z世代に64pt赤文字太文字でチャットを送りつけたことあるけど。句読点つけなかったからセーフかな(´・ω・`)
全く感じた事ないがなぁ。あんまり絵文字使うとおじさんっぽくなるだろ。
ほかほかうんち。
娘。チ。
句点が高圧的なんじゃなくて、おんどれの圧が低すぎなんじゃ。かすり傷で泣き叫んでママを呼ぶのび太かよ。
マナーエチケットの類だし何もおかしくないよな。まあZ世代って甘やかされてるから何でもかんでも不便に感じちゃうのだろう。
小学館は漫画のフキダシ内でも句点を使うけど青山剛昌はこれが嫌いらしく、コナンのセリフのほとんどは "…" "!" "?" のどれかで終わる(これだと句点が付かない) / サンデー目次のコメントでは (笑) で切り抜けてる
自分は相手のチャットに句点が無いとぶっきらぼうで冷たい印象で怖いんだけど…。
「管理職向けのコミュニケーション訓練ツールを提供するペンマーク(同目黒区)」のステマなんじゃないの。全然隠れてないけど。
Z世代も30過ぎればタダの人。本邦ではレアではあるがもう若くはない。
モーニング娘。 とか、平成やもんな
Z世代で括っているということは、英語圏では『.』を高圧的に感じているんだろうか?もし日本だけなら、もうそれは世代の話ではなくなるのでは?もっと背景まで深掘りして記事にして欲しい。
真面目な場面で顔文字を使うなんてふざけているのか、けしからん!という世代の声を聞かないのは偏向
これ昔から感じてて、でも丁度良く代用できるものがなくて困る。〜や!なども多用はできんし。
このネタはもう飽きた
この記事も句点で終わる文章で書かれているけど、やはり高圧的に感じるのだろうか?
つか、どんな国語教育受けてきたんだろうかとむしろ気になってきた。
ほな読点か、
学歴による差を見たいな
「高圧的なメール」が「高圧的に感じるチャット」になり、最後まで読まなくても最初の1行で殺意丸出しのメッセージが減ったならば、社会は良い方向にアップデートされたということなんだと思う。
emojiが氾濫するビジネスメール「Z世代は、幼少期からSNSやメッセージアプリを使いこなし、絵文字や記号、感嘆符を駆使した豊かな感情表現が当たり前。句点のみの文章は『感情の欠如』『事務的すぎる=人間味がない』」
。。、。。。。。。。。。。。。、。、、。、。。、。、、。。、、。、、、、、、、。。。。。。。。
AIに頼めば人間的な応答に直してくれる。
小説読むと高圧的に感じるんだろうか
優しさと甘やかしを履き違えてきた教育の末路って感じがするね
カラダを、夏にして、カゲキに、さあ行こう。夏を制するものだけが恋を制する。もう覚悟を決めちゃって。
だから何だと。
知らんがな。
Z世代が多い会社でチャットで会話するけど、言葉の揚げ足取りが多いように感じたので、即レスを止めてAIで回答例を作って使用するようにしてる。もちろん句読点付き。
おじさん構文でチャットすれば好意的に感じる可能性がある
マルハラってやつか
これをハラスメントだとして裁判で訴えても、当の裁判所が句読点を利用しているからその加害性は絶対に認定されないと思う
あははは、もう社会組織では生きていけないんじゃねーの?自分で起業するしかねーな。そっちの方が増えそう。
まさに区切りが分からないだろう
「決まりを守ってちゃんとしろ」って言われてるように感じるのかな? それならなんとなくわからないでもないな
圧を感じないで生きるのって楽しいの? 自分で強いと思ってるやつに『NO』と断ってやる事が楽しいのに。「だが断る」
そのうち世代が変わると「チャットの終わりに何も付けないと高圧的に感じる」とか「✋(👁👅👁)🤚付けないお高圧的感じる」とか出てくるんだろうか
そんなことないです。 ←まあ少し高圧性感じるなと思う
良好なコミュニケーションを実現するため,句点は「.」を,読点には「,」を用いることを法律で義務づけよう.
