世の中

へずまりゅう氏、同僚議員から“議案読んでない”と指摘も…「難しくて全て読み切れていないが正解です」(スポニチ) | 毎日新聞

1: y-mat2006 2025/09/15 20:08

排外主義者の人は「やさしい日本語」を親の仇のように扱うけど、やさしい日本語って言うのはこう言う人のためにも必要なんじゃないだろうか?

2: morucy 2025/09/16 00:54

仕事しろや税金泥棒。議会に臨むにあたって読むべきものを読まず、研修もサボり、徹頭徹尾てめえの準備不足のくせにそれを棚に上げて被害者面してあちこちに噛み付いてんじゃねえよ。

3: anigoka 2025/09/16 01:05

ケーキ切れなさそうな議員だな…

4: burnoutdog 2025/09/16 01:06

“難しくて全て読み切れていないが正解です” やっぱり読んでなくて草

5: Fushihara 2025/09/16 01:07

難しくて理解できなかった"だけ"なら百歩譲る余地はあるけど、研修をサボるとか自分の過失を補う努力すらしてないんだから同情の余地無いよねぇ

6: T-anal 2025/09/16 01:08

素直でよろしい

7: czvf 2025/09/16 01:11

余計悪いんだが?議員として当然に要求されている能力水準を満たしていないわけだから

8: kukurukakara 2025/09/16 01:17

“「読んでないではなく難しくて全て読み切れていないが正解です」”議員は住民を代表し代弁する存在なのであきらめないで勉強してほしい.

9: mutinomuti 2025/09/16 01:17

https://note.com/kakimotogenki/n/nbb8b326a9385 内容理解できてなくても一読でもしてたらどの議題の資料が必要かわかるはずかと(´・_・`)議題すら読んでないでしょ

10: itotto 2025/09/16 01:21

居眠りしてる人よりよほど税金むだにしてるじゃん...

11: hatebu_admin 2025/09/16 01:22

研修会を欠席したのは事実でええんか

12: mys31055 2025/09/16 01:23

難しくても「読み切れていない」で済ませてはいけない立場にあることを理解してほしい。

13: yarukimedesu 2025/09/16 01:23

能力が足りないなら、読んでくれる補佐でもつければ良い。能力が足りないなら、努力をして欲しい。

14: fusanosuke_n 2025/09/16 01:25

「Idiocracy」

15: ustam 2025/09/16 01:26

僕の政治家に対する評価は「悪人であることよりも無能の方が罪」なので、これはちょっといただけませんね。もちろん、当選させた奈良市民への苦言ですが。

16: ndns 2025/09/16 01:31

自分の地元でも去年youtuber市議が誕生して何じゃこりゃと思ってたけど、既存の無所属の寄り合い的な会派に入ってそこの人たちと地に足ついた市議活動してるみたいでへずまや河合と比べたらだいぶ恵まれてるなと

17: akutsu-koumi 2025/09/16 01:40

普通なら他の先輩議員が助けたり教えてくれるのかもしれないけれど、柿本市議にあんな態度を取った以上、もうへずまなんかには誰も関わりたくないだろうな。下手に相手したらへずまキッズに何されるか分からんし。

18: toki_nagare 2025/09/16 01:47

奈良市議会の議員はたった39人。そのうちの一人をこんな「議案が難しくて読めなかった」という人にしてしまって大丈夫なんでしょうか。

19: crawd 2025/09/16 01:54

議会中寝てんのと変わんないじゃんか

20: toria_ezu1 2025/09/16 02:13

これって、タダの劣化石丸にしか過ぎないんじゃないか?

21: colic_ppp 2025/09/16 02:18

役所の職員に頭下げて勉強させてもらってください。ホントにしょーもない地方議員ですらできるしやってること。

22: technocutzero 2025/09/16 02:23

素直すぎる

23: tacticsogresuki 2025/09/16 02:29

だったら噛み砕ける人間を秘書にして理解するか、石に齧り付いてでも勉強するかしないと駄目だろう。

24: wxitizi 2025/09/16 02:39

よけいアカンじゃん

25: err931 2025/09/16 02:45

通称へずまキッズと言われる支持層が20代後半〜40代と言われているところに絶望を感じる。いろんな意味で終わりだよ。 / 優秀な秘書なんて雇えるはずないだろ。こいつ自身が他人に頭下げられないんだから。

26: dollarss 2025/09/16 02:46

民主主義の脆弱性を突く手法がしっかり根付いてきたなホントに。

27: KAN3 2025/09/16 02:48

迷惑系YouTuberが議場で暴れてるところが見たい、外国人観光客に迷惑かけてるところが見たいという奈良市民が1万人近くいる以上、どうすることもできない。リコールしてもまた勝つだろうし。

