世の中

個人事業主の『経費で落とす』をマジで『誰かが出してくれる』と思っている勤め人の方は多い「誰か=個人事業主本人なわけだが」

1: Goldenduck 2025/09/14 12:40

結構いるんだよなこれ。深く考えたこともないのだろうがどこから金が湧いてくると思ってるんだろう。当然給与控除で経費相当減ってるのも知らない

2: gnety 2025/09/14 14:05

「え?女なのに慰謝料払うんですか?」並みのアホだよ勘違いしている奴は

3: addwisteria 2025/09/14 14:17

ちゃんと分かっている人は「経費」ではなく「損金」を使う。

4: hatebu_admin 2025/09/14 14:25

勤め人も確定申告やって、スーツ代を特定支出控除で経費に入れてみりゃええんやで(スーツ代が認められるかは諸説あります)

5: sumijk 2025/09/14 14:28

多いって何を根拠に?

6: ho4416 2025/09/14 14:50

天引も経費精算もリーマンは全部経理がやってくれるから関わり合いないものを知らないのは仕方ないだろう

7: nowa_s 2025/09/14 14:54

"経費で落とすを「税金から返ってくる」と思ってる" 保険料控除がそのまま戻って来ると思ってる" 株の売買で損したら損益通算や繰越控除の申告ができるけど、損した額が還付されると思ってる人もいたとかいないとか。

8: sqrt 2025/09/14 14:58

そりゃそういう勘違いをしてる人もいるだろうけど、実際はそんな勘違いしてないのに聞き手の個人事業主側がそう受け取っただけってケースも多そう

9: toraba 2025/09/14 15:01

法人税率が高かった頃は「法人税で取られるくらいなら従業員に還元する」動機があった。法人企業統計調査『大企業(資本金10億円以上)の売上高、給与、役員報酬、配当金、設備投資等推移』https://youtu.be/helG4ohheTM?t=1731

10: togetter 2025/09/14 15:06

経費って会社がお金を出してくれる、みたいな印象なのかな~。

11: REV 2025/09/14 15:09

子供のころに読んだ新書で「経費が羨ましいと会社と個人事業主として再契約したサラリーマン」という仮定で試算やってて、要は基礎控除と社保会社負担分が大きいのでよっぽど高報酬でなければマイナスと。

12: outalaw 2025/09/14 15:09

最後の事例とか経費で落として良いお金なんですかねぇ そういうグレーを公言するからたかられるんじゃないですかねぇ

13: manateen 2025/09/14 15:18

そも損金として認められるか分からないし、マイクロ法人成りしてて赤字だと1円も税金得しないやつ

14: Ez-style 2025/09/14 15:34

「税は財源じゃない」とか言ってる無能なバカもいっぱいいるし、フツーフツー。

15: coper 2025/09/14 15:35

ブコメを見ていても、自身の勤務先での経費精算と個人の確定申告と事業者の確定申告を混同してデタラメを言っている人が割といる。世間の税務リテラシーはその程度なのかも。

16: naga_yamas 2025/09/14 15:40

誰かが言っててパッシング受けてたけど、もう源泉徴収をやめよう。きちんと収めている税の仕組みとその高さを認識すべき。

17: momo234 2025/09/14 15:42

収入多くないと意味がないよねえ。自分は経費扱いにできるものがあっても意味がない経費ばっかりよ。

18: sunagi 2025/09/14 15:43

マジで個人事業主が「なんかズルしてる」と思ってるやつは世の中にいて、個人事業主としてはめちゃ腹立ってる。インボイスの時も個人事業主相当叩かれてた。無知を前提に知らない属性の人を叩くの、排外主義に近い。

19: degucho 2025/09/14 15:52

全員確定申告にすると投票率とか上がりそうだよね。特別徴収の方が多数派なのおかしい

20: summoned 2025/09/14 15:52

こういうレベルの馬鹿じゃないことを証明できる点で日商簿記3級とかにも意味あるかもな。こういうアホに限って自分より遥かに税制を理解してる個人事業主にどんだけ税金誤魔化してるんだとか絡んだりするわけね

