寮を作るなら一般学生との混合、て言うか部専用の寮にするな。ってのは重要だと思う。外部情報からの隔離と内部関係の濃さは洗脳の道具
ブラック企業と同じ構図やろ
隔離が良くない
いや、体育会系がそれを志向しているから体育会系がやばくね
なんだ?自衛隊の悪口か?
モラルのないリーダーがいて外部の目が届きにくけりゃどんな集団でも起きる可能性はあるだろうな。プロだと起きづらいのは上下関係の有無かね。相撲部屋なんかだとガッツリ起きているわけだし。
大阪桐蔭もそうだったね。野球部だけでなくラグビーでも暴力事件が取り沙汰された。過去には明徳、尽誠、今年は広陵の他未来富山なども暴力事件を起こしてる。そういや今年の代表高知中央の監督交代記事が面白いね。
洗脳するために理事長と校長と監督が結託して寮生活にして、上級生を下級生をコントロールするのに使って、そのためのツールが試合出場の可否と成績と推薦ってやつでしょ(´・_・`)元からカルトのやり方をそのまま転用
アカデミアも同じ構造なので社会からの隔離が一番あかんのだろう。過去にも大阪の桜宮高校バスケ部での事件もあったし
マインドコントロール
組織内の暴力は弱い者がターゲットになるので対外的な強さにはあまり影響しない。というのも含めてそれがディシプリンベースの訓練の最適解なのだろう
そもそも学校教育自体が洗脳目的なんだから当たり前だろと
周囲から隔離された上下関係の集団なんてそこら中にある。学校や教育委員会がその集団をキチンと指導監督できていない事が問題
カップ麺禁止するような管理のストレスがいじめにつながってると思うわ。
ブコメで挙がっている部専用の寮生活ってのが隔離された強い上下関係のある空間にさせかねないのだろうと。そこにスマートフォンとか個人で通信デバイス持ち込めないとか加わったら尚のこと
宝塚とかね。今の時代でその管理方法は限界なんだろうなと思う
隔離されていないまたは厳しい上下関係でなければよいのか?
はてブも
"周囲から隔離しようとするハラスメント気質の人とは関わったらダメ。 " 洗脳の基本だよね、これまでの人間関係を絶たせて、情報を遮断して、隔離環境に閉じ込める。
それって普通の会社とかも同じだが
あの高校の周り何も無いから、山中の陸の孤島状態で、その通り。普通に通いたくない距離。
それが有象無象が集まった「組織」の性質 だから内部にはメタ的な感覚でコントロールできる資質が必要になる
令和の山岳ベース事件
善し悪し抜きにして強いチームをつくるひとつの正解なんだろうけど、相容れない価値観よな
普通に隠蔽体質すぎるだけで、専用寮だろうがなんだろうが、ペットカメラやらで保護者に公開してりゃこうはなってない。
昔の地域共同体とか家制度がそんな感じ
県外の私立高校の音楽科に一瞬通って寮生活してたんだけどよりヤバいのは普通科の先輩だった(夜中に後輩を使って他部屋の後輩を呼び何某かの命令をする)んで単一でなく混成の存在でもバカを寮に入れる時点でもうダメ
広陵高校の寮食。「これはアスリートの食事ではない!」とエスナイデルに怒られそう(´・ω・`) https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/02/17/20230217ddlk34050447000p/9.jpg
「伝統」の呪いやな。一度外部から人が来て全部解体しないと駄目。花巻東が強くなったのだって最近の話よ
要はカルトとか霊感商法、マルチの手法だからね。判断がつかない未成年に対して罪深いことと認識するべき時代に入った
総括総括ぅ
体力有り余った面倒臭い年頃の子供の面倒を寮で全部見てくれるから親も信者になる場合が多く、その場合追い詰められた子供はどこにも逃げ場がなくなる
そういう環境の危険性をもっと世の中の親に知られると良いのに。親から避けられたら自然と消滅していく。
交流のベクトルが内向きになる集団なら体育会だろうがオタクだろうが似たようなことは起こる。
スカウトやら越境入学で入ってきたエリートの一年を、上級生たちが鼻面を折って従わせるためにいじめが発生するって聞いてなるほどなぁと。
指導者が進学•就職の“推薦”といった飴(褒美)を有してる場合も「洗脳」は進みやすいんでないかな
"『周囲から隔離された環境で思考停止させ厳しい上下関係に従事させる集団』が危ないんだよ。パワハラで社員を殺す会社なんかもだいたいこのパターンでは? "
スタンフォード監獄実験を想起したが、あれもイカサマだったという論文が出て来ている模様。
広陵高校の件、カルトと同じ。ただ、カルトと違うのは、国民が活動を誉めそやすところ。こっちのヤバさはカルトとは別のヤバさがあり、別の危険がある。