28: tkm3000 2025/09/16 02:48

どの面下げて…

29: ryotarox 2025/09/16 03:02

実践的な興味だけど、噛み砕いて教えてくれる人は、どこで探してくるのがいいのかな。/ドラマ「ザ・クラウン」でエリザベス女王が家庭教師として大学の先生?を雇う回があった(シーズン1第7話)

30: pixmap 2025/09/16 03:16

誰がこんなやつに投票したのか。> たぶん ひらがな しか かけない ひとたちかな

31: slkby 2025/09/16 03:44

「~が正解です」ってすごい気持ち悪い論法だ

32: firststar_hateno 2025/09/16 04:00

読むことは議員の基本。眠れる政治家ではいけませんわね。お覚悟を。

33: ultimatebreak 2025/09/16 04:38

ほんまこんなんが当選するなんて末期やわ、国のトップがヤバいやつなアメリカよりマシだが

34: sunagi 2025/09/16 04:55

反知性のポピュリズムが広まってることを考えるとこの発言でも快哉を叫ぶ人がいそうでやだな

35: zgmf-x20a 2025/09/16 05:20

難しいは資質不足と思えるのだが…/こうなる事は明らかだったのに票を投じた有権者がアホとしか…

36: thesecret3 2025/09/16 05:29

頭が悪かったら議員になっちゃいけないわけではないのに、秘書がつけられない制度なのは、ちょっとアンフェアな感じはするな。

37: greipoo 2025/09/16 05:35

「読んでないではなく難しくて全て読み切れていない」ちゃんと読んだ上で中身を理解するよう努めて議会に臨むのは議員の仕事の最低ラインだと思うんですが

38: hatebu_ai 2025/09/16 05:45

AI事業家のみなさ~ん!今こそ議案要約機能を彼にプレゼンしまくってください!実は空気で議会に参加している他の議員さん(同じくとは言わないまでも忙しくて読み切れていない)にとっても、同様に役立つかもだよ!

39: mn_kun 2025/09/16 05:45

何も真面目に取り組めないから迷惑系になるしかなかった男だぞ何を今更

40: grdgs 2025/09/16 05:48

排外主義者の知性・理性なんてこんなもの。神谷など参政党議員からも知性や理性が欠如した言動しか発せられない。排外界隈ではそれらがマイナスであるほど、ゴミ支持者と同レベルであるほど持て囃される

41: inuwantan12 2025/09/16 05:55

小学生の「宿題はやりました!持ってくるのを忘れただけです!」とほぼ同じ発想。

42: sekreto 2025/09/16 06:06

なんで奈良に来たんだろう(はやく山口県へお帰りいただきたい)

43: aga_aga 2025/09/16 06:12

奈良市民の付託に応えるよう日々邁進してください。奈良市民でもない人の意見はスルーでいいですよ。あいつらは当選させた奈良市民をひゃくぱー見下してるんで。

44: hammondb3 2025/09/16 06:12

辛いのはこうして報道されるのは炎上で名前を売る彼的には美味しいところ。彼に投票した人は彼の仕事に期待している層ではない。決定的な何かをやらかしたらリコールするのが席の山。

45: m7g6s 2025/09/16 06:17

こんなの当選させて奈良市民は満足なんすか?

46: hateokami 2025/09/16 06:22

"正解"ですという言い回しが虚勢を張っているように見えて笑える。読み切れていなくて"ごめんなさい"だよね。謙虚さって大事だね。学校のテストもそうだけど、眠ってようが点数取れてれば問題ないのに。

47: cinefuk 2025/09/16 06:26

子供の頃にいた、学年で一番の落ちこぼれ、自分の名前を漢字で書けるのが精一杯。いつも授業中に教室を飛び出て迷惑行為をする子供。そんな人を「いけ好かないインテリを退治してくれる英雄」と投票した奈良市民の3%

48: kunihiro9238 2025/09/16 06:29

鹿さんに議案読んでもらうなんて期待してないのだが

49: gui1 2025/09/16 06:32

難しいならしやくその職員に質問するしかない。なんどでも。迷惑系なら迷惑系らしく迷惑かけまくれ(´・ω・`)

50: wazpk6no 2025/09/16 06:36

Xやってないで勉強しろ。

51: honeybe 2025/09/16 06:40

居眠り議員の監視とかしてる暇ねーぞ。ちゃんと勉強しろ。ちゃんと仕事しろ。

52: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/09/16 06:46

勉強すれば理解できるようになるはずという前提のコメントが興味深い。ある種の障害者はその特性自体が議員として批判されるべきなのか

53: HanPanna 2025/09/16 06:50

勉強不足だけが問題ではない。市長に罵声を浴びせたり居眠り議員を見つけてやると我儘を言って強引に席変えをするなど、自己アピールのために潤滑な市政を妨害しているのが問題だ。

54: jrjrjp 2025/09/16 06:54

へずまくん頼むから寝ていてくれないか。給料はあげるから。

55: trade_heaven 2025/09/16 06:59

議員の資格がないとご自覚されてるんだし、お辞めになっては

56: horaix 2025/09/16 07:09

一部のブコメから知能や学力が劣る人間は議員になってはいけないという強い選民思想を感じる。まあへずまりゅう氏の場合、それ以前の問題だが

57: rlight 2025/09/16 07:10

職場だと本番に臨む前に事前に相談しろという説教になる案件である

58: Helfard 2025/09/16 07:11

職務を遂行する能力が無いなら辞職すべきでは?

