世の中

郵便物の不配4000通、日本郵便公表せず 差出人が気づけない恐れ:朝日新聞

1: sisya 2025/09/12 08:07

「「犯罪」と認定」とはどういうことだろう。警察に起訴されなかったものは無罪なので隠蔽しても良いということだろうか。もはや配達業務としては致命的に使い物にならないレベルだと思うのだが。

2: IthacaChasma 2025/09/12 08:09

公表はすべきだと思う。少なくとも差出人には知らせるべき。いわば差出人との契約不履行にあたるのだから。

3: kenzy_n 2025/09/12 08:10

郵便腐敗

4: tienoti 2025/09/12 08:11

小泉郵政民営化から20年、英国水道民営化失敗の類似かな。郵便を300円くらい上げて、切手とAirTagで管理とかの偽装を起こしにくい仕組み導入しては。タグ再利用も込みで必要数とシステム開発ならやりようあると思うけど

5: brain-box 2025/09/12 08:14

サイゼリヤ方式で届かないと思った人に切手代返金。それが嫌なら全部調べて公表せよ。

6: straychef 2025/09/12 08:21

そらわからんよな

7: izure 2025/09/12 08:34

推移を知りたい。インフラの信頼性が損なわれているなら、メンテが必要だろう。

8: mayumayu_nimolove 2025/09/12 08:34

原因不明でも出さないとダメでしょ

9: centersky 2025/09/12 08:39

民営化したらこうなることはわかってたでしょ

10: tontonNeko2010 2025/09/12 08:43

これ、配達員個人の問題にするのは組織がダメすぎる。配送期間延長もなし崩しにダラダラと遅らせてる印象だし組織としてどうすべきか考えてくれ

11: fujioka223 2025/09/12 08:44

ヤマトが信書に参入しようとしたとき、あらゆる手を使って阻止したのになんともだわ。届かない郵便物は普通郵便だけなのかな。流石に簡易書留以上はないと思いたい

12: call_me_nots 2025/09/12 08:45

“日本郵便によると、原則として、同社が「犯罪」と認定したものだけを公表してきたという。非公表とした事案でも、差出人が特定できず、謝罪や説明ができないケースもあるという”

13: y_as 2025/09/12 08:45

“日本郵便によると、原則として、同社が「犯罪」と認定したものだけを公表してきたという。” いち民間企業に犯罪を認定する権限があるですとな!?

14: roirrawedoc 2025/09/12 08:56

聖域なき構造改革!

15: zakkicho 2025/09/12 09:20

これが怖くて普通郵便が信じられない…

16: uunfo 2025/09/12 09:22

他人のものを隠匿、破壊しても日本郵便では犯罪にならないの?

17: daruyanagi 2025/09/12 09:33

まぁ、そういう困るものは書留で(

18: hayashi-1 2025/09/12 09:42

郵便物を届けてない状況って、損壊してるか、横領ののち廃棄か占有してるかのどれかになりそうだけど、どのパターンだと犯罪じゃないのだろう。解釈によってはどれも犯罪な気がするけど。

19: whiteandpeach 2025/09/12 09:44

姉が横浜あたりがつかなかったり遅れたりするとか言ってた

20: Eiichiro 2025/09/12 09:45

切手をQRコードにして、全部追跡できるようにすればいいだけなんじゃない? あとデザインが無くなるのは悲しいけど。 ただ価格的に投資できないのがつらみ。国が出せってなっちゃう。前なら郵貯の資金で回せたのに。

21: masah3 2025/09/12 09:49

終わっとるな郵政

22: hiro7373 2025/09/12 09:58

日本人の国民性を賞賛してる皆さんはスルーなんだろうなー。実体のない国民性みたいな抽象的な概念じゃなくて効果のある仕組み作りが必要。じゃないと日本は神国、絶対負けない!みたいなの繰り返す

23: anklelab 2025/09/12 10:15

不達によって人生が変わる人もいるかもしれない。ラブレターも書留で送らにゃいかんのか。

24: hagakuress 2025/09/12 10:16

郵政省があった頃に入局した逃げ切り世代が現場に凡ゆる皺寄せのツケをおっ被せてくる組織だからな、然もありなん。郵便事業はお取潰し待った無しだな。

25: vox_populi 2025/09/12 10:27

「郵便法は郵便物を扱うのは日本郵便だけと定める。同社によると、21~24年に適切に届かなかった郵便物は2万5千通(個)以上」「だが関係者によると、この他適切に届かなかった例が少なくとも約4千通(個)あった」。