氷河期世代はそんなの気にしないしパソコンも使えるし電話対応も怖がらずできるからね 雇ってよ正規雇用で皆40代くらいだけど(′︵‵)
どうぞ感じてくださいまし。
吹き出しで文章が区切られる媒体で句点は必要不可欠ではない、ので句点付けられると堅苦しく見える説を推しとく
うるせぇ。餓鬼に人権があると思うな。ぐらい言う。
アラフィフだけど25年前位からプライベートのショートメッセージでは付けなくなった。続きが、あるような雰囲気を出したいのは分かる/句点を文法上の意味ではなく演出に使ってる層はいそう(国語的に良くないが…
そうですね。
日本語の表記に対してびっくりするほど繊細な感受性が残ってて嬉しい
この件何度も話題になるのでもう個人的な結論は出てて、逆にこちらが配慮してストレスを感じる必要はない、という事。何か言われたら、対話を試みるけどスタンスは変えず多様性の観点で捉えてもらう方向かなと。
多分日常のLINEでは絵文字だったり句読点無しでやり取りするけど、喧嘩した時に「わかりました。」みたいになるから高圧的に感じるのかな?
圧かけてんだよ。
Slackでもスタンプ使うっしょ。なので、テキスト「のみ」でのコミュニケーションに慣れてないと圧迫感あるのはわからなくもないが、かといって都度顔文字つけると今度は「オジサン構文」と揶揄されるわけで。
動画のテロップに句点を使わないからとかだろうか。動画世代だから、なんというか、句読点は教科書とテスト問題でしか見ない記号というか。知らんけど。
俺も普通の内容送っても若者にどう思われるかわからんから怖いよ
「不機嫌じゃないよー」「ですよねー」で完結する職場を望みますわ
激しくも 哀れ空しい 句読点 撃ちてし止まむ それぞれの秋
改行なのか折り返しなのかわからんのよ、句点が無いと。
君に、胸キュン。(高圧的)
この程度で萎縮するなら辞めてもらって結構。
ハラスメントとしていつか判例でるかな? と考えると、「無いな」という判断です。 https://x.com/z1PQdsVGES93713/status/1740591918151815328/photo/1
ブクマカ、中高生の子供がいる人も多そうなんだけど、子供とやり取り続けてるうちにこの感覚になってこない?高圧的とまでは言わないけど、かしこまった印象にはなるし、普段は一行句点無しがデフォルト。
ふたばかな?
じゃ代わりに絵文字にしてやろうか
わかりました。 と わかりました なら後者の方が怒ってそうと思うんだけどな
メロスは激怒した💢
なんでなんですかね。確かにつけないけど、不要だからつけないだけで、ついてたとしてもなんとも思わんけど
(。)(。)ミ
最近は顔の絵文字でもいいなって思うので、句点と同じくらい容易に顔文字を打てるようにしてほしい。つまり、標準のキーボードに顔文字を
youtube で育った世代が「映画は変顔も拍手の音もないから感情が分からない」とか言い出すぞ
自分はこれは明確に同意。まあ感覚の問題であってそこまで深刻に受け止めることはないですけどね。勝手に感じるだけで基本相手に思惑がないことは理解してるし強いることでもない
若いってだけで感性が肯定されるわけじゃないんだよな
最近あきらかに句点を避けて文章書いている同年代のおっさんのLINEが哀れ。(この話、きのこたけのこやブロッコリーの茎食うかくらい擦り倒してるな。)
そうかな。
その程度で萎縮するなら、放っておけば。。。。。点点点点
日本語の文法を何を学んてきたんだ? 普通にいるだろ……句点。
句点で終わるブコメは特にみんなどう思ってるのかな。というか、自分は割と句点で終わることが多い。ぴったり100字になった時以外。
モーニング娘。はファンを威圧してるのか
日本語が文法レベルで理解出来てないのだから「高圧的に感じる」のも全て自分の妄想の世界でしかないだろ
『三点リーダー「...」の代わりに句点三つ「。。。」を使うのはカジュアルすぎる、フォーマルな文章で使うべきでない』勢と真っ向から対立!