59: nowa_s 2025/09/16 07:12

頭のよくない人や勉強が苦手な人、迷惑行為でしか目立てないような人の代弁者も必要かもしらんけど、その代弁者が頭の悪さに開き直って勉強もせず他人を攻撃するだけなら、けっきょく何も成し遂げられないんだよな…

60: natumeuashi 2025/09/16 07:14

程度の低い有権者の代表と言えば正にそう。結果はゴミだけど、政治家が何やってるのか理解しようともせず、文句だけ言ってる連中の声と態度が議会に届いたという快挙でもある。

61: newbluesky 2025/09/16 07:15

人生のあきらめ癖。直してからの一般市民なのよ。それを吹っ飛ばす。ショートカットが大得意。

62: Caligari 2025/09/16 07:17

″へずま氏は「議案読みましたよ。読まずにとかあなただけとか印象操作はやめて下さいね」とし「読んでないではなく難しくて全て読み切れていないが正解です」と反論″なんだ、ただのバカか…

63: Unimmo 2025/09/16 07:19

馬鹿

64: san57 2025/09/16 07:24

そもそも鹿の管轄は奈良県で市議会ではないという大義名分が果たせないことがへずま固有の最大の問題じゃね?それ以外はなんとでも言える気が…。

65: udukishin 2025/09/16 07:26

議員自体は有権者の代弁者なのでちゃんと代弁すれば別に能力の高い低いは必須ではないけどまぁなんというか

66: theta 2025/09/16 07:30

難しくて読み切れていなくても黙っているべきでは……

67: absalom 2025/09/16 07:31

こういうヤツを議員にした人たちの品位の低さを日本中に宣伝していることになるね。屁詰理由。

68: gyampy 2025/09/16 07:40

文句言うだけの人で終わるのか終わらないのか。

69: alpha_zero 2025/09/16 07:41

「頑張ったけど難しくて終わらなかったの!」って小学生並みの言い訳やん…正直だと思うけど。

70: kazu-hiro-kazu 2025/09/16 07:46

この『読んでいない』は『理解してない』って意味なのに、極論読んでなくても理解できてればいいのに、言葉通りの『読む』に置き換えて本質をズラすという不毛なコミュニケーション。

71: nori__3 2025/09/16 07:46

現状はそうとして、これからどうするかよな。SNSでイキってる暇があれば帰って勉強しろよ。

72: undercurrent88 2025/09/16 07:46

早く辞めろよ

73: duckt 2025/09/16 07:49

動物を「さん」付けで呼ぶ、いきなり大声を出す、授業に出ない、教科書が読めない。これ、馬鹿にしちゃ駄目なやつじゃん。

74: plutonium 2025/09/16 07:50

無党派層が議案が読めない議員を送り出すの草

75: kaatsuu 2025/09/16 07:53

奈良市民は馬鹿にされても返す言葉もないね🦌

76: mayumayu_nimolove 2025/09/16 07:55

自分からバカを露呈するスタイル

77: xll 2025/09/16 07:55

とは言え、選挙で選ばれてしまったからなあ。民主主義のコストと言わざるを得ない。最近は民主主義のコストがかなり大きくなってきているように思う。まぁそれでも民主主義は捨てられない。

78: ku-kai27 2025/09/16 07:56

炎上系から正義のミカタ()センセイになっただけで自己顕示欲を拗らせてるのは変わらないと。一本筋が通ってる、悪い意味で。

79: hetarechiraura 2025/09/16 07:58

身体が不自由でも国会議員ができるのになんでアホでも議員できへんねん的な方向に暴れてくれるなら割と良い線行くのでは

80: auient 2025/09/16 08:02

迷惑系youtuberという肩書きだと非難する気にしかなれないが、議長に「熱意がある」と評されるのであれば見えてないものがあるんだろう。外野がとやかくいうことではない

81: circled 2025/09/16 08:02

奈良市民「鹿問題を何とかしたい!へずま!頼んだ!」へずま「市長!なんとかしよう!」市長「あれは県の問題なんだよね〜」→ 奈良市民「な、ん、だ、と?」 凄い、これが民主主義の力か!

