世の中

信号の時刻表をつくる2025 いつのまにか信号機にBluetoothで繋いで情報を取得できるようになっていた

1: takutakuma 2025/09/16 16:06

Bluetooth だったら M5stack とかでも取得できそうだし、色々面白そう。

2: Ovis 2025/09/16 16:19

まさかデイリーポータルZでSoftware Designの記事を見るとは思わなかった

3: hazlitt 2025/09/16 16:38

思ったより短い >「青の割合は17%から30%まで」

4: SndOp 2025/09/16 16:39

次はどのぐらいのスピードで歩けば信号で止まることなく進むことができるかだな

5: smile4u 2025/09/16 16:42

おっこれはおもろい。とりあえずiPhoneにLightBlue入れてGoだ。

6: casm 2025/09/16 16:53

Software Design2025-7月号。買っておこうかな。

7: itpcfg 2025/09/16 16:56

hirax.net!めちゃくちゃ好きだったな。サイトはなくなっても今も面白いことされてるんだな

8: roshi 2025/09/16 16:59

屋外だからVICSみたいに専用のプロトコルで送出しているものとばかり思ってた。BLEアドバタイズだと嘘の情報とか流せたりしそうだけど、コロナ接触確認アプリの規模で問題にならなかったから杞憂か。

9: ka-ka_xyz 2025/09/16 17:27

横断支援情報として見た場合、「目の前(進行方向前方)の信号」と「横の信号」はどうやって判別出来るんだろ。(BLEだけでは方位探知できるような仕組みは無いはずで

10: stack00 2025/09/16 17:35

めっちゃ面白い。信号も進化してるんだな。視覚障害者などが安全に渡れるようにBLEを通じて調整してるのか。

11: mr_mayama 2025/09/16 17:43

全然関係ないけどでかい交差点に来ると電波干渉してBluetooth接続不安定なる時ない?安物のイヤホンだとよくある。

12: kotaponx 2025/09/16 17:47

「信GO!」えっと、元SM*Pの彼を想起してしまうのは私だけでしょうか……

13: n_vermillion 2025/09/16 18:41

へぇぇ。信号の情報をBluetoothで取得できるのか。面白いな。

14: miyauchi_it 2025/09/16 18:46

この記事無料で読めていいのか

15: differential 2025/09/16 18:48

“高度化PICS”これあれですよ将来的に完全自動運転の時に役立つんじゃ、と言われてるやつ

16: shinkansen_nagasaki 2025/09/16 19:44

Googleマップはこの情報を車の位置情報の統計だけである程度把握(予測)してるんじゃないか?と思う時がある(ナビ中に交差点前の渋滞表示がある時、高確率で信号に引っかかるので)

17: sakidatsumono 2025/09/16 19:53

DoS攻撃とかできちゃいそう

18: shoh8 2025/09/16 20:17

へえええこりゃ面白い

19: gabill 2025/09/16 20:33

近所にそんなに交通量がない田舎なのにスクランブル交差点になってる謎スポットがあるんだけど、そこもBluetooth対応してた。やっぱりあそこは試験場的な位置づけだったのか。

20: urd0401 2025/09/16 20:33

BLEのアドバタイズは投げっぱなしのいわゆるビーコンなので、繋ぐというのはちょっと語弊があると思った

21: kamm 2025/09/16 20:34

Bluetoothで発信して何に使うのかと思ったけど、視覚障害者の方の方も利用できるように考えられてたのか。なるほど

22: fashi 2025/09/16 20:48

「平林さんは、むかし hirax.net というドメインで」

23: kokumaijp 2025/09/16 20:51

この会社がつくってるのかしら 芳和システムデザイン https://houwa-js.co.jp/

24: aya_momo 2025/09/16 20:52

昔シミュレーションするとき、交差点ごとの信号データを手入力していたな。警察にもらっていたんじゃなかったな。

25: rdlf 2025/09/16 20:52

BLE Beaconかな?なんか使えないかな。てかhiraxって久しぶりにみた。

26: camellow 2025/09/16 21:57

技術系の記事だけどなんとなくDPZ臭がある。良い記事。

27: otou-no 2025/09/16 22:02

信GO! 高度PICSに対応したアプリ https://apps.apple.com/jp/app/%E4%BF%A1go/id1504051646

28: nomuken 2025/09/16 22:20

特定の交差点に行くといつもAirPodsが乱れるんだが、これのせいだったのか?!

29: solve0 2025/09/16 22:39

歩行者信号の目盛り、ゆとりシグナルって言うのか。

30: a-know 2025/09/16 22:48

えーー面白い!

31: macj_jp 2025/09/16 22:55

“現時点で全国596箇所の交差点にあり、ぼくが住んでいる東京都だと15箇所だけあるらしい” 思ったより少なかった。全部が置き換わるまであと何年かかるだろう。

32: tai4oyo 2025/09/16 23:19

この結果をもとにして、模型等でそれを再現してもらえると、なおありがたい(機械音痴なんだもん)。

33: FreeCatWork 2025/09/16 23:22

へえ、信号とBluetoothで繋がる時代にゃ!ボクもスマホでチュール頼めるかにゃ?