21: mobile_neko 2025/09/14 15:57

どれくらい居るんだろうか?50人に1人くらいはいるだろうけど10人に1人ほどには多くない気がする。

22: lli 2025/09/14 15:58

確定申告で1円でも多く税金取り返そうとすると色々覚えるようになるw

23: scorelessdraw 2025/09/14 15:58

取る方からすれば、税金なんてそのくらいの知識であって欲しいんだろうしね。

24: ranobe 2025/09/14 15:59
25: clairvy 2025/09/14 16:02

そんなやつ居るのか、勉強してもらうしかない

26: yamad111 2025/09/14 16:04

こんなこともわからないのってまともに勉強したことないか、勉強はしたことあるけど自分の頭でほとんど何も考えたことないか、どちらか

27: iwiwtwy 2025/09/14 16:08

税理士なんかじゃなくて公認会計士さんにお願いしてたけどね。税務署に強気に出られるから。

28: camellow 2025/09/14 16:12

仲間内で飲み食いした時の領収証を持って帰るだけで不機嫌になる人がいたからそれとなく確認したらワリカンでカネを集めた上で「経費」にして儲けようとしてると思われた事がある。

29: sangping 2025/09/14 16:15

いないとは言わないが、それは「経費」に限らず世の中の色んなことを総じてフンワリとしか理解せず生きている人だと思う。ある程度しっかりした人は、その辺の理解も概ねきちんとしていることが多いと思われ。

30: yetch 2025/09/14 16:16

ドラマとかのセリフで「経費で落ちるから気にするな」ってやってるのが勘違いを増やしてそう

31: casm 2025/09/14 16:22

逆に、サラリーマンで領収証もらってく人はもしかしてそれ勤め先から出るんじゃろかとちょっと思ってるんだけど怖くて聞けない。

32: ht_s 2025/09/14 16:30

「最後の事例」ってのが祖母にごちそうした件を指してるなら、ついてきた親戚にそう言われただけで、経費にしたとは一言も書いてないので下衆の勘繰りでは? >ブコメ

33: yoiIT 2025/09/14 16:37

シンプルに馬鹿なだけでしょ。

34: mutsugi 2025/09/14 16:38

孝行で祖母にご馳走しようとしたら親戚がコバンザメしてきたうえに口からアホ吐いてきたけど、ことを荒立てるのもなんなので何も言わずにその親戚の分までご馳走してやった……まだ言わないとダメか?

35: kenta555 2025/09/14 16:39

まとめの「経費は税金対策」てのも何か変な話よ。事業の為にお金を出した(儲けが少なくなった)結果の税金額なので。本当に経費であっても過大な計上は収支バランスの不自然さで税務調査のリスク上がるで。

36: fujioka223 2025/09/14 16:42

経費で落とすっていうのはサラリーマンの言葉。経費に組み込む、が正しい言い方だと。まあ、そんなかしこまったことを飲みの場で言うわけないけど、入れるくらいは言うてる。

37: Vudda 2025/09/14 16:47

税金の控除がどうとかじゃなくて領収書見せれば全額戻ってくると思ってる人がいるって事? それはヤバイ

38: moons 2025/09/14 16:48

サラリーマンでも交際接待費とかは経費から出るので、会社にとって今後の営業とか研究に役立つのであれば、経費で落とせると思うよ(そんなら全額出すやろ

39: J_J_R 2025/09/14 17:09

類似で言うと、金持ちが寄付したニュースに「どうせ節税対策だろ」と仕組みもわかってないのにしたり顔でコメントする奴。何割か税金で控除されたとしても寄付する前より儲かるなんてことはあり得ないんだぞ?