高圧的に見える事を承知で入れる事たまにある
なんだ、上司からってことか。
日本語の正書法から雰囲気で逸脱するのはどうなんだよと思うし、勝手な当て字をクリエイトしちゃうキラキラネーム親と同類かなと感じる。
ここのブコメだけ句点が少ないぞ…!
老害のたまり場はてブでは当然の反応だね
文書とチャットが別物、という捉え方なのだろうか?個人的には特に対応コストもかからないのでなるべく適用するようにしている
自分の中ではカジュアル寄りなLINEでは句点なし、ビジネス寄りなSlackでは句点あり、で結論がでている件
モーニング娘。(高圧的
若い人と接することないからいいや(精神疾患で働けません
海外でも若者はチャットでのピリオドを高圧的と感じているという話があるのが面白い / https://www.standard.co.uk/news/world/young-people-intimidated-full-stops-linguists-a4531666.html
お疲れ様〜😄この資料先方に送っておいてくれないカナ?😅 こうですかわかりません
句点がないとか、それ日本語じゃないから“。”
「絵文字や感嘆符がない」「短い」…必要なのはおじさん構文だった。。?
Z世代への媚びすぎ感がモームリだ。
Z世代ではないけど、LINEで句点使われると相手か怒ってるように感じるので、その感覚を他のツールで引きずってるのかなと。
この感覚がまったくわからないんだが。彼らは日本語で文章を書く習慣がないから?
句点や読点への反応が感度3000倍で面白い。
とはいえ、ビジネスチャットは対外メールの文体にも影響するんでなぁ。句点すら打てないやつが連絡してきたと思われちゃ困るんだよね。
そもそもおじさんおばさんが子供や親戚以外でZ世代とチャットをする機会があるかな…
知るか
高圧的な意味に読みとってストレス感じるのは本人が句点を高圧的な理由で使ってたせいだろ。自縄自縛。
高圧的というか他人行儀とかそんなんでは?親とかがLINEでは敬語や句点付きの文章を送ってくるのに違和感あるとかの意見見たけど
「お前⭐️ほんと使えねぇな⭐️」ならいいですか?
句点で終わるSNS投稿とかメールでの文章がパワハラ認定される時代が来たら嫌ではある。
考えなしに絵文字使えばおじさん構文とか言われるんだから、こんな所を気にしてもしょうがないんだよ。
『事務的すぎる=人間味がない』単にこれだけで「怖い」みたいな感情に行くまででもねーんでねーか?って気もするのよな
「こう言っておけば世間には上司に責任があると思ってもらえる」 毛を沿らずに腕を見せるのはセクハラ、と主張するのと同レベルの仕草では
(サンデーうぇぶりへのブックマーク時には意識して句点を付けています)
「黒眼鏡の悪い作家」(by 筒井康隆)文法が良い?
