ではないの?
原文を、『原作がある場合そのメインテーマと、テーマから外れたもの(ノイズ)の取捨選択が必要で、ぼざろには性的表現が不要だった』と解釈したんだけど、解釈違いの人が多すぎて自分の読解力が不安になってきた
吉田の問題は作品に合わせた合理的な変更ではなく、変更基準が「自分の子供に見せられるか」という主観に基づいているのがダメ。記事にも明言されてる部分だが、それは恣意的な表現規制に結びつく危険な思想。
KAI-YOUが一番ダサいのはその通り。何がしたかったんだろうな。スケープゴートになりたかったんだろうか
彼女の場合、自身の持つ強い思想を元にそれをごく薄めた形で作品に反映させていて、その薄めた状態をちょうど良い配慮と思っている人が擁護しようとすると、原液が出てきて「えっ!?」っとなってる感がある
「編集長が変な嘘をつかないでほしい」
コンテンツとしてと脚本家としてと個人レベルでの表現と思想の話がごっちゃになってるのでちゃんと分けて評価すべき。混ぜて評価するとズレるで。
ガチの原作至上主義者なら、映像化に期待するなんて言語道断のはずだと思うんですが // 火付け役だった知念実希人の精神状態を心配したほうが良いのでは? 他の作家にああまで噛みつくのって、尋常ではないですよ。
いよいよ、アニメ本編を見るよりも面白い展開になってきたな(鼻をほじりながら)
正直「ここまで燃えるほどか~?」とは思ってる。オタクのアンチフェミ感情とか永年溜まってたものが噴火しちゃった感じよね
もうスタンスから意味が分からなすぎてな……結果を出した覇権アニメに対して「他の脚本家でもできたはず」みたいな雑な仮定を本気でしてるなら、さすがに会話する価値のある相手だとは思わんよ。
タイバニは古い作品だし、今の吉田氏なら「あれは今ならしない」とすると思うんだよな。前橋ウィッチーズで描いてた細やかな問題提起を観てるとそう思う。まさか男性や成人なら安易なサービスもOK!て人でもあるまい
こういうのが根本的に分かってないのは、脚本脚色は、まぎれもない表現行為であり、芸術であり、共同クリエイターであり、原作者との共同著作権の発生する行為だということ。原作を楽譜として演奏してるんだよ
そもそもタイバニで吉田さんの単独脚本回ないみたいなんだけど、裸を見せるのは吉田さんの意図なのかな。意図だったとしても作品ごとにスタンス変えるのに違和感ないけどね。
タイバニは西田征史という当時ドラマで売れっ子の脚本家が事実上の原作者になって全話脚本を書くと言う結構変わった企画だったね。駆け出しの彼女が手を出せる部分なんて殆どゼロだっただろう
令和はヒットさせるなら一方の性に寄せすぎるのは悪手よね。女性アイドルだってファンの半数以上が女性なんていうこともあるし、どちらかの性を不快にするような表現はさらにノイズ扱いされるようになると思う
ロバの話の如く、批判するのは簡単ですから、メチャクチャだと論ずるのも容易いですね。どんな意味があるのかわからないですけど。
古くは嫌韓とか最近なら石丸や兵庫知事選とか、ネットで多数側がその手数の多さで、誰かを悪魔化したり正論ぶったりできるのはどうしたものやら。colaboみたいに司法が正誤を明確にしてくれる例はそう無いしな。
原作者が認めてるんだから、何をそんなに必死になる必要があるのか理解ではない。ますだの方が言ってることメチャクチャだよ。それともそんなに裸が見たかったのか。
アホなのか、これこそ嫌いなら見なきゃいい案件だろう。
何人かが指摘してるけど、吉田さんが参加したからといって全部本人の思い通りになる訳じゃないよ。仮に本が思い通りになったとしても絵を描く人とかコンテとかでも印象変わるし、ちょっと白黒思考すぎるかな。
心配なのはツイフェミやポリコレの頭の中、精神病院費用をある程度負担する自治体が出てきたら面白いかも。
発言を根拠に批判するならばら撒く発言の後の未成年だぞと不自然に胸が揺れる描写は息子に見せられないを無視しちゃダメよ。ぼざろは性的描写が売りではない、18禁仕事もやるとか性的描写を全否定してないのだから。
個人的な感想だとこの手の人たち論理性がなくて攻撃性が高い認知の歪みが強い人たちなので関わりたくない。アニメ見ないし、別にどうでも良いからほっとくか。って☆言う感じ
「『虎に翼』が許せなくて『ぼっち・ざ・ろっく』で恨みを晴らす、根拠は『TIGER & BUNNY』」の時点で意味不明
タイバニのキャラはそういうキャラだからとしか言いようがない。肉体美。