世の中

世界でも突出、予想を超えた日本の暑さ 温暖化で悪化も - 日本経済新聞

1: itarumurayama 2025/09/14 15:37

これ、来年再来年は今年よりもっと暑い可能性高いのがなんとも/来年再来年は今年よりクマが出没し、来年再来年は今年よりマンションが高くなり、来年再来年は今年より少子化が酷くなる

2: behuckleberry02 2025/09/14 15:43

個人的には今年は割と元気に過ごせたので、世界と比較とかよりも体調管理が大事だな。農作物についての懸念は持っているが。

3: myr 2025/09/14 15:59

沖縄東京より夏が涼しくて羨ましいよね。。

4: zefiro01 2025/09/14 16:41

なんで海に囲まれてるのに世界規模で暑くなってるんだ

5: wdnsdy 2025/09/14 17:17

毎年一番暑い夏を更新していくとしたら嫌すぎる

6: theatrical 2025/09/14 17:21

個人的には今年は6月くらいからサウナスーツ着て走ったりして暑熱順化がめちゃくちゃうまく行ったのもあって体感的にはそれほど暑くなかった

7: pixmap 2025/09/14 17:39

今年はフランスやスペインはじめヨーロッパも突出して暑かった印象だけど

8: eroyama 2025/09/14 17:48

都市雇用圏人口99万人以下で港まで6km以内なら,36℃以上日は8月初旬に終わるからいける. だから沖縄(本物)だけでなく99万人以下且6km以内は全て沖縄 / 海は冷たくても海までに陸地があるとそこが日光と電化製品で温められる

9: m_yanagisawa 2025/09/14 18:01

無料のヘッダーしか読んでないけど、モンスーンジャイアの影響だろうか(検索して知ったが同名の競走馬がいるのか)

10: craftone 2025/09/14 18:03

北海道がひどいことになっている。。

11: Cat6 2025/09/14 18:07

日本が各地で40℃超えを記録した真夏でも、米国の西海岸沿い、例えばサンフランシスコ市街地だと最高気温は25℃以下、最低気温15℃以下の上着が必要な寒さでびっくりした。調べたら今年30℃を超えた日がなかった模様。

12: soylent_green 2025/09/14 18:24

築地市場の跡地にタワーマンション建てるらしいので東京はますます暑くなります

13: maemuki 2025/09/14 18:25

次の木曜日まで暑いらしい(゚∀。)

14: pigorilla 2025/09/14 18:59

オリンピックに最適な気候なのかと思ってた

15: eliot3 2025/09/14 19:06

そのうち冗談じゃなく本当に沖縄が避暑地になりそうだな

16: taiyousunsun 2025/09/14 19:14

地球温暖化って言葉からは地球全体が◯度上昇みたいなのを想像するけど、実際は地球全体のバランスが崩れたことによる異常気象が問題として表出しやすい。日本周りは海流や気流が複雑なので異常が表れやすい。

17: wnd_x 2025/09/14 19:21

サンマが帰ってきたから気候も回帰するでしょ。なんとなく

18: aga_aga 2025/09/14 19:41

コントロールできもしないものをコントロールしようとした愚かな時代でしたね。仮に管理下に置けるとしたら、誰に責任を帰するべきなんでしょう。それがよその国だったとして指摘できるとは思えないんですよねえ〜。

19: robokichi 2025/09/14 19:45

よくも日本でオリンピックとかやったよな。詐欺にも程がある

20: exciteB 2025/09/14 19:53

「2023年の夏をも上回ったのは、多くの気象専門家にとって予想外だった。」一般人はみな悪化すると考えてる。

21: jamg 2025/09/14 19:54

暑すぎるのか、蚊もいなかったな

22: umi-be 2025/09/14 20:01

タイから日本に帰ってきたけどまじで暑い。なんなのこれ。赤道直下のシンガポールより暑いかも。

23: ayumun 2025/09/14 20:10

毛虫対策を5月と9月の年に2回やらなきゃいけなくなってツラい。何なら7月も必要なんだが、目を背けている。もうアイツらの方が気候順応が早くて、どんな木でも付くレベルに突入されてしまった

24: Chrysoberyl 2025/09/14 20:26

水害筆頭に災害が増えてるのが嫌だなあ

25: ffggmm 2025/09/14 20:32

今年、そこまで暑かったかと疑問だったけど、ひょっとして日傘、氷嚢、場合によってはサマージャケットを着るなどの対策をしていたからか? 個人的には日陰にいれば何とかなった印象だった。

26: keren71 2025/09/14 20:32

9月なのにまだ暑い

27: aya_momo 2025/09/14 20:34

今まで上がったら翌年は必ず下がったので、3年も続けて異常な暑さだったのは専門家には意外だったという。

28: donovantree 2025/09/14 20:37

もう気温が下がる事はないのだから社会構造を変化させる必要がある。夏のイベントは減らす、夏休みを増やす、就業時間を早朝か夜間に変える、サラリーマンも半ズボンOKにする等、やれる事はやるべき。

29: roirrawedoc 2025/09/14 20:45

【悲報】ネトウヨの自慢、四季なくなる

30: M54it 2025/09/14 21:01

安住さんが都知事になって湾岸の高層ビルをぶっ壊してくれますように

31: Fluss_kawa 2025/09/14 21:12

日本は別に東京だけが暑くなってるわけじゃないんだよなぁ。なぜ日本が熱くなってるんだろう。気候だと東アジア単位なら説明できそうな気がする。

32: kukurukakara 2025/09/14 21:32

熱中症は死ぬから屋外活動の制限やスポーツ大会の自粛などもっと考えたほうがいい./熱中症対策の指標は数値化されてるが対策がまだ漠然としてる感じがある.(原則であって,実態は人任せ)