40: chabooooo 2025/09/14 17:09

実際ブクマカにもいるからワロエナイ。学校でもっとお金周りの勉強するべきだと思う。

41: gryphon 2025/09/14 17:10

「税金が安くなるだけですよハハハ」

42: settu-jp 2025/09/14 17:10

言われたことがある(笑

43: gaikichi 2025/09/14 17:11

具体的にいうと、自宅が職場なんだから確定申告の書類に家賃の半分は事務所費と書いてるが、所得税の計算でほんの数パーセント引かれる程度の話

44: sevenspice 2025/09/14 17:12

源泉徴収という仕組みは国が仕掛けた国民から税金について考える力を奪う行為だよ。結果沢山増税された。経費の仕組みも知らないでいてくれる方が国にとっては都合がいい。個人はたまったもんじゃないが…

45: yasuhiro1212 2025/09/14 17:18

以前知恵袋で「自営業の彼氏が私の分の領収書を使って金が全額もどってくるのがモヤモヤする」みたいな質問があったがそんなわけないでしょうと…

46: nuara 2025/09/14 17:19

経費で落とすのは高額所得でないと関係ないってことないやろ。

47: abababababababa 2025/09/14 17:23

個人事業主の人が「奢り気にすんなよ、これで税金安くなるからねー」(優しい言い方)みたいなのはあると思うけど、本当に理解してないならモニョリとはしますわね。

48: saihateaxis 2025/09/14 17:28

会社の経費で落とす と 個人事業主が仕事で使うものを経費扱いにできる が混同されてるんよね

49: eiki_okuma 2025/09/14 17:30

経費で機材買っただけなのに銀行からお金がなくなったんです。なんでですか????

50: el-bronco 2025/09/14 17:31

経費=税額控除みたいに思ってるのかな

51: ssssschang 2025/09/14 17:31

お手軽脱税スキームだと思うけどな。同伴出勤のオッサンが会社名で領収書切っているのを何度見たことか

52: naoto_moroboshi 2025/09/14 17:38

まともに生きてたら知ってるので、まともに生きてないと思ってます(そもそもそんな人あんまみかけないけど)。経費関連でいうなら個人事業主は得してるけどまあそれ含めての事業ともいえるし。

53: mayumayu_nimolove 2025/09/14 17:42

節税だから浮いた分が返ってくると言う理屈はあってる

54: roshi 2025/09/14 17:48

個人事業主側もやたら領収書欲しがるしどっちもどっちなような?

55: agnusdei28 2025/09/14 17:52

会計事務所いたときに、娘のランドセル代を経費で落とそうとしたお客さまがいたから、さすがにそれはダメですよ、と短期借入で仕訳入れた。

56: jamg 2025/09/14 17:52

誰かと食べたらすべて交際費でレシート貰うし自宅が事務所なら家賃や光熱費は按分でHappyなやつ

57: cha49 2025/09/14 17:53

私的利用なのに経費につけたなら、それで減る税金分、他の納税者が負担しているということで間違いないと思うけど。実際、純粋に事業のためと言えるものだけでないのでは。まあサラリーマンの基礎控除もたいがいだが

58: richest21 2025/09/14 17:53

個人事業主の友人は多ければ多いほど良い。自分1人だったら到底入れない高い店で楽しく飲み食いした上に相手に全部払わせることが相手の(税務申告時の)役に立つのだからこれほど素晴らしい仕組みはそうそう無い

59: Aion_0913 2025/09/14 17:55

個人事業主と知っててだと経費で落とすは可能な限り税金払いたくないんだなと思うけど、そうじゃない「経費で落とす」のことが世の中には多いじゃん。今は厳しくなったけど。

60: BOUQUET88 2025/09/14 17:57

会計事務所勤務ですが、個人事業主の中にも「経費になるから」と毎日くらい外食し、現金が足りなくなりうちへの支払いが滞ってしまう方もいらっしゃいます。

61: minboo 2025/09/14 18:00

そういう人たちがインボイス制度を支持してるんだよな〜

62: ken530000 2025/09/14 18:04

この話題定期的に出てくるけど、本当にそんな勘違いしてるサラリーマンなんている?

