変わったも何もアメリカ白人は国家として暗殺を是として世界中で何百万人も毎年暗殺してるじゃん。何いってんのこいつ(´・_・`)ケネディ暗殺も正しいってことでずっと組織的関与を隠蔽してるじゃん
今起きているのは極右の横暴、自分達のキャンセルカルチャーは普遍的正義に基づく真っ当な裁き、という歪んだ認識なのだろう>アホなブコメ。実際は過去のキャンセルカルチャーもポリコレ党派の独善なのに。
"1年生に横暴横柄で3年生に阿り諂う2年生にも、1年生にも3年生にもタメ口な2年生にも、それぞれ内的一貫性がある"(n回目)
〇〇な人への差別発言がキャンセルされるんだったら 〇〇が死んだ事を喜ぶ人は尚更キャンセルされて然るべきだろう
学者が「キャンセルカルチャーは駄目だった。なぜなら〜」って総括し、学者が扇動した過去に向き合わない限り、なくならないと思う。戦後、元ナチ党の教授が大学に居座り続けたのと同じ。解雇した大学は公権力か?
キャンセルの応酬が始まれば、どっちの「正しさ」が正しいかは、最終的には戦って決めるしかなくなるんだよな。そういうことが始まる前に自制すべきだったのに。
まぁ、#metooみたいな私刑は止められなかった…結果、大きなムーブメントになったよね。法治主義はどこ行ったんだろうな、と思ってた
id:otologie ある話題に、「中国でもウイグルが」と言えば、左翼様は「ウイグル話法!」「今はそんな話をしてない!」と騒ぐのに、自分に都合が悪い事件では、そのウイグル話法を盛大に使い出す。
むしろ今行われていることは「ナチスを批判した人を罷免する」って方向性では。現在、権力を握っている側が、更に強固になろうと結束している。もとは権力が暴走しないように見張ろう、ってタイプの警句だったのでは
闇のキャンディーズ(論旨退職)とか桜ういろう(懲戒処分)とかは誹謗中傷の域だったからなぁ。
通報はよ💢💢💢💢。
今でも全力で共産党叩きやってるのみかけるが。「共産党と深いつながりのある~さん」が連呼された運動が最近あったばかり
正義を相対化することで思考停止するのは、これまで言論の無力化しかもたらさなかった。そこから先を考えず「ほら見ろ」とドヤ顔するのはファシズムへの近道。
アメリカは建国時からハンチングしながらも最小二乗法で見れば右(保守)肩上がり
「ナチスが共産主義を攻撃したとき、彼らは何もしなかった。イギリスがナチスを攻撃したとき、私たちは大喜びした。」
過去に「問題発言をした人は解雇されるべき」と主張してきたのなら、選択肢は「解雇に賛同する」「暗殺の共感は問題発言ではないと主張する」「間違っていたと認める」のどれかしかないだろう
私生活上の言動に対して所属組織が口を出すべきではないが、例えばそれが所属組織の信用を失墜させるものであれば処分はあり得る(就業規則による)。つまり言動の内容と処分の根拠を踏まえた議論をすべき。
十把一絡げ(なフリして自分たちの好きなカルチャーだけ指してるよう)な "キャンセルカルチャー" 批判のことはずっと馬鹿にしてるよ。
「こうなるのがわかってたからキャンセルカルチャーなんてのは認めたらダメだったんだよ」そんな当たり前のことが事前に分からないレベルの底抜けの低知能に、言って理解できると本気で思ってる?/ 早速実例の低能が
ハテウヨは記憶力と知能が下限突破してるから、慰安婦論学者の大学に電話かけまくったり、朝日や沖縄の新聞を潰せとの主張、そして今世紀最悪のキャンセル運動であるコラボ叩きなどやってきたことすぐ忘れる
権力による理不尽なパージとキャンセルカルチャーを意図的にごっちゃにしてない?キャンセルカルチャーの全てが正しいと思ってないけど、それに対して公権力が同じ土俵で理不尽を働いて良いわけないだろ
増田はジャニー喜多川性加害問題も事務所が性加害を認めず賠償もしないままの方が良かったという考えなの? ジャニーズのようにメディアと癒着した敵と戦うにはキャンセルぐらいしか手段がないのでは?