“簡潔さを追求した句点のみの文章は『感情の欠如』や『事務的すぎる=人間味がない』と映り、『冷たい』『高圧的だ』というネガティブな感情を抱かせてしまう」と分析。”
Z世代もどうでもいいと思ってそう
このネタは擦られ過ぎ。選択肢からして"マルハラ"ありきだし、若者もそう言っとけば世間が喜ぶと察して付き合ってくれてるだけでしょ。
年寄は若者に変に媚びることなく、“高圧的で冷たい”と思われるくらいでもいいんじゃね?と思い始めている。
分からん。
句点で終わるチャット、Z世代の半数以上が「高圧的に感じる」? 「モームリ」提供元などが300人超に調査
z世代に64pt赤文字太文字でチャットを送りつけたことあるけど。句読点つけなかったからセーフかな(´・ω・`)
全く感じた事ないがなぁ。あんまり絵文字使うとおじさんっぽくなるだろ。
ほかほかうんち。
娘。チ。
句点が高圧的なんじゃなくて、おんどれの圧が低すぎなんじゃ。かすり傷で泣き叫んでママを呼ぶのび太かよ。
マナーエチケットの類だし何もおかしくないよな。まあZ世代って甘やかされてるから何でもかんでも不便に感じちゃうのだろう。
小学館は漫画のフキダシ内でも句点を使うけど青山剛昌はこれが嫌いらしく、コナンのセリフのほとんどは "…" "!" "?" のどれかで終わる(これだと句点が付かない) / サンデー目次のコメントでは (笑) で切り抜けてる
自分は相手のチャットに句点が無いとぶっきらぼうで冷たい印象で怖いんだけど…。
「管理職向けのコミュニケーション訓練ツールを提供するペンマーク(同目黒区)」のステマなんじゃないの。全然隠れてないけど。
Z世代も30過ぎればタダの人。本邦ではレアではあるがもう若くはない。
モーニング娘。 とか、平成やもんな
Z世代で括っているということは、英語圏では『.』を高圧的に感じているんだろうか?もし日本だけなら、もうそれは世代の話ではなくなるのでは?もっと背景まで深掘りして記事にして欲しい。
真面目な場面で顔文字を使うなんてふざけているのか、けしからん!という世代の声を聞かないのは偏向
これ昔から感じてて、でも丁度良く代用できるものがなくて困る。〜や!なども多用はできんし。
このネタはもう飽きた
この記事も句点で終わる文章で書かれているけど、やはり高圧的に感じるのだろうか?
つか、どんな国語教育受けてきたんだろうかとむしろ気になってきた。
ほな読点か、
学歴による差を見たいな
「高圧的なメール」が「高圧的に感じるチャット」になり、最後まで読まなくても最初の1行で殺意丸出しのメッセージが減ったならば、社会は良い方向にアップデートされたということなんだと思う。
emojiが氾濫するビジネスメール「Z世代は、幼少期からSNSやメッセージアプリを使いこなし、絵文字や記号、感嘆符を駆使した豊かな感情表現が当たり前。句点のみの文章は『感情の欠如』『事務的すぎる=人間味がない』」
。。、。。。。。。。。。。。。、。、、。、。。、。、、。。、、。、、、、、、、。。。。。。。。
AIに頼めば人間的な応答に直してくれる。
小説読むと高圧的に感じるんだろうか
優しさと甘やかしを履き違えてきた教育の末路って感じがするね
カラダを、夏にして、カゲキに、さあ行こう。夏を制するものだけが恋を制する。もう覚悟を決めちゃって。
だから何だと。
知らんがな。
Z世代が多い会社でチャットで会話するけど、言葉の揚げ足取りが多いように感じたので、即レスを止めてAIで回答例を作って使用するようにしてる。もちろん句読点付き。
おじさん構文でチャットすれば好意的に感じる可能性がある
マルハラってやつか
これをハラスメントだとして裁判で訴えても、当の裁判所が句読点を利用しているからその加害性は絶対に認定されないと思う
あははは、もう社会組織では生きていけないんじゃねーの?自分で起業するしかねーな。そっちの方が増えそう。
まさに区切りが分からないだろう
「決まりを守ってちゃんとしろ」って言われてるように感じるのかな? それならなんとなくわからないでもないな
圧を感じないで生きるのって楽しいの? 自分で強いと思ってるやつに『NO』と断ってやる事が楽しいのに。「だが断る」
そのうち世代が変わると「チャットの終わりに何も付けないと高圧的に感じる」とか「✋(👁👅👁)🤚付けないお高圧的感じる」とか出てくるんだろうか
そんなことないです。 ←まあ少し高圧性感じるなと思う
良好なコミュニケーションを実現するため,句点は「.」を,読点には「,」を用いることを法律で義務づけよう.
