世の中

「ペイを選んでポイントつけて…」複雑すぎる日本のキャッシュレス 弱者のために現金必要 あるべき姿は?(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

1: mignonetigons 2025/09/15 13:17

『キャッシュレスがうまくいっている国は「統一性」を重視しています..本来、「お客様を待たせない」というのがキャッシュレスの大きな利点のはずなのですが、日本のキャッシュレスはすごくお客さんを待たせる』

2: baboocon19820419 2025/09/15 13:32

中国ではQRコード決済の規格を統一しているのか。日本でも交通系ICみたいに規格統一しておけばまだマシだったかもな。

3: CASE 2025/09/15 13:43

現金の管理コストや違法取引に用いられるリスクを考えたらキャッシュレス一択でしょ。

4: tacticsogresuki 2025/09/15 13:55

規格の乱立は要らぬコストを消費者に被せているんだよ。経済界の自由に任せる事の弊害。

5: memouse35 2025/09/15 13:59

ラウンディングっていうのはいいね。端数でお釣りが多くなるの嫌だから日本でも取り入れて欲しい。高くなるのが嫌ならキャッシュレスで払えばいいし。

6: wildhog 2025/09/15 14:02

「視覚障害者には現金が望ましい」なるほど。キャッシュレスはステーブルコインでもっと複雑になりそうだし

7: xlc 2025/09/15 14:10

日本のキャッシュレスは「ポイント獲得ゲーム」みたいで複雑だと思うよ。

8: keshitai 2025/09/15 14:11

統一するために日本銀行Pay作ってポイント還元無しにすれば解決するけど、誰も使わなくなりそう

9: cl-gaku 2025/09/15 14:17

ほんまアホらしい

10: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/15 14:17

“決済の前に「ポイントはお持ちですか?」となるケースも多いので、支払いまでに複数のアプリを立ち上げて操作して…時間がかかります。” これな、ポイント利用しない立場からするとただただウザい

11: nemuinox 2025/09/15 14:19

ポイントが2種付く薬局でポイント用に会計用にとアプリを2種起動してから計3回の読み込み後に、ふと我ながらシステムの奴隷だなと嘆息してしまうときがある。それは小銭にしかならないのに。でも止められない

12: bfoj 2025/09/15 14:20

ポイントは価格転嫁されてないのかな🤔

13: hazlitt 2025/09/15 14:24

日本は行政がポイント配布と称してなんとかペイと結託してるのが一番の害悪。なぜこの記事は非現金決済の話題なのにクレカが登場しないのか

14: kohakuirono 2025/09/15 14:24

テレビの情報番組でふるさと納税をお得にするにはキャンペーン期間中に××のサイトから**のふるさと納税サイトにアクセスして登録すれば最大〇〇ポイントがついてお得ですとやっていて乾いた笑いが出たよ。

15: HDPE 2025/09/15 14:31

システムを共通化してポイントは全廃しその分手数料を下げるべきなのだが、なぜこんなこともできない(やらない)のか

16: tafutanisu 2025/09/15 14:31

万博の売店はキャッシュレスオンリーだったけど、レジでもたつく人が多いから現金と比べて特段早いとは思えんかったな。payの種類を確認するターンの時間も思ってる以上に掛かるし。

17: hgaragght 2025/09/15 14:35

QRコードのは絶対に使いたくない。

18: takamocchi 2025/09/15 14:41

セルフレジ、「バーコード決済」とは選ぶけど、「〇〇ペイ」とは選択していない。なのでここで挙げられているシンガポールと使い勝手の面では何ら遜色ないはず。でも確かに対面だと「〇〇ペイで」って宣言する。謎。

19: hibiki0358 2025/09/15 14:42

手数料はかかるけど、現金数えたり運んだり釣り銭用意したり保管のセキュリティもと考えたら本当は完全キャッシュレス化したいけど現金しか使えない(使わない)お客さんがいるからやむなく併用とは店主によく聞く。

20: TakamoriTarou 2025/09/15 14:44

日本でも統一コードJPQRが存在するが、PayPayが離脱した結果破綻している。それも含めてNFC系に全て統一されろと思っている。それなら複数QRコードがある問題も解決できる