82: majimaru 2025/09/16 08:02

奈良公園が県管轄なの知らずに、市議会選に立候補してしまったのは面白い。鹿は守れないだろうな。

83: aya_momo 2025/09/16 08:06

ネットだとそういう言い訳も通用するんだろうね。

84: yang_orz 2025/09/16 08:11

こういうことをどうしてもできない人は居る。価値のない人間というのは本当にいるんだよ。今の状態がおかしい。

85: sociologicls 2025/09/16 08:13

こんなの通したくなくて違う人に投票した奈良市民だっているだろうに、悔しいだろうな。他所の自治体にも増えてきそうで怖い。

86: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/09/16 08:16

「アホは政治に関わるな」に類する言が喉元から飛び出そうになるが、知的障害やボーダーの人が選挙で選ばれた際、知能ゆえに議案が読めないならそれは本人ではなく制度の問題で、身障者同様に配慮すべきかもしれない

87: ashitaharebare 2025/09/16 08:18

こいつヤバいな。こいつに入れた人は破滅願望がある人なんだろう。

88: oh_157 2025/09/16 08:19

こんなバカを通したの誰だよ。投票したやつ逮捕しろや。

89: www6 2025/09/16 08:20

刹那的だねえ、道理より刺激

90: Arturo_Ui 2025/09/16 08:21

そのうち「県議選に出るから」みたいな理由で議員辞職するんじゃないの。それまで逮捕されなきゃいいけど(=まだ執行猶予期間中なので、次は実刑となる可能性が出てくる)。

91: l83DK 2025/09/16 08:28

(すぐ議員辞職しそうだけど)毎日新聞は記事化するならXやnoteの書き込みよりちゃんと取材してください。

92: hiruhikoando 2025/09/16 08:31

市議県議は行政書士クラスの資格試験をするべきだと思うよ。法律知らなすぎて怖い。

93: shoutinginabucket 2025/09/16 08:31

鹿ファースト

94: sushisashimisushisashimi 2025/09/16 08:31

まあな、ふふ

95: samu_i 2025/09/16 08:34

“読んでないではなく難しくて全て読み切れていないが正解です” そのジョーダン駄々滑りやな!お疲れ!

96: cream163 2025/09/16 08:37

鹿に関して県と市の権限がわかりづらいことを問題視して奈良都構想をぶち上げるかもしれない。平城京特別区

97: nobori_lupin 2025/09/16 08:37

他人事視点だと、普段議員が何をしてるのかの解像度が上がるのはいいな。奈良市民は税金の無駄遣いになるので頭抱えてると思うけど。

98: Iridium 2025/09/16 08:40

「複雑なことを理解できない人を代表している」とも言えるわけで、ある程度能力が高くないと議会に参加できず、議員として機能できないというのは民主主義システムとしての欠陥なのかも

99: iasna 2025/09/16 08:41

議案読めない人間を受からせてしまった有権者の皆さん????

100: twinbroom 2025/09/16 08:41

結局、国会議員は中央官庁あがり、県・市議会は、役所職員あがりが1番仕事できる。必要な知能テストをクリアした上で実務も経験してるからね。

101: spark7 2025/09/16 08:43

こういうのと同種の層が有権者にも一定数いて、彼らが政治の権利を獲得した結果と考えると、容認しなきゃならんのかもな。

102: watatane 2025/09/16 08:43

へずま、この調子で行くと議会中寝そうよね。

103: minboo 2025/09/16 08:46

殺されたチャーリー・カークは31歳。へずまりゅうは34歳

104: nomono_pp 2025/09/16 08:46

議案を「難しくて読めない」って言うやつは議員になったらダメなんだよ

105: ninjaripaipan 2025/09/16 08:48

議長の「熱意がある」はどうみても皮肉だろうに

106: Vincent2077 2025/09/16 08:50

投票した人たちが本当に、全て悪いけどね。背負った負債は大きいよ。

107: repunit 2025/09/16 08:50

この人の事は大嫌いなんだけど、賢人政治をやりたがる人とやたら投票行動をdisる人は自分の投票先を全肯定できるんだろうか。なおN党の浜田聡氏が似たような事を言い出した時はおまゆうと言いたくなった。

108: chokugekif 2025/09/16 08:51

学のない人間を議員にするのがそもそもおかしい、真面目に勉強するのが馬鹿馬鹿しくなる

109: sambmetta 2025/09/16 08:54

いやしかし、議案の内容は確かに難しいので三行で概要説明くらいあったほうが市民のためにもいいかもしれない

110: REV 2025/09/16 08:56

数学の方程式が日常言語ではなく、プログラミング言語が日常言語ではないように、行政文も日常言語ではないので読みにくい。

111: Sinraptor 2025/09/16 08:56

あのさぁ、新聞がSNSでのやり取りをそのまんま載せるだけでいいんか?せめて背景情報だとか、独自の取材をして載せるもんではないのか。これは転載であって報道ではないよ。

112: catan_coton 2025/09/16 08:59

柿本議員のnoteで一番面白いのはそこじゃなくて、「奈良公園の事は県の管轄なので、そもそもへずまが奈良市議会で問題にしてるのが何故なのか誰もわかっていない」ってとこだと思う

113: yoiIT 2025/09/16 08:59

議案をAIに読ませて、「小学生でも分かるように教えて」とプロンプトを打とう!