アカハラとかあるしな。
ジャニーズ、宝塚、野球部、相撲部屋、統一教会、ブラック企業、古くはオウムや連合赤軍。全部このパターン。
こういう環境、ほぼ基本カルト宗教の洗脳方法だからな。
「告発すると、3年生の最後の公式試合が全てキャンセルになり、甲子園に出られなくなる。下級生の分際で、その責任を取れるか」と違法行為への加担を強要される。空気を読めない能力が要求されるが体育会系には無理
運動部出身だけど、よく知られている事実として、体育会系とアスリートは全く別。前者は組織の思想。彼らは個の運動能力ではなく集団にいることでアイデンティティを保ってるだけで、能力ある人にはウザいだけ。
しかも今どき強豪校は全国区で生徒集めてくるから、年端もいかない子供が地縁血縁と切り離されて隔離されるしねえ。公立の強豪校だと不祥事が相対的に少ないのはやはり地元の自宅生が多いからでは。
風通し、透明化は必須でしょう。指導者、引率側が「黙ってろよ」は論外なんよ。
今度やるHIMって映画も、そんな感じと期待してます。
環境ではなく上の人の怠慢、資質が原因。まともな指導者、管理職、社長なら別に隔離されてもまともな組織になるよ。理不尽なしごきが成長につながると本気で思ってる人間が上に立つとどこでもおかしくなる。
広陵野球部の寮は「監獄」と揶揄されるほどと聞いた。今回有名になったカップラーメン禁止など謎ルールも多く、遠距離の親は来れないので不公平という理由で親ですら簡単に面会できないらしいので監獄より劣悪かも。
甲子園とSNSのおかげで公になって良かったやん?
ジャニーズ、宝塚、大相撲などもそうだが、かつての日本企業がそのまんまだろうに。我々の住む国の根底にある権力構造。移籍、独立の嫌われる社会。転職も本質的には嫌われている印象。どう変わるのか。
寮がだめなんじゃない? 家から通うが必要なんじゃない? 某田舎なんて「県の代表」っていってんのに、中身は県出身の子がひとりもいなくて県民からあんまり応援されてないのもつらいし。
家族や友達から離れてひたすら一つの組織に身を置いたらその組織を批判するのって難しいかも...。
この事件、いつ事実確認が出来るのだろう。第三者委員会がどのような情報をもたらすのか待ちたい
本当にヤバいのかを裁判する前に社会的リンチされるのがヤバい。むしろ、この増田みたいなのがイジメの本質のように思う。
ところがマネジメントできない無能リーダー層からすると、怒鳴ってるだけでなんとなく世界が回るし周りが殿様扱いしてくれる。某高校野球部の監督とか、ブラック企業とかから見ると最高なんだなこれが:ハヤクニゲ
いろんな小集団で発生している"いじめ"には、大なり小なりこの構造が当てはまりそうだね
『周囲から隔離された環境で思考停止させ厳しい上下関係に従事させる集団』であっても後輩をいじめない、法律違反しないのが教育。空虚な御題目だけは立派な広陵高校も高野連もそういう当然の教育を出来なかった。
"周囲から隔離された環境で思考停止させ厳しい上下関係に従事させる集団" 公務員とか大企業の事かな?我々が形作っている社会がそういう性質を持っているんだよ。学校だけじゃなく社会がヤバイんだわ。
けつあな確定
自衛隊
隔離されてなくてもオープンな学校で日常茶飯事だろ何言ってんだ。悪いのは古い慣習に疑問を持たない組織の管理者だ。問題の認識がこんな無責任な他人事なんだから無くなるわけねーだろ。
内部関係者の言い分から、日本学術会議関係のあの辺を連想した。体育会系でくくるのは多分違うんだろうな。
大学のサークルがそんな感じだったのを思い出した。エラソにしてる奴は、お山の大将。
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/madar.pdf
そうそう。部活動しかり、宗教(カルトのみならず、カトリックや一部プロテスタントでの児童虐待など)しかり。権威主義的な体制+隔離された環境は「必ず」問題を生むと、初めから心得ておくべきだと思う。
ワク推もやばかったよな
これは言えますね。そういうの全般ヤバいのでちゃんと外の目を入れるべきです
″「だから」体育会系は就活で求められるんでしょうね 隔離された理不尽な村社会で生き延びた強靭な忍耐力があるのに、反抗する程の自意識は持たない、でも体力お化けが必要だから″社畜製造機って事やな
いじめやしごきで上下関係のヒエラルキーを作るのはチームの競技能力を底上げするのにめちゃくちゃ有効。因果が逆で体育会系だから上下関係を作る。自浄のインセンティブがないのでドーピングと同様に外部の目が必要
それがまさに多くの体育会の弊風なんだからおんなじことだろがスカタン。誰もオープンでフラットな体育会の話なんてしてないのよ。