21: zxcvdayo 2025/09/15 14:44

JPQRてのがあってだな、んでもってPayPayが不参加でな >QRコードの統一 https://jpqr.paymentsjapan.or.jp/ / いうて「JPQR対応」ってうたってるとこマジでみかけない(万博はやってるっぽいが)

22: nagapong 2025/09/15 15:02

ふだんクレカで買ってて、ポイントが溜まるとなんたらペイに移して細かいものはそれで買う、というのをやっているけど、確かにQR決済はカードとは比べ物にならないくらい早い。アプリを表示する手間を無視すれば。

23: a96neko 2025/09/15 15:04

神奈川県の運転免許証更新手続きの印紙代金支払いがキャッシュレス化してたんだ

24: cinq_na 2025/09/15 15:07

面倒なので、少額はSuica、一定以上はクレジットカード。何か凄い還元の時だけなんとかpay。「統一性」とやらは国が音頭取るレベルなんで、先進国以外の手法。

25: mitsumorix 2025/09/15 15:20

登記に使う収入印紙が現金でしか買えないの何とかしてくれ。(200円印紙ならセブンでナナコ払いで買えるが)

26: kenjou 2025/09/15 15:32

面倒なのでクレカのタッチ決済に集約している。わずかなポイントに執着するより手間がかかることを避けたい。

27: crimsonstarroad 2025/09/15 15:41

現金払いでもポイントカードはあるから、QRコード払いのせいでもないよな。 この電子マネーは使えるのか?の判断をしないといけないのが面倒というのはある。

28: foobar20000 2025/09/15 15:47

コードリーダーが貧弱でスマホの画面を全然読み取ってくれないのマジでクソ(退会手続き中)

29: AKIMOTO 2025/09/15 15:53

市が地域振興とか言って買い物割引にペイのポイント配るんだよなあこれが

30: minamishinji 2025/09/15 16:02

ほんとなんだろうねこれ。店のポイント→モールのポイント→クーポン→決済、みたいな流れあるよね…場所によって流れも微妙に違うし。 / 現金が速いわけでもないんだけど。

31: mmddkk 2025/09/15 16:05

このへんの理屈がよく分からない……。「現金を残すためには、現金の量を減らして“現金の社会的コスト”を下げる必要があり、そのためにはキャッシュレスを進めないといけない」

32: zsehnuy_cohriy 2025/09/15 16:11

ポイントとか面倒くさかったらやらんのがいい

33: co8co8 2025/09/15 16:21

ペイだけでもQR読み込みなのか見せるだけなのか会計まで分からない問題があるので、ポイントは自動付与のみにしたらもっと簡単になるのになあ

34: jamg 2025/09/15 16:41

ポイント面倒で自動でついてくるヨドバシぐらいしか活用してないんだけど結果ヨドバシでの買い物率上がってるのでヨシ

35: ishiduca 2025/09/15 16:49

買い物というのは、すべての人が生きるために行うことだから、ユニバーサルでないといけない。専用の機器が必要とか、勉強が必要とか、そういうのはダメ

36: njgj 2025/09/15 17:07

レジでポイントをつけるやつは現金でもやるんだから、キャッシュレスの文脈で言うのは違わない?

37: hatebu_admin 2025/09/15 17:49

ミスドの場合、ミスドの会員バーコードを翳す→楽天の会員バーコードを翳す→決済でiDを翳すで3回スマホぽちぽちという地獄プレイなんよな/iOSのwallet対応なら1度で決済+ポイント付与可能だがローソンしか実装してない

38: ckom 2025/09/15 17:50

「ありません^^」「いりません^^」「ありません^^」少しばかりの損と引き換えに、私は自由を獲得したのだ。

39: Hasen 2025/09/15 17:51

すかいらーくの独自ポイントとVポイントとか別々につけさせるUIみたいなの嫌い。毎回面倒。

40: nack1024 2025/09/15 17:57

何を言いたいのかわからない記事

41: poi_nichijo 2025/09/15 18:19

“キャッシュレスがうまくいっている国は「統一性」を重視しています。““シンガポールは““国がルールを決めてQRコード決済規格を統一”これデジ庁がチームみらいあたりに頑張ってもらって実現して欲しいな

