世の中

「スルーしてれば収束する話だった」YOSHIKIの“パクリ指摘”に『ダンダダン』公式が「公に謝罪しなくてよかった」理由【識者が解説】 | 女性自身

1: Louis 2025/08/31 23:50

「企業の知財活動に詳しく『エセ著作権事件簿』などの著書がある友利昴氏に話を聞くと」

2: WinterMute 2025/09/01 02:18

まあそうだねえ

3: hobbiel55 2025/09/01 02:19

紀藤弁護士は「YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利を侵害していると考えています」と言ってたけど何の権利を侵害してると思ってたんですかねえ?

4: sagoshix 2025/09/01 02:43

Xの紅かサイレントジェラシーをそのまま演奏してほしかった

5: TakenokoGod 2025/09/01 03:06

ダンダダンは紀藤弁護士のアンチの統一教会を招き寄せたので、論争に戦術的に勝っても、ブランディング面で戦略的に負けた。

6: shibashuji 2025/09/01 04:44

この記事の論旨は全くそのとおりだと思うけど、HAYASiiは委員長編で再登場するからYOSHIKIとのポジティブな関係(いっそ曲を書かせる)へと騒動を上手く利用した可能性もありそう

7: yarukimedesu 2025/09/01 05:04

前向きな解釈をするなら、事前に自分も話を聞きたかったって事なんちゃうけ。権利は侵害してなくても、人情はあるし、ヨシキと揉めて、アニメ側の得はないだろうし。

8: zzteralin 2025/09/01 05:09

ビッグオーのOP、配信で差し替え事件とかあったなあ

9: hogetax 2025/09/01 05:48

タイトル見てクリックしそうになったけどドメイン見てクリック止めたオレはえらいw

10: firststar_hateno 2025/09/01 06:00

音楽の旋律も、時には和音のように人を繋げる力があるのですわね。

11: l1o0 2025/09/01 06:05

X JAPANは権利がややこしそうだから、今後パロディは誰もやらないかもなあ

12: m7g6s 2025/09/01 06:20

原盤権はソニーが持ってんだから同じソニー系のアニプレから話通ってりゃ何も問題ないんだよな。そもそも権利侵害なしの健全パロだし。完全にYOSHIKIのゴネ得

13: clairvy 2025/09/01 06:34

むずい。やらなくていいということと、ポーズとして表明すること、色々影響がある。

14: caynan 2025/09/01 06:47

"円満に解決した" まあそういうことにした方がいいと思うけど、結果的にYOSHIKI氏やケツ持ち弁護士の評価がだだ下がりしたって人が自分も含めて多そう

15: ur0j11 2025/09/01 06:49

最近気づいたけどタイミングがすごく悪かったんだな 今期「カラオケ行こ!」のアニメがやっていて紅が重要な楽曲として登場する。カラオケ行こ!は許可取りしてそのまま紅を使っているってこと

16: differential 2025/09/01 06:55

逐条的には謝罪の必要がなくても謝ったということは、社会的には謝罪の必要があった又はお互い利用しようとしたか。少なくとも依頼されてない弁護士は勿論単なるファン含め外野がどうこういう話ではないような

17: mouseion 2025/09/01 07:09

正直ヨシキなんかをテレビ局が祀り上げてる現状考えたら謝罪しなきゃってなるのは仕方ないよ。多分XJAPANではヨシキ以外は割と笑って許してくれるだろうしそっちに話通しとけば事後承諾させれたのに実に馬鹿だなあ。

18: cinq_na 2025/09/01 07:14

別にダンダダン側は何も傷ついて無くて、YOSHIKIの一人負けでしょ。最近の仕事っぷりとかほじくり返されて、ダサイのラベル貼られて。

19: jet-city-people 2025/09/01 07:22

概ね同意なんだけど『それらの部分はありふれた演奏表現』まで言う必要があるか、は疑問。オマージュなのは自明だし、そこにリスペクトがあるからYOSHIKIの声はさすがに無視できなかったんじゃないの?

