なかやまきんに「君が代」表・・・と脳が認識して、ひょう?おもて?としばらく混乱した
洋服の通販サイトの事業がうまくいってないのなら、まずは洋服を買ってあげようとなりそうなところ、きんに君にとって洋服は必要のないものだったため
そんな理由でかしてくれるの?!
「きみがよおもて」って何だと思ってしまった。
脳筋とはこのことか→ “去年4月「自分が運営する洋服の通販サイトの事業でお金が必要なので貸してほしい」などと会社にうその話を持ちかけ、800万円をだまし取った”
敬称略。
NHK ニュースだとタレントは基本的に○○さんだけど、きんに君は「きんに君さん」じゃなくて「きんに君」なんだ。
独立して個人事務所になるとスタッフの裁量範囲がデカくなって詐欺に合いやすいイメージある。
辞めたんなら無関係ではと思ったが、元スタッフがなかやまきんに君の会社に金貸してって持ちかけたんか?わかりにくいニュースだ
君が代
「さん」がつかないと言うことは「君」が敬称なの!?じゃあ逮捕されたら「なかやまきんに容疑者」じゃん!!
きんに君の会社が被害にあっている。
会社名を言わず「会社」としか書かないせいで、きんに君の会社が監督責任を問われる話なのか単に被害者なのか非常に分かりづらい。
「なかやまきんに君」と「代表」というワードを一文に詰めるとこんな化学反応が起きるのか
きんに君は敬称つけないんだ。さかなクンだったらどうなるのか?
どうしても「君が代」に目が行くせいで《「なかやまきん」に「『君が代』表」の会社の元スタッフ》みたいな文章に見える。「なかやまきん」ってなんやろ?
いま取調室で「やったのかい???やってないのかい??」って詰められてるらしい
なかやまきんに君氏じゃないとか、君が代とか、いろいろ錯綜するタイトル
パワーっ!
「さんを付けろよ」ネタを何度も何度も何度も何度も擦る全く面白くない老害クソブクマカ
「の」を続けて使うなと校正されないのか/なかやま きんに 君が代 表の会社の元スタッフ
自分の洋服通販サイトって、兼業可なん?
「君が代」表が最初に目に入って一瞬なんの話かと
君が代表で歌って♪
大谷選手の元通訳の件を思い出してしまうな。不正のトライアングルの条件を色々満たしてしまっていたのだろうか。連絡不通からよく逮捕まで辿り着いたな、と
会社となってるけど、なかやまきんに君が騙されたんやろうな。人がいいからなぁ
保険「元」営業みたいなやつではなく所属していた会社に対する詐欺か。何かでデカい借金作ってしまったのかもしれないが素直に白状して債務整理や破産申請への援助を頼めばいいのにな
ってかくんさんが当たり前になりすぎやろ。どう考えても日本語としておかしいだろ
ち〜よに〜ヤーーーッ!!!ち〜よ〜に〜♪
なかやまくんかわいそう😭。
なかやまきんに君を敬称で呼ぶと、なかやまきんにさん になるよ
おい、君が代! 千代になのかい! 八千代になのかい! どっちなんだい!
動画がアップされない時期があったけど、こういう事情があったのか。
流石に離れた後の事柄なんだろう
スマホで見るとまたうまい具合に「なかやまきんに君が代」で改行されるんだけどこれはわざとなのか偶然なのかどっちなんだい?
流れがよく分からん
以前、スピリチュアルなセミナーに(筋肉仲間の付き合いで?)参加したとかいう話もあったし、人がイイんだろうな…。
暴カニ男みたいなのが生まれてる…
君が代?
判決は筋肉ルーレットで…
NHKの一橋忠之アナに読んでほしいニュースだ https://youtu.be/Ba3rS4toeiE
“なかやまきんに君が代表の会社の元スタッフ 詐欺の疑いで逮捕”
奇跡的なタイトルやな
きんに君、社長だったのか…。なかやまきんに社長。
風評被害も甚だしい!!パワー!💪😤
逮捕されたら流石に中山翔二やろ
会社の金を借りて逃げたのか。
返金されないんだろうな
きんに君は被害者なのに詐欺の容疑者みたいな書き方でかわいそう
「君が代」で切ったら「表の会社」と続いて、裏の会社を持ってるみたいになっちゃうじゃないか!あるのか?嘘だろ?なかやまきんに!/被害も、きんに君の会社って事?なら元スタッフってなるか…
記事を読む→ブコメを読む→もう一度記事へ→もう「君が代」にしか見えなくなる
一橋アナに読んでもらいたいニュース
今ニュースでやってたけど株式会社333(ササミ)っていうんだw
騙された会社ってきんに君の会社なのか別なのかわかりにくい記事
中山キン(90)
「さん」を付けろよデコ助野郎!