進学志向の強い全寮制の中学校や高校でのいじめの話は時々裁判になるもんな。
どの集団でも起きうる現象ではあるけど、 所謂「体育会系」な集団はそれにドンピシャで当てはまってしまうからね… 健全な肉体には健全な精神が…的な話も、すぐ狂ってしまう体育会系の集団の現実を見ての嘆きかもね
問題が起きやすいというのは確かだとして、問題発生時に対応できないのは組織としてダメなような。
それを回避するのが「ゴリ押し(下駄を履かせて)の多様性」なんだが、はてなでは随分評判が悪いようで
中国の全寮制学校だと生徒が死亡する例もあって、学校や地方政府の見解と遺族・住民の見解が真っ向から対立して暴動が起きたりしてる。https://tinyurl.com/2xsvxdbk「隔離された閉鎖空間」がヤバいというのは事実と思う。。
合成化学系に多い理系のブラック研究室も似たりよったり。
集団カルトを演じて集団同士の競争に勝とうという合意可能な人間と、陶酔状態でしか発揮できない力で人生を切り開きたい人間のような生き物を別世界に分断するかは、部外者にとってボクシングのほうが分かりやすい。
その条件てどう見てもカルトだよな、ありがとうございました
まあ、そりゃ寮に隔離して練習ばっかさせてれば、吹奏楽部でもおかしくなるだろうな。もともと半分体育会系みたいなもんだけど…。精神的なところとか…。
山岳ベース事件、甘く見過ぎでしょ
ハムスターも過密飼育したら共食いするんだっけ?動物では淡々と対策するのに人間のことになると習性無視して「思いやりを持ちましょう」みたいな精神論になるの不思議
自衛隊とかだいじょぶそ?
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Does-Coinbase-Have-Live-Chat-Reach-Out-Anytime.pdf
それを世間では体育会系と呼ぶ『周囲から隔離された環境で思考停止させ厳しい上下関係に従事させる集団』
こう言う話になると、「隔離されてるのがヤバいんだよ」とかドヤ顔で適当な事を言う奴が現れるのと、何の疑問も持たずにそれを肯定し始めるナチュラルボーン取り巻きは全員黙れ。
くるみクラブって大学ラグビークラブがあるんだけど、体育会系と真反対の方向で運営してんのね。興味あったら見てほしい。
『文化系でも同等のヤバさが熟成される』連合赤軍思い出した。ああいう集団はましてや「自ら世間と隔離しにいかなきゃいけない」まであるもんな
自衛隊と防大にメスが入るくらいじゃないと今回の一件で風化して終わりそう
隔離されると変な独自ルールが横行しだす。それが毒になりだす。どこのグループ、団体、業界でも同じ。
オウム心理教、あさま山荘事件、周囲から隔離された環境は全てそうなる
軍隊と比較されるけど軍隊と野球ではその行為に置ける責任感が天と地で違う、だいだい野球なんてプロが死ぬほど練習してもオリンピックで海外の倉庫番のあんちゃんにホームラン打たれるくらい雑なスポーツなのに
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/jkhsjkns.pdf
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Coinbase-Support-Call.pdfhttps://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Coinbase-Support-Call.pdf
まぁ会社寮はどんどんなくなってきてるけどな
尼崎連続変死事件の主犯である角田美代子、北九州監禁殺人事件の松永太など、カリスマ的指導者によるマインドコントロールで集団のメンタルがおかしくなる事件は複数ありますね
そうですね、あとやっぱ子供を扱うとこうなりがち
同意。閉鎖的環境が良くない
偏差値の高い高専寮でも体育会系な所を知ってる
高野連を高校体育連合配下に移すべきなのに、左翼利権に手を突っ込まれたくないマスコミが、SNSのせいにして話題をそらしてる
相撲部屋どうにかしろよ。あれ学校と違って完全に逃げ場がない奴隷労働だぞ。
自分が20年数年前に1日だけ付き合わされたネットワークビジネス団体は意識してこれを狙ってた、「他の人に話すな」とか、団体の人間とだけ付き合うように誘導するんだぜ、実際にスポーツ選手崩れの会員もいた
防衛大学もなぁ
いや「広陵高校が」ヤバいんだけど…何言ってんの/お前らが言う「広陵高校はこんな環境だから他の同じ環境の集団もヤバいに違いない」って、「広陵高校は高校だから、高校はやばい」の違いって何?どこで線引き?
