サイクリング時は「行った先には誰もいない」前提で携帯ポンプと携帯工具、予備チューブとそれでも対応出来ない時の為の輪行袋まで持って行ってる。人に対応してもらって文句を言う事は考えられない。
''飲食店で先に入店注文した他のお客様より俺の方が腹減ってるし急いでるんだから早く出せ! と、言ってるの同じだって自分でレビュー書いてて気が付けない可哀そうな人だと思ってお気になさらず''
予備チューブなしってことはクリンチャーなんだろうから、急ぎならチューブだけ買って店先で自分で交換すればよかったのに。 https://cyclelife.jp/equipment/bcdTa
お急ぎ料金5000円くらいにしておこう。パンク修理じゃ儲からんよなあ。
碌でもない
自転車乗りの中でヤバい人が目立ってしまって、そのヤバい人があちこちで繰り返しやらかしてて、そのヤバい人はそんなに少なくない(≒自転車乗りに占める比率も低くない)てことやろな、「身構える」て相当よ
そういう人達は『早くするかどうかは俺と店主の問題。店主が予約客をどうするのかは店主と予約客の問題で俺には関係ない』と理論武装してる。『じゃ、増税してもその先はあなたの家計の問題』というと「留保!留保!
まずパンクなんて日常なんだから、修理の準備せずにサイクリングすんなよ。で、クリンチャーだったらチューブだけ買って自分で直せるだろ。
自浄作用を働かせるような何かはあるのかなあ。誰かに統率されてるわけでもないだろうし
テレビの旅行番組とかでも「ただで泊めさせてくれた。優しさに触れた〜」「ただでご馳走になった。優しさに触れた〜」「ただで遠いところまで送ってもらった。優しさに触れた〜」とか多い。優しさとは相手の持ち出し
うわ、迷惑すぎるな
一部の人なんだろうが続けてトラブルと主語がどんどん大きくなる.モラルで対応するような人たちじゃないと割り切ってルール化するしかない.
そもそも何でサイクリング中だと急がなければならないのか理由が分からない
これって病院への不満と一緒でしょ。先に自転車店側が「今、ほかの作業してるから、修理が終わるまで1時間くらいかかりますよ」と伝えておけば揉めないのに、目処を伝えず待機させるから揉めるのだよ。
1時間で直してもらえてよかったね(´・_・`)撮り鉄登山家自転車乗り、それに限らずだけど、経験積むと横柄になっていく人いるよなあ。周りがそうなんかね
id:cardmics 自転車乗りのコメントには「店主らしき人は自分の都合を滔々と述べるだけ」と書いてるので、説明はしてると思うぞ。自転車乗りはそれを何とかゴリ押ししようとして、失敗しただけに見える。
まぁそのくらいの肝の据わりようでないと、車に負けずに公道走れないよなとは思った、良し悪しは置いといて
「一番身構えてしまうお客が自転車乗り」チャリカスって、こんな奴ばっかりなの?
ツーキニストとか。
興味深い。なんでだろね? 善意強要フリーライダー気質?
