使わない土地に税金がかかるから売った方がお得状態だから買えばいいんだよね🙄
北海道の村、って。北海道の村、だけども。
北海道知事も同罪だから外患誘致で刑事告訴して欲しいな。
北海道以外でもメガソーラーや風力発電の開発を環境保護だったり景観を理由に反対する人たちがいるけど、反対するならその土地を買って管理しろ思うのでこれは良い対応だね。
北海道の村=北海道鶴居村 名前ぐらいだしたら・・どんだけ急いでんだ
公園の土地は買えないだろと思ったら、隣接する村の土地なのね。というか、会所の方はまだ買収してなかったの?/そういえば、例の市長のところはこういう問題はないのだろうか?
北海道の村いっぱいあるねんぞ
他に空いている土地はあるんだから、そっち行ってもろて、、、、。あと、釧路は霧が多いから、あまり向かないわね
すっかりソーラー発電が環境破壊の代名詞のようになってきた。再生エネと言えば聞こえはいいが、発電事業には環境破壊がつきもので、面積を伴う太陽光は自然が売りの日本には致命的になるケースが多い。
何故か真狩村か留寿都村かな?と思ってしまったが、鶴居村か。
真っ当な対応だと思う。寄付を募れば案外集まるのでは。
メガソーラー立てる素振りをすれば全国からのバッシングを恐れた自治体が買い取ってくれるってことか。なんの価値もない北海道の原野をうまく売りつけられる
素直に国立公園の拡大を直訴した方がいいと思うけどな。まずは取得するのはいいと思うけど、管理とかもかかるわけだし、これを保護した事による利益は村以外にも広くある訳だし村の予算で出すのは不適当な気がする
速報で伝える必要あるのかな
太陽光発電 再生エネルギー 詳報 https://www.47news.jp/13141960.html
おお、がきデカ、なつかしい。「♪湿原に~鶴がくる~鶴居村から鶴がくる~あー鶴がくる~」 現役記者の世代は『がきデカ』のネタ知らんやろうなあ。
速報と言っても、共同通信は第一報が速報で短くって感じのものでこの47NEWSでも1日に100本近く共同通信の速報掲載してるので、別にテレビの速報みたいな特別なものではない
村しかなさそう
北海道に大量に存在する原野商法の跡地が悠久の時を経て、ついに商売になるときが来たのか?
太陽光発電は今後の日本のエネルギー政策において最重要の発電方法といっても過言ではないが、メガソーラーを敵視する愚か者たちのせいで気候変動対策が遅れ、電気代も高くなりそうだ
憂国のブルジョワは寄付でもふるさと納税でもして応援して
ユーチューバーとか来ちゃうからな
条例で制限とかできないのかな
前向きな対応だね。廃線対策で鉄道会社の株を買うなど、自治体にもプロアクティブな対応が求められているのだろう。
土地を購入しなくても、条例で何とかならないのか。
Geminiに聞いたけど、やっぱり普通は条例で対応するんだね。今回ケースは多分間に合わなくて急ぎ買ったんじゃねーかとのこと
所有者は買い上げでなくとも行政が引き取ってくれれば良いって人は多いだろうが、行政は勝手に入り込んだ人が怪我とかすると管理不行きとなるから引き取りたがらない。
まぁ、土地所有者から見て何もできないのに支出だけある状態がメガソーラー転用の要因となってたのなら、自治体が買い取るのは有りでは。もっと早くからやってればと思うけど
電気を生産する農地だと思ってください
「メガソーラー立てる素振りをすれば」こういう馬鹿は土地を購入するそぶりで素直に引き下がるので⋯⋯。
条例制定するだけで良かったのでは???
その買った土地をどう活用するんだろう。やっぱソーラーパネル置くのかな
原野商法で大金払って買わされた土地。ずっと売れなかったが格安で海外業者に買われた上に巨額の税金で買い戻すと。
国が補助金だしてもいい話
偏見を持った人がいるのか知らんけど、北海道の村は市町よりもずっと少ないぞ(北方領土を含めない場合15)。というか、村自体市町と比べると遥かに少ない
全部買わなくても、土地の外周をぐるっと幅1mの帯状に買っておけば良いのではないのか?
