世の中

そりゃ異物が混入するわ…「はま寿司」が謝罪で繰り返す“絶対NGワード”とは?

1: eeeeeeeeeeee 2025/08/29 08:38

珍しくまともな指摘をしている。

2: quelo4 2025/08/29 11:20

“「すき家」の味噌汁にネズミが混入した騒動で大きなダメージを負ったゼンショーホールディングスに、再び不穏な空気。「すき家」とともにグループ成長を牽引している「はま寿司」で異物混入が立て続けに発覚”

3: Sampo 2025/08/29 11:26

はてブでも、業務でやることわかんなくて辛いという話に「マニュアル化が必要」とすぐ結論しちゃう勢たくさんいますけどね。マニュアルで記述できるケースは有限でこの世で出会う事象は無限なの。

4: aceraceae 2025/08/29 11:26

順生なのに正論で

5: straychef 2025/08/29 11:29

マニュアル人間ってことか バイトにどこまで求めるかって話にもなるがマニュアルを逸脱しない限りは問題ないって判断はどこの企業も同じなんじゃね

6: kohakuirono 2025/08/29 11:38

こういった事が起こる事で現場を知らない人が書いた最高に安全なマニュアルがさらに増えていってより煩雑な労務環境になってマニュアル外の事が疎かになり益々事故が増える未来が見えるよ。

7: pribetch 2025/08/29 11:46

⇔オートマ至上主義

8: gogatsu26 2025/08/29 11:47

“窪田順生”

9: punychan 2025/08/29 11:48

「マニュアル」

10: kazeula 2025/08/29 11:52

マニュアルは無論必要だが、行き過ぎてマニュアルを神聖視するほどになり従業員の意識や想像力の涵養が軽視されていると

11: kaikeiya 2025/08/29 12:00

マニュアルを道具として使うことができない層が一定数いるからね。そういうギリ健バイトをどう使うかは昔からの課題で最適解は今のところない。

12: tsubo1 2025/08/29 12:04

順生を見続けてるので知ってるが、こうやってときどきまともな順生がでてくるんだよ

13: Gelsy 2025/08/29 12:05

従業員の意識や想像力は直接コントロールできないから、研修等の内容や頻度をマニュアルに定めて実行するのだ。マニュアルとは作業手順だけを記載するものではない

14: birds9328 2025/08/29 12:07

正常系のフローはマニュアルで指導できても、異常系観点の気付きを習得させるのはなかなか難しい、みたいな感じか。

15: aramaaaa 2025/08/29 12:10

で、結局「絶対NGワード」ってなによ。まさかマニュアル?

16: udonoisii 2025/08/29 12:16

現場仕事エアプがマニュアルを作ってると、マニュアルを守られないパターンを見落としがち

17: kotetsu306 2025/08/29 12:27

筆者は労働者の意識の問題にしてるけど、単にマニュアルの出来が悪いって可能性もあるのでは。マニュアル遵守の徹底の前に、マニュアル改訂が必要だろっていう

18: SATTON 2025/08/29 12:41

どう読んだらいいんやろ?マニュアル逸脱して発生したトラブルが、危機意識・想像力があれば防げるから「マニュアル遵守」は禁句って書いてあるように読めるが。

19: kenhrn04 2025/08/29 12:42

マニュアルを遵守しているか確認するというのがマニュアルに書いてなかったのかな?まあ「マニュアル通りにやってます、というのはアホの言うことだ」とギンガナム御大将が仰ってますが

20: triggerhappysundaymorning 2025/08/29 12:42

マニュアルあってもその通りやらなかったり、繁忙や差し込みでその通りに作業出来ないこともあるんだから、マニュアルを逸脱しても事故らないフールプルーフがあって初めて「事故らない」のよ。この記事もピンボケね

21: vvvf 2025/08/29 12:43

ダイアモンド名物クソ長前置きショボ結論

22: tg30yen 2025/08/29 12:55

>なぜその作業をやらなくてはいけないのかという危機意識、それをやらないとどんなに恐ろしいことが起きるのかを想像させるような説明がほとんどなかった

23: mpc60ii 2025/08/29 12:58

で、会社はどうしろと?従業員はどうすればいいの?批判ではなく単純に疑問。

24: wonodas 2025/08/29 13:03

想像力がないひとがまざっても問題が起こらないようにするのがマニュアル(いわゆる仕組み化で対応)なんだが?