33: Hidemonster 2025/09/14 21:54

温暖化否定論者には、エアコン不使用で夜寝られるかやってみろと言いたくなる。逆張り議論ごっこに付き合ってる余裕もない程に異常な状況

34: lenore 2025/09/14 21:54

海水温の上昇がここまで……。それはそうと森を残し未来の汚染を防ぐためにソーラーパネル設置は屋上のみ許可にして欲しい。

35: camellow 2025/09/14 22:21

ブコメ見て思い出したが最近(9月)に妙に毛虫芋虫を見かけた。「5月かよ?www」と子供と会話してたがやはり異常な事なのか。困ったもんだね。

36: amunku 2025/09/14 22:38

「30度を越すと動きが鈍る」と言われていたはずの蚊も、今年から高温適応した蚊が多数発生してる(実体験)ので本当の地獄はこれからですよ!

37: gaikichi 2025/09/14 22:55

沖縄など北緯20度台の地域より本州の方が気温が高い理由。暖かい太平洋高気圧は赤道付近から直に北上するのではなく、一度高空に上昇してから偏西風で北緯30度台にまき散らされるんだとさ、ハズレ地域に住んだなあ…

38: yarumato 2025/09/14 23:02

“日本の今夏の気温が、2023年の夏をも上回ったのは、多くの気象専門家にとって予想外だった。実際、米欧の暑さは日本ほどではない。”

39: ikanosuke 2025/09/14 23:14

毛虫……そうなのか……家庭菜園も対策せねば……。ブコメに感謝。/マラリアやデング熱もこわい。

40: pikix 2025/09/14 23:39

日本の国会議員たちはこの状況でガソリン税を減税して化石燃料の消費を促進し、気候変動を悪化させようとしています。また、極右たちはメガソーラーをはじめとした再エネの推進を積極的に妨害しています。

41: nishigin 2025/09/14 23:58

夏休みの時期をずらすことを考えないと。7〜8月に子供が家にいても、暑すぎて外で遊べないんよ。部活も昼間にやるから危険。それなら冷房の効いてる教室で勉強したほうがいい。夏休みは9月に入ってからにしよう。

42: Sinraptor 2025/09/15 00:24

ニュージーランドに引っ越したい

43: misomico 2025/09/15 00:53

世界のどこかには、日本の分そんなに暑くなってないところがあるはず

44: monbobori 2025/09/15 01:04

アフリカに行ってきたけど、アフリカの方が涼しいよ。

45: raccos3 2025/09/15 01:13

日本のヤバさは湿度にある 同じ気温でも体感温度が桁違い。夏はフルリモートにしようや

46: AzuLitchi 2025/09/15 01:45

日が暮れてからが活動時間の勝負。「夏の日照時間を有効に使おう」というサマータイムなるトチ狂った発案がポシャって本当によかった。

47: atsushieno 2025/09/15 01:45

今年は台湾にいた間のほうが気候はずっとマシだった。40度超えとかまず無いし。

48: kmiura 2025/09/15 06:04

冠水対策を完璧に施した地下巨大都市の構想に入るべきである。地下なら地震にも強いぞ。

49: Kmusiclife 2025/09/15 06:07

体感的にローマはさらに暑いと思う。岩盤浴ですから冷めないんです。

50: Pinballwiz 2025/09/15 06:10

火力発電使って温暖化に貢献してる国だし仕方ない。

51: lucky_slc 2025/09/15 06:38

“多くの気象専門家にとって予想外だった”専門家なら10年後や30年後の予想と対策を発表してほしい。30年前や10年前の専門家は今の状況を予想できてたんだろうか。

52: mventura 2025/09/15 06:58

ヒートアイランドなのは大きいと思うけど、311のとき話題になった一極集中の解消も立ち消えてしまった。ほんとの茹でガエルになるのでは。

53: mrnns 2025/09/15 07:03

それが可能な企業は、熱中症警戒アラートや暑さ指数を参考にして欲しい。通勤だけでもそれなりにキツイ。どんなやり方でも、働き方を柔軟にするという指向性を持って欲しい。在宅勤務だけを求めている訳ではない。

54: nlper 2025/09/15 07:59

シンガポールに5年住んでいたけど、日本は暑いし寒いし、とても住めたもんじゃないと思った。シンガポールは海風が通る様に設計されているので、どこに行っても、日陰は涼しい。ただし、陽射しの強さは日本以上。

55: motah 2025/09/15 08:39

最高気温はともかく、「9月なのにまだ暑い」「3月なのにまだ寒い」はアホ。大昔から3月は寒いし9月は暑い。

56: hiroshe 2025/09/15 10:38

天気予報で絶対「異常気象」とか「温暖化」とか言わないのなんで

57: nuara 2025/09/15 12:16

海水温のせいだねえ。近海で台風や竜巻が発生するようになった。

58: Edge_Walker 2025/09/15 13:18

少なくとも米欧の大陸的気候で暮らしてた人は日本で暮らすの無理だろう。米欧からの移住者も夏のインバウンドも減るんじゃね。

59: rdlf 2025/09/15 14:44

優良部分が読めないからわからんけど、フランスやスペインのニュースを見ていると日本よりも高緯度のフランスとかの温度は日本よりも酷いように思えたり、あと少し前スペインは山火事だらけだったので突出なの?

60: udongerge 2025/09/15 18:20

日本ばっかり暑いって言われると損した気になるな。