114: furseal 2025/09/16 09:00

議案書読んだだけで理解できる議員なんかいないよ。だから行政側(この場合市職員)に対して議案のヒアリングをして、自分なりの争点を整理するんだよ。それが議員の仕事。読むだけじゃそもそも全然足りないんだ。

115: keren71 2025/09/16 09:01

地方の田舎なんて高卒の議員もたくさんいるので、本当に議案読んで真面目に参加してるかは謎ではある。学があるかとかはどうでも良くてきちんと議論してもらえばいいけど、正直田舎の議会なんてやばい人多いと思う。

116: getcha 2025/09/16 09:02

普通の新聞が Twitter だけで記事作るのどうなの。という気がする。と思ったらスポニチだった。スポニチの記事を毎日が流すのはどうなの?

117: deep_one 2025/09/16 09:03

「読んでないではなく難しくて全て読み切れていないが正解です」議案はそもそもクソ長い。新人は経緯を知らないからさらに難しい。それが全部読めなきゃ議員になっちゃいけないのかというとわりとやばい話になる。

118: sinopyyy 2025/09/16 09:03

馬鹿が議会で機能しないのは民主主義システムの欠点でもなんでもないだろ。馬鹿でも当選してしまうのが民主主義システムの欠点であり限界である。民意の反映ではあるんだけどね。

119: kkobayashi 2025/09/16 09:08

まぁこの人がやらかしてるおかげで議員の仕事について大衆に理解が広まったというのはある

120: nuara 2025/09/16 09:09

AI秘書にブリーフィングしてもらったらどうか。

121: hatehenseifu 2025/09/16 09:14

奈良市民はどう思ってんだろ。しかし、俺のかつての居住地域が悉く”アレ”していて悲しい。奈良もそうだし兵庫、大阪しかり

122: ryusso 2025/09/16 09:15

下地の無い人物には責任のある立場は難しい。

123: restroom 2025/09/16 09:18

議案なら、内容を理解してから賛成・反対の意思表示をしないといけないですよね。/スポニチの扱いなんですね。一般紙の扱いでも良いと思いますが、追加取材は必要かも。

124: hobbiel55 2025/09/16 09:20

この記事には書かれてないけど、議案書を理解できなかっただけではなくて代表質問初日には持ってきていなくて柿本氏に一冊借りたりしているからな。

125: sowcod 2025/09/16 09:20

今はAIもあるんだから分からんなりに理解することも出来るだろう。そういう努力くらいしてくれ。

126: Kouboku 2025/09/16 09:22

へずまりゅうだけじゃなくて、市町村議会議員の半数くらいは議案読んでないというか、読めないよ。議員の経歴見ればわかるやろ。

127: summoned 2025/09/16 09:23

何もわかんなくても自分が正しいというていで強気に断言しとけばでえじょうぶだ!

128: s_rsak 2025/09/16 09:24

ほとんどの議員がそうじゃないの? 全国紙がへずまだけ批判してるのが党派性ありすぎて気持ち悪い。

129: xqu 2025/09/16 09:24

「更生」を盲信する人たちが投票した結果なのだろうけど、欲望のために迷惑行為を繰り返してきた輩が真っ当に倫理観を育めるわけがないし、こんな奴より最初から真面目な人が正当に評価される世の中になってほしいね

130: differential 2025/09/16 09:26

毎日新聞はこんなコタツ記事を経由配信してる暇があったら、支局もあるんだからちゃんと本人に取材してきなさいよ。こんなの彼にとっては自分のアカウント経由で潤うだけでそれに加担してる自覚を持って

131: sionsou 2025/09/16 09:29

隠すより正直に言うのは偉いが、じゃあどうするんだよって話はある。議員を辞めるか、知識をつけるかしかない。税金の無駄ではあるがな。

132: y_as 2025/09/16 09:29

“「読んでないではなく難しくて全て読み切れていないが正解です」と反論していた。” 無能宣言ムーブ。故意や悪意には厳しいが無能には優しい日本での最適解。

133: BoiledEgg 2025/09/16 09:32

スポーツ新聞で報じ続けるあたりで所業を報じ続けて地味~に殴り続けるのが最終的には効いてきそう。頑張ってやってほしい

134: akapeso 2025/09/16 09:33

読み切れていないのは、不正解

135: type99 2025/09/16 09:41

酷いレスバだな…

136: futbasshi 2025/09/16 09:50

こういうのも「民主主義のコスト」。そして選挙で人を選ぶとはノリや面白半分で選ばれることもある。それでもちゃんと仕事をしてるなら文句はないが、こいつは寝てる議員以下(暴言を吐くなど)だな

