世の中

甲子園増刊「表紙だけ女子」に感じるモヤモヤの正体 ジェンダー専門家が指摘する「性の商品化」への無自覚 - 弁護士ドットコムニュース

1: WildWideWeb 2025/08/29 15:03

どうせならおなじみの「米国では」方式でジョックとクインビーというスクールカーストを紹介し、先進国のそれが日本ではこんな歪んだ形で…といった展開を読みたかった。単純に浅い。

2: mats3003 2025/08/29 15:26

まあ編集部は「表紙だけ女性にする時代的な意味」を何も考えてないが正解だと思うが、AERAという超絶リベラルな雑誌の増刊でずっとこれを無批判にやってるのが非常に興味深い

3: anykuma 2025/08/29 15:31

AERAへの取材もせずに書いててガックリ。作り手が何考えて作ってるかも、読者が何考えて買ってるかも、何一つわからないまま、だろうだろうで論を積み上げている。立派なお題目もこれでは虚しく響くばかり

4: wackunnpapa 2025/08/29 15:36

無粋だねえ。当人たちがその扱いに納得しているのであれば、それでいいのではないかしら。

5: chokugekif 2025/08/29 15:44

なにも考えていないは同意、なんなら女なら売れる信仰があるのではとも思う

6: wildhog 2025/08/29 15:45

無ければ無いで「チームを支え共に戦う女性達を居ないかのように無視している」と言われそう

7: syakinta 2025/08/29 15:48

ジェンダー専門家なのに「男」なの?いつまで身体的性別にこだわってるの?

8: take-it 2025/08/29 15:49

表紙だけでなく、これもね。“男子部員は本来、自分で自分自身のケアをすべきなのですが、その機会が奪われてしまっているようにも見えます。”

9: zenkamono 2025/08/29 15:53

同様に、ananの「中身は女性ばかりなのに、表紙だけ上半身裸イケメン男性」にもモヤモヤや「性の商品化」を感じないの?中身は女性向けなのに表紙だけイケメン男性てよくあるけど。"ジェンダー専門家"ってチンポ騎士?

10: ajiadvg 2025/08/29 15:54

YouTubeのサムネイルと同様、女性のほうがインプレッション稼げるという商業的理由だと思うんですけど。表紙なんて売り上げにかなり直結しそうな要素で何も考えてないわけないだろ

11: yamaisan 2025/08/29 15:54

応援してる側も競技の大事な要素なんだし、読者もほとんどが応援側。そんなにおかしいことではないかと。

12: TakamoriTarou 2025/08/29 15:55

電気学会のメイドさん表紙は何年前だったっけ。

13: frothmouth 2025/08/29 15:55

朝日新聞はジェンダー差別企業ってコト?  ''この増刊「甲子園2025」(AERA増刊号)は、大会を主催する朝日新聞の子会社、朝日新聞出版から刊行されているものだ。毎日新聞の『サンデー毎日』は表紙は選手だ。''

14: kj03 2025/08/29 16:40

18禁でもないものに「性の商品化」だって決めつけてる時点で、いやらしい目で見てるのはお前だろっていう。

15: Innovator00 2025/08/29 16:42

女子プロ野球も性の商品化で当の選手からの反発を買い崩壊した

16: rag_en 2025/08/29 16:57

「ジェンダー専門家」とかいう、最早「カルト信仰の伝道師」の意味にしかなっていない称号。『「性の商品化」is Evil.』というのがそもそも、信仰の内側でのみ適用されるべき㌧デモ教義だという認識をもってほしい。

17: cartman0 2025/08/29 17:10

学会誌のメイドロボ表紙問題

18: hate_flag 2025/08/29 17:54

id:ajiadvg それが「女性をアイキャッチャーとして使用している」ってことなんやで

19: tomoya_edw 2025/08/29 18:05

「何か気持ちが悪い」っていう差別心を適当な理屈でパッキングしたものでしょ。そもそも聞く相手wwwwもうそういう発言オナシャス!!ってことでしょ?内容もひでぇ!やはりこのサイトはクズ。

20: btei 2025/08/29 18:39

性的多様性の確保のため現実の男女比を反映、女性が男性に埋もれて透明化されないように配慮

21: gwmp0000 2025/08/29 19:30

高校野球 "増刊「甲子園2025」AERA増刊号 は、大会主催 朝日新聞子会社、朝日新聞出版""春のセンバツ 毎日新聞『サンデー毎日』表紙は選手" "識者「女子であるべきか? といったそもそもの発想がないのでは」"