こういう「自分以外はこういう意見で矛盾してる」と勝手なプロファイルするのはSNSあるあるで、周りの人間を決めつけて言わずに自分の意見のみを言えばいいのに/私は党派性関係なく批判のコメントしてる
ずっとトランプ叩きをしてたのに政権が変わったら手のひら返してトランプ支持になったザッカーバーグをみんな見習いましょう
まあその通りだね。増田は違うのだろうが個人的には看板晒しちゃってる場合もうその企業や組織の裁量の範疇でいい気がしてきてる
キャンセルカルチャーという言葉がよくない。この用語を外しても、ジャニー喜多川の所業は非難され続けるべきだし、実際にはやってないいじめをワルぶって格好つけるために吹聴した小山田圭吾には同情の念がわかない
ニーメラーの警句って、結果から逆算して因果関係も不明な事象をくっつけて何かを言ったような気になるので、私は全然いいとは思わない。キャンセルを論じるならid:chobihige0725やid:shinonomenのような視点は必要だろう
幼少期からガンダムで英才教育を受けていればこんな事にはならないのにな。
キャンセルカルチャーで横暴を行ってきたエリートが転落していくのは庶民としては気持ちエエからな。保護者おらんやろ。筋が逆に動いた時の危険性を考えなかったのかね。枠推や陰謀論叫んでる奴らは。
正義を見失っているのか、方法の話に終始していて虚しい。その空疎な足場でどうやって「他者を批判する自分」を受け入れてるんだ?
俺はポリコレによるキャンセルもキャンセルも反対する。キャンセルカルチャーはクソ。まぁ安倍のときと同様、人が殺されて喜んでるのは普通に軽蔑するが
政府と市民がごっちゃになってる。弾圧とキャンセルは違う。そのことがキャンセルはOKということには必ずしもならないにしても。政府の悪行に「推定無罪」とか言っちゃうのと似てる
相対的キャンセルカルチャーだなんて中立的に見てるつもりなんだろうけど、ネオナチ肯定してるだけなんだよな
「正しい私によるキャンセルと間違ったあいつらによるキャンセルが同じなわけないだろ」とか言ってるブコメの頭の壊れ方が凄いな。お互いそう思ってる異常者同士の応酬になるからやめろって話が理解できないようだ
この増田は、トランプがキャンセルカルチャーを実施していると思っているのかwトランプ(権力)が暴走しているから、やめろって言ってるだけだろ。どんだけ馬鹿なのこの増田w馬鹿すぎて理解するのが難しかった。
まぁ文句言ってた連中と同じことしてるってのはそう そのスジで批判するならヨシとするのは誠実だとは思う 権力勾配を使い分ける人は信用しない
こういう所で正義の話をしても収拾がつかなくなるから方法の話にするしかなかったのが近代国家なのだが、それを理解していない間抜けが居て笑える。実際今の米国は双方が「方法」のラインを尊重しなくなった結果だ。
俺も増田と同じだ、いつ何時、自分の側が「悪」になるかわからないという意識が常にあるので「ガキ時分のホモセクハラのためにBLはマジで吐き気がする」がBLの表現の自由も擁護してきた。分かってない奴が多すぎた。
そういう一側面は否定できないけど、結局今のあなたがどの時点のニーメラーの気分に心を重ねているかは顧みた方が良いと思う(自戒でもある)
キャンセルカルチャーというより、マッカーシズムの再来だよね、これ?(「共産主義者を攻撃したとき」というのは中々タイムリーではある)/まあヤベえとは俺も思うけど、実はアメリカの国柄なんじゃね
キャンセルカルチャーは早くからオバマやフランシスコ教皇あたりも批判してた。左右とか権力がとかに関係なくキャンセルの前に双方が一度立ち止まって、発言者は発言を貫くか、処分者は処分が妥当かを世に晒すべき
警句に向き合いたくない人たちがブコメ欄でも駄々を捏ねてばかりで対話不能としか言いようがないやつ
増田の言うように今回の件はキャンセルカルチャーがバックファイアしてるなとは思った。言論や表現の自由のありがたみや大切さを噛みしめて、キャンセルカルチャーにはNOと言い続けたい。
キャンセルとは全部を同じ型にぶち込んで罪や罰を均一化する、司法スキップしたい欲望の枠組みで、ジャニーを反例に挙げたりするのはなーんも分かってないと言われても仕方ない言論(そりゃ適当な個別事例もあろう)
「警句は正しい」場合今増田が「こうなるのも仕方ないね。」とアメリカの現状を肯定するなら 「彼らが増田を連れさったとき、増田のために声をあげる者は誰一人残っていなかった。」 って事になるんだと思うのだが。