26: favoriteonline 2025/09/12 10:33

郵便物捨てるのは犯罪じゃないとはいえ、公表しない対象とするのは如何なものなのか。

27: kazuhix 2025/09/12 10:57

emailと違い物理メールは迷惑DMを仕分けしてゴミ箱直行する機能がない上に人力で配達だから「こんなクソゴミの配達なんてごめんだ」と思いがちなのでは?

28: buriburiuntitti 2025/09/12 11:00

小泉見てるか?

29: nessko 2025/09/12 11:03

(あの二大政党ブームや、構造改革は、アメリカの陰謀だったのではないのかのう、焦土だった日本を経済成長させた自民党政治をつぶすための……)

30: Karosu 2025/09/12 11:16

民営だから公表しなくてもいいじゃないかと考えてしまった

31: hatest 2025/09/12 11:16

普通郵便だと思ったら不通郵便だった

32: mohno 2025/09/12 11:20

「確認できる限りで差出人に謝罪や経緯説明をしている」「郵便局名や時期といった概要が公表されれば、差出人らは自らの郵便物について問い合わせができる」←郵便局に問い合わせたって確認できないのでは。

33: gcyn 2025/09/12 11:21

読んだ。

34: konpeitou7 2025/09/12 11:24

民営化後の郵便事業とデジタルのメールしか知らない若い子が配達しているのだとしたら、仕事の重要性を理解できていない可能性がある。郵便事業だけでも国営に戻してほしい

35: takanagi1225 2025/09/12 11:39

そのうち差出人不明の手紙が届いて~って語り出しに、嘘松!日本で郵便物が届く訳ないだろwって返される日も近いですね…。

36: hryord 2025/09/12 11:57

この辺の全逓、全郵政、特定郵便局長会の既得権と戦ったのは小泉純一郎だったんだがな。

37: kenjou 2025/09/12 11:59

民営化→コストが下がる→仕事の質も下がる、という典型的なパターンかな。信書とか独占しているくせにいい加減な仕事をするのはあってはならないこと。

38: tanority 2025/09/12 12:02

民営化して良かったのかな〜

39: psne 2025/09/12 12:10

しかし、地域指定郵便は不要です

40: takashi0314 2025/09/12 12:30

そもそも郵便って性善説に立脚しすぎててシステムとして脆弱すぎるとおもう

41: booobooo 2025/09/12 12:36

学費請求する仕事なのでこれやられるとすごく困る

42: jt_noSke 2025/09/12 12:36

当方不配だ

43: hetarechiraura 2025/09/12 12:37

なんか事情有るんやろなあと思ったら普通に配達員がカスすぎるケースで草、これは公表必須でしょう。"局員の自宅…などから郵便物が見つかったり、シュレッダーで細断された郵便物がゴミから発見されたりしたケース"

44: knjname 2025/09/12 12:41

郵便は物理UDPだよな

45: rinxmoon 2025/09/12 12:46

どうせ読まないだろうDMを狙い撃ちにしてるはずだから、被害者も気づきようがないだろう。大口割引のDMは配達率70%保証くらいに開き直ったらいいんじゃね?大事な信書は書留郵便で出してもらって100%保証する。

46: spark7 2025/09/12 12:56

遅くなって、高くなって、扱い量が減っても、現場は良くなってないのだろうな。衰退産業というのは撤退戦でしかないのか。

47: cinefuk 2025/09/12 13:00

受領サインが必要ない普通郵便については、盗まれたり捨てられたりするのを前提にしないとダメなんだな。郵政民営化が叶っても郵便局長には自民党員しか就けない仕組み、腐敗国家 https://b.hatena.ne.jp/entry/4712923707504510594