上下関係に従事させる集団はヤバさの側面を伴うが、それをマネジメントして上手くコントロールしてる所が大多数。そこが問題では無くて、「マネジメント側にOBやOGが上に入って幅を利かせてる事」が最大の問題だろ。
別に芸術だって、それこそ田舎だって、似たような構図はいくらでもあるわな、普通に生きてたら
そんな特殊な環境でもない。皆さんがお勤めの職場でも大なり小なり起きている事だと思いますよ
のべつ幕なしに自分が優位に立てそうになると「隔離された環境で厳しい上下関係」を社会の至る所で作ろうとするから体育会系がやばいんだろ。ISO審査みたいなやつが必要
スタンフォードの監獄実験を、イテレーションさせてるようなもんだよな
男だけ・女だけ・体育会系だけ・オタクだけとひとつの属性オンリーになってしまうと人類は皆狂うように出来ている。だから多様性が必要なんだが現状が居心地良いと思ってる人間は絶対にそれを認めない。
広陵高校の事件、体育会系がヤバいというより「周囲から隔離された環境で厳しい上下関係に従事させる集団」が危ないのでは
寮を作るなら一般学生との混合、て言うか部専用の寮にするな。ってのは重要だと思う。外部情報からの隔離と内部関係の濃さは洗脳の道具
ブラック企業と同じ構図やろ
隔離が良くない
いや、体育会系がそれを志向しているから体育会系がやばくね
なんだ?自衛隊の悪口か?
モラルのないリーダーがいて外部の目が届きにくけりゃどんな集団でも起きる可能性はあるだろうな。プロだと起きづらいのは上下関係の有無かね。相撲部屋なんかだとガッツリ起きているわけだし。
大阪桐蔭もそうだったね。野球部だけでなくラグビーでも暴力事件が取り沙汰された。過去には明徳、尽誠、今年は広陵の他未来富山なども暴力事件を起こしてる。そういや今年の代表高知中央の監督交代記事が面白いね。
洗脳するために理事長と校長と監督が結託して寮生活にして、上級生を下級生をコントロールするのに使って、そのためのツールが試合出場の可否と成績と推薦ってやつでしょ(´・_・`)元からカルトのやり方をそのまま転用
アカデミアも同じ構造なので社会からの隔離が一番あかんのだろう。過去にも大阪の桜宮高校バスケ部での事件もあったし
マインドコントロール
組織内の暴力は弱い者がターゲットになるので対外的な強さにはあまり影響しない。というのも含めてそれがディシプリンベースの訓練の最適解なのだろう
そもそも学校教育自体が洗脳目的なんだから当たり前だろと
周囲から隔離された上下関係の集団なんてそこら中にある。学校や教育委員会がその集団をキチンと指導監督できていない事が問題
カップ麺禁止するような管理のストレスがいじめにつながってると思うわ。
ブコメで挙がっている部専用の寮生活ってのが隔離された強い上下関係のある空間にさせかねないのだろうと。そこにスマートフォンとか個人で通信デバイス持ち込めないとか加わったら尚のこと
宝塚とかね。今の時代でその管理方法は限界なんだろうなと思う
隔離されていないまたは厳しい上下関係でなければよいのか?