氷河期世代はそんなの気にしないしパソコンも使えるし電話対応も怖がらずできるからね 雇ってよ正規雇用で皆40代くらいだけど(′︵‵)
どうぞ感じてくださいまし。
吹き出しで文章が区切られる媒体で句点は必要不可欠ではない、ので句点付けられると堅苦しく見える説を推しとく
うるせぇ。餓鬼に人権があると思うな。ぐらい言う。
アラフィフだけど25年前位からプライベートのショートメッセージでは付けなくなった。続きが、あるような雰囲気を出したいのは分かる/句点を文法上の意味ではなく演出に使ってる層はいそう(国語的に良くないが…
そうですね。
日本語の表記に対してびっくりするほど繊細な感受性が残ってて嬉しい
この件何度も話題になるのでもう個人的な結論は出てて、逆にこちらが配慮してストレスを感じる必要はない、という事。何か言われたら、対話を試みるけどスタンスは変えず多様性の観点で捉えてもらう方向かなと。
多分日常のLINEでは絵文字だったり句読点無しでやり取りするけど、喧嘩した時に「わかりました。」みたいになるから高圧的に感じるのかな?
圧かけてんだよ。
Slackでもスタンプ使うっしょ。なので、テキスト「のみ」でのコミュニケーションに慣れてないと圧迫感あるのはわからなくもないが、かといって都度顔文字つけると今度は「オジサン構文」と揶揄されるわけで。
動画のテロップに句点を使わないからとかだろうか。動画世代だから、なんというか、句読点は教科書とテスト問題でしか見ない記号というか。知らんけど。
俺も普通の内容送っても若者にどう思われるかわからんから怖いよ
「不機嫌じゃないよー」「ですよねー」で完結する職場を望みますわ
激しくも 哀れ空しい 句読点 撃ちてし止まむ それぞれの秋
改行なのか折り返しなのかわからんのよ、句点が無いと。
君に、胸キュン。(高圧的)
この程度で萎縮するなら辞めてもらって結構。
ハラスメントとしていつか判例でるかな? と考えると、「無いな」という判断です。 https://x.com/z1PQdsVGES93713/status/1740591918151815328/photo/1
ブクマカ、中高生の子供がいる人も多そうなんだけど、子供とやり取り続けてるうちにこの感覚になってこない?高圧的とまでは言わないけど、かしこまった印象にはなるし、普段は一行句点無しがデフォルト。
ふたばかな?
じゃ代わりに絵文字にしてやろうか
わかりました。 と わかりました なら後者の方が怒ってそうと思うんだけどな
メロスは激怒した💢
なんでなんですかね。確かにつけないけど、不要だからつけないだけで、ついてたとしてもなんとも思わんけど
(。)(。)ミ
最近は顔の絵文字でもいいなって思うので、句点と同じくらい容易に顔文字を打てるようにしてほしい。つまり、標準のキーボードに顔文字を
youtube で育った世代が「映画は変顔も拍手の音もないから感情が分からない」とか言い出すぞ
自分はこれは明確に同意。まあ感覚の問題であってそこまで深刻に受け止めることはないですけどね。勝手に感じるだけで基本相手に思惑がないことは理解してるし強いることでもない
若いってだけで感性が肯定されるわけじゃないんだよな
最近あきらかに句点を避けて文章書いている同年代のおっさんのLINEが哀れ。(この話、きのこたけのこやブロッコリーの茎食うかくらい擦り倒してるな。)
そうかな。
その程度で萎縮するなら、放っておけば。。。。。点点点点
日本語の文法を何を学んてきたんだ? 普通にいるだろ……句点。
句点で終わるブコメは特にみんなどう思ってるのかな。というか、自分は割と句点で終わることが多い。ぴったり100字になった時以外。
モーニング娘。はファンを威圧してるのか
日本語が文法レベルで理解出来てないのだから「高圧的に感じる」のも全て自分の妄想の世界でしかないだろ
『三点リーダー「...」の代わりに句点三つ「。。。」を使うのはカジュアルすぎる、フォーマルな文章で使うべきでない』勢と真っ向から対立!