20: ysync 2025/09/01 07:29

無い権利をさもあるように振る舞うのってポピュラーな反社仕草だと思うのだけど、直接強要や金銭請求無ければ罪に問われないのだろうか。

21: gkrosasto 2025/09/01 07:37

作品のファンの前に作者がYOSHIKIのファンだったんだろ。リスペクトしてパロディ・オマージュしてるって体なんだから。

22: anonymighty 2025/09/01 07:46

明確にパロディされても黙ってなきゃいけないというのもどうかと思う。成功者に人権はないのか。パロディしないで普通のお祓いメタルバンドをやることもできたわけだし。音楽までパクったのは悪手だった。

23: sato0427 2025/09/01 07:46

いやオマージュってそもそも対象に敬意があるからやるのであって、わざわざ許可取りする内容じゃないけど本人に言われたら敬意を持って和解に取り組むのは当たり前では?収束するかしないかではないでしょ。

24: mohno 2025/09/01 07:50

#ダンダダン 日本の感覚ではそうなんだろうね、としか。/「“無断引用”はおかしい」と言ってた人か→ https://gentosha-go.com/articles/-/53698

25: bbbtttbbb 2025/09/01 07:51

これが権利侵害になるなら北斗の拳のブルース・リーとか、いくらでも出てくるぞ

26: ys0000 2025/09/01 07:53

レコード会社としてはXの評判を下げるわけにもいかないだろうし和解アピールにつなげたいんじゃないかね。

27: toria_ezu1 2025/09/01 07:56

寝ぼけてたと謝罪したので、丸く収まるはずだったんだよ。無能な弁護士が自己主張しなければ/ https://news.yahoo.co.jp/articles/e1b19d1c03c72a2d35ef8faef1fc8724874c9b94

28: sds-page 2025/09/01 08:01

円満解決したならよかったけどゴネる人って思われるのはちょっと損かと

29: Palantir 2025/09/01 08:09

識者って誰だと思ったら著作権管理技能士一級の人だった。努力の上で獲得した国家資格できちんとした識者だった。素晴らしい。

30: SATTON 2025/09/01 08:09

何故に弁理士でない「友利昴」に話を聞きに行くんや?思い込みが強いから主張が正しくとも胡散臭くなるんじゃよ。

31: mutsugi 2025/09/01 08:13

再登場するからそういうことやろね。

32: g-25 2025/09/01 08:22

二次創作で公式にぶっこむ連中にこういうことだぞってクンロクいれるのと、YOSHIKI周辺の権利は使いにくいなって業界への注意喚起の意味で公式謝罪してる。

33: hiruhikoando 2025/09/01 08:27

市川哲史によればYOSHIKIがよくやる「常套手段」とのこと。現にYOSHIKIに殉じたファンが「大したことない」アピールをしてたがイーロン・マスク発言以降は息を殺している。

34: cartman0 2025/09/01 08:35

最初著作権の話だったはずなのに、途中から関係ない名前の話で被害者アピールし出したから裁判沙汰なんかする気ないんやろな

35: misarine3 2025/09/01 08:37

とりあえずX自体はすごいと思うが、YOSHIKIをさほどよく知るわけではない自分にとって当たり屋みたいな人でドン引きした、というのが正直な感想。

36: mobile_neko 2025/09/01 08:37

ここら辺は原作者の意向とかも無視できないとは思うけどな

37: takutakuma 2025/09/01 08:37

YOSHIKI が内々に関係者と連絡とってからやれば良かったのに、移した行動と周りの弁護士が良くなかった。

38: straychef 2025/09/01 08:39

謝罪もお気持ち的なポーズに過ぎない 別にこれで今後の事例ともならないしパロディが委縮するような事例でもない 大袈裟に捉えないほうがいい

39: degucho 2025/09/01 08:40

いやあ、あそこまで謝罪することで結果的にやり返した感じになってるから正解だと思った

40: futbasshi 2025/09/01 08:46

当事者が自分のパロディーされて喜ぶ人ばかりではないし、不快だと表明することは大切だよ。リスペクトと称するなら、本来本人に許可もらってこそのスジの通し方。商業作品なら余計にそうだ

41: sumomo-kun 2025/09/01 08:48

まあ、他の作品でマジで許諾が必要になった時に困るから、謝ってすむなら謝るよな。

42: ku-kai27 2025/09/01 08:50

紀藤弁護士の盛大なセルフネガティブキャンペーン

43: sekiryo 2025/09/01 08:57

完全コピーや使用なら許可取るけどXなんて公知の存在をパロるのに一々許可取らないよ。それは話が別。でも茶化すというより敬意を持ってるのは間違いないから怒ってたらまあ謝るよね。

44: TakamoriTarou 2025/09/01 08:58

法的&一般的な炎上対策ならそうだろうが、関係者は知人友人もいるだろうから。ご注進で誤った認識を植え付けた弁護士が紀藤だとするなら一連の原因は紀藤。この期に及んで「日本の感覚では」とか言う輩ブクマにも

45: minboo 2025/09/01 08:58

いじられた側が「気分を害した」って言って「黙ってろ」って返すのはいじめの構図だし、今やいじられた側がいじめたことになってる。あと悪辣な権力者をいじるのは一種の批評になるけど、YOSHKIがお前らに何かしたの?