22: yas-mal 2025/08/29 19:39

「前年の大会で撮影した数十枚ある候補写真の中から「今年の表紙写真」を選ぶそうです」という書き方だと、本人の許可は取ってないっぽいよな。それはそれで今の時代には合ってない気がする。

23: kz78 2025/08/29 20:15

表紙は締め切りが早いので出場校が確定するまえに作ってんじゃないかな。表紙に乗ってる学校が県大会で負けてるとアレなので、チアの顔面ドアップで学校がわからんようにしてある。男子は帽子で学校がわかるので。

24: mekurayanagi 2025/08/29 20:33

“日頃からジェンダー問題に敏感なメディアも、なぜか高校野球の性別役割分担には触れませんね。とても興味深いです。” ホント興味深いですね(棒

25: parrying 2025/08/29 20:59

表紙なんかより女子マネの方が1億2000万倍問題でしょうね。全ての男子部活動で女子マネージャーを禁止するべきです

26: kaatsuu 2025/08/29 21:13

「女子高生」に対するうっすら性的な意味づけじゃないか、表紙だけ女子ということに納得できる説明ができる人はいないだろう

27: m-kawato 2025/08/29 21:15

猫にでもしておけばOK

28: differential 2025/08/29 21:16

AERAをリベラルと思ったことがなかったのでブコメに驚いている。逆にいうと世間はAERA的なものをリベラルと呼んでるのか?そうすると「リベラル」を親の仇だと思ってる人たちの言動に色々腑に落ちるような…わからん

29: yokosuque 2025/08/29 21:22

来年は生成AIで描いた女子高生チアでしょうね

30: nandenandechan 2025/08/29 21:31

男を女に変えれば反論になると思って、女を叩いてる間抜けなブコメとそれに付いてるスター。ジェンダーとか興味なくて、女を叩けるなら何でもいいんだよね。

31: nishigin 2025/08/29 21:36

後半に書かれている女子マネ問題のほうが騒がれるべき。野球部に限らず、日本の運動部(特にチームスポーツ)は性的役割分担を助長してるよね。部活のマネージャーは廃止してほしい。

32: shinehtb 2025/08/29 21:36

高校野球を好むのがどういう人達であるかをリサーチした結果だろうな。高齢男性が中心なんだろ。

33: Shinwiki 2025/08/29 21:44

“ジェンダー専門家” wwwwwwwwwwwwわりーんだけどそもそも「性の商品化」ってどういう意味だよ。字だけ見て「なんかいけないこと」感あるけど実体あんの?これ。

34: Aion_0913 2025/08/29 21:53

売り上げが上がるだろう、は「女性を意味なくアイキャッチに使う」で性の商品化ジェンダー問題のド直球なんだよな。「グラウンドは男の聖域、女子マネが入ることは罷りならん」言うなら表紙は男性選手であるべき。

35: kamezo 2025/08/29 22:02

記事中の写真ではAERA増刊のみが女子が表紙。Amazonで検索してもAERA増刊のみだな。AERA編集長が女子高生大好きなのかね。

36: hiro7373 2025/08/29 22:08

マンガ雑誌の表紙や中にグラビア載せるのもいい加減やめたらと思う。なくしても売り上げ変わらんでしょ。グラビア売りたい側が売り込んでるのかもしれないが。そもそも雑誌は単行本売るためのものだし

37: sisopt 2025/08/29 22:11

すでに突っ込まれてるけど、“何も考えてないわけないだろ、女性の方がインプレッション稼げるからだよ”ってドヤァしてるブコメすげえな。盗人猛々しいってこういう時に使うんだな

38: takeishi 2025/08/29 22:31

別にマネージャーだって応援席だって女性は居るだろう。男の子一人だけの表紙にしたらたちまち性の商品化じゃ無くなるのか?

39: trashcan 2025/08/29 22:34

ウェザーニュースや日本のテレビ局はYouTubeのサムネが女子アナばっかで程度低い

40: tkm3000 2025/08/29 22:41

少年漫画雑誌の手法!

41: hakyu 2025/08/29 22:50

個人的にはマネージャーが女子である意味はないと思うんだが、「ケアをやらせている」じゃなくて「練習も選抜もないのに関係者の顔ができる(性別限定の)おいしいポジション」の意味もあると思ってる

42: poppyhi 2025/08/29 23:08

ビジネスでやってるというのもあり、外野から何とも言えない。部外者としては無責任なこと言えないっす。

43: J_J_R 2025/08/29 23:34

売上を左右するくらい重要な雑誌の表紙になる被写体の人には無許可で使ってるの?使用料も払ってない?

