世の中

「置き配」利用拡大へ支援、マンションの開錠を共通化…国交省が来年度導入目指す

1: ROYGB 2025/09/13 07:11

これだとオートロックによるセキュリティが無効になってしまうような。

2: KoshianX 2025/09/13 13:20

ヤマトや佐川ならともかく有象無象のAmazon配達員が出入りするのは不安だろなあ、制服とかもないし……。そのへんルール化どうするのかねえ

3: nibo-c 2025/09/13 13:40

営業所止めとPUDOしか使わんので、まぁどうでも。

4: yu_kawa 2025/09/13 13:45

危なくない?宅配ボックス拡充の方が良くない?

5: ultrabox 2025/09/13 13:47

マンションのエントランスに置き配してればエアロ(⁠^⁠^⁠)/わかった!これ推進してるのタワマン住まいが多い国交省だろ。宅配ボックスがあるエントランスまで行くの面倒だもんな。公私混同!

6: straychef 2025/09/13 14:19

これは入口の話かな そもそも共同住宅なんかは全戸に宅配ボックス設置前提でいいと思うんだけどな 階数の多い場所なら1Fに全部でいいけど低層なら各階各戸に一定サイズの置き場があるのが望ましい でかいポストな

7: verda 2025/09/13 14:24

うちのマンションAmazonは入れるシステムになってるみたいだけど勝手に置き配されてくから便利

8: nmcli 2025/09/13 14:43

タワマンとかは UberEats などの置き配を運び手にやらせず、集合玄関から各住戸までをタワマン側で用意した人あるいは注文した人が運んでほしい

9: nekoline 2025/09/13 14:56

“配達員が荷物の伝票番号を機器に入力すれば、オートロックを解錠できるシステム” なるほど。

10: xqu 2025/09/13 14:56

防犯よりもビジネスを優先させてしまうとは、資本主義の矛盾が凝縮されているな。

11: outalaw 2025/09/13 15:05

オートロックは住民のフリして後に続けば入れてしまうところばかりでセキュリティ的に意味があるのかいまいちよくわからん

12: netafull 2025/09/13 15:08

“マンションには、配達員が荷物の伝票番号を機器に入力すれば、オートロックを解錠できるシステムを導入している物件もある。”

13: coper 2025/09/13 15:21

オートロックを導入している意味がなくなるので配達の人が勝手に入ってくるのは嫌だ。宅配ボックスを普及させた方がいいのでは。/ 「今でもできる」と「容認されている」の区別がついていないブコメが散見

14: gkrosasto 2025/09/13 15:22

マンション内を徒歩で運ぶのキツすぎるだろう。割増料金払うぐらいしてあげて。

15: inaba54 2025/09/13 15:50

「荷物の伝票番号を機器に入力すれば、オートロックを解錠できるシステム」は良いけど、セキュリティ強化をより重要にしないと、 オートロックの意味が。

16: mk173 2025/09/13 15:54

オートロックのマンションは建物自体がロッカーと言えなくもないが.....

17: lli 2025/09/13 16:25

宅配ボックスが無いとか少ないとか外からアクセスできないとかあるけど、配達員が開錠できるとなると第三者にすぐ渡りそう。ただそもそもセキュリティにほとんどなってないけども。

18: pondelion232 2025/09/13 16:26

荷物用の小さい扉を作って40番で閉めればいいのでは (眼鏡の男の子に集中線があるコマ)

19: nankichi 2025/09/13 16:37

個人事業主として安価に使いまわしているものにはセキュリティ緩くしたくないよね。配達員のマイナンバーで免許制にするとか。こういう時に使うべきでは?

20: tafutanisu 2025/09/13 16:53

置き配はマンションの入口にでも置いといてくれたらいいよ。どうせ防犯カメラも付いてるんだから。

21: Dai44 2025/09/13 17:37

何かやらかした時に、大手配送業者は従業員としての関係性があるけど、Amazonとかはパートナー?なんでしょ?逃げるのでは?