46: timetrain 2025/09/01 09:11

次に向けて本人の取り込みができる最大のチャンス、と思って舵を切り替えた可能絵師があるのか。だとしたらすげえ頭切れる人が中にいるなあ

47: eggplantte 2025/09/01 09:14

金目当ての著作権トロール相手でもなし、 義理人情の話なわけだから謝罪はどう考えても正解でしょ

48: ryabu363 2025/09/01 09:15

ワイはようわからんが、うちの若いモンがどうオトシマエつけさして貰うかはわからんよ!?なぁっ!(ニヤリが凄く気持ち悪かった

49: pholxia 2025/09/01 09:34

「好き勝手やるけど怒られたらすぐ謝る」がいいと思うんだけどなあ

50: bigburn 2025/09/01 09:36

この弁護士さんの言うとおりだと思うが、『Hayashi』は劇中で何回も使う曲だし、いつまでもYoshikiに粘着されると放送に支障が出かねないよな。ただ不要な謝罪をしたことで禍根は残るという

51: sakahashi 2025/09/01 09:36

ルナチーのほうに驚いた

52: commecco 2025/09/01 09:39

コメントで唐突なネタバレを喰らってしまったわけだが。まあその頃にはたぶん忘れてるし、そんなにダメージなさそうなネタなので

53: eagle2017 2025/09/01 09:41

紀藤弁護士による「この件私は、YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利を侵害していると考えています」この威圧コメが一番クソだった。何らかって何?専門家なら具体的に言えや https://x.com/masaki_kito/status/1958782828369297830

54: zzrx 2025/09/01 09:45

日本的には法律どうこうより謝ったほうがいいという判断かな。YOSHIKIは世界を舞台に活躍しているのかと思ったら日本国内の小さいことにケチつけんだな、と思った。

55: orangehalf 2025/09/01 09:48

ファンネル飛ばすポストではなくパロディやるなら声かけて欲しかったという内容ならYOSHIKIの評価も無駄に下がらなかったと思う。すまんかった、ええんやでで終わったところに火を焚べようとする某弁護士はたちが悪い

56: el-bronco 2025/09/01 09:51

グランドハイアットで朝食会やディナーショーを10万円で売ってるんだね。

57: yowie 2025/09/01 09:51

違法かどうかで言えば異論はないが、不快だと思えば自由に意見を発信すれば良いだろうとも思うし、それに対して謝罪が必要だと考えたら謝れば良いだろう。

58: Reinassance 2025/09/01 09:57

“あの段階で謝罪したということは、おそらくYOSHIKIさんとの関係性を修復、維持するために謝罪が必要だと判断した”YOSHIKI本人じゃなくてYOSHIKIが所属して著作権を共有する複数企業に気を遣ったんだろう。

59: pj_lim 2025/09/01 09:57

元々好きではなかったけど、この件でぶっちぎりの悪評価になった

60: aaa_too_zzz 2025/09/01 09:59

パルワールドとかの時とはてな民、ネット民の反応が違いすぎない。パロっといて元ネタの人を当たり屋、売名目的扱いとか、なくない。逆ギレってやつに見えるが

61: aike 2025/09/01 10:02

水曜日のカンパネラとヒカシューとかキノコホテルとカルメン・マキとか、権利処理的には問題なくても仁義を切っておかないと大御所の機嫌を損ねて面倒なことになることわりと多い。リスペクトの表し方むずい。

62: slalala 2025/09/01 10:03

スルーしろとまでは言わないが一般人巻き込む必要も無ければ裏で粛々と進めるべき話を、クソみたいなムーブかまして一般人巻き込んだメンヘラ男がキツいってだけの話では?