63: ropon81 2025/09/14 18:14

内輪の飲み会で「領収書もらっといて」って言ってくるやつなんなの

64: htnmiki 2025/09/14 18:19

「節税対策で○○を買う」もわりとおもろい

65: oriak 2025/09/14 18:21

サラリーマンは社会を知らないからな

66: logic 2025/09/14 18:22

所得税というのは「売上-経費=所得」の所得に課税なので経費が増えると所得税が少し減るってだけ。消費税が極悪なのは売上部分に課税だから。消費税は消費者が納めてるなんて説明は嘘。

67: teisi 2025/09/14 18:23

友人とそのお母さんと私の3人で食事したとき奢ると言われたんだけど、領収証切って貰ってて「まずいところを見られてしまった笑」とニコニコしていた。お父さん自営業だから何でもかんでも経費に入れてるようだった

68: netafull 2025/09/14 18:24

“ガチで「経費」を「無料でゲットできるもの」みたいに思ってる人は多いですね”

69: shiromatakumi 2025/09/14 18:26

たまにいるなー、これ。サラリーマンの経費は会社が出してくれるから、個人事業主の経費も誰かが出してくれると勘違いしてるよね。

70: ardarim 2025/09/14 18:35

誰かが払うって誰が払うと思ってるんだろう

71: uchiten 2025/09/14 18:36

個人事業主に「経費で落ちるんで(にっこり」と言われたことあるよ。まあ節税にはなるが……。

72: nobububu 2025/09/14 18:38

個人事業主なのに勘違いしてるのもたまに居るけどな。お前が無駄遣いしてるだけの話だぞ

73: rosiro 2025/09/14 18:41

経費関係ない消費税なんとかしてくれよ。 あとインボイス

74: restroom 2025/09/14 18:45

うーんと、会社でも別にタダになる訳じゃないので(会社負担なので)、個人事業主だから勘違いしているのではなく、その人は会社でも勘違いしているのだと思います。

75: maiani 2025/09/14 18:49

そうは全く思ってないけど仕事関係ない飲み会で経費で落として節税効果を得ているのは思うところある。1%ぐらいの確率で顧客になる可能性がなくはないレベルの相手と飲んだとして会社員は普通に経費として節税できな

76: nonsect 2025/09/14 18:55

こういう方々が文句も言わず(認識もせず)高い税金と社会保険料を払ってくれているおかげでおれみたいな底辺自営業は恩恵を受けているのでまぁヨシ!

77: orisaku 2025/09/14 18:56

そんな認識の「某大手IT企業の勤務の友人」とか本当にいるんかね? さり気なく公務員ディスも入ってるけど、本気で打出の小槌があると信じてる人が沢山いるとはどうしても思えない

78: da-yoshi 2025/09/14 18:57

よく事例に出てくる飲食費だけど、仕事と無関係なものを経費にしてたらそれ脱税なので、個人事業主がいいのではなくてその人が脱法行為してるだけです

79: shira0211tama 2025/09/14 19:22

国民は馬鹿な方が御しやすいの見事な成功例でもある。確定申告させない事で年々膨れ上がる税類への反発反感、痛税感が多少なり薄くなる。マジで全国民確定申告した方が良いよ。

80: ejointjp 2025/09/14 19:25

経費で「落とす」っていい方が紛らわしいのでは。

81: hobbiel55 2025/09/14 19:29

会社のお偉いさんが交際費で毎晩飲みに行ってるのと混同してるんじゃない?

82: m7g6s 2025/09/14 19:31

「落とす」って表現が悪いんじゃないか?「経費に計上する」と正確に言えば勘違い減りそう

83: kaishaku01 2025/09/14 19:33

「税金が増えるくらいなら、設備投資としてPCを買い替えるわ」などと考えると、強いて言えば国が出してくれてるって感じかな…?