22: sippo_des 2025/09/13 17:57

何のためのオートロックなのか

23: ardarim 2025/09/13 18:04

安全よりも効率を優先してしまうのは危険な気がする。

24: thongirl 2025/09/13 18:07

そもそも、はてな民はオートロックを信用し過ぎなのでは無いだろうか。人間不信の塊であるはてな民なら、同様に「他の住人(とそれが呼び込んだ人間)」を信用しないべきである

25: usi4444 2025/09/13 18:08

神戸で殺人事件があったばかりなのにね。中央の人達は地方のことは無関係だとの信念があるようだが、兵庫県知事選で兵庫県民を馬鹿にしていたら参院選ではペテンの参政党が躍進しました。

26: ogawat1968 2025/09/13 18:14

オートロックはそれほどセキュリティ効果は高くないと思うが気持ちとしてヤダというのはありうるので、管理組合との合意を条件とするのはよいと思う。

27: pikopikopan 2025/09/13 18:32

タワマンは一階に人配置か、宅配ボックス必須にしてはと思う。高齢者の雇用になるし良いのでは。

28: hryord 2025/09/13 18:33

ダメでしょ。居ないときは宅配ボックス。これから建てる場合に宅配ボックス義務化の方がまだマシでは。

29: dzod 2025/09/13 18:36

横着してないで取りに行けばいいのである

30: kuzudokuzu 2025/09/13 18:38

まあ泥棒さんたちは大喜びなんだろうね。要は「社会的効率性>安全」なので。これを利用した殺人とかの犯罪が出るまで10年かかるだろうか?いずれにせよ膾炙すれば「やめよう」はできなくなる。増税と一緒。

31: a_ako 2025/09/13 18:54

はぁ?オートロックの意味…

32: shinehtb 2025/09/13 19:08

そんなことするくらいなら自動的に近くのコンビニに置き配するシステムを作ったほうがよくね?

33: narwhal 2025/09/13 19:29

防犯のため、マンションの住民は非居住者を建屋内で発見した際には直ちに実力をもって駆除することができるよう法改正しよう。

34: ultimatebreak 2025/09/13 19:30

いまはまだ性善説でやっていけてるけど、移民問題含めて今後無理っしょ

35: rgfx 2025/09/13 19:31

via:"アイホン/Pabbit、ビットキー/homehubとかで出来る、荷物番号&配達予定で住所が一致するとオートロックが空いて誰が開けたかも記録が残る/めちゃくちゃキレてる奴おるな" https://x.com/xerespm/status/1966792373473866213

36: Shinwiki 2025/09/13 19:35

国交省って今ヒマでやることないの?

37: m7g6s 2025/09/13 19:36

宅配業者のトラックを襲えばオートロックマンションに侵入し放題にしたいってことか。国交省は反社に弱みでも握られてんの?

38: minboo 2025/09/13 19:46

置き配を利用して闇バイト強盗の下見してるのって、けっこうあると思う

39: Falky 2025/09/13 19:50

まずはオートロックがセキュリティにどれだけ寄与しているかを定量的に明らかにしてほしい気がするな…。効果がないなら国が廃止させてもいいんじゃないかとすら思う

40: lacucaracha 2025/09/13 20:09

そもそも共用部に置き配の私物を置くこと自体、管理規約的にグレーな状況だったりしない?

41: marilyn-yasu 2025/09/13 20:09

マスターキーと違い宅配物がないと開けられないから私的利用は不可と一定レベルの安全性は確保されてる。オートロックの中に配達員が入るのが嫌だなんて近所に外国人が住んでて心配レベルの難癖だわ。

42: hgaragght 2025/09/13 20:23

 馬鹿なのか?

43: hecatomcales 2025/09/13 20:24

今でもamazonは宅配ボックスが一杯だと玄関に置き配してくるんだが・・・

44: mugi-yama 2025/09/13 20:25

だーかーらー、消防法とか区分所有法とかとの整合性はどうなるんだよおおう

45: ayumun 2025/09/13 20:29

消防法どうすんの?置き配が邪魔で防火扉閉まらなくて被害拡大したら誰が責任取って金払ってくれるの?もう、そんなにしょっちゅう通販したいなら一戸建て買えよってなるんだけど

46: cimarec 2025/09/13 20:46

国交省の交通白書読もう。今回のことはp104以降に書いてあるけど置き配しか考えて無いわけじゃ無い。他でも人手足りないってずっと言ってる。 https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r06/hakusho/r07/pdfindex.html

47: spark7 2025/09/13 20:52

玄関前置き配は本当に便利だからな... 配達員的には中に入らず宅配ボックスに置いて帰れる方が嬉しいのではないかしら。

48: blueboy 2025/09/13 20:54

「伝票番号を機器に入力すれば、オートロックを解錠できる」→ セキュリティがガバガバだろ。IT技術で解決しろ。マイナンバーによる顔認証をすればいい。病院にあるのと同じシステム。犯罪をすれば、即時特定可能。