63: hayashi-1 2025/09/01 10:05

弁護士なのに「国内外の何らかの権利を侵害していると考えています」とかいう曖昧な声明を出した人間がいることを知って笑ってしまった。せめて国内法は知っているべきだし、そもそも海外はほぼ関係なさそう

64: honeybe 2025/09/01 10:07

円満解決しましたよ。なんの問題もありませんよ。というのを公にすることの意味はあると思う。

65: mkotatsu 2025/09/01 10:08

パロディする人が常に敬意や誠意を示しているとは限らないし、やって怒られたら謝って終わりで良いと思うけど。好き勝手やらせろ怒るな謝罪するな、な今回ちょっと過激すぎん / はてなで人気なのか

66: kaishaku01 2025/09/01 10:20

法的に問題がなかったとしても、中学生からX JAPANのファンな自分はバンドの辿った道のりを考えたらYOSHIKIが「嫌だった」と声明を出すことがなんで責められるの?って悲しくなる…。

67: tsumanne30 2025/09/01 10:22

著名人や公人のパロディに許可は要らない。不快だろうが関係ない。 本人でもない周囲がそういうこと気にするの、極めて日本的だよね。お気持ちで動く社会。

68: mayumayu_nimolove 2025/09/01 10:24

要約すると、著作者は黙ってりゃいいという話

69: ext3 2025/09/01 10:28

こんなゴミ相手にする必要なしって業界に知れてよかったやん

70: sabinezu 2025/09/01 10:29

YOSHIKI自身はそういうつもりじゃなかったと思うけど。文章を読めないやつが被害妄想で話をでかくした気がする。

71: hazlitt 2025/09/01 10:32

個人的にはXの昔の曲は(来歴にあれこれあるので)現行バンドのメンバーにも不可侵になってしまっているのだろうなというぼんやりとした同情は感じた

72: takanagi1225 2025/09/01 10:32

この件でなんでYOSHIKIが当たり屋とまで言われるのかわからないんだけど論理的に説明してほしい。パロには原作者は口出さず黙ってろってのもわからない。誰かちゃんと論理的に説明して…お気持ちばっかりなの…。

73: bml 2025/09/01 10:35

しなくても良かったけど表向き和解で裏では「お前に権利はなく裁判しても勝てない。稼ぎ頭のコンテンツに口出すな」とソニー経由で言われたらYOSHIKIと周りももう黙るしかない。

74: deep_one 2025/09/01 10:36

出したほうが話題になっておいしいと思う。/「HAYASii」って名前はむしろ「ルナシー」とかのギャグ入ってないか?

75: logic 2025/09/01 10:38

今後X JAPANのパロディは他の漫画でもアニメでも避けられていくだけ。パロディもされないものは数十年経つと完全に忘れ去られる。

76: maemuki 2025/09/01 10:39

YOSHIKIがあはは面白いねとか笑い飛ばせられれば良かったのにね

77: CAX 2025/09/01 10:40

余り内容とは関係ないけど、「X」だけだと元Twitterのことなのか、バンドの「X JAPAN」(旧名:X)のことなのかは、文脈や流れで判断するしかないよね。でも元の発言がX上なので、コメントによっては難しいものもある?

78: hom_functor 2025/09/01 10:50

「筋を通せ」とかいうヤクザマインドの奴が多すぎて引くわ。そういうみかじめ料ムーブが社会にとって有害だから著作権法が権利外としてんだろうに

79: rantan89kl 2025/09/01 10:51

YOSHIKIが苦言を申したのが悪かったわけではなく、その苦言の申し方が回りくどくてしかもネチネチとしていてキモかっただけだからな。そこを含めず、不快だと申す権利があるとか言っているやつはア〇w

80: tikani_nemuru_M 2025/09/01 10:52

法的に問題ないから謝る必要はない、というのは法律家の論理だろう。でも、ダンダダンの制作サイドはもうちょっと別の文脈を考慮して謝ったんだろうね。大人の対応とも、長いものには巻かれろ的対応ともとれる。

81: colonoe 2025/09/01 10:55

YOSHIKI氏にはどの弁護士から言われたのか公表してほしい。もし紀藤弁護士なら、弁護士が煽って当たり屋をやらせたようなものだろう

82: neogratche 2025/09/01 10:55

どうでもいいけどこいつ名前がアルファベットなせいで文字列見る度に「ヨスィ~キ~」って英語発音で脳内再生してしまう

83: Falky 2025/09/01 10:59

「ありふれた表現」というのは法律用語です。そこまで言う必要あるとかないとかって話じゃないです。言い換えたところで「創造性のない表現」とかどうしたって印象のよくない言葉にはなるんで意味ないですよ。

84: Shinwiki 2025/09/01 11:00

聴いてみたけどむしろサイレントジェラシー

85: rainbowviolin 2025/09/01 11:00

紀藤弁護士は昔からああいうキャラクターで、著作権法に挑戦するような案件も多い。統一教会と戦った時は株上がったけど、戦闘的な弁護士は毀誉褒貶つきもの。

86: ancock 2025/09/01 11:13

高額なコラボ料とか取られたらキツそうなんだが

87: FreeCatWork 2025/09/01 11:17

あらら、YOSHIKI様も大変にゃ!ダンダダン公式さん、スルー上手なら平和だったのににゃ〜!