84: pendamadura 2025/09/14 19:38

給与所得者は基本バカだからなぁ

85: takeishi 2025/09/14 19:40

ちょっと屏風から出してみて欲しいというか、確定申告上経費として申告する以上の意味は無いと思うんだが…/サラリーマンの経費で落とすは文字通りの会社持ちだしなあ。

86: watatane 2025/09/14 19:45

一部のフリーランスがサラリーマンのことを小馬鹿にしてるからでは??心当たりある人いるだろ。

87: perl-o-pal 2025/09/14 19:49

バブル時代の大企業の役職ならちょっとした飲食やタクシー代を経費で落とせたんだろうが、そういうのとごっちゃになってんじゃないかな。

88: ultimatebreak 2025/09/14 19:50

簡単な確定申告できる程度の知識は義務教育レベルで必要だと思う。とはいえ国としては無知な方がええんやろな、インボイスなんかまんまと零細事業者vsリーマンの構図に持っていかれたし

89: ginga0118 2025/09/14 19:54

サラリーマンよりは優遇されるだろ

90: morimarii 2025/09/14 19:58

オーナー社長だからってアレな経費のつけ方してる棘の時に意味不明なブコメ多数だったから、まあ/このブコメでも意味不明なブコメたくさんあるし

91: unkkk 2025/09/14 20:00

給与控除は無いし個人事業税という謎の税を知らないのだろう

92: tyhe 2025/09/14 20:01

全部理解した上でみんなで割り勘したメシで合計額の領収書を切る人はなんなの?となる。普通に脱税では。

93: ayumun 2025/09/14 20:02

最近はあんまり居ないけどなー。昔のバブルの記憶がある人がたくさん居た時はよく居たけど。

94: monotonus 2025/09/14 20:02

生活費で利益圧縮を試みるセコい奴が絶えないからじゃねえの

95: atoh 2025/09/14 20:05

まぁ、アメリカには関税が何のことだか分かってない奴も結構いるらしいのでな。

96: ROYGB 2025/09/14 20:07

わざわざ言わないでもいいような気もするけど、税金払わないで済むのがうれしいのかな。

97: usosa 2025/09/14 20:07

いうて芸能人なんてあの手この手でプライベートでも使うもの経費にしようとしてるじゃん…誤解はあるにしても法をハックしたがってる人は少なくないだろ

98: Aka464210197999 2025/09/14 20:14

別に知らんでもいいしそういう認識でいいだろ そんな長期雇用を正社員とありがたがってる世情もある そもそも自分のお客である税に無知で読んだところでうまれるのは既視感だけの読者さまをバカにしてやるなよ

99: osaka06 2025/09/14 20:14

わかるなー でも自分もずっとサラリーマンだったらわからなかったかもしれない

100: pqw 2025/09/14 20:24

業務と無関係なものを「経費で落とす」してるからそう誤解されてるんでしょ。家族で飯食って領収書もらってるやつ全員脱税だよ。

101: osakana110 2025/09/14 20:31

そうは言っても友達の飲み会でも領収書欲しがりますやん。

102: xll 2025/09/14 20:31

誰かが出してくれると思ってる人ってどれぐらい居るんだろう。

103: differential 2025/09/14 20:40

私が会社作った時、学生時代のサークルの飲み会で報告したら、あんま仲良くなかった(私が嫌ってた)友人に、私ちゃんの会社の経費で飲みに行こうよ!て言われて他全員から集中砲火されてた。