はてブも
"周囲から隔離しようとするハラスメント気質の人とは関わったらダメ。 " 洗脳の基本だよね、これまでの人間関係を絶たせて、情報を遮断して、隔離環境に閉じ込める。
それって普通の会社とかも同じだが
あの高校の周り何も無いから、山中の陸の孤島状態で、その通り。普通に通いたくない距離。
それが有象無象が集まった「組織」の性質 だから内部にはメタ的な感覚でコントロールできる資質が必要になる
令和の山岳ベース事件
善し悪し抜きにして強いチームをつくるひとつの正解なんだろうけど、相容れない価値観よな
普通に隠蔽体質すぎるだけで、専用寮だろうがなんだろうが、ペットカメラやらで保護者に公開してりゃこうはなってない。
昔の地域共同体とか家制度がそんな感じ
県外の私立高校の音楽科に一瞬通って寮生活してたんだけどよりヤバいのは普通科の先輩だった(夜中に後輩を使って他部屋の後輩を呼び何某かの命令をする)んで単一でなく混成の存在でもバカを寮に入れる時点でもうダメ
広陵高校の寮食。「これはアスリートの食事ではない!」とエスナイデルに怒られそう(´・ω・`) https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/02/17/20230217ddlk34050447000p/9.jpg
「伝統」の呪いやな。一度外部から人が来て全部解体しないと駄目。花巻東が強くなったのだって最近の話よ
要はカルトとか霊感商法、マルチの手法だからね。判断がつかない未成年に対して罪深いことと認識するべき時代に入った
総括総括ぅ
体力有り余った面倒臭い年頃の子供の面倒を寮で全部見てくれるから親も信者になる場合が多く、その場合追い詰められた子供はどこにも逃げ場がなくなる
そういう環境の危険性をもっと世の中の親に知られると良いのに。親から避けられたら自然と消滅していく。
交流のベクトルが内向きになる集団なら体育会だろうがオタクだろうが似たようなことは起こる。
スカウトやら越境入学で入ってきたエリートの一年を、上級生たちが鼻面を折って従わせるためにいじめが発生するって聞いてなるほどなぁと。
指導者が進学•就職の“推薦”といった飴(褒美)を有してる場合も「洗脳」は進みやすいんでないかな
"『周囲から隔離された環境で思考停止させ厳しい上下関係に従事させる集団』が危ないんだよ。パワハラで社員を殺す会社なんかもだいたいこのパターンでは? "
スタンフォード監獄実験を想起したが、あれもイカサマだったという論文が出て来ている模様。
広陵高校の件、カルトと同じ。ただ、カルトと違うのは、国民が活動を誉めそやすところ。こっちのヤバさはカルトとは別のヤバさがあり、別の危険がある。
アカハラとかあるしな。
ジャニーズ、宝塚、野球部、相撲部屋、統一教会、ブラック企業、古くはオウムや連合赤軍。全部このパターン。
こういう環境、ほぼ基本カルト宗教の洗脳方法だからな。
「告発すると、3年生の最後の公式試合が全てキャンセルになり、甲子園に出られなくなる。下級生の分際で、その責任を取れるか」と違法行為への加担を強要される。空気を読めない能力が要求されるが体育会系には無理
運動部出身だけど、よく知られている事実として、体育会系とアスリートは全く別。前者は組織の思想。彼らは個の運動能力ではなく集団にいることでアイデンティティを保ってるだけで、能力ある人にはウザいだけ。
しかも今どき強豪校は全国区で生徒集めてくるから、年端もいかない子供が地縁血縁と切り離されて隔離されるしねえ。公立の強豪校だと不祥事が相対的に少ないのはやはり地元の自宅生が多いからでは。
風通し、透明化は必須でしょう。指導者、引率側が「黙ってろよ」は論外なんよ。
今度やるHIMって映画も、そんな感じと期待してます。
環境ではなく上の人の怠慢、資質が原因。まともな指導者、管理職、社長なら別に隔離されてもまともな組織になるよ。理不尽なしごきが成長につながると本気で思ってる人間が上に立つとどこでもおかしくなる。
広陵野球部の寮は「監獄」と揶揄されるほどと聞いた。今回有名になったカップラーメン禁止など謎ルールも多く、遠距離の親は来れないので不公平という理由で親ですら簡単に面会できないらしいので監獄より劣悪かも。
甲子園とSNSのおかげで公になって良かったやん?