25: khtno73 2025/08/29 13:06

「マニュアル通りやってますけど」で注意力や想像力が欠けた従業員が出るのが原因で意識をどうにかしろという指摘。わかんなくはないがマインドの問題にするのはもっとヤバそう。

26: dollarss 2025/08/29 13:08

結局のところ「気をつけま〜す」しか言ってないという話。医療安全や飛航安全を手本に根本からの原因根絶をしないといけない。ま、その程度のダメージだと思ってるという証左なのさ。

27: deep_one 2025/08/29 13:09

「なぜその作業をやらなくてはいけないのかという危機意識、それをやらないとどんなに恐ろしいことが起きるのかを想像させるような説明がほとんどなかったのだ」これはマニュアルとして低レベル。

28: hecaton55 2025/08/29 13:11

「絶対NGワード」が何か分からんかったが、指摘自体は真っ当なものではある。危機意識が低いとインシデントが発生しやすいというのはそれはそうだし、危機意識はマニュアルでは醸成しずらい。マニュアル自体の出来も

29: doksensei 2025/08/29 13:23

低賃金重労働、店長社員の教育不足責任転嫁、あたりが原因としか言えないと思うんですが

30: smken 2025/08/29 13:38

「要約:マニュアルに頼るな意識を高めろ」文章力が低い。わかりにくい。エキスパートとしての知見と個人のお気持ちの分離ができてない。

31: pikopikopan 2025/08/29 13:43

マニュアルに安心しきってるパターンばかりってことじゃないと思うけど・・単純に「意識」が訓練出来てない人がアルバイトに入ってるだけ・・

32: ET777 2025/08/29 14:02

はま寿司はなんだか苦手。うちの近くの店舗だけにそう思うのかもしれんけど

33: T-anal 2025/08/29 15:08

事故の度にマニュアルが複雑化して、手順を飛ばしたことにすら気付かなくなりミスが発生する。そしてより複雑化するの負のサイクル。人の入れ替わりの多い業界ほどそうなりがち。

34: krarie 2025/08/29 15:09

すき家だってはま寿司だってマニュアル自体はきちんとしてると思うよ。従業員に徹底して遵守させる気がないだけで。マクドナルドが凄いのはマニュアルに対する個人への意識付け。

35: WATERMAN 2025/08/29 15:24

マニュアルに無いことが起きたらどうするか→ラインを止める、だよ。正常から逸脱したらラインを止めるんだ、知っておけ。

36: agrisearch 2025/08/29 15:26

「窪田順生: ノンフィクションライター」

37: snare_micchan 2025/08/29 15:52

これはマニュアルやプロセスの「見直し」が正解。徹底できないのは理由があるはず。だからはま寿司も間違っているし、担当者の善意の気づきに頼ろうとしてる筆者に至っては論外

38: letitbomb78 2025/08/29 16:02

“窪田順生” 絶対NGワード

39: hiroshima_pot 2025/08/29 16:06

マニュアル人間の巣窟のはてなじゃ人気出ないよね。

40: staticx 2025/08/29 16:25

四文字で全て伝わるブクマw

41: uchiten 2025/08/29 16:46

「結局教育」という結論ありきで書いたと疑いたくなるプレスリリースもよく見る。

42: inks 2025/08/29 17:20

そりゃ、窪田、駄目だこりゃ。

43: udongerge 2025/08/29 17:31

ダイアモンドの記事にもいろいろ混入している模様。

44: queeuq 2025/08/29 17:34

開いてタイトルの直後に絶対NGワード(4文字)を書いてくれる素晴らしい記事。すべての記事は見習ってほしい。

45: henoheno7871 2025/08/29 17:46

ほかチェーンだけど、回転寿司のバイト経験者的には、店内調理する揚げ物でシート混入はギリあり得る。茶碗蒸しは、洗浄機の不具合だろうけど、洗えてないという意味でめちゃやばいがあり得る。アイスはあり得ない。

47: sakahashi 2025/08/29 18:07

回ってないお寿司屋さんの方が安いすらある