104: M54it 2025/09/14 20:45

ママ友界隈は領収書居る人で分け分けします

105: Lamit 2025/09/14 20:56

Vtuberに「でも経費で落ちるんでしょ」って言ってるサラリーマンはたまに見ますね

106: nito210san 2025/09/14 20:56

「自分の周りの」勤め人に多いってだけで、それに気づいてない時点でそのアホな勤め人と同レベルなんだよなあ

107: kamiokando 2025/09/14 21:11

でもまあ経費で買った物を私用でも使えるのは特よな。

108: healthyhiroshi 2025/09/14 21:13

自宅(家具家電)は事務所、車は社用車、家族旅行は出張、メシは打合せ

109: kkobayashi 2025/09/14 21:15

自分で確定申告しないとピンと来ないやろな。大体のサラリーマンは年末調整しかしないから

110: mrescape 2025/09/14 21:17

個人事業主も勤め人もやってるワイに四角なし

111: lejay4405 2025/09/14 21:19

自分の懐を痛めない魔法の言葉だと思ってるよね

112: chnpk 2025/09/14 21:22

まあ謎の税金の優遇があるのは確かだけどな。勤め人は飲食代も何もかも税後で払ってるわけで。「経費」は税前で払える。

113: akatibarati 2025/09/14 21:25

経費で落とすと経費×税率分の税金が安くなる。1000円の食材を自家用に使った場合、税率が20%とすると事業主の実質負担は800円で200円は納税者が負担するわけだから「誰かが出してくれる」は正しい。

114: dgen 2025/09/14 21:30

「経費=会社の金=自分の金じゃない」って認識なだけでしょ。

115: daruyanagi 2025/09/14 21:34

自分で確定申告すればいいよ。マジで世間知らず多いから(で、そっちが多数派になってインボイスとかでわけわからん議論になってるのが現実

116: i5s4y 2025/09/14 21:34

経費で落ちる、って表現するサラリーマンはだいたい理解できてない気がする。経費にする、なら分かる。

117: yonao205 2025/09/14 21:36

税金対策だというのは皆んな分かってるでしょ。そうでもないの?

118: r-west 2025/09/14 21:37

脱税を開き直ってこういうアホな事言ってるのか。。。ダンピング開き直ってインボイスでアホなこと言ってみんな味方になってくれなかったの、なにも学んでないね。

119: spark7 2025/09/14 21:38

累進課税の具合によるが、せいぜい10%~30%かそこら割引きで買えます程度の話よな。按分もあるのでさらに減るし。なんも買わんでも毎年自動で2~3割とかの給与所得控除枠もらえるサラリーマンの方が得してるよ。

120: takuroutarou 2025/09/14 21:38

誰もそんなこと思ってない気が…ある程度生活費を経費にできそうな気がするから羨ましいってことじゃ(基礎控除は都合よく忘れてる)

121: toyoshi 2025/09/14 21:44

(例に挙げられてたのが親戚にご飯を奢るという例だったので)領収書の3割の額の税金を払わなくて良くなるので、3人でご飯して割り勘したのに全額分の領収書をもらえて申告したら自分は実質無料になる。

122: hugie 2025/09/14 21:48

こないだ挙がってた、これだ。 https://posfie.com/@mumimushunyu/p/GDcsBDH

123: dubdubchinchin 2025/09/14 21:56

個人事業主やってた時利益出まくってたから(税理士のアドバイスにより)アレやコレやを経費にして節税してたから、「自分から出ていくものを減らす」という意味や言い方にすればいいのになぁ。

124: qouroquis 2025/09/14 22:00

「経費で落ちる」と言うのはどこから来た慣用表現なのかね?税務上、損金算入ができなくても、会社が負担するケースはある。税務と企業の内部牽制は違う。

125: takashi_m17 2025/09/14 22:01

普通に知ってるけど、それでも”こういうの全部経費で落ちるんだろ(節税してんだろ)”とは思うよね。ぶっちゃけ君たち税務調査受けてんの?と聞きたい。勤め人でも税務調査対策忙しいだよ。

126: dollarss 2025/09/14 22:02

これほんとそうなのよ…ただの自腹です……会社勤めの人の感覚はわからぬ…

127: bokkou 2025/09/14 22:11

うちは自営業だけど母が入院した際に叔父に「有給くらい取って見舞いに帰ってこい」と叱られたことがある。誰が有給くれんねーんw

128: wayawayat 2025/09/14 22:35

「会社員の常識=社会の常識」と信じて疑わない人って多いよなーという印象

129: circled 2025/09/14 22:37

経費で落とすは税金を経費の金額の1割減らせる程度に思っておいてくれれば良いのだが、勘違いする人が多いって話よな。サラリーマンは給与所得控除が初めからあるけど、個人事業主は何もしないとそれすら無いと思え