88: iphone 2025/09/01 11:17

「独占に適さない」。著作権法の目的は文化振興。パロディやオマージュに事前説明なんて不健全だよ。拒否る可能性があるなら検閲に等しい。今件は悪しき前例。/ 確かにね。YOSHIKIは先人たちに敬意を払うべきだ。

89: paradoxparanoic 2025/09/01 11:17

HAYASHIが再登場するからでしょ

90: pikopikopan 2025/09/01 11:17

なんにせよ今後はⅩパロはやめといた方がいいと思う・・変更きかないなら事前通知する方がいいかと。しかし漫画はパロの塊だしいちいち許可取るの地獄だしなあ・・

91: sawasawa12 2025/09/01 11:22

原作の方がX好きなんじゃないの?法的な問題はなくとも、仁義を切る必要を感じたんでしょ

92: F2208 2025/09/01 11:26

迫力満点ですごくいい曲じゃん。紅はSHOW-YA バージョンが好き。Xのは雑音に聞こえるんだがw

93: err931 2025/09/01 11:28

そもそもX JAPANの商標自体YOSHIKI"だけ"が持っていない。ましてや他メンバーに相談した訳でもない。いじめ被害者と同等と書いてる奴は少し物事を考えろ。加害者を被害者扱いするな。

94: ssfu 2025/09/01 11:30

ユンゲラーをパクリだと訴えたユリゲラーみたい。

95: gintoki 2025/09/01 11:35

今後もあのバンドキャラクターが出てくるので、ここで話を付けておいたのは得策。ずーとだらだら言われると、作者やアニメ製作に弊害が出る。

96: otihateten3510 2025/09/01 11:39

いや、作者がXJAPANのファンだから謝罪しないのはないんじゃない?法的にっていうより気持ち的にさ。

97: kurimanju 2025/09/01 11:42

個人的にはこの騒動で「オタク」って自分が好きなもの以外の作品・文化とか先人へのリスペクトが微塵もないというのは感じた。あとは違法じゃなきゃOKという倫理観の無さも

98: flont 2025/09/01 11:54

よく考えられて整備された法律を「でもでもそんなのおかしい」とその場のお気持ちで否定しにかかる原始人みたいなのがブクマカには多いな。違法じゃないからOKではなく、社会のためわざわざ合法にしているというのに

99: en-en-ra 2025/09/01 12:05

度量があれば皆ハッピーだったけど、嫌だったら仕方ない。良くも悪くも繊細が売りの人だし。不幸な事故だと思う。

100: jibeta0111 2025/09/01 12:10

気分が悪く感じたならそれを言うのは別に構わないと思うが、それを自身の意見としてでなく信者ファンネルを使ったり、相手側に仲の良い知り合いがいると分かった途端に手のひら返したりする振る舞いがダサい。

101: acies 2025/09/01 12:21

YOSHIKIの陰湿なネチっこさが批判されてるお気持ち同士のバトルやぞ。それを声明出したから批判されてると捉えたり、論理的に説明してほしいとかいっちゃうファンはここまで残ってるだけあってお似合いやな。

102: opaopachang 2025/09/01 12:27

パロは相手が怒ったら素直にごめんなさいで火消し。それでずっとやってきたし今回もその程度の話だったんだが法とか著作権とか関係ない方向にいったね。ネット時代には対応できていないお約束なのかもしれない

103: yykh 2025/09/01 12:42

著作権から攻めるのは無理筋だったしファンネル飛ばすYOSHIKIの態度も悪かったけど、しかし苗字含めてイジられたことに対してYOSHIKIが悲しみを表明すること自体は誰にも妨げられるべきではないと思う。という私の結論

104: matsuedon 2025/09/01 12:47

これを機になかよくなって、アニメで本人がとかないですかねぇ。再放送とか配信と🦀影響ない程度に。

105: agricola 2025/09/01 12:53

パロディはこうなるのが当然なんだが、過去にチートスレイヤーがお気持ちで焼かれるのを容認した勢はどの口で言ってやがる、とは思うんだな。

106: kjr546 2025/09/01 13:06

不動産クラスタでいうところの「わしにあいさつがない」案件

108: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/09/01 13:09

不満を表明するのは自由、ただし筋を通せだの相手の行動に介入する権利はないのにあると勘違いしてた

109: atsushieno 2025/09/01 13:23

「パロディはオリジナルに許可を取れ」と主張する人間がこんなところにも湧いて出ている

110: kazumi_wakatsu 2025/09/01 13:31

“裏で内々にYOSHIKIさんに謝るのはいいと思いますが、謝罪をオープンにしないほうが、作品のファンに対しては誠実だったのでは”オープンにするのも謝罪の条件だったのかなって邪推しちゃうな