なんかタイトルが分かりにくいなー。その会社を離れた後で別の会社から金をだまし取ってもそう表現できる。ちなみに黙秘中らしい。まあ権利だけど。
たかが八百万で社会的信用とお世話になった人の信頼を失えるってどういう理由が必要なのか?
なかやま氏が極右団体の元スタッフであるかのように誤読してしまった
ちゃんとした芸能事務所に金回りの事務作業だけやってもらうのが良いよ
スタッフが詐欺を働いたのは事実だけど、会社が関与してると誤解を招きやすいタイトルだと思いました
元スタッフ…?
こっちの3.5億とは別の話?それとも実は800万だった? https://bunshun.jp/articles/-/72880
さかなクンはどうしてんだろと思ってググったら、「さかなクン」が~みたいな感じでカギカッコ+敬称なしだった。例https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250808/7000077825.html
きんに氏
新たなぎなた読みを発明するな
筋肉は裏切らないがスタッフは……
なかやまきんに、君が代、表の会社、って誤読しそうになったのみんな同じで笑ったw。
うーむ
この場合はさかなクンさんとかデーモン閣下さんではなく「なかやまきんに君」なんだ。
先生きのこ案件
なかまやきんに氏はただの被害者じゃないのこれ
さかなクンさんとの違いはどこに……漢字かカタカナによって扱い変わるんだろうか
君が代 / 「さん」つかないのは芸能人だからではという感じはする。「カズレーザー結婚」でしょう。
なかやまきんに君は、なんか新興宗教にやられてるって噂もあるし、多分人が良すぎるんだろうなあ
“なかやまきんに君が代表の会社の元スタッフ 詐欺の疑いで逮捕”/もうしわけない。“君が代”、“表の会社”が目についてしまった。
FNNニュースでは「なかやまきんに君さん」「きんに君さん」と、さん付けされているね。https://news.yahoo.co.jp/articles/ee95313614510fd400df943b49e6273bf600585d /個人事務所は「株式会社333(ささみ)」
タイトルは嘘ではないけど本文と印象が真逆。タイトルでバズりたいというより、単に要約が下手なんだろうな。NHKなのに。
なかやま菌に君が代表の会社の元スタッフ 詐欺 チラ見が猛烈に謎だったが、「なかやまきんに君」とカギかっこでくくらないと「君が代」が浮き上がってくる。
なかやまきんに君が代表の会社の元スタッフ 詐欺の疑いで逮捕 | NHK
なかやまきんに「君が代」表・・・と脳が認識して、ひょう?おもて?としばらく混乱した
洋服の通販サイトの事業がうまくいってないのなら、まずは洋服を買ってあげようとなりそうなところ、きんに君にとって洋服は必要のないものだったため
そんな理由でかしてくれるの?!
「きみがよおもて」って何だと思ってしまった。
脳筋とはこのことか→ “去年4月「自分が運営する洋服の通販サイトの事業でお金が必要なので貸してほしい」などと会社にうその話を持ちかけ、800万円をだまし取った”
敬称略。
NHK ニュースだとタレントは基本的に○○さんだけど、きんに君は「きんに君さん」じゃなくて「きんに君」なんだ。
独立して個人事務所になるとスタッフの裁量範囲がデカくなって詐欺に合いやすいイメージある。
辞めたんなら無関係ではと思ったが、元スタッフがなかやまきんに君の会社に金貸してって持ちかけたんか?わかりにくいニュースだ
君が代
「さん」がつかないと言うことは「君」が敬称なの!?じゃあ逮捕されたら「なかやまきんに容疑者」じゃん!!
きんに君の会社が被害にあっている。
会社名を言わず「会社」としか書かないせいで、きんに君の会社が監督責任を問われる話なのか単に被害者なのか非常に分かりづらい。
「なかやまきんに君」と「代表」というワードを一文に詰めるとこんな化学反応が起きるのか
きんに君は敬称つけないんだ。さかなクンだったらどうなるのか?
どうしても「君が代」に目が行くせいで《「なかやまきん」に「『君が代』表」の会社の元スタッフ》みたいな文章に見える。「なかやまきん」ってなんやろ?
いま取調室で「やったのかい???やってないのかい??」って詰められてるらしい
なかやまきんに君氏じゃないとか、君が代とか、いろいろ錯綜するタイトル
パワーっ!
「さんを付けろよ」ネタを何度も何度も何度も何度も擦る全く面白くない老害クソブクマカ
「の」を続けて使うなと校正されないのか/なかやま きんに 君が代 表の会社の元スタッフ
自分の洋服通販サイトって、兼業可なん?