高圧的に見える事を承知で入れる事たまにある
なんだ、上司からってことか。
日本語の正書法から雰囲気で逸脱するのはどうなんだよと思うし、勝手な当て字をクリエイトしちゃうキラキラネーム親と同類かなと感じる。
ここのブコメだけ句点が少ないぞ…!
老害のたまり場はてブでは当然の反応だね
文書とチャットが別物、という捉え方なのだろうか?個人的には特に対応コストもかからないのでなるべく適用するようにしている
自分の中ではカジュアル寄りなLINEでは句点なし、ビジネス寄りなSlackでは句点あり、で結論がでている件
モーニング娘。(高圧的
若い人と接することないからいいや(精神疾患で働けません
海外でも若者はチャットでのピリオドを高圧的と感じているという話があるのが面白い / https://www.standard.co.uk/news/world/young-people-intimidated-full-stops-linguists-a4531666.html
お疲れ様〜😄この資料先方に送っておいてくれないカナ?😅 こうですかわかりません
句点がないとか、それ日本語じゃないから“。”
「絵文字や感嘆符がない」「短い」…必要なのはおじさん構文だった。。?
Z世代への媚びすぎ感がモームリだ。
Z世代ではないけど、LINEで句点使われると相手か怒ってるように感じるので、その感覚を他のツールで引きずってるのかなと。
この感覚がまったくわからないんだが。彼らは日本語で文章を書く習慣がないから?
句点や読点への反応が感度3000倍で面白い。
とはいえ、ビジネスチャットは対外メールの文体にも影響するんでなぁ。句点すら打てないやつが連絡してきたと思われちゃ困るんだよね。
そもそもおじさんおばさんが子供や親戚以外でZ世代とチャットをする機会があるかな…
知るか
高圧的な意味に読みとってストレス感じるのは本人が句点を高圧的な理由で使ってたせいだろ。自縄自縛。
高圧的というか他人行儀とかそんなんでは?親とかがLINEでは敬語や句点付きの文章を送ってくるのに違和感あるとかの意見見たけど
「お前⭐️ほんと使えねぇな⭐️」ならいいですか?
句点で終わるSNS投稿とかメールでの文章がパワハラ認定される時代が来たら嫌ではある。
考えなしに絵文字使えばおじさん構文とか言われるんだから、こんな所を気にしてもしょうがないんだよ。
『事務的すぎる=人間味がない』単にこれだけで「怖い」みたいな感情に行くまででもねーんでねーか?って気もするのよな
「こう言っておけば世間には上司に責任があると思ってもらえる」 毛を沿らずに腕を見せるのはセクハラ、と主張するのと同レベルの仕草では
(サンデーうぇぶりへのブックマーク時には意識して句点を付けています)
「黒眼鏡の悪い作家」(by 筒井康隆)文法が良い?
“簡潔さを追求した句点のみの文章は『感情の欠如』や『事務的すぎる=人間味がない』と映り、『冷たい』『高圧的だ』というネガティブな感情を抱かせてしまう」と分析。”
Z世代もどうでもいいと思ってそう
このネタは擦られ過ぎ。選択肢からして"マルハラ"ありきだし、若者もそう言っとけば世間が喜ぶと察して付き合ってくれてるだけでしょ。
年寄は若者に変に媚びることなく、“高圧的で冷たい”と思われるくらいでもいいんじゃね?と思い始めている。
分からん。