一部のブクマカが逆張りに逆張りを重ねてクソ会社による環境破壊に賛成みたいになってておもろい(おもろくない)
使い道のないお金だけ持っていかれる土地を行政が回収してくれる流れができると助かる。北海道って、原野商法でぐちゃぐちゃになってる土地があると聞いたことがあるけど、それもなんとかならんか。
北海道だとパネルに雪が積もって冬は発電ほぼゼロでしょ?なんか勿体ない
YouTuberと揉めたりメガソーラーと揉めたり大変だな。
北海道鶴居村の村民は大多数がメガソーラー反対の立場なんかな?「国立公園に隣接する民有地」に隣接する民有地についてはどうなるんかな。
ソーラーパネル置くことしかできないゴミみたいな土地を保全しようと思ったら、これしかないよね。それこそふるさと納税で資金集めればいいんだよ。
この村には何か賞で称えてほしい。
買うから売るなってことなのかな
自分も環境保護には賛成なんだけどクリーンエネルギー推進派は手段と目的を履き違えている人が多いな。水力発電のダムと同じでエネルギー的にはクリーンだろうとメガソーラー建設自体の環境負荷は高い。
面白い税金の使い道だね。
"村は国の特別天然記念物タンチョウの生息地として有名"
タイトル付けがすっかりSEOしぐさに汚染されてしまってる
周辺の空き地、全部買い取ってくれるのかな
出力や面積で制限しようとするとそれを上限として更に細切れになるので全部を押さえるのがシンプルに効くやつ
募金してくる。あと野面の太陽光発電は禁止でなくても厳格化し、原状回復後に土地没収まで理論上は可能にする政党出て来い。ギャング共は滅ぼせ。反対するならお前が買え、じゃねえよ。罰則化だよ
本件、原野商法の被害者がいて、国は付加価値のない土地を売りつけられた被害者の救済は一切しない癖に固定資産税だけは巻き上げてるという構図があるので設置側を糾弾しにくいんだよね
自分の意向に合わない土地利用を防ぐためには「自分で所有してしまう」は最も有効。ただ地方自治体の場合は「条例で規制」という手段もあるけど。
https://www.vill.tsurui.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakuzaiseika/kikakuchoseigakari/2319.html 9/30まで土地購入費用の寄附を受け付けるそう。返礼品のない一般寄附で、寄附受付金額は土地取得交渉への影響を避けるため公表しない予定とのこと
メガソーラーすっかり悪者だな。誰が最初にこんなにしたんだろう。
ハブを買い取るとしたら養殖を始める人がでたように、メガソーラーを始めようとする企業が却って増えたりして😁
村営メガソーラー建立しろ
共同通信じゃねーか!ミュートすり抜けてくるな
山林ばかりの日本だとそもそも僻地に置くの向いてないんだわな。平野、荒野ばかりの大陸国はいいねぇ…
【速報】北海道の村、メガソーラー防止で土地購入へ
使わない土地に税金がかかるから売った方がお得状態だから買えばいいんだよね🙄
北海道の村、って。北海道の村、だけども。
北海道知事も同罪だから外患誘致で刑事告訴して欲しいな。
北海道以外でもメガソーラーや風力発電の開発を環境保護だったり景観を理由に反対する人たちがいるけど、反対するならその土地を買って管理しろ思うのでこれは良い対応だね。
北海道の村=北海道鶴居村 名前ぐらいだしたら・・どんだけ急いでんだ
公園の土地は買えないだろと思ったら、隣接する村の土地なのね。というか、会所の方はまだ買収してなかったの?/そういえば、例の市長のところはこういう問題はないのだろうか?
北海道の村いっぱいあるねんぞ
他に空いている土地はあるんだから、そっち行ってもろて、、、、。あと、釧路は霧が多いから、あまり向かないわね
すっかりソーラー発電が環境破壊の代名詞のようになってきた。再生エネと言えば聞こえはいいが、発電事業には環境破壊がつきもので、面積を伴う太陽光は自然が売りの日本には致命的になるケースが多い。
何故か真狩村か留寿都村かな?と思ってしまったが、鶴居村か。
真っ当な対応だと思う。寄付を募れば案外集まるのでは。
メガソーラー立てる素振りをすれば全国からのバッシングを恐れた自治体が買い取ってくれるってことか。なんの価値もない北海道の原野をうまく売りつけられる
素直に国立公園の拡大を直訴した方がいいと思うけどな。まずは取得するのはいいと思うけど、管理とかもかかるわけだし、これを保護した事による利益は村以外にも広くある訳だし村の予算で出すのは不適当な気がする
速報で伝える必要あるのかな
太陽光発電 再生エネルギー 詳報 https://www.47news.jp/13141960.html
おお、がきデカ、なつかしい。「♪湿原に~鶴がくる~鶴居村から鶴がくる~あー鶴がくる~」 現役記者の世代は『がきデカ』のネタ知らんやろうなあ。
速報と言っても、共同通信は第一報が速報で短くって感じのものでこの47NEWSでも1日に100本近く共同通信の速報掲載してるので、別にテレビの速報みたいな特別なものではない
村しかなさそう
北海道に大量に存在する原野商法の跡地が悠久の時を経て、ついに商売になるときが来たのか?