支那共産党やロシア政府、北朝鮮を見ればわかるように元凶である共産主義は根絶が正解だ。共産主義を根絶やしにすればするほど人々の自由や人権は向上するのだから。六四天安門事件を未だ隠匿する支那共産党の醜態。
前からフェミのキャンセルカルチャーに反対。なぜかリベラルと勘違いする無能がいるようだが。極右の横暴かどうかは関係なく、理由不明で情緒的な解雇は反対。今回は銃規制の問題で「祝って」も不思議だと思ってない
キャンセルカルチャーは弱者の武器だったのに奪われた!みたいなこと言う人もおったやんね
私は前々から違法行為以外で懲戒することは反対で、そしてその違法は裁判で結審したものに限るべきだと思っている/なので学校が無裁判で教員を懲戒しているのを見ると心がもやもやする
トランプ政権の左派攻撃っていうのは、はてな民にとって本当に「オヤビンがムカつく奴らに仕返してくれた!」っていう福音なんだなあ
「自分たちが編み出した手段を公権力が使い出した」のは、まあヤベぇ気はするが、自分らに向くはずがないと思って使ってきたのは、アフターカーニバルやのう・・・としか思えん
“アメリカで右派活動家の暗殺に共感した人が解雇されてる件”これがやばいのはカーク氏個人への批判が左派から右派への暴力宣言かのように広められてる状況。カーク自身の言葉が引き金になったことを無視してる。
社会の分断を煽ってきたのは左翼であり、その被害はいつも女性と子供が被ってきた。ペニス付いた女()が女性風呂に入れるようにしてきたのも左翼。左翼がいなければ世界はもっと健全だったよ。
キャンセルカルチャーという便利な武器、相手も持つかもという危機感もなく振り回してたことがよくわかった。正義側に居ると信じるとこうやって法を軽視するので、リベラルこそリンチを肯定すべきではなかった。
さすがに政権が直接圧力をかけていることはキャンセルカルチャーとは程度が違うと思うのだが…。
売上からのキャンセルカルチャーは納得する(資本主義国故に個々人の購買行動は強制不可)が、政府に睨まれるから解雇は独裁ムーブじゃない?右左関わらず。
「アメリカで右派活動家の暗殺に共感した人が解雇されてる件な」
人気コメは「権力者はダメで市民がやるのはいいキャンセル」という意見多め。その理論は彼ら彼女らが将来多数派になった時に地獄見るんだよなぁ。
今現在の職を取り上げる解雇と過去のストック資産を取り上げるキャンセルカルチャーは別のものの気はする。
AIにバランスの取れたコメントをしてもらった。人間の時代は終わり。https://chatgpt.com/share/68c82783-8ac8-8004-8770-15f38f727aa3
弱者の武器だという名目で許容しても強者に奪われて弱者に使われる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241016132513/「便利な武器を発明したみたいだけど、政府に使われる可能性があるよね」とずっと言われてる
公権力による理不尽なパージが上院議員が解雇させろといってることを指してるなら、それこそキャンセルカルチャーで企業にCMやめろだの職員に懲罰を与えろだの騒いでる議員ゴロゴロいたけどな。
オープンレターみたいな一方的な公開リンチ且つキャンセルカルチャーを支持したり加担してた連中が同じ口で今回の件は批判しているのだからその傲慢な欺瞞には反吐が出るとしか言いようが無い。
"彼らが最初共産主義者を攻撃したとき"て警句は正しい/ブコメはアホ
変わったも何もアメリカ白人は国家として暗殺を是として世界中で何百万人も毎年暗殺してるじゃん。何いってんのこいつ(´・_・`)ケネディ暗殺も正しいってことでずっと組織的関与を隠蔽してるじゃん
今起きているのは極右の横暴、自分達のキャンセルカルチャーは普遍的正義に基づく真っ当な裁き、という歪んだ認識なのだろう>アホなブコメ。実際は過去のキャンセルカルチャーもポリコレ党派の独善なのに。
"1年生に横暴横柄で3年生に阿り諂う2年生にも、1年生にも3年生にもタメ口な2年生にも、それぞれ内的一貫性がある"(n回目)
〇〇な人への差別発言がキャンセルされるんだったら 〇〇が死んだ事を喜ぶ人は尚更キャンセルされて然るべきだろう
学者が「キャンセルカルチャーは駄目だった。なぜなら〜」って総括し、学者が扇動した過去に向き合わない限り、なくならないと思う。戦後、元ナチ党の教授が大学に居座り続けたのと同じ。解雇した大学は公権力か?