137: hecaton55 2025/09/16 10:03

反論とは何なのかという新たな問いが

138: nankichi 2025/09/16 10:07

読むの 解像度が 違う。柿本市議は市議として「理解する」までを含む。へずま氏は自分と支持者の理解度を前提としているので文字通り「読む」だけで理解は含まない。支持者向けの用語使っていることは見習うべきかも

139: shiketanotsuna 2025/09/16 10:07

鹿のために出馬した馬鹿ですってギャグいうために出馬したのに何故か当選しちゃってなんでこんなことに・・・って思ってたりしない大丈夫?

140: akikonian 2025/09/16 10:09

“こんなん笑うやん。1回笑った後にもう1回噛み締めてまうし、慰めてあげなあかんと思うやん” 何言ってるのか分からんのだけど。理解できる人は行間を読みすぎるからへずまに騙されるんちゃうか。

141: clairvy 2025/09/16 10:09

投票した人はこれを望んでいたんだろうか?

142: rizenback000 2025/09/16 10:13

それはもう能力が足りませんと言っているのと同じなので辞職してください。

143: UCs 2025/09/16 10:14

奈良市民ではないので、この人に関して何か言う立場にないのだが、やる気のある無能が一番タチ悪いを地で行く人だな。。。/SNSと政治の相性悪いのはどうしたもんか。マスコミのがマシとも思わないが

144: irh_nishi 2025/09/16 10:23

市議会議員なんて外野の人間はほっとけよ。騒げば騒ぐだけこいつの利益になるよ。

145: s17er 2025/09/16 10:26

反応するほうが負けな気もする

146: yuma_0211 2025/09/16 10:27

「他人のことよりまず実力をつけましょ」には何も反論できてないな

147: tomoya_edw 2025/09/16 10:33

大体の議員がそうだろ。白状しないだけで。寝てる方がまし?謝罪して頑張る言うてる方がましだろ。へずま氏を信用はしていない、だが政治家をこの時点で切ってると誰もお眼鏡にかなわんよ。

148: Kmusiclife 2025/09/16 10:36

読めない、が正しいのでは?簡単に書けない方が悪いのではなく、読めない、読む能力が無い、が正しいと思う。

149: pj_lim 2025/09/16 10:38

支持者の識字率も怪しいよ。おわりだよニッポン。

150: ko_kanagawa 2025/09/16 10:40

相手の議員さんも言いたいこと山ほどあるっつうのはもちろんそうだろうけど、あの発信の仕方だとへずまみたいなもんをパッと支持しちゃう人たちとの断絶はどんどん深まりそうだな、ともおもう

151: bqob9po124 2025/09/16 10:42

それ奈良鹿たないこと、なのかしら

152: saledo 2025/09/16 10:42

いや、本当に「悪名は無名に勝る」という言葉の恐ろしさが身に染みる。へずまりゅう氏に限らず、どんな某にも味方はついてしまうので、目立ったもの勝ち。

153: maemuki 2025/09/16 10:43

給料泥棒いましたね🪞ここに

154: kalmalogy 2025/09/16 10:47

市議会議員って田舎だとその辺の商店のおっちゃんがなるレベルなので、それを難しいと言われましても

155: seiji_harada 2025/09/16 10:49

今時、AIに読み込ませるとか、いくらでも理解する為の補助輪はあるのに、それすら出来てないなら能力不足としか言えない。当選させた市民が全部悪いんだけども。

156: tdam 2025/09/16 10:54

これからの時代、地方選挙で必要なのは討論会ではなく知能テストかもしれない。

157: haha64 2025/09/16 11:05

他の議員が読んでる議案を読み切れない上、研修サボって他の議員に噛みつくのは擁護する余地がなさそうだけど。

158: AKIT 2025/09/16 11:06

彼は徳山大学を卒業したことになってるんだよね…

159: timetrain 2025/09/16 11:13

研修すっぽかして学ぼうとしないのがとことんだめ

160: FreeCatWork 2025/09/16 11:18

難しいのは仕方ないにゃ!でも、ちゃんと勉強してほしいにゃ!猫パンチしちゃうぞにゃ!