49: findup 2025/09/13 20:54

普通に賛成。これ仕組み上は荷物と配達員用アプリが無いと入れないし、配達員が入ってくるのが不安なら対面受取でも一緒。現状でも他の家の配達ついでに下見なんていくらでもできるのに今さら何を不安がってるの。

50: PEEE 2025/09/13 20:58

ついでに管理側の機能として各戸使用個数制限とか各戸PIN割り振りと更新とかも標準化してほしいな。特定の住民が全ボックス独占したり、入れるときにPINセットするやつだと部外者にコインロッカーとして使われる。

51: table 2025/09/13 21:05

車椅子や視覚障害者、救急の対応どうすんだろ。誰の責任になるの?配達事業者?家主?管理事業者?マンションオーナー?

52: charun 2025/09/13 21:08

日本破壊に余念がない

53: sumomo-kun 2025/09/13 21:26

伝票番号と配送データを共通化することで、伝票番号の真正性を確認可能にして、誰でもは入れないようにするって話だろ。この件だけでなく、ECサイトなんかでの配送状況確認なんかもより容易になって便利な気がする。

54: miki3k 2025/09/13 21:36

リスクしかないな

55: f_oggy 2025/09/13 21:44

TSAロックじゃん。ほんとに実装されたらこれがあるマンションの人気が地味に下がりそう

56: rider250 2025/09/13 21:44

ここ最近Amazonは問答無用で置き配、郵便局も置き配。特に郵便局にたまげた。何も通知無くある日突然置き配になってて「俺何か書類出したっけ?」と戸惑った。その後も続くので間違いなく断りなしに置き配になってる。

57: differential 2025/09/13 21:46

オートロック付きの意味がなくない?中に入れて館内配送をさせられる方がドライバーさんはしんどいのでは?/オートロック外にAmazonロッカーの設置義務づけ。ウーバーイーツも

58: ikura_chan 2025/09/13 21:47

マンション規模に応じた宅配ボックスの配置補助とかじゃダメなん?

59: slkby 2025/09/13 21:47

リスクが嫌ならオートロック外に宅配ボックスを設置しな。というかそれがデフォだと思ってたわ。

60: Kenju 2025/09/13 22:05

届け先に人がいれば入れてもらえるし、いなければ宅配ボックスに置けばいいのだから、あんまり意味はないんじゃないか

61: amematarou 2025/09/13 22:28

マンションの玄関オートロックなんて、日本と韓国しか一般的じゃないし、最近は空巣より、性犯罪対策の色合いが濃いんだから、防犯カメラや緊急警報ボタンを充実させたらいいだけ。本気の犯罪者には無駄。

62: yozakura33 2025/09/13 22:32

宅配ボックスは費用負担が大きいのか

63: torajan 2025/09/13 22:40

オートロックのマンションでも、新聞配達とヨシケイは個別の家のドアまで配達してくれるというから、それの延長という考えもあるのだけれど。

64: nornsaffectio 2025/09/13 22:44

ことタワマンに関しては高級を謳うならフロントにコンシェルジュくらい付けろという話だから、横着せず人雇えばいい。一般物件なら管理会社と管理人の運用の問題でしょ。そう難しい話とは思わない。

65: beed 2025/09/13 22:45

弊社の管理するマンションは宅配ロッカー標準装備ですが、置き配のオートロック解錠も全物件導入したところです。というか、大手のマンションではかなり導入進んでるかと。

66: tnishimu 2025/09/13 23:26

オートロックは誰が開けたかの記録が主な役割であって、入れる入れないの観点はそんなに重要ではなく無いよりマシかも?程度のものだろう。配達員を入れた程度でセキュリティの程度は変わらない、そもそも高くない。

67: tyoko107 2025/09/13 23:28

宅配ロッカーの標準化と普及の方がよいのでは。オートロック解錠の共通化は、必ず犯罪利用される。

68: six13 2025/09/13 23:44

まともなマンションなら、もう10年以上も前から郵便受けと宅配ボックスについては「住人しかアクセスできない前面」と「宅配員がオートロックの外側からアクセスできる背面」に分離されてるのが普通なんだが

69: horaix 2025/09/14 00:23

宅配BOX義務化じゃなくてセキュリティのリスクを冒してまでこんなシステムの開発に公金を出すの、なんとなく癒着の匂いを感じちゃうな

70: cl-gaku 2025/09/14 00:39

気狂ったのか

71: agektmr 2025/09/14 00:46

宅配ボックスを充実させるという方法もあるのでは。

72: ko2inte8cu 2025/09/14 00:57

補正予算狙いの観測気球かな、、、、、アカン!