キャンセルの応酬が始まれば、どっちの「正しさ」が正しいかは、最終的には戦って決めるしかなくなるんだよな。そういうことが始まる前に自制すべきだったのに。
まぁ、#metooみたいな私刑は止められなかった…結果、大きなムーブメントになったよね。法治主義はどこ行ったんだろうな、と思ってた
id:otologie ある話題に、「中国でもウイグルが」と言えば、左翼様は「ウイグル話法!」「今はそんな話をしてない!」と騒ぐのに、自分に都合が悪い事件では、そのウイグル話法を盛大に使い出す。
むしろ今行われていることは「ナチスを批判した人を罷免する」って方向性では。現在、権力を握っている側が、更に強固になろうと結束している。もとは権力が暴走しないように見張ろう、ってタイプの警句だったのでは
闇のキャンディーズ(論旨退職)とか桜ういろう(懲戒処分)とかは誹謗中傷の域だったからなぁ。
通報はよ💢💢💢💢。
今でも全力で共産党叩きやってるのみかけるが。「共産党と深いつながりのある~さん」が連呼された運動が最近あったばかり
正義を相対化することで思考停止するのは、これまで言論の無力化しかもたらさなかった。そこから先を考えず「ほら見ろ」とドヤ顔するのはファシズムへの近道。
アメリカは建国時からハンチングしながらも最小二乗法で見れば右(保守)肩上がり
「ナチスが共産主義を攻撃したとき、彼らは何もしなかった。イギリスがナチスを攻撃したとき、私たちは大喜びした。」
過去に「問題発言をした人は解雇されるべき」と主張してきたのなら、選択肢は「解雇に賛同する」「暗殺の共感は問題発言ではないと主張する」「間違っていたと認める」のどれかしかないだろう
私生活上の言動に対して所属組織が口を出すべきではないが、例えばそれが所属組織の信用を失墜させるものであれば処分はあり得る(就業規則による)。つまり言動の内容と処分の根拠を踏まえた議論をすべき。
十把一絡げ(なフリして自分たちの好きなカルチャーだけ指してるよう)な "キャンセルカルチャー" 批判のことはずっと馬鹿にしてるよ。
「こうなるのがわかってたからキャンセルカルチャーなんてのは認めたらダメだったんだよ」そんな当たり前のことが事前に分からないレベルの底抜けの低知能に、言って理解できると本気で思ってる?/ 早速実例の低能が
ハテウヨは記憶力と知能が下限突破してるから、慰安婦論学者の大学に電話かけまくったり、朝日や沖縄の新聞を潰せとの主張、そして今世紀最悪のキャンセル運動であるコラボ叩きなどやってきたことすぐ忘れる
権力による理不尽なパージとキャンセルカルチャーを意図的にごっちゃにしてない?キャンセルカルチャーの全てが正しいと思ってないけど、それに対して公権力が同じ土俵で理不尽を働いて良いわけないだろ
増田はジャニー喜多川性加害問題も事務所が性加害を認めず賠償もしないままの方が良かったという考えなの? ジャニーズのようにメディアと癒着した敵と戦うにはキャンセルぐらいしか手段がないのでは?