ジャニーズ、宝塚、大相撲などもそうだが、かつての日本企業がそのまんまだろうに。我々の住む国の根底にある権力構造。移籍、独立の嫌われる社会。転職も本質的には嫌われている印象。どう変わるのか。
寮がだめなんじゃない? 家から通うが必要なんじゃない? 某田舎なんて「県の代表」っていってんのに、中身は県出身の子がひとりもいなくて県民からあんまり応援されてないのもつらいし。
家族や友達から離れてひたすら一つの組織に身を置いたらその組織を批判するのって難しいかも...。
この事件、いつ事実確認が出来るのだろう。第三者委員会がどのような情報をもたらすのか待ちたい
本当にヤバいのかを裁判する前に社会的リンチされるのがヤバい。むしろ、この増田みたいなのがイジメの本質のように思う。
ところがマネジメントできない無能リーダー層からすると、怒鳴ってるだけでなんとなく世界が回るし周りが殿様扱いしてくれる。某高校野球部の監督とか、ブラック企業とかから見ると最高なんだなこれが:ハヤクニゲ
いろんな小集団で発生している"いじめ"には、大なり小なりこの構造が当てはまりそうだね
『周囲から隔離された環境で思考停止させ厳しい上下関係に従事させる集団』であっても後輩をいじめない、法律違反しないのが教育。空虚な御題目だけは立派な広陵高校も高野連もそういう当然の教育を出来なかった。
"周囲から隔離された環境で思考停止させ厳しい上下関係に従事させる集団" 公務員とか大企業の事かな?我々が形作っている社会がそういう性質を持っているんだよ。学校だけじゃなく社会がヤバイんだわ。
けつあな確定
自衛隊
隔離されてなくてもオープンな学校で日常茶飯事だろ何言ってんだ。悪いのは古い慣習に疑問を持たない組織の管理者だ。問題の認識がこんな無責任な他人事なんだから無くなるわけねーだろ。
内部関係者の言い分から、日本学術会議関係のあの辺を連想した。体育会系でくくるのは多分違うんだろうな。
大学のサークルがそんな感じだったのを思い出した。エラソにしてる奴は、お山の大将。
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/madar.pdf
そうそう。部活動しかり、宗教(カルトのみならず、カトリックや一部プロテスタントでの児童虐待など)しかり。権威主義的な体制+隔離された環境は「必ず」問題を生むと、初めから心得ておくべきだと思う。
ワク推もやばかったよな
これは言えますね。そういうの全般ヤバいのでちゃんと外の目を入れるべきです
″「だから」体育会系は就活で求められるんでしょうね 隔離された理不尽な村社会で生き延びた強靭な忍耐力があるのに、反抗する程の自意識は持たない、でも体力お化けが必要だから″社畜製造機って事やな
いじめやしごきで上下関係のヒエラルキーを作るのはチームの競技能力を底上げするのにめちゃくちゃ有効。因果が逆で体育会系だから上下関係を作る。自浄のインセンティブがないのでドーピングと同様に外部の目が必要
それがまさに多くの体育会の弊風なんだからおんなじことだろがスカタン。誰もオープンでフラットな体育会の話なんてしてないのよ。
進学志向の強い全寮制の中学校や高校でのいじめの話は時々裁判になるもんな。
どの集団でも起きうる現象ではあるけど、 所謂「体育会系」な集団はそれにドンピシャで当てはまってしまうからね… 健全な肉体には健全な精神が…的な話も、すぐ狂ってしまう体育会系の集団の現実を見ての嘆きかもね
問題が起きやすいというのは確かだとして、問題発生時に対応できないのは組織としてダメなような。
それを回避するのが「ゴリ押し(下駄を履かせて)の多様性」なんだが、はてなでは随分評判が悪いようで
中国の全寮制学校だと生徒が死亡する例もあって、学校や地方政府の見解と遺族・住民の見解が真っ向から対立して暴動が起きたりしてる。https://tinyurl.com/2xsvxdbk「隔離された閉鎖空間」がヤバいというのは事実と思う。。
合成化学系に多い理系のブラック研究室も似たりよったり。
集団カルトを演じて集団同士の競争に勝とうという合意可能な人間と、陶酔状態でしか発揮できない力で人生を切り開きたい人間のような生き物を別世界に分断するかは、部外者にとってボクシングのほうが分かりやすい。
その条件てどう見てもカルトだよな、ありがとうございました
まあ、そりゃ寮に隔離して練習ばっかさせてれば、吹奏楽部でもおかしくなるだろうな。もともと半分体育会系みたいなもんだけど…。精神的なところとか…。
山岳ベース事件、甘く見過ぎでしょ
ハムスターも過密飼育したら共食いするんだっけ?動物では淡々と対策するのに人間のことになると習性無視して「思いやりを持ちましょう」みたいな精神論になるの不思議
自衛隊とかだいじょぶそ?