34: m4fg 2025/09/16 23:31

こういうのも含めてのアクセシビリティ!自分には関係ないと思わず推進していこう

35: Falky 2025/09/16 23:39

できるかな?ってもう見れないんだ。そっか。。。//と思いきや、酷暑の影響で一時的に見れないだけらしい https://x.com/hirax/status/1967897463181939151

36: spark7 2025/09/16 23:59

hirax.net 無くなってたのか。「残念ながらもうサイトは残っていない」 相変わらずのギーク具合のようで。/ あら。『単にサーバが熱暴走しているだけなんです』

37: new3 2025/09/17 00:21

おっぱい力学の平林さん!酷暑が終わってサイト復旧待てます!https://b.hatena.ne.jp/entry/www.hirax.net/dekirukana3/bust/

38: suzukiMY 2025/09/17 00:40

『高度化PICS』

39: bohemian916 2025/09/17 01:23

やりたかったのに、北陸には一つも無かった…

40: imakita_corp 2025/09/17 02:04

高度化PICS

41: srng 2025/09/17 04:24

この数だとまだ実証実験段階か

42: cyber_bob 2025/09/17 06:08

「なんか出てる!」信号から信号が。信GO!

43: Kmusiclife 2025/09/17 06:10

胸熱多数。中国ではライドシェアの車の位置と信号機の待ち時間まで出てたわ。

44: tani_yanz 2025/09/17 06:50

ちょ、まって、西部警察や。。。

45: agrisearch 2025/09/17 06:54

警察庁「高度化PICS整備交差点」

46: ya--mada 2025/09/17 07:18

「Software Design」 という雑誌に連載中の「万能IT技術研究所」というコラムで発表した。その中には平林さんが独自に解析したデータの仕様や、ノートパソコンで通信の中身を拾って解析するプログラムも書かれている。

47: don_tacos 2025/09/17 07:44

この記事は楽しいな!

48: Caligari 2025/09/17 08:22

これ具体的に視覚障害者用のデバイスでもなきゃ活用できないのでは?

49: hate_flag 2025/09/17 08:33

この辺の信号近くでBTイヤホンが一瞬無音になるのはこいつの影響なんだろうか?それとも交差点で人が多いってのが原因なのかな

50: sato0427 2025/09/17 08:35

日本点字図書館の外観がロックすぎて気になる/前にカーナビが赤信号警告表示してたんだけどこれ掴んでるのかな?→関係ないっぽい。今の所は視覚障害者向けメインという位置付けらしい。

51: IGA-OS 2025/09/17 08:45

信GO! アプリも試してみたいのう

52: raitu 2025/09/17 08:46

“いまでは信号機も進化していて、横断歩道の青や赤の信号の状況や残り時間などを無線(Bluetooth)で周囲に知らせたり、青信号の延長をスマホから操作できたりするものもあるらしい”いわゆるV2Xだな

53: tengaar 2025/09/17 08:50

利用者が青信号の延長をするのって許されるのか?と思ったけど、障碍者向けの青延長押しボタンと同じだと気付いて、一貫性があって腑に落ちた

54: Rikerike 2025/09/17 09:02

素人なんだけど、こういうのってハッキングの危険性とかないのかな……?

55: cl-gaku 2025/09/17 09:03

MacBookAirの自宅サーバーだったのか

56: daydollarbotch 2025/09/17 09:10

信号サイクル表は開示請求できる場合がある(弁護士会照会でなくても) https://www.police.pref.saitama.lg.jp/documents/147/kisairei-sinngousaikuru.pdf

57: knok 2025/09/17 09:25

よかった hirax.net は一時的なダウンか

58: Fushihara 2025/09/17 09:40

どっかのカーナビはこの信号情報を画面に表示してるらしい

59: hanywany 2025/09/17 12:21

“高度化PICS”初めて知った。すごいな。なにがどうかわからんけどすごい。

60: cielonlon 2025/09/17 12:25

カーナビが「まもなく信号が変わります」と喋る仕組みはこれか?!…と思ったけど、歩行者向けならまた別なのか?

61: Expway 2025/09/17 12:36

デイリーらしい学びがあってよい。次世代インフラってもっとPRしてもいいと思うんだよ。

62: n2sz 2025/09/17 12:45

Bluetoothって速度的にはどんなもんなのかな。歩行者用だったらあんまり速度要らないだろうけど、車用に使おうとしたら距離と速度が重要になりそう。

63: moritata 2025/09/17 14:07

ひょっとして、交差点通るたびにヘッドフォンの接続が切れたり、不安定になるのはコレのせいなのか?と思ったけど、都内とかではまだ一部なのか…

64: TOTm 2025/09/17 15:15

交差する側の信号の灯色も調べるとその交差点の現示階梯図に近いものになりそう

65: netafull 2025/09/17 15:21

“いまでは信号機も進化していて、横断歩道の青や赤の信号の状況や残り時間などを無線(Bluetooth)で周囲に知らせたり、青信号の延長をスマホから操作できたりするものもあるらしい。”

66: brusky 2025/09/17 16:42

へー。将来自動運転とかに活かされたりするやつなんかな

67: qrucifix 2025/09/17 16:51

将来的に、緊急車両が信号につかまらないように制御できるようになったらすごいね。

68: nisshi_jp 2025/09/17 17:43

高度化PICS、仙台に100箇所もあるのは何か理由があるんだろうか

69: ene0kcal 2025/09/17 18:22

いいぞ!/できればエレベーターの▲▼を押したり現在階表示とかできるアプリが欲しい。(自マンショに仕込もうとしてませんよ汗)