130: takilog 2025/09/14 22:44

これ話題になるたびにいつも思うんだが、そんなやつおらんでしょ

131: y-wood 2025/09/14 22:57

リーマンの経費は会社持ち、個人事業主の経費は自分持ち、ということやね。

132: yymasuda 2025/09/14 23:00

出所は税金でしょ

133: Kenju 2025/09/14 23:15

勤め人の「経費で落ちる」はそのまんま「会社が出してくれる」の意味だし、ある程度仕方ないのかもね

134: mihai0alien 2025/09/14 23:16

内輪の飲み会で「領収書もらっといて」ていう奴は営業職のリーマン。 自宅は事務所、車は社用車、家族旅行は出張なんて確定申告したら5秒で税務署来る。儲かりすぎて税金減らす事考える事業主がこの世に何人いると

135: frantic87 2025/09/14 23:19

塵も積もればなんとやらで経費の悪用で数十万~百万単位の脱税になることもあるのでどっちもどっち

136: nekosann_08 2025/09/14 23:21

サラリーマン引退して自営始めて法人化までした身内からこの手の話をされた時は流石に呆れた。時に税務調査でガツンと指摘されれば良いと思います。調査も掻い摘んで万人に行われる訳じゃないから理解は進まんよね。

137: FreeCatWork 2025/09/14 23:22

えへへ、経費ってやつは事業主さんが払うんだにゃ?税金が控除されるって難しいけど、ボクがお膝に乗って癒してあげるから大丈夫にゃ!みんなで勉強するにゃ!

138: parrying 2025/09/14 23:51

企業でもなんか"税金対策"とかいう魔法を使うと無料で何か買えると思ってる人が結構いそう

139: mujisoshina 2025/09/14 23:58

奢る方便として「いいよいいよ経費で落とすから、ここは俺が出す」みたいなことを言っておいて、実際は自腹を切っているケースも多かったりするのかな。

140: itotto 2025/09/15 00:04

さすがに嘘だろ...って思ったけどほんとうにそんなやついるんだ。

141: momonga_dash 2025/09/15 00:06

推しの子のアニメ見たときに、「勤め人の経費と、個人事業主の経費って全然意味合い違うよな〜。これ見て、全額戻ってくると勘違いする人出そうだな」って思ったけど、本当にいるのか

142: nenesan0102 2025/09/15 00:17

国が出してくれるんだと思ってる人がいたなぁ。まぁ大学生くらいだとそんな感覚なんかな

143: tnishimu 2025/09/15 00:21

会社に請求という意味でも経費として申告という意味でも内容が不適切であれば問題がある、「なんかズルしてる」はどちらでも通用する話で認識違いとは別の話。 性善説に立たないからといって排外主義にはならん。

144: sirius_taka 2025/09/15 00:22

ひらめいたぜ千空!自営業2人がヤベーほど奢り合って経費で落とす!名付けて永久機関!!

145: smoothfoxxx 2025/09/15 00:30

会社員の方は「経費で落ちる=(どこからか)お金がもらえる」とカン違いしているようで、近いのが会社における「立替交通費」(後でもらえる)みたいなものかと。

146: um-k3 2025/09/15 00:37

ブコメにも出所は税金とか言ってるのいて草

147: nlper 2025/09/15 00:46

そんな人、いますか?ネタじゃなくて?企業だって、たいていは部署別の採算性を見られるので、経費を自由に使えるわけじゃない。

148: n_y_a_n_t_a 2025/09/15 00:57

経費で落とす場合最大でも実効税率分の税金を払わなくて済むというだけなので冗費節減は必要。税務的には損金算入できるようにするための制約がありなんでも経費で……とはいかない。

149: i_ko10mi 2025/09/15 01:00

年末調整で調整しきれない医療費控除分やらが多すぎて結局毎年確定申告もしてる身としては、そんなに分かってない勤め人ばっかりいる?って驚いたし疑いもしたけど、まあたまに居るんだろうな…