111: youchin 2025/09/01 13:53

個人的にはジャンプラに載った時点でお祓いだー!が紅だー!に脳内再生されたのでその時点でスジ通しとく必要あったと思うけどね、YOSHIKIはこういう人だし特に間違ったことも言ってないと思う、人間小さいとは思うけ

114: latteru 2025/09/01 14:40

YOSHIKIはドラム下手クソだけどプロデュース力があった印象なんだけど。彼に限らず、人間歳取ると色々拗らせてしまうのは何なんだろう。

115: cha49 2025/09/01 14:49

そもそもダンダダンはタイトルからして、ばいきんまんが乗ってるアレからとってんじゃないのか?

116: w00fer 2025/09/01 15:23

パロディは必ずしも好意に基づくとは限らず、批判や風刺的な成分を含む場合もあるのだけれど、その場合もネタ元に許可を取れと言うのだろうか?

117: e_denker 2025/09/01 15:33

最初「謝らなくていい」という内容かと思ったら、“裏で内々にYOSHIKIさんに謝るのはいいと思いますが、謝罪をオープンにしないほうが、作品のファンに対しては誠実だったのではないでしょうか”とのこと。ふーむ。

118: securecat 2025/09/01 15:49

ところでダンダダンの作者は何か言ってるんだっけ?アニメ以前に漫画の時点で名前いじってたわけだし

119: Labe-hama 2025/09/01 15:54

サウスパークとかシャルリー・エブド的な風刺としてパロディのつもりだったら、ネタ元が怒ろうが苦しもうが謝罪どころかむしろしてやったりというところだろうけど、今回のは多分そういうものじゃなかったのだよね

120: washi-mizok 2025/09/01 16:15

段田男(演歌歌手)はなんも言わんのか

121: sajiwo 2025/09/01 16:31

単発ネタならそのとおりだと思う。今後も活躍させるなら解消しておいた方がいい。

122: netafull 2025/09/01 16:45

“”替え歌”の場合は、ミュージシャンの許可を取るのが法的にも筋ですが、『ダンダダン』の『Hunting Soul』に関しては、それに当たりません”

123: nomono_pp 2025/09/01 16:50

著作権の話でもあんなんで侵害が認められるわけないんで、最初から最後までただYOSHIKIがダサ坊だっただけの話なんだよな、これ//YOSHIKIは「不快だ」なんて最初から言ってない、「どうなのこれ」ってもごもごしてただけ

124: Unite 2025/09/01 16:54

友利昴にしては穏当な内容だな。

125: me69bo32 2025/09/01 16:54

父親の自死を乗り越えるために書いた曲、それを後押ししたのは自死したメンバー、普段はパロディにもオマージュにも寛容な人だという背景があるのになと。有名だからって感情を出しちゃいけないの?と悲しくなったよ

126: narukami 2025/09/01 18:03

はい

127: kitaido0 2025/09/01 18:06

パブリシティ権の範囲はクソ狭ダーって態度は、自分達も同じことされたときに言い訳きつくなるよ

128: UhoNiceGuy 2025/09/01 18:36

オマージュに法的な問題はないけど、関係を良好に保つために謝るのは有効だと思うり今後、コラボとかもできるしね

129: izure 2025/09/01 18:36

誰が何を譲れないとしても、何を気に掛けるとしても、それは他人がどうこう言う話じゃない。「自分のことだけ考えてろ」とかいう外野は大抵、他者にとっての自分事の範囲に敬意を払わない糞野郎だ。

130: out5963 2025/09/01 20:41

これが難しいのは、法的な問題がなくても、スジを通すってことを求める人たちが、いることなんだよね。自分は、「弁護士達からも連絡がきた」は嘘っぽいけど、能力の低い弁護士がいるので、あり得るのかも。

131: otoan52 2025/09/01 21:01

好きにパロディして、パロディされた側は好き嫌い出来・不出来を話して、嫌だと言われたらごめんねって言える環境が良いと思うのよ。そういうプレッシャーがないとパロディも進歩しない。