こういう「自分以外はこういう意見で矛盾してる」と勝手なプロファイルするのはSNSあるあるで、周りの人間を決めつけて言わずに自分の意見のみを言えばいいのに/私は党派性関係なく批判のコメントしてる
ずっとトランプ叩きをしてたのに政権が変わったら手のひら返してトランプ支持になったザッカーバーグをみんな見習いましょう
まあその通りだね。増田は違うのだろうが個人的には看板晒しちゃってる場合もうその企業や組織の裁量の範疇でいい気がしてきてる
キャンセルカルチャーという言葉がよくない。この用語を外しても、ジャニー喜多川の所業は非難され続けるべきだし、実際にはやってないいじめをワルぶって格好つけるために吹聴した小山田圭吾には同情の念がわかない
ニーメラーの警句って、結果から逆算して因果関係も不明な事象をくっつけて何かを言ったような気になるので、私は全然いいとは思わない。キャンセルを論じるならid:chobihige0725やid:shinonomenのような視点は必要だろう
幼少期からガンダムで英才教育を受けていればこんな事にはならないのにな。
キャンセルカルチャーで横暴を行ってきたエリートが転落していくのは庶民としては気持ちエエからな。保護者おらんやろ。筋が逆に動いた時の危険性を考えなかったのかね。枠推や陰謀論叫んでる奴らは。
正義を見失っているのか、方法の話に終始していて虚しい。その空疎な足場でどうやって「他者を批判する自分」を受け入れてるんだ?
俺はポリコレによるキャンセルもキャンセルも反対する。キャンセルカルチャーはクソ。まぁ安倍のときと同様、人が殺されて喜んでるのは普通に軽蔑するが
政府と市民がごっちゃになってる。弾圧とキャンセルは違う。そのことがキャンセルはOKということには必ずしもならないにしても。政府の悪行に「推定無罪」とか言っちゃうのと似てる
相対的キャンセルカルチャーだなんて中立的に見てるつもりなんだろうけど、ネオナチ肯定してるだけなんだよな
「正しい私によるキャンセルと間違ったあいつらによるキャンセルが同じなわけないだろ」とか言ってるブコメの頭の壊れ方が凄いな。お互いそう思ってる異常者同士の応酬になるからやめろって話が理解できないようだ
この増田は、トランプがキャンセルカルチャーを実施していると思っているのかwトランプ(権力)が暴走しているから、やめろって言ってるだけだろ。どんだけ馬鹿なのこの増田w馬鹿すぎて理解するのが難しかった。
まぁ文句言ってた連中と同じことしてるってのはそう そのスジで批判するならヨシとするのは誠実だとは思う 権力勾配を使い分ける人は信用しない
こういう所で正義の話をしても収拾がつかなくなるから方法の話にするしかなかったのが近代国家なのだが、それを理解していない間抜けが居て笑える。実際今の米国は双方が「方法」のラインを尊重しなくなった結果だ。
俺も増田と同じだ、いつ何時、自分の側が「悪」になるかわからないという意識が常にあるので「ガキ時分のホモセクハラのためにBLはマジで吐き気がする」がBLの表現の自由も擁護してきた。分かってない奴が多すぎた。
そういう一側面は否定できないけど、結局今のあなたがどの時点のニーメラーの気分に心を重ねているかは顧みた方が良いと思う(自戒でもある)
キャンセルカルチャーというより、マッカーシズムの再来だよね、これ?(「共産主義者を攻撃したとき」というのは中々タイムリーではある)/まあヤベえとは俺も思うけど、実はアメリカの国柄なんじゃね
キャンセルカルチャーは早くからオバマやフランシスコ教皇あたりも批判してた。左右とか権力がとかに関係なくキャンセルの前に双方が一度立ち止まって、発言者は発言を貫くか、処分者は処分が妥当かを世に晒すべき
警句に向き合いたくない人たちがブコメ欄でも駄々を捏ねてばかりで対話不能としか言いようがないやつ
増田の言うように今回の件はキャンセルカルチャーがバックファイアしてるなとは思った。言論や表現の自由のありがたみや大切さを噛みしめて、キャンセルカルチャーにはNOと言い続けたい。