150: brain-box 2025/09/15 01:31

経費といっても交際接待費、なのか会議費なのか、社内行事の福利厚生費なのか、とかあるのか。(日商簿記3級持ち2級落ちレベルの人間の理解。)

151: hinoton2 2025/09/15 02:04

悪質な論点ずらし。「経費で何でも〜」は不正行為を糾弾されてるのであって出処がどうとか全額ではないとかは問題ではない。ニヤけ面でこういうこと言ってる奴のせいで第二第三のインボイスで更に締め付けられる

152: sirotar 2025/09/15 03:56

税金(個人なら社保も)考慮すると4〜5割引なのは事実だからなぁ。誰かが半分出してくれると考えると大きい

153: yu_kawa 2025/09/15 04:23

インボイスは単にめんどいからやめてほしい

154: uz414 2025/09/15 04:36

この話見るたびちゃんと税金払えよという感想しかわかない

155: udddbbbu 2025/09/15 06:00

無知=学習すればOK 無知に気付いてない=バカ

156: sander 2025/09/15 06:28

なので以前から納税者は全員確定申告させるべきだと主張している。かなり大変だがこの辺の解像度はグッと上がるw

157: kazyee 2025/09/15 07:07

経費で落とせる裁量は個人事業主のほうが多いという認識。芸能人が活動をインスタやらにアップしているのは新規購入した衣装を仕事で着ていたことを証明して(経費として税務署に認めさせる)側面もあるとは聞いた。

158: big_song_bird 2025/09/15 07:11

必要経費=納税しなくて良い、いや今時そんなヤツ居ないだろw。居たとしたらソイツが無知なだけw。

159: sika2 2025/09/15 07:24

インボイスの時も思ったけど、給与所得控除なくせばいいよね。サラリーマン個人が絶対、そんなに経費つかってないでしょ。

160: megumin1 2025/09/15 07:49

"『誰かが出してくれる』と思っている勤め人の方は多い"<= 最近もこの話あったけど、実際にそう思っている人は毎回ひとりもいないじゃん。実際にはいない人をいることにして溜飲を下げようといているだけだよ。

161: prostaglandin 2025/09/15 08:02

節税や減税は義務教育のうちに叩き込んだほうがよい

162: hatehateso 2025/09/15 08:06

割り勘の飲み会で(全額の)領収書貰ったりする個人事業主さんサイドにも勘違いの原因がある気がしますが。

163: wazpk6no 2025/09/15 08:23

経費であっても結局は(法人格であれ)誰かが負担してるって意味ではあながち間違ってないのでは。出してもらっておいてあいつは負担してないから!とか言うなら自分の分は払ったら良い。

164: beed 2025/09/15 08:39

20歳過ぎでこんなこと思ってる人って確かにいるんだよなぁ。ただ、元々こういう言い回しは本気じゃなくて個人消費を経費にすることに対する嫌味だと思うけど。あと、法人化してるかによってもニュアンス変わるね。

165: rohizuya 2025/09/15 08:54

会社員の経費は会社が払うが、自営業は自腹なんだよ。

166: urtz 2025/09/15 09:07

これも金融リテラシーの問題

167: petronius7 2025/09/15 10:11

その出費を経費に入れるとバンバン税金が減るような大儲けの商売ならともかく、今の全員不景気日本でそんなにボロイ儲けの仕事がある訳ない、とか思わんもんかね…

168: mkzsdisk 2025/09/15 10:29

同人活動やってたおかげで確定申告と郵便マナーと郵便振替と印刷発注については若いうちに熟知できた

169: miruto 2025/09/15 10:35

一般的なサラリーマンは税金のことなんて知らなくても困らないしそんなものよ。

170: miketaro1234 2025/09/15 11:55

何年かおきに経費で買い替える社長のベンツ。通勤なんて軽自動車で良いよね?って思うのも勘違いか?その辺りから個人事業主にも風当たり強くなるのでは?

171: NOV1975 2025/09/15 13:17

会社員として経費で落とせる分を使い倒せるのが一番良いと思うんだが、さすがに社用車とかは買えんからな…