世の中

来場者数5万人減 コミケ106まとめ #エキスパートトピ(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

1: Akkiesoft 2025/08/31 23:02

ビッグサイトの改修でホール減、酷暑回避はそうだけど、ホテルが取れんか高すぎて断念もあるっぽい?通販で良くなったと言うよりは、通販にせざるを得ないという見方もあるのでは。しらんけども…

2: psne 2025/09/01 05:33

リストバンド(入場料金)の壁がそこにあるのでは。列がはけた午後の入場はバンド無しでもOKになれば恐らく人は帰ってくると思うやつ。

3: nobodyplace 2025/09/01 07:09

“今後のコミケは、たくさんの人を集めることより、参加者同士の交流や海外ファンとの出会いなど、コミケでしか体験できないことを大切にした運営が必要になる”

4: hironagi 2025/09/01 07:14

日程が例年とは1週間ずれてたのも大きいと思うんだが

5: table 2025/09/01 07:40

建前の頒布が消えた。。。!

6: lacucaracha 2025/09/01 08:04

コミケ来場者のメインターゲットがどれくらいかは分からんが、若年層人口が減り続けている中ではむしろ維持率としてはスゴい水準なのでは?🤔

7: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/09/01 08:08

シンプルに暑過ぎ。

8: mayumayu_nimolove 2025/09/01 08:29

人気がなくなってるわけではない?

9: July1st2017 2025/09/01 08:32

夏コミは意識しないね。 冬でも場内は人が多くてかなり暑いし。

10: Hana56 2025/09/01 08:33

それ通販で買えるよ、は何年も前からそうだから、大きいのは、死を意識するレベルで暑すぎる&地方からの遠征は宿泊費高騰で厳しい、じゃないかなあ。女性向けは赤ブーもあるし(今年は同日大阪でやってる)

11: meganeya3 2025/09/01 08:43

日程ズレによって女性向け大手関西即売会とバッティングしたのが要因でしょ

12: cinq_na 2025/09/01 09:06

暑い、遠征費増、ネット通販、交流もネット、混みすぎ、高齢化。理由は幾らでも挙げられる。

13: LuckyBagMan 2025/09/01 09:26

流石に今年はこの暑さで行ったら倒れると思って回避した 冬は着込めばいいからともかく…

14: hatebu_admin 2025/09/01 09:32

今年は割と天候に恵まれて初日は余裕、2日目はまあ…うん、夏だもんね、という感じ。宿が1泊1万なのはさておき、1年前から探して取っておかないとならんのが遠征に不利すぎるわ

15: takanq 2025/09/01 09:32

主要参加者の高齢化と新規層伸び悩みによる社会減みたいな現象が発生してるでしょ、緩やかに衰退してる

16: ssssschang 2025/09/01 09:46

個人的にはふらっと行けなくなったのが効いてる。朝起きて気が向いたら昼過ぎくらいに行って楽しんでいたので

17: since1913 2025/09/01 09:58

ミーハーっぽい人たちから退場していきそうだから良く悪くも縮小していく過程で昔のコミケに戻っていくんじゃない。

18: Habatsuka 2025/09/01 10:09

通販云々なら電子のほうが影響は大きそう。楽しむだけなら昼からでも大丈夫じゃないの?

19: makou 2025/09/01 10:37

記事に既に書かれている。

20: takanagi1225 2025/09/01 10:37

まだやってるんだ。もう全部オンラインでやれるようになればいいのにね。

21: tastasto 2025/09/01 10:38

女性向けはマジでコミケのプレミア感が減退してるのを感じる。赤ブーの方がカプオンリーもあるし日程含めて効率よく集まりやすいんだよね

22: apteryx_2022 2025/09/01 10:42

宿泊費高騰、酷暑、女性向けのコミケ離れ、運営側の高齢化。色々理由はつけれそう。聞く所によると同人ゲームもコミケ離れしてるとか。オンライン販売しやすいし、そんなもんだろうか。

23: raitu 2025/09/01 10:45

オンライン通販は前からだから、他イベント(Akaboo等)との競合が一番ありそう。次点で酷暑、宿泊費用高騰あたりか

24: ardarim 2025/09/01 10:59

わざとかどうかは知らないけど、コミケと日程ぶつけるなんて昔はあり得なかった(集客的に勝てないから) その辺含めてコミケ自体のプレゼンスが下がった、開催意義が変化している、というのはあるのかもしれない

25: ayumun 2025/09/01 11:06

今年は前週の3連休でお盆休みの日程が分散して、いつもより1週間遅いって感じの日程だったからな。山の日ホント要らねえよな。あれのせいで各社の盆休みの日程読みづらくなったわ。