44: takanagi1225 2025/08/29 23:55

表紙を飾れるくらいキレイな男子は球児界にはいないんですか?意識低いのでは?

45: simila 2025/08/30 00:22

論拠はSNSにも違和感を覚える人がいる、って肩書き通りの恥ずかしい人だな。SNS検索して「同じ意見の人がいるな」って論拠はAIに自分に都合の良い意見を吐かせるより手軽で無意味

46: oisux 2025/08/30 00:23

人間専門家です。もうアイキャッチは人間禁止にして猫だけにしよう

47: guru_guru 2025/08/30 00:43

間違っている。性的魅力は性だけに起因するものではなく美にも根がある。これは差別者の発想に他ならない。

48: f_d_trashbox 2025/08/30 01:32

だろうだろうってフリッパーズギターかよ。そもそも甲子園が未成年の汗と涙を商品化してるもので、その買い手には女性もいる。「ジェンダー専門家」なんて「ジェンダー問題を商品化」して食ってるとも言える。

49: hatebu_admin 2025/08/30 01:57

朝日に聞きに行けよw

50: movesinthefield 2025/08/30 02:21

一言で言えば「おっさんの手癖」

51: cinq_na 2025/08/30 02:49

男性向けの本なんだから表紙はカワイイ女の子で問題ない。何でもかんでもジェンダーとかクソなお題目並べる箇所では無い。大会前なら参加チームを表紙には使いづらいし、大会後なら優勝チームの写真使うだろうし。

52: oyamissa 2025/08/30 02:57

プロ野球の中継もそうなんだけど、客席の若い女の子ばっかり映すのもなんかやだ。もっと笑ってるお兄ちゃんとか超楽しそうなおじちゃんも映してほしい。

53: umarukun 2025/08/30 03:02

知らんけど許可取ってんの?未成年の素人やろ?と思った。/掲載となったら許可をとるらしい。

54: agrisearch 2025/08/30 03:34

「甲子園2025」(AERA増刊号)朝日新聞出版。

55: aox 2025/08/30 03:41

無難に女装男子イラストにしましょう

56: morimarii 2025/08/30 04:58

この話の難しいのは、表紙を男子やあるいは女装男子男装女子にしたところで同様に「性の商品化」をしてることになるんだよな。そこまで踏み込んだ識者みたことないけど。

57: usomegane 2025/08/30 04:59

PL野球部OBの漫画家がPLをモデルにして描いた『バトルスタディーズ』という漫画があるが、そこでは下級生に上級生の洗濯や食事の準備が課されていて、ある意味ケアの能力は身につくようになっていた。(肯定に非ず)

58: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/30 05:29

全然知らんかったけど商業主義を感じるな。少年漫画誌で表紙を水着グラビアにするのと同類

59: ikanosuke 2025/08/30 05:31

どうせなら、中途半端に女子生徒じゃなくて、レースクイーンみたいな高露出巨乳女性にしたらいいのに。

60: eggplantte 2025/08/30 05:34

表紙詐欺。漫画雑誌の表紙グラビアは、一切やらないジャンプが一番売れてるんだから売上への効果なんて限定的。グラドル側のプロモーションの側面の方が大きいし、男性のグラビアをもっとやっていいと思う

61: HNDLAXPHXSEANRT 2025/08/30 05:43

「女性アイドルは同性ファンも多い」が答えだと思っている。最上級にnew可愛い男性が増えたらパラダイムシフトは起こるかもしれない。

62: jamg 2025/08/30 06:21

バスケットボールとサッカーの雑誌は選手だったんでスポーツごとの大会別雑誌で比較してみたいな

63: bros_tama 2025/08/30 07:14

「もやもやする」かスッキリするかで倫理や正義の基準にしてしまって本当に良いのかどうか,議論すべきと思う.みんなそう思ってる人が多いでそこをスキップしてしまうのは危険なのではないか.