73: ripple_zzz 2025/09/14 01:37

どっかから金もらってるんじゃないの

74: estragon 2025/09/14 01:46

宅配ボックスのロック解除共通化の方が良くない?オートロックあるとこは宅配ボックスあるとこが多いでしょ。廊下に置いたらオートロック解除できる人はもってけちゃうんだし、入ってこられちゃうよりマシでは

75: uk_usa_tv 2025/09/14 01:46

オートロックのマンションに住んでるので、絶対にやめてほしい。メルカリとかで「オートロック解除コード」が売買される未来が見えるよ…。

76: hotelsekininsya 2025/09/14 01:53

なるほど、ちょっと調べるとセキュリティも考慮されたそういうシステムがあるのね。既存マンションでも導入可能と。宅配屋さんはオートロック開けた時に自分しか入らないようきっちりやってくれれば良い。

77: inks 2025/09/14 02:35

申し訳無いが、amazon配達員の低民度を体験するに嫌すぎる。さらにNHK職員やら宗教関連、訪問販売も、どっかから鍵をくすねて来そうだわ。

78: mnnn 2025/09/14 02:59

別にamazonの配達員が悪いといっているわけではなく、悪いやつが付け入る隙が他よりどうしても大きくなってしまうからね オートロック外に配達ボックス設置支援ぐらいが関の山ではないだろうか

79: ssssschang 2025/09/14 03:38

タイミーやら有象無象を活用する仕組みと相性は悪いけども、個人的にはこういう仕組みを採用して浮いたコストでより単価の高い人に配送してほしい

80: nori__3 2025/09/14 05:34

Amazonの配達とか誰でもできそうなのはダメやろ。絶対ストーカーが利用するやん。

81: ipinkcat 2025/09/14 07:02

怖いな。マンション管理組合で人を雇って届いた荷物の管理をしてもらうしかないのでは。

82: bellonieta 2025/09/14 07:14

うちはオートロックだから守られてて安心!とか言ってるやつ、危機感持った方が良い

83: honeybe 2025/09/14 07:14

オートロックって何のためにあるのか知ってる?

84: InvisibleStar 2025/09/14 07:22

オートロックの交換と比べて宅配ボックスの追加はスペース取るから既存マンションへの対応が難しいのだろう。物流管理システムと連携した電子キーにして本当に宅配物がある時だけ開けられるとかにするべきかね

85: l1o0 2025/09/14 08:12

オートロックの前に置き配を指定できるようにしてくれるだけでいいんだが、なぜオートロックを開錠する方向なんだ。。

86: aquatofana 2025/09/14 08:18

Uber配達員が女性客にしつこく迫る(たぬかなの「人権」発言事件の発端)事があるようだけど、そういう事例を助長しない?

87: graynora 2025/09/14 08:37

共通システムを悪用した闇バイトシステムと組み合わせた大規模窃盗か強盗殺人事件が多発するまで放置すると予想。なぜ性善説なのか意味がわからない。

88: hir_o 2025/09/14 08:47

オートロックのマンションなら別料金取ればいいんじゃない?設備が整ってるマンションなら取らないとかで。問題は再配達のコスト削減なんだろうけど金払うならマシでしょ。それも嫌だけどセキュリティが、とかはさ

89: flowerload 2025/09/14 08:50

防犯は犯罪者に対する「嫌がらせ」でありやりにくくさせる事が本質だから「オートロックだって共連れできちゃうし〜」みたいなのは完全にズレてるんよ。

90: diveintounlimit 2025/09/14 10:40

人員不足の中で再配達問題は大きい。これも解決の一手で、問題が起きてからが本番だろう。

91: mmaka2787 2025/09/14 11:23

そろそろ配送用ロボットでラストワンマイルも自動化してくれないかな。

92: ene0kcal 2025/09/14 11:38

まあまあのマンションは秘密のロック解除コードが設定されていて特定の業者には教えることはあるようです。たいていは最後の桁を#で打つやつ。/ただ他にもロック解除方法があり、これは高校生の時に知ったが教えら

93: koinobori 2025/09/14 12:13

どこの管理組合がこんなのをOKするのか。オートロックなしマンションのほうがこれならまだマシ

94: umi1334 2025/09/14 13:22

オートロックの外側に荷物放置するようにすればいい

95: daybeforeyesterday 2025/09/14 22:41

うーむ

96: kiku72 2025/09/15 08:17

“2025/09/13”