48: zzrx 2025/09/12 13:13

たぶん、捨ててるのは企業のダイレクトメール、チラシの類だと思う。民営化前はもっとひどくて、こんなの公表せずに隠蔽してた。

49: kamezo 2025/09/12 13:28

意外に多いなあ。民営化前はどうだったんだろう。

50: a2c-ceres 2025/09/12 13:48

まあ元々到達保証も不達検出も無いものだし、必要なら書留か簡易書留で。

51: diveintounlimit 2025/09/12 13:53

腐った組織はそうそう変わらんねぇ。

52: hammondb3 2025/09/12 14:01

最近本当に普通郵便届かないことがちょいちょい起こり始めた。切手代上がったのに。確実に届けたい時はレターパックにしないといかんのがしんどい。

53: inaba54 2025/09/12 14:18

「確認できる限りで差出人に謝罪や経緯説明をしている」確認できる限りってどれくらい? 公表してない時点で誠意はない。

54: shino_azm 2025/09/12 14:18

楽天カードとか普通郵便で届くんだけど普通にやべえよな

55: getcha 2025/09/12 14:19

行き過ぎた資本主義と、不正や犯罪は切っても切れない縁だな。お金で補償すれば良い物品とは違い、影響が重大なので公共サービスだった理由なんだろうな...

56: Arturo_Ui 2025/09/12 14:47

竹中平蔵が自分の足で、お詫びと共に一通ずつ届けて回るべきだと思います。生きてる間に配り終われるよう祈ります!

57: FUKAMACHI 2025/09/12 15:05

輝かしい民営化の功績。すごいなこれは…。“ロッカーや休憩室、局員の自宅や宅配ボックスなどから郵便物が見つかったり、シュレッダーで細断された郵便物がゴミから発見されたりしたケースだった”

58: pikopikopan 2025/09/12 15:11

昔は封筒の中身を盗まれないように、紙で包んで透けないようにして入れたなあ・・基本信用しない方向で運用してた。後届くのに1週間ぐらいみてた。懐かしい。DMの引き受け辞めては。

59: crawd 2025/09/12 15:32

インフラ民営化はクソって事よ/英国では水道が民営化してるけど、道路閉鎖しての水道工事が3ヶ月のところ最終日に急に2ヶ月ドタ延期してクソの極み。ってか抑も100mくらいのエリアで3ヶ月もかかる工事ってなんだよバカ

60: differential 2025/09/12 15:35

民営化ってこういうことだからなぁ/小さい公共が大好きなリバタリアンの皆さん、次は水道の民営化が待ってるよ。ウォーターサーバーがあるから大丈夫とうそぶいてる内にうんこ流す水が流れてこなくなるかもだぞ笑

61: ka-ka_xyz 2025/09/12 15:44

火災保険の更新手続き通知が何故か届いてなくて揉めたことがあったんだけれど、やっぱ郵便不達だったのかなあ……

62: gaikichi 2025/09/12 15:49

民営化で仕事の質が低下したと断言できるかはまだわからんが少なくとも確実に責任感は低下した

63: X-key 2025/09/12 16:02

最近クレカ更新の新カードも普通郵便で送るところがでてきているからやだな。楽天とか

64: tribird 2025/09/12 16:18

ナメすぎやろ

65: sorachino 2025/09/12 16:49

企業としての姿勢は問われるべきというのは前提として、構造的に日本の住所表記がかなり複雑すぎて配達しにくい、みたいな影響はあったりしないかな。

66: soratansu 2025/09/12 16:49

海外の"高い生産性"に学んだんやろなあ

67: ET777 2025/09/12 16:51

oh...

68: foobar20000 2025/09/12 16:58

料金取って不履行はすべて詐欺では?

69: bluemoon-7 2025/09/12 17:13

そういう時代なんだろうなぁ。

70: sambmetta 2025/09/12 17:22

はい民営化悪玉論。公務員だって不祥事は起こしてるし公営でも民間委託なんていくらでもあるのに公営ならこういう不祥事は起きないらしい。

71: dgen 2025/09/12 17:58

先日請求書が届いてなかったのもこの影響なのかも。

72: aga_aga 2025/09/12 18:20

全てレタパ方式で大幅値上げし、全て追跡可能にしよう。郵便なんてそれこそ人口減少の時代にまで維持すべきでない。高値を払ってでも送りたい人たちだけが使うサービスに変えて非ユニバーサル化させるのがいい。