64: technocutzero 2025/08/30 07:15

こういう話って女向けコンテンツにカウンターけぇへんこと前提でいうてるからアホやとおもうわ そろそろ「ここツッコんだらヤバいかもしれへん」って考えながら踏み込むクセつけないかんで

65: james-ramen 2025/08/30 07:40

AERAってジャニー氏が亡くなった時も追悼特集組んでいたり昔のQJ並に無自覚な編集部なんだと思うよ

66: babandoned 2025/08/30 07:41

そもそもこれだけ顔のどアップはいかんでしょ。グラビアかよ。相応のモデル代払ってんの?未成年がグラビアモデルや芸能活動をする場合、法律により保護者(通常は親)の許可が必須なんだけども

67: n_vermillion 2025/08/30 07:52

また識者()がアホなことを言い出した、ぐらいにしか思えなくなってきたな。

68: otoan52 2025/08/30 07:53

属性を抜き出して表現を評価するのは正当なのか、という観点もいると思う。もちろんなんも考えないで『女の子可愛い』でやってる可能性もあるけど、『観客』として共感できる対象でもある。

69: memoryhuman 2025/08/30 07:54

女子マネ問題関連で言うべきでもないが、自分で自分をケアすべしという流行思想は少し前の自己責任論と根が同じで昔ならネオリベダーと叩いてたであろう層が取り込まれたのが面白い(というか多分、旗振り役である)

70: Helfard 2025/08/30 08:11

女子が選手として活躍するのが不可能な以上、かくなる上は女装するしかないってこと?

71: Shiori115 2025/08/30 08:16

女性を取り上げれば「性の商品化」、取り上げなければ「女性を排除している」、どっちに転んでも差別だと騒ぐ無敵論法。アイキャッチャーがどうのはそれを正当化するためのお為ごかしに過ぎないよ(笑)

72: cocoamas 2025/08/30 08:18

去年の写真を使うなら前回の優勝校でよくね。

73: kts56 2025/08/30 08:19

「何も考えずにパターン化しているのかもしれません」←何も考えてないのはお前や。よくそれで専門家を名乗れるな

74: anonymighty 2025/08/30 08:26

部員を支える女子マネージャーや母親たちの努力特集”女性たちの甲子園”みたいなのやってたら許されますか?

75: hdampty7 2025/08/30 08:27

甲子園だからモニョってるだけで政府広報から商用まで腐るほどあって今更何言ってるんだと。モデルや女優だったら問題視しないのなんで?甲子園が教育の一環だからか?馬鹿か?

76: pochi-taro00 2025/08/30 08:43

モヤる、じゃなくて嫌いってはっきり言えよ そして嫌なら買わなきゃいいだけだ

77: corux 2025/08/30 08:44

セルフケアはねー諦めなんだよ。ケアを必要とする人があんまりにも多いし傷も深くて、自分でやるしかないなって諦め。被害者がケアしないといけないのは、まあとてもつらい話なんだけど。

78: hunglysheep1 2025/08/30 08:55

ananの表紙に男性が出るのもアカンのでは

79: nakamura-kenichi 2025/08/30 08:58

マスゴミ全般がそうなんやでw。慣れてんと異常さに気付こう。

80: hobo_king 2025/08/30 08:59

「性の商品化の何が問題?」とかそういう話を脇に置けばだ、女子マネ排除みたいな旧態依然を全力で引きずる高校野球でこれは二重規範的で凄くモヤる。結構開かれつつある他の競技でならまだ分かる気もするかもだが。

81: toria_ezu1 2025/08/30 09:10

男性か女性かでモメるなら、ヒキにして応援席の男女を纏めて表紙にすれば万事解決ではないか?

82: ho4416 2025/08/30 09:18

伝統というものはあなどれないもので書店で「こういう表紙」を見たらああまた今年も甲子園増刊が出てるなと高校野球好きが買っていくんだよ。だから変えないし変えれない。

83: lainof 2025/08/30 09:28

書店の写真はほとんど男子が表紙なのにこのタイトルはおかしくない?

84: Wafer 2025/08/30 09:35

リハウスガールとか、ポカリスエットガールとか、予備校のCMとかでも感じることはあったな

85: warulaw 2025/08/30 09:36

甲子園自体が高校生の青春を楽しむストーリー消費の商品だから表紙に応援する女子高生使うのは当然だと思うが?そこだけ切り抜いて批判すると変で、大人が子供の物語でお金回すこと、全てが異常なんだよ。

86: magi00 2025/08/30 09:39

まず性の商品化・性消費が問題なのは性的役割を固定を促し性差別を助長するから。そのうえでなぜ採用したかが重要。特定の個人を明確な意図をもって採用しその意図が伝わるように掲載することが求められている