平時からガソリン税で作った道路の車線を潰して自転車道作れって人たちなので違和感ないな。金払うからちゃんとしてよって意識から程遠い人たちだよね
昨日レストランで待ちリストに名前書いて自分達含めて3組が待合席に座って待ってたら、飛び入りの家族連れが店員呼び止めて「今すぐ4名入れませんか」と食らいついててまじで頭がおかしかった。客商売は地獄だよ。
普段から信号無視しつつ「都内は車より自転車のほうが速い」って犯罪自慢してる頭おかしい連中だからな。
ある意味で有名な民宿は蛇足だからまとめに入れるなよ
タイトルに南部屋って入れとけや読まねえから
そら自転車店だって都合はあるだろ いつでも誰でもウェルカムなんてことはない
もちろんパンクくらい自分で直せというのはあるけど、この自転車屋も他のレビューを見るとそうとう癖のあるタイプみたいだけど
予備チューブ持ってたら自転車屋さんに持ち込んで交換してもらうんだろうか
予備のチューブがあればなんとかなるならチューブだけ買って自分で直せばいいのにとは思うかな。
自己中な客だな
これは青森にある「温泉民宿 南部屋」という宿なんだけど同じ県内に「南部屋 海扇閣」という自転車歓迎(部屋に自転車持ち込めます)を謳ってる宿がある。似てるから間違って自転車乗りが来てるのでは。
喫煙者や撮り鉄と似てて、マナーのよい(迷惑をかけない)自転車乗りは可視化されづらく、マナーの悪い(迷惑を振り撒く)自転車乗りが悪目立ちして、自転車乗り全体のイメージを悪くしてるパターンかねぇ。
このまとめ(と元になったポスト)の影響だろうけど、まとめに出てくる民宿の口コミに6時間で5件の星1評価が連続でついている。そういう嫌がらせじみたレビューのつけ方をするところが、ますます印象を悪くするのでは
バイクのりよりたちが悪い
↓コメ「 予備のチューブがあればなんとかなるならチューブだけ買って自分で直せばいいのに」、ということで事情が飲み込めないんだけど、まさかとは思うが店側がチューブ売るのに小一時間かかると宣ったとか?
ノーパンクタイヤ使っていないなら修理キット持って行くだろう?山の中でパンクしたらどうするのだ。100Km(距離)くらい平気で走るのだろう?
スタンドって外付けのとかないのかね/確かに免許もいらず給油もせず車検もない人達…と言えばそのような気もする。近所で見かけるロードの人達むしろ交通マナー良いけどねえ
関係ないけど自分語り。こういうの読むと、河川公園歩いてた私がライン取りの邪魔だっだみたいで、ロードバイク乗った男に舌打ち&暴言吐かれたの思い出す。
撮り鉄の次はこれでひと稼ぎですかね。
「宿をやってて一番身構えてしまうお客が自転車乗り。自己中率が断トツです…。私の自転車は高価で雨に濡らしたくないから客室に(分解せず)入れさせろ、目の届く所に置きたいから自分の部屋(二階)の窓の真下に停めさ
>@yyyaaaaaan 普段から接客態度に難ありのようなのでこのようなレビューを書かれてもいたしかたないかとhttps://x.com/yyyaaaaaan/status/1954737669105451490
ぶっちゃけLUUP勢よりロードバイク乗りの方が嫌
ネット世論はサイクリスト(厳密にはロード乗り)には甘いので論点がずらされる
昔ロードに乗っていた時は、何があっても生還できるよう、交換チューブ、修理キット、輪行バック、防寒具、現金、非常食等…を準備したし、そういうのが楽しかった。ブームになって、勘違い野郎が増えたのは事実。
ということでですね、Googleの口コミなんてゴミみたいなのしかつかないので、いっそビジネスプロフィール削除したらいいですね。今なら10万で消しますよ。
自転車乗りバイク乗り自動車乗り全てにおいて単独行動する奴はみんな、集団行動できない陰キャのアスペ。
グーグルマップのレビューにガチギレマンやインターネット憎悪クリエイトお宿の方がより避けたいかなぁ
金返すから元に戻させろは草
どんな趣味の分野も裾野が広がると、何と言うか荒れるのだな。
車乗りがいくらやらかしても、車種とか性別、年齢で差別されるからな。自転車乗りも税金払ってマイノリティの仲間になって差別されない権利が欲しい
自分でやりたいけど逆に穴開けまくったのでやらないのよ…基本時間かかるものと思ってるけどその場で修理見せてくれた下町のおっちゃんいたな〜
1時間で直るなら御の字だね。スレの流れが良識の主で溢れていて良かったです。これから、更に個人の技量に任された業種は時間が掛かる。
ロードバイクは異常な光量でチカチカしながら走ってるので良い印象は無いのだけど、それもかなりの割合で、一部の撮り鉄みたいなもので他人の迷惑を顧みない人が多いのだろうなという先入観はどうしてもある。
民宿が南部屋だったからそこから読まずに閉じた
特別扱いしてほしいときは札束でたたいた後からが本番!