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Does-Coinbase-Have-Live-Chat-Reach-Out-Anytime.pdf
それを世間では体育会系と呼ぶ『周囲から隔離された環境で思考停止させ厳しい上下関係に従事させる集団』
こう言う話になると、「隔離されてるのがヤバいんだよ」とかドヤ顔で適当な事を言う奴が現れるのと、何の疑問も持たずにそれを肯定し始めるナチュラルボーン取り巻きは全員黙れ。
くるみクラブって大学ラグビークラブがあるんだけど、体育会系と真反対の方向で運営してんのね。興味あったら見てほしい。
『文化系でも同等のヤバさが熟成される』連合赤軍思い出した。ああいう集団はましてや「自ら世間と隔離しにいかなきゃいけない」まであるもんな
自衛隊と防大にメスが入るくらいじゃないと今回の一件で風化して終わりそう
隔離されると変な独自ルールが横行しだす。それが毒になりだす。どこのグループ、団体、業界でも同じ。
オウム心理教、あさま山荘事件、周囲から隔離された環境は全てそうなる
軍隊と比較されるけど軍隊と野球ではその行為に置ける責任感が天と地で違う、だいだい野球なんてプロが死ぬほど練習してもオリンピックで海外の倉庫番のあんちゃんにホームラン打たれるくらい雑なスポーツなのに
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/jkhsjkns.pdf
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Coinbase-Support-Call.pdfhttps://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Coinbase-Support-Call.pdf
まぁ会社寮はどんどんなくなってきてるけどな
尼崎連続変死事件の主犯である角田美代子、北九州監禁殺人事件の松永太など、カリスマ的指導者によるマインドコントロールで集団のメンタルがおかしくなる事件は複数ありますね
そうですね、あとやっぱ子供を扱うとこうなりがち
同意。閉鎖的環境が良くない
偏差値の高い高専寮でも体育会系な所を知ってる
高野連を高校体育連合配下に移すべきなのに、左翼利権に手を突っ込まれたくないマスコミが、SNSのせいにして話題をそらしてる
相撲部屋どうにかしろよ。あれ学校と違って完全に逃げ場がない奴隷労働だぞ。
自分が20年数年前に1日だけ付き合わされたネットワークビジネス団体は意識してこれを狙ってた、「他の人に話すな」とか、団体の人間とだけ付き合うように誘導するんだぜ、実際にスポーツ選手崩れの会員もいた
防衛大学もなぁ
いや「広陵高校が」ヤバいんだけど…何言ってんの/お前らが言う「広陵高校はこんな環境だから他の同じ環境の集団もヤバいに違いない」って、「広陵高校は高校だから、高校はやばい」の違いって何?どこで線引き?
上下関係に従事させる集団はヤバさの側面を伴うが、それをマネジメントして上手くコントロールしてる所が大多数。そこが問題では無くて、「マネジメント側にOBやOGが上に入って幅を利かせてる事」が最大の問題だろ。
別に芸術だって、それこそ田舎だって、似たような構図はいくらでもあるわな、普通に生きてたら
そんな特殊な環境でもない。皆さんがお勤めの職場でも大なり小なり起きている事だと思いますよ
のべつ幕なしに自分が優位に立てそうになると「隔離された環境で厳しい上下関係」を社会の至る所で作ろうとするから体育会系がやばいんだろ。ISO審査みたいなやつが必要
スタンフォードの監獄実験を、イテレーションさせてるようなもんだよな
男だけ・女だけ・体育会系だけ・オタクだけとひとつの属性オンリーになってしまうと人類は皆狂うように出来ている。だから多様性が必要なんだが現状が居心地良いと思ってる人間は絶対にそれを認めない。