161: rui010 2025/09/16 11:18

能力不足はもちろんだが、他の議員が読めてるかもわからない。

162: omochix 2025/09/16 11:21

議会は小学校ではないので議案を読むのも仕事だと認識してちゃんと読んで事に当たって欲しいしSNSで騒ぐのだけが仕事ではないとも認識してほしい

163: zou_crypto 2025/09/16 11:24

いい具合の話題性、その指摘した議員さんに弟子入りしたらいいやん。双方の話題性も好感度も上がる。面倒みる人は大変やけど

164: through_clarity 2025/09/16 11:29

議案が理解できなくても研修を放棄しても、奈良市民が自分たちの暮らしを預けるのに相応しいと思った人なので

165: yoko-hirom 2025/09/16 11:30

これの支持者はへずま氏も自分も読めない理解できないものは他の人も同じく理解できないと確信しているらしい。バカは大体人をバカにしている。

166: chantaclaus 2025/09/16 11:43

難しいなら事前に「議員レク」を受けるべきであって、他の議員は皆そうしてるはず。そういうことも研修で学ぶと思うんだけどね

167: kiki-maru 2025/09/16 11:43

読めなかったこと自体は仕方ないしいいと思うよ。研修サボったり理解する為の努力してないのに何を言ってるんだってだけで。

168: soramimi_cake 2025/09/16 11:47

特に保守系会派の市町村議とかろくに質疑もせず首長提案に賛成だけで利権漁りしか興味ないようなのも多いし、シングルイシューのみに関心がある人が議員になることも否定はしないけど。

169: sabinezu 2025/09/16 11:51

甘えんな。鹿の世話は議員にならなくてもできるぞ。

170: taimatu 2025/09/16 11:53

「難しくて全て読み切れていない」って、そんな恥ずかしい事よく告白できるな。

171: ikurii 2025/09/16 11:57

相手にしたら負け。相手にしているということは、炎上商法に加担していることに気づけ。

172: qq3 2025/09/16 11:57

研修はほぼ義務でしょう、SNSばっかりに一生懸命はダメ

173: peccho 2025/09/16 12:06

鹿だけじゃなく馬も守った方が良さそう。

174: hatayasan 2025/09/16 12:07

難しくても理解しようとする姿勢と職員に丸投げする姿勢とでは、4年後には小さくない差になって出てきますよ。

175: wal0314 2025/09/16 12:13

パンダ

176: yo_aibou 2025/09/16 12:13

「議員の仕事は非常に難しいもので、知識的素養がある者や勤勉な者でないと務まらない」ってことがYoutube通して認知されればいいんじゃない?奈良市にはお悔やみ申し上げますが。

177: Fuetaro 2025/09/16 12:22

こいつに投票した人達、とにかく何でもいいから現状を滅茶苦茶にしたいって願望ごあったのかなあ。

178: HDPE 2025/09/16 12:23

コイツが文盲でも驚かない

179: simabuta 2025/09/16 12:30

これも民意。しかも3位だからね。8000/180000→市民の4%だからね。

180: K-Ono 2025/09/16 12:33

当選最下位が2,200票でその3.7倍の獲得数、全投票者の5%近くが選択しているので。

181: chito12 2025/09/16 12:36

正直、市議なんて一部の変わり者以外一人も名前挙げられない程度の市民からの関心だから、こうして何であれ話題にされるだけで価値がある。話題にもならない上に対した仕事もしない屑が半分だろう。市議なんて

182: slalala 2025/09/16 12:40

秘書に要約してもらうなり、教えてもらうなりすれば良いだけでは?屁理屈言ってる間に読めよ。

183: tikani_nemuru_M 2025/09/16 12:40

字の読めない人が字の読めない人を選挙で選ぶと、民主主義は危機におちいるんだね/「動物は喋れませんよ。でも市民は喋れる。そんな声が届いてないのっておかしいですよね?動物を何だと思ってるんですか?」

184: xlc 2025/09/16 12:42

バカの国、奈良。

185: Ubobibube 2025/09/16 12:44

民主主義の前提として義務教育があるんだよ

186: aquatofana 2025/09/16 12:54

そこは秘書に助けを求めて(=優秀な秘書を雇って)でもやるべきところなのよ。田中角栄だって中卒だったけど、ちゃんと議案は把握して良くも悪くもあれだけの政治をしたわけで。

187: kindara 2025/09/16 12:54

バカって話題されるだけ価値がある論好きだよな。話題にならなくても無難に仕事してる方がよっぽど偉いよ笑

188: Naotoh 2025/09/16 12:59

印象操作しか取り柄がないよね。馬鹿に付き合うコストでいくら無駄になるかを突き付けたらいい。

189: taruhachi 2025/09/16 13:03

昔は議会は社会を良くする為にその能力がある人が権限を与えられて働く場だと思っていた。今は社会のいろんな人の代表で社会の縮図だと思うようになった。

190: umi-be 2025/09/16 13:15

奈良市民が彼が適任として選んだんだから我々がとやかく言うことではないよね。もしかしたら市役所の書類が難しい読みづらいという民意の表れかもよ。市の補助金関連の書類もややこしかったりする。

191: fai_fx 2025/09/16 13:17

https://www.city.nara.lg.jp/uploaded/attachment/200467.pdf 実際の議案は、過去の経緯や相当の背景知識が無いと判断しづらい。

192: ppg-01 2025/09/16 13:18

行政って、制度も経緯も関係者の立場もそれなりに複雑なので、一期目で分かんないのが普通なんだけど、事務方がなんとか分かってもらおうと説明した時に、役人が籠絡しようとしに来たとか言い出さないで欲しいかな。

193: tokuniimihanai 2025/09/16 13:29

自民公明や参政議員を「民意で選ばれたから」と擁護してきた奴らはこいつも擁護するんだよな?これも民意なんだろ?