太陽光発電は今後の日本のエネルギー政策において最重要の発電方法といっても過言ではないが、メガソーラーを敵視する愚か者たちのせいで気候変動対策が遅れ、電気代も高くなりそうだ
憂国のブルジョワは寄付でもふるさと納税でもして応援して
ユーチューバーとか来ちゃうからな
条例で制限とかできないのかな
前向きな対応だね。廃線対策で鉄道会社の株を買うなど、自治体にもプロアクティブな対応が求められているのだろう。
土地を購入しなくても、条例で何とかならないのか。
Geminiに聞いたけど、やっぱり普通は条例で対応するんだね。今回ケースは多分間に合わなくて急ぎ買ったんじゃねーかとのこと
所有者は買い上げでなくとも行政が引き取ってくれれば良いって人は多いだろうが、行政は勝手に入り込んだ人が怪我とかすると管理不行きとなるから引き取りたがらない。
まぁ、土地所有者から見て何もできないのに支出だけある状態がメガソーラー転用の要因となってたのなら、自治体が買い取るのは有りでは。もっと早くからやってればと思うけど
電気を生産する農地だと思ってください
「メガソーラー立てる素振りをすれば」こういう馬鹿は土地を購入するそぶりで素直に引き下がるので⋯⋯。
条例制定するだけで良かったのでは???
その買った土地をどう活用するんだろう。やっぱソーラーパネル置くのかな
原野商法で大金払って買わされた土地。ずっと売れなかったが格安で海外業者に買われた上に巨額の税金で買い戻すと。
国が補助金だしてもいい話
偏見を持った人がいるのか知らんけど、北海道の村は市町よりもずっと少ないぞ(北方領土を含めない場合15)。というか、村自体市町と比べると遥かに少ない
全部買わなくても、土地の外周をぐるっと幅1mの帯状に買っておけば良いのではないのか?
一部のブクマカが逆張りに逆張りを重ねてクソ会社による環境破壊に賛成みたいになってておもろい(おもろくない)
使い道のないお金だけ持っていかれる土地を行政が回収してくれる流れができると助かる。北海道って、原野商法でぐちゃぐちゃになってる土地があると聞いたことがあるけど、それもなんとかならんか。
北海道だとパネルに雪が積もって冬は発電ほぼゼロでしょ?なんか勿体ない
YouTuberと揉めたりメガソーラーと揉めたり大変だな。
北海道鶴居村の村民は大多数がメガソーラー反対の立場なんかな?「国立公園に隣接する民有地」に隣接する民有地についてはどうなるんかな。
ソーラーパネル置くことしかできないゴミみたいな土地を保全しようと思ったら、これしかないよね。それこそふるさと納税で資金集めればいいんだよ。
この村には何か賞で称えてほしい。
買うから売るなってことなのかな
自分も環境保護には賛成なんだけどクリーンエネルギー推進派は手段と目的を履き違えている人が多いな。水力発電のダムと同じでエネルギー的にはクリーンだろうとメガソーラー建設自体の環境負荷は高い。
面白い税金の使い道だね。
"村は国の特別天然記念物タンチョウの生息地として有名"
タイトル付けがすっかりSEOしぐさに汚染されてしまってる
周辺の空き地、全部買い取ってくれるのかな
出力や面積で制限しようとするとそれを上限として更に細切れになるので全部を押さえるのがシンプルに効くやつ
募金してくる。あと野面の太陽光発電は禁止でなくても厳格化し、原状回復後に土地没収まで理論上は可能にする政党出て来い。ギャング共は滅ぼせ。反対するならお前が買え、じゃねえよ。罰則化だよ
本件、原野商法の被害者がいて、国は付加価値のない土地を売りつけられた被害者の救済は一切しない癖に固定資産税だけは巻き上げてるという構図があるので設置側を糾弾しにくいんだよね
自分の意向に合わない土地利用を防ぐためには「自分で所有してしまう」は最も有効。ただ地方自治体の場合は「条例で規制」という手段もあるけど。
https://www.vill.tsurui.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakuzaiseika/kikakuchoseigakari/2319.html 9/30まで土地購入費用の寄附を受け付けるそう。返礼品のない一般寄附で、寄附受付金額は土地取得交渉への影響を避けるため公表しない予定とのこと
メガソーラーすっかり悪者だな。誰が最初にこんなにしたんだろう。
ハブを買い取るとしたら養殖を始める人がでたように、メガソーラーを始めようとする企業が却って増えたりして😁
村営メガソーラー建立しろ
共同通信じゃねーか!ミュートすり抜けてくるな
山林ばかりの日本だとそもそも僻地に置くの向いてないんだわな。平野、荒野ばかりの大陸国はいいねぇ…