26: pikopikopan 2025/09/01 11:11

旬ジャンル対応が難しいのもあるかと。いまは女性向けはcpオンリーに集中して、イベント参加を極力減らしてるのが悲しい。ホテル代高いし。でも9月21日のイベントは参加数多くて机の配置密度やばい。

27: circma 2025/09/01 11:15

まあ記事に書いてある通り。例年、夏コミの方が冬コミより来場者は少ない。ホールの改修工事と大阪のイベントとのバッティングが主な要因かと

28: cartman0 2025/09/01 11:37

冬コミの人数もぜひ

29: rawwell 2025/09/01 11:51

臭くなければ行くけど…臭いからロスのアニメエキスポでいいや

30: mabo0915 2025/09/01 12:23

売り子として参加したけど、物の売り買いというよりかはオフ会の側面強いよなぁとは毎回思う。壁とかなら別なんだろうけど、島中はそんな感じだよね。

31: abortion 2025/09/01 12:37

実は一回も行ったことがないのだが、理由は真夏も真冬も人混みも嫌いだから。ゴールデンウィークなら少しは考慮したかもしれない。

32: jassmaz 2025/09/01 13:43

"代わりに「作者と直接話したい」、「コミケの雰囲気を楽しみたい」という人が増えています。"どこの同人誌即売会もオフ会の様相になりつつある。同人誌やZINEを買っても読んでいる人間は一握りかもしれない。

33: n_vermillion 2025/09/01 13:50

通販で良い、というより通販にせざるを得ないのかなと俺も思った。金銭的な面もだけど夏の現地参加はそろそろ人間の性能限界に近いで。サークル参加でも大分しんどかったからな。

34: sando-ha 2025/09/01 13:54

東ホール工事の影響で東ホール←→西南ホール間の移動がいつもより大回りになってて大変しんどかった。酷暑が辛い。

35: kazumi_wakatsu 2025/09/01 13:56

“ネット通販で買えるようになったため、「買い物」だけが目的の人は減りました”今年から突然通販出来るようになった訳でもないのに大きな理由とか言われましてもな

36: Hiro0138 2025/09/01 14:07

冬と東京オリンピックの時のようにゴールデンウィーク開催の方が良いよ7~8月のイベントはもう無理

37: nicht-sein 2025/09/01 14:25

改修工事で参加サークル数が減ってサークル目当てに来る人も減った、赤ブーイベントとかぶった、チケット制にしてから気軽に参加する人が減った、女性向けのプレゼンスが下がった、暑い、中断で正気に戻った、etc...

38: neogratche 2025/09/01 15:30

同じく入場料取ってる赤ブーは元気なのでそこがクリティカルな要因とは思えないなぁ

39: caligo 2025/09/01 16:12

地元なのでインテに参加したけど、印刷所の締切調べた時に同日だったのでビックリした。とはいえ、関東の人って大阪とか地方来ないから今回のコミケに関してはほぼ影響ないと思ってる。暑さと遠征費高騰だよ。

40: takeishi 2025/09/01 16:39

まあ東棟が工事中で半減はでかい/来年の夏コミ冬コミの際は逆側が工事中か/出展サークルが減ると印刷所も困るので、同日に別イベント(大阪だけど)が有るのは印刷所的には歓迎では

41: ET777 2025/09/01 16:41

暑すぎるからじゃないのか

42: lunaticasylum 2025/09/01 16:52

今回は物理的な制約もあったししゃあないやろ

43: uni5007 2025/09/01 17:01

安くない参加料+落選のあるイベントに申込む程コミケに思い入れある人はどんどん減ってるでしょ。私は書類不備でない5年連続落選したのを今でも根に持っててもう嫌いです(冬しか参加出来ないので救済されなかった

44: arrack 2025/09/01 19:06

コミックシティいく女性って去年も日程近接してたと思うけどそんなに被ってるかな。被ってるなら体力凄いと思う。どっちかっていうと酷暑の方が原因と思う。自分は前は前後泊してたがホテル代高いので日帰りしてる

45: Akech_ergo 2025/09/01 19:48

遠征組としては、都内のホテル代の高騰もけっこう影響している。(C106に限った話ではないが。) / となコスがなくなったのは影響してるのかな。

46: l_seika 2025/09/01 21:10

https://x.com/an_shida/status/1957020798147072402 C106については東1~3の工事でアーリーと午前は減らしてると公式の回答あり。三拡レポなども https://posfie.com/@vanihami/p/ot1uaVr

47: sirobu 2025/09/01 21:57

夏は暑すぎてモームリ

48: gerongcha 2025/09/01 23:49

日本の若年人口自体が減ってるので、状況が変わらなくとも減りはするだろう。