194: natu3kan 2025/09/16 13:38

スポニチが正論を言う時代。なんだかんだ政治家って政策の成立経緯の歴史や、議会や役人の力関係や人間関係を読み解くみたいな、自治体ごとに違う政治の勘所を知る経験と時間が必要な仕事だよなあ。

195: mohno 2025/09/16 13:41

「「読んでないではなく難しくて全て読み切れていないが正解です」と反論していた」←それは反論になるのか?

196: namisk 2025/09/16 13:53

「サボってない!無能なだけ!」。語るに落ちる。/優秀なスタッフ(秘書やシンクタンク)を議員の経費で雇ってでもいいので、議案を理解して判断できるように体制整えんと、毎日給料泥棒状態。

197: osakana110 2025/09/16 13:55

“ひと昔前とは違い、多くの議員が自身の分野に力を尽くしていたと思います」とし「少なくとも議案も読まず議会に参加した議員はあなただけでしたね。他人のことよりまず実力をつけましょ」と指摘していた。”

198: RiceontheBackofaFork 2025/09/16 14:09

バカがバカを選んだって賢い人は言うが、賢い人が賢い人に生きやすい世の中を作っていったのが原因の一つではとは思う。賢い人は賢くない人を助けたり支えたりしないといけないのではないかな。

199: pon-zoo 2025/09/16 14:34

こちら様が「石破ではなくへずまがやったほうがマシと言われるくらい」「自分は期待され続ける政治家になる」と仰った方ですか?議案も全部読めなくて日米交渉をどうすすめるつもりなんだろ。聞いてみたい。

200: daishi_n 2025/09/16 14:51

「民意の期待に反することをした」けど許されるかどうかも民意だからねえ。勉強しなおしてください

201: HMT_EG 2025/09/16 15:46

同じ感じの人、あと1人は居そう。あまり騒ぎ立てるなって、心の中で思ってるはず。

202: a2de 2025/09/16 15:49

これに投票した人、息してる?

203: nomurata 2025/09/16 16:06

「政治家は意外にちゃんと働いてた」を証明するために当選したんかな。対比させてほしい

204: Goldenduck 2025/09/16 16:12

わかんねー、こんなのどうせ他の奴らも読んでないだろ!ってことかね。秘書に助けてもらえ

205: RIP-1202 2025/09/16 16:21

迷惑かけることでしか自己表現出来ない人の気持ちを代弁するとこうなるみたいな話だから、奈良市議会は、職場にも学校にもいるこんな感じの人をどう包摂していくかというモデルケースになる。

206: lunaticasylum 2025/09/16 16:27

後藤祐樹(後藤真希の弟、前科者)はへずまを擁護しているが https://x.com/yukigoto0710/status/1966852120025743410?t=Fv4LTSYgRbIEjgOcg0jk3Q&s=19 、彼のほうがよっぽど真面目に議員やってるのでは

207: cl-gaku 2025/09/16 16:39

うーんこの/まあ大学卒業できん馬鹿たれでもどこぞの市長になってるしなあ…

208: daij1n 2025/09/16 17:09

ちなみに奈良公園は県立で、市は管轄じゃないからいくら何言っても改善できんよ。地方の衰退の100%は議員の無能さ。

209: lifefucker 2025/09/16 18:08

鹿さんかよ…

210: hatesas 2025/09/16 19:46

私の為に争わないで🥲

211: emiladamas 2025/09/16 20:49

ブコメ奈良市議の給与は月額59万ほどなので秘書を雇うのは難しいと思う

212: mkotatsu 2025/09/16 22:33

場所によっては市議会くらいだとタワマンやPTAの票で良い線行くと言うが… /おばかな人を救ってくれる代表は欲しいけど、おばかな人そのものがなってはいけない、けど賢く力がある人に食い物にされて失われた30年…

213: vox_populi 2025/09/17 16:40

へずま氏「議案読みましたよ。読まずにとかあなただけとか印象操作はやめて下さいね」「読んでないではなく難しくて全て読み切れていないが正解です」。難しくて読めていないなどと、バカを議員に選ぶべからず。

214: sakisakagauri 2025/09/18 09:24