キャンセルとは全部を同じ型にぶち込んで罪や罰を均一化する、司法スキップしたい欲望の枠組みで、ジャニーを反例に挙げたりするのはなーんも分かってないと言われても仕方ない言論(そりゃ適当な個別事例もあろう)
「警句は正しい」場合今増田が「こうなるのも仕方ないね。」とアメリカの現状を肯定するなら 「彼らが増田を連れさったとき、増田のために声をあげる者は誰一人残っていなかった。」 って事になるんだと思うのだが。
支那共産党やロシア政府、北朝鮮を見ればわかるように元凶である共産主義は根絶が正解だ。共産主義を根絶やしにすればするほど人々の自由や人権は向上するのだから。六四天安門事件を未だ隠匿する支那共産党の醜態。
前からフェミのキャンセルカルチャーに反対。なぜかリベラルと勘違いする無能がいるようだが。極右の横暴かどうかは関係なく、理由不明で情緒的な解雇は反対。今回は銃規制の問題で「祝って」も不思議だと思ってない
キャンセルカルチャーは弱者の武器だったのに奪われた!みたいなこと言う人もおったやんね
私は前々から違法行為以外で懲戒することは反対で、そしてその違法は裁判で結審したものに限るべきだと思っている/なので学校が無裁判で教員を懲戒しているのを見ると心がもやもやする
トランプ政権の左派攻撃っていうのは、はてな民にとって本当に「オヤビンがムカつく奴らに仕返してくれた!」っていう福音なんだなあ
「自分たちが編み出した手段を公権力が使い出した」のは、まあヤベぇ気はするが、自分らに向くはずがないと思って使ってきたのは、アフターカーニバルやのう・・・としか思えん
“アメリカで右派活動家の暗殺に共感した人が解雇されてる件”これがやばいのはカーク氏個人への批判が左派から右派への暴力宣言かのように広められてる状況。カーク自身の言葉が引き金になったことを無視してる。
社会の分断を煽ってきたのは左翼であり、その被害はいつも女性と子供が被ってきた。ペニス付いた女()が女性風呂に入れるようにしてきたのも左翼。左翼がいなければ世界はもっと健全だったよ。
キャンセルカルチャーという便利な武器、相手も持つかもという危機感もなく振り回してたことがよくわかった。正義側に居ると信じるとこうやって法を軽視するので、リベラルこそリンチを肯定すべきではなかった。
さすがに政権が直接圧力をかけていることはキャンセルカルチャーとは程度が違うと思うのだが…。
売上からのキャンセルカルチャーは納得する(資本主義国故に個々人の購買行動は強制不可)が、政府に睨まれるから解雇は独裁ムーブじゃない?右左関わらず。
「アメリカで右派活動家の暗殺に共感した人が解雇されてる件な」
人気コメは「権力者はダメで市民がやるのはいいキャンセル」という意見多め。その理論は彼ら彼女らが将来多数派になった時に地獄見るんだよなぁ。
今現在の職を取り上げる解雇と過去のストック資産を取り上げるキャンセルカルチャーは別のものの気はする。
AIにバランスの取れたコメントをしてもらった。人間の時代は終わり。https://chatgpt.com/share/68c82783-8ac8-8004-8770-15f38f727aa3
弱者の武器だという名目で許容しても強者に奪われて弱者に使われる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241016132513/「便利な武器を発明したみたいだけど、政府に使われる可能性があるよね」とずっと言われてる
公権力による理不尽なパージが上院議員が解雇させろといってることを指してるなら、それこそキャンセルカルチャーで企業にCMやめろだの職員に懲罰を与えろだの騒いでる議員ゴロゴロいたけどな。
オープンレターみたいな一方的な公開リンチ且つキャンセルカルチャーを支持したり加担してた連中が同じ口で今回の件は批判しているのだからその傲慢な欺瞞には反吐が出るとしか言いようが無い。