「君が代」表が最初に目に入って一瞬なんの話かと
君が代表で歌って♪
大谷選手の元通訳の件を思い出してしまうな。不正のトライアングルの条件を色々満たしてしまっていたのだろうか。連絡不通からよく逮捕まで辿り着いたな、と
会社となってるけど、なかやまきんに君が騙されたんやろうな。人がいいからなぁ
保険「元」営業みたいなやつではなく所属していた会社に対する詐欺か。何かでデカい借金作ってしまったのかもしれないが素直に白状して債務整理や破産申請への援助を頼めばいいのにな
ってかくんさんが当たり前になりすぎやろ。どう考えても日本語としておかしいだろ
ち〜よに〜ヤーーーッ!!!ち〜よ〜に〜♪
なかやまくんかわいそう😭。
なかやまきんに君を敬称で呼ぶと、なかやまきんにさん になるよ
おい、君が代! 千代になのかい! 八千代になのかい! どっちなんだい!
動画がアップされない時期があったけど、こういう事情があったのか。
流石に離れた後の事柄なんだろう
スマホで見るとまたうまい具合に「なかやまきんに君が代」で改行されるんだけどこれはわざとなのか偶然なのかどっちなんだい?
君が代
流れがよく分からん
以前、スピリチュアルなセミナーに(筋肉仲間の付き合いで?)参加したとかいう話もあったし、人がイイんだろうな…。
暴カニ男みたいなのが生まれてる…
君が代?
判決は筋肉ルーレットで…
NHKの一橋忠之アナに読んでほしいニュースだ https://youtu.be/Ba3rS4toeiE
“なかやまきんに君が代表の会社の元スタッフ 詐欺の疑いで逮捕”
奇跡的なタイトルやな
きんに君、社長だったのか…。なかやまきんに社長。
風評被害も甚だしい!!パワー!💪😤
逮捕されたら流石に中山翔二やろ
会社の金を借りて逃げたのか。
返金されないんだろうな
きんに君は被害者なのに詐欺の容疑者みたいな書き方でかわいそう
「君が代」で切ったら「表の会社」と続いて、裏の会社を持ってるみたいになっちゃうじゃないか!あるのか?嘘だろ?なかやまきんに!/被害も、きんに君の会社って事?なら元スタッフってなるか…
記事を読む→ブコメを読む→もう一度記事へ→もう「君が代」にしか見えなくなる
一橋アナに読んでもらいたいニュース
今ニュースでやってたけど株式会社333(ササミ)っていうんだw
騙された会社ってきんに君の会社なのか別なのかわかりにくい記事
中山キン(90)
「さん」を付けろよデコ助野郎!
なんかタイトルが分かりにくいなー。その会社を離れた後で別の会社から金をだまし取ってもそう表現できる。ちなみに黙秘中らしい。まあ権利だけど。
たかが八百万で社会的信用とお世話になった人の信頼を失えるってどういう理由が必要なのか?
なかやま氏が極右団体の元スタッフであるかのように誤読してしまった
ちゃんとした芸能事務所に金回りの事務作業だけやってもらうのが良いよ
スタッフが詐欺を働いたのは事実だけど、会社が関与してると誤解を招きやすいタイトルだと思いました
元スタッフ…?
こっちの3.5億とは別の話?それとも実は800万だった? https://bunshun.jp/articles/-/72880
さかなクンはどうしてんだろと思ってググったら、「さかなクン」が~みたいな感じでカギカッコ+敬称なしだった。例https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250808/7000077825.html
きんに氏
新たなぎなた読みを発明するな
筋肉は裏切らないがスタッフは……
なかやまきんに、君が代、表の会社、って誤読しそうになったのみんな同じで笑ったw。
うーむ
この場合はさかなクンさんとかデーモン閣下さんではなく「なかやまきんに君」なんだ。
先生きのこ案件
なかまやきんに氏はただの被害者じゃないのこれ
さかなクンさんとの違いはどこに……漢字かカタカナによって扱い変わるんだろうか
君が代 / 「さん」つかないのは芸能人だからではという感じはする。「カズレーザー結婚」でしょう。
なかやまきんに君は、なんか新興宗教にやられてるって噂もあるし、多分人が良すぎるんだろうなあ
“なかやまきんに君が代表の会社の元スタッフ 詐欺の疑いで逮捕”/もうしわけない。“君が代”、“表の会社”が目についてしまった。
FNNニュースでは「なかやまきんに君さん」「きんに君さん」と、さん付けされているね。https://news.yahoo.co.jp/articles/ee95313614510fd400df943b49e6273bf600585d /個人事務所は「株式会社333(ささみ)」
タイトルは嘘ではないけど本文と印象が真逆。タイトルでバズりたいというより、単に要約が下手なんだろうな。NHKなのに。
なかやま菌に君が代表の会社の元スタッフ 詐欺 チラ見が猛烈に謎だったが、「なかやまきんに君」とカギかっこでくくらないと「君が代」が浮き上がってくる。