73: orange_putting 2025/09/12 18:31

最近もメルカリで発送された普通郵便の品物が届かずキャンセル扱いになった。どこいったんだろう。

74: ripple_zzz 2025/09/12 18:35

ヤマトさん信書解禁されなくて本当に良かったね メール便ですら事故率悪いのに公表もしてないもんね まぁブコメ見るに判官びいきされそうだけども

75: inks 2025/09/12 19:06

結局、郵便局って、ゴミのような仕事だったんだ。ここまで来ると、社会から尊厳も感謝も貰えないだろな。

76: shoutarouchan 2025/09/12 19:46

民営化が問題と言うのであれば民営化する前は無かったのかという話になると思うんだが、普通に昔からおんなじような事件はあったよ

77: itotto 2025/09/12 20:15

どう考えても民営化がよくないでしょ。というかどこかひとつでもよくなったところある?ないよね?

78: kiku72 2025/09/12 20:18

重要な書類も普通郵便で送ってくることあるからマジで困る

79: hiroomi 2025/09/12 20:24

“日本郵便によると、原則として、同社が「犯罪」と認定したものだけを公表してきた”

80: aibot 2025/09/12 20:49

まだ郵便だから多くは命に関わらないけど、水道民営化には反対しておきたい

81: greenbuddha138 2025/09/12 21:01

“同社が「犯罪」と認定したものだけを” 越権行為、一企業が勝手に犯罪認定するな

82: technocutzero 2025/09/12 21:26

そういや3月にクシャクシャの年賀状がポストに入ってたの思い出したわ

83: persent 2025/09/12 21:47

多いな

84: masaniisan 2025/09/12 21:49

民営化から質が落ちた感じはあるけど元からあって発覚してなかっただけなのだろうか。 誤配も多いと思うよ

85: sakahashi 2025/09/12 21:57

追加料金のやつしか使えないのかもなぁ。届かなくてもいいやのやつしか使えないとかサービスとしてやばいでしょ。|電子メールor配達証明。配達証明の偽造が起きたら日本は終わる。

86: inuinuimu 2025/09/12 22:03

サントリーのセサミンみたいな明らかなダイレクトメールならまあ…と思う。私信はやだ。

87: tnishimu 2025/09/12 22:36

公表しないのが問題であって、郵便事故としてはあり得る範囲内で民営化の失敗と言うなら国民負担を無視すべきでない、紙の書類のやり取りが将来に渡って主たるインフラであり続けるなんてあり得ないのだから。

88: atsushieno 2025/09/12 23:37

うちに届くはずだった5000兆円が入った封筒が届いていないのはそういうことだったのか

89: georgew 2025/09/12 23:57

熱狂に舞い上がった郵政民営化ってほんと一体何だったんだろう。ブラックな日本郵便の職場は完全に倫理崩壊してますよ。

90: ket2074 2025/09/13 01:29

民営化悪玉論を揶揄してる奴、仕事の質は相変わらずで料金値上げだけされたら文句言うのは当たり前じゃないですか?

91: yamatedolphin 2025/09/13 02:57

どうせはてなーは民営化のせいにするんやろ。民営化前国鉄みたいなチンタラ社員基準で賃金や料金決めてたら、ここまで便利な社会になってないから、はてなーの言う事なんぞ、またヒマ人の正義かよと聞き流すしかない

92: grafi 2025/09/13 16:40

物価上がってるんやから仕事の質は変わらなくても値段は上がって当然 / 増えてるとか隠蔽方向に運用変わったなら問題だけど、ある程度は当然起こるもんだろう

93: yamamototarou46542 2025/09/13 20:41

謝罪・賠償・懲罰は必要かもしれんが個人の努力・モラルのみに任せて上手く行ってないなら、仕事の量、責任の範囲を減らすとか、個人の能力を補う機械?を使う等対策すれば?それでコストが上がるのは仕方ない

94: horaix 2025/09/14 10:21

仕事の質は相変わらずで料金値上げ/最低賃金がこれだけ上がってるんだから仕事の質が据え置きで料金上がるのが当たり前なんだよなぁ。モンカスの素質を感じるね(ニッコリ)

95: ayumun 2025/09/14 20:31

郵便物ってDM以外は、郵送しないといけない書類だからわざわざ郵送している書類が多いんで、こういうのやられると困るんだよな。あと郵便じゃないと連絡つかない電話に出てくれない人な。