42: kamiokando 2025/09/15 18:39

なんかANDやORやNOTで正解出してくれる回路作って。

43: sakuragaoka99 2025/09/15 18:43

ポイントはレジの流れを滞留させて、何とかして欲しいと思う

44: circled 2025/09/15 18:44

EMVという国際標準があったのにiDとQUICPayを生み出したクソさもある。Suicaしかり。とはいえ中国もQRカード決済が広がったりするのを見ると、何が良くて悪いのかも一概に言いにくい。ただ乱立は混乱の元だよね

45: ackey1973 2025/09/15 18:54

キャッシュレス以前から“ポイントカードはお持ちですか?”、“ポイント使いますか?貯めますか?”とかあって、それに、キャッシュレスの種類だの袋はいるのいらないのが加わってどんどん長くなった印象はある。

46: kanjin30203 2025/09/15 18:59

一番意味分からんのは、楽天ポイントカードお持ちですか?からの、楽天ペイではお支払いできないんですーってやつ(本文は読んでない)

47: exshouqosa 2025/09/15 19:01

はてなペイはなぜないのか

48: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/09/15 19:09

一回のタッチで決済もポイントも同時に終わるようにしてくれ。どの業者使うかは事前に優先度決めとく&その場で変えたければ今回はどれにするかを選べれば大体の用は足りるでしょ

49: wazpk6no 2025/09/15 19:31

使えない人は現金とSuicaとQR1個入れときゃいいんじゃないの?使いこなせないものを損したくないからって使おうって発想が間違ってる。

50: misafusa 2025/09/15 19:50

違う。現金だってポイントが絡めば遅くなる。問題はキャッシュレスじゃなくて、ポイントまで含めて一度のスキャンで終わらないこと。

51: diveintounlimit 2025/09/15 20:19

とりあえずめんどいから「ポイントはいいですか?」って聞くのやめてもらっていい。面倒くささが年々上がっていく。

52: ayumun 2025/09/15 20:51

ポイントはある種脱税になってると思うし、社会全体のお金の流通額が分からなくなっててマイナスだと思うんだけどな。顧客還元なら単純に値引きする方が良いと思う

53: bzb05445 2025/09/15 21:23

いざ会計!の前にスマホ開いてそのお店のポイントアプリを開いたら勝手にログアウトされててしかもパスワード忘れてて超速再設定開始して認証コード受信待って再設定完了して再ログイン失敗して俺の番来て無事死亡。

54: nishigin 2025/09/15 21:28

政府や自治体が「ポイント還元」とか言ってるような国だからね。ポイント貯めるのやめるとスッキリするよ?

55: yetch 2025/09/15 22:29

ポイントカード時代と変わった気がしない

56: Chisei 2025/09/15 22:38

2種以上のポイントが付くような還元設定で2回以上バーコード読み取りがある時に決済体験を軽視されている気持ちになる。JRE 系がそれ。

57: poppyhi 2025/09/15 23:23

ポイントは数円レベルの特にしかならないし、管理コストのが高いと感じて、ポイント気にしなくなったけど、めっちゃ気が楽で良かったと思ってる。

58: kyorecoba 2025/09/16 00:01

「収入印紙」ではなく、「収入証紙」

59: hardt 2025/09/16 00:21

日本政府も現金ペイで現金還元しよう/つーか日本中で似たようなシステムいっぱい作って管理してその金勿体なくない?/ポイント付くからウチで買い物してねって、同じポイントが他所でついたら意味ないやんけ

60: ikebukuro3 2025/09/16 00:59

嫌ならポイント放棄すりゃ良いだけだからそんなに困らない

61: kotesaki 2025/09/16 01:03

キャッシュレス決済は店側の現金取扱コスト減や顧客側のポイント獲得メリットより購買情報(顧客属性や商品属性)が把握でき、店側は不要在庫が減り、客側は必要な商品が入手しやすくなるメリットの方があるのでは?