87: jkob 2025/08/30 09:51

普通にこれを気持ち悪いと思わない感性のやつはキモいと思う

88: me-tro 2025/08/30 10:19

ドアップすぎるし全く甲子園らしさを感じられない点で、センス0。もっと引きで女子応援団を出すぐらいなら理解もできるのだが

89: bigger 2025/08/30 10:21

しょーもな。じゃ男性向け雑誌の表紙は男だけ、女性向け雑誌の表紙は女だけにすべきなのか?被害者のいないクソ議論

90: ET777 2025/08/30 10:22

性の商品化とまでは行かなくても、編集者とかの立場の人達「女っ気がない」みたいなことよく言うのだわ(;´Д`) 男っ気がなくても気にされないのにね。そろそろ気がついてくれ

91: pomutsuka 2025/08/30 10:23

野球ボールや野球バット、野球場などの画像では駄目なのだろうか? 男女以前にスポーツ含む趣味系雑誌で「人物」が表紙に載っている理由がよくわからない

92: kaishaku01 2025/08/30 10:46

硬式野球をやってる女子は高校生になると男性と同じ野球部に入れない。なのに表紙は女子。私はそれって変だと思う。

93: Kouboku 2025/08/30 10:55

朝日とか毎日のリベラルなオールドメディアって美しい建前論書いているくせに、週刊誌では、こういう甲子園特集やったり、東大入学者ランキング特集やったりとかだよね。

94: blueboy 2025/08/30 11:00

 男性週刊誌の表紙はずっと水着のグラビア女性。週刊朝日の表紙は女子大生シリーズ。女性向けの洗剤や調味料の CM のタレントは、(親しみやすい)男性ばかり。

95: sds-page 2025/08/30 11:03

朝日新聞はアンフェ!

96: mr_yamada 2025/08/30 11:20

そんなことより暴力を容認したり、民族差別を平気で行う高野連の真っ黒な部分叩けよ。嫌がってる女性を無理矢理撮影してるわけでもあるまい。

97: tonton-jiji 2025/08/30 11:40

これって女性誌の表紙に男性が出るのもアウトってことよね?人を出してる以上アイキャッチしてるのは変わらんのでは

98: honma200 2025/08/30 12:18

象徴的にスタンドで女子が応援している写真を使うことでタッチみたいな学校の一体感や青春感を出したいんだろうがそろそろしんどいね感はある

99: horaix 2025/08/30 12:25

年に18回も表紙でジャニタレを起用(22年)してジャニーズ帝国の君臨に加担してきたAERA( https://onl.bz/udwbAX8 )がまともな人権感覚なんて持ってるわけがないだろう/女性だから性の商品化というブコメも安直よ

100: todomadrid 2025/08/30 12:29

女性誌に男性出すのはダメなのか、とかは揚げ足取りのための単縦化だよね。もしくは 内容読んでないか。女子バレーの特集に男性監督が取り上げられるのは納得できても、観客席の美男美女が表紙は変って話。

101: dkn97bw 2025/08/30 12:44

ミュージック・ビデオでバンドと全然関係ないかわいい女子が出てくるの許せない派。

103: quick_past 2025/08/30 13:04

あれだけ言われてきてるのに、未だにチアアップでテレビ放送するしな。全く関係ないのに応援に駆り出されて、楽器によくない環境で演奏させられる吹奏楽部も、女子だけカメラで抜かれたりな。

104: preciar 2025/08/30 13:18

じゃあ、文句言ってる人たちが高校球児を表紙に使った雑誌を買うようにすりゃ良いんじゃねえの?客でもないのに文句言ってんなよ/ちなみに、高校球児が大好きな女は女子高生好きの親父と一緒ですからね?

105: suzuki_torakichi 2025/08/30 13:22

まるで野球部だけに女子マネが存在している様な言いようだな。こんなツッコミ所しかない記事に何言ってもしゃーないが

106: toro-chan 2025/08/30 13:38

近年はBLドラマ(男性2人が主人公のドラマ)が少なくない。演技がなってないのでかなり嫌い。それがまさしく性の商品化。商品化と弱者との関係はもうない。もはや女性が弱者という前提は成り立たない。

107: mia_pia_tia 2025/08/30 14:27

そこまで考えてないと思うよ…。それより未成年のアマチュアスポーツを公然と商品化してることの方が問題では。無自覚なんすかね。

108: tal9 2025/08/30 15:21

うーむ

109: Buchicat 2025/08/30 15:29

そりゃおかしいでしょ。甲子園の特集雑誌になんで「主役ではない顔」を持ってくるのか。猫の雑誌作るのに「飼い主の女の子」を表紙にしたりせんでしょ?

110: taimatu 2025/08/30 20:43

“せめて甲子園に関連して何かに打ち込む女子のコーナーとか、表紙になった人に甲子園への思いを聞くようなコーナーがあってよさそうではないか。”