「予備のチューブを持っておらず」なら、ショップでチューブだけ購入して自分で取り替えればいいのでは。予備チューブどころか交換用のキットを何ももっていないなら1時間待ちは自らの不備のつけにしか思えない。
素晴らしい記事。自転車乗りは、基本的に周りの事を考えない人間が多い。狭い街中で乗るなよ。車に乗せて目的地まで行けばいいだろ。
自転車脳
ママチャリで京都まで行ったとき箱根から三島への下り坂で飛ばしてたらいきなり前輪90度曲がってすっ転んだ。様子見てた軽トラのおっちゃんと近所の自転車屋さんに助けてもらったなあ……ママチャリだとダメなん?
たぶん対応は普通なんだと思うんだが、客の愚痴をSNSでつぶやいてると、それで心情を害する人もいるんだろう。自転車屋にしても民宿にしても。
この民宿はちょいちょい揉めるポストしてて面白い。
そういえば最近は夏休み長距離サイクリング少年とか聞かないけど、温暖化と異常気象で誰もやらなくなったのかな。
”俺の方が腹減ってるし急いでるんだから早く出せ! と、言ってるの同じだって自分でレビュー書いてて気が付けない”頭に血が昇って、後戻りが無ければ書きそう。あおり運転の正当性を聞いてる感じ。
先週通勤でパンクした。自転車屋まで歩いてチューブ買った。歩道で治してたら、近所の方が水をくださった。パンクにはたいてい良い話しか付随しないのが日本なのにね。どこの国の話かな?
日曜夕方の混雑した中央線、車椅子スペースに輪行袋に入れてないロードバイクを立てかけて優先席に座ってるロード乗り。車椅子とベビーカーが3,4組狭そうに乗車しているのを気にもせず。私も自転車乗りの印象悪い。
修理キットと簡易ポンプを携帯するのは自己防衛であり、マナーなんですけどね。
関係ない自転車乗りが謝るのなんなん?キモいんだが。それとも日本中の自転車乗りの責任を一手に担ってるのか?こういう感じの自分に酔ってる界隈な気がする。
20年ほど前、片道19キロの自転車通勤してた頃、パンク修理を自分でしたことがある。結果は大失敗で携帯ボンベから空気入れてたらチューブが破裂(スゴい音だった)、結局自転車屋さんに直してもらいました。
交通違反、マナー違反も自転車が多い気がする。郊外のカフェだと何だか偉そうにしているし、何を履いているのか、かちゃかちゃうるさいし。
知識も道具もスキルもない長距離サイクリングは無事に帰ってこられるかを試すギャンブル…
世の中のお店はすべて法外なレベルの特急料金(免除規定あり)を掲げる義務(がないとクソ客が吹き上がるから)を法律で制定しようぜ
“ひとりのロード乗りとして心よりお詫び申し上げます。”これキモいってブコメしてる人いて安心した
撮り鉄の次のターゲットを見つけたイナゴ達が喜んでいるようだ。
自分で簡単な修理もできない場合は、ちゃんと頭を下げて、感謝しないとそれすらやってもらえなくなるだろうな
恩を仇で返すとは
ブレーキの時もそうだけど進んであの手の自転車乗る人はちょっとアレだよね
自営業者のグチが嫌いな人、多いんだねえ。それにしても、叩いていいやつみーつけた、とばかりに嫌がらせする正義面の卑怯者は当然度し難いのだけど、業界代表系ジェントルマンもねえ…。
関係ないが歩道側に自転車専用道がある広い道で、かたくなに車道走ってんのはロードの人だな。段差が嫌なのか、スピード出したいのかは知らんが、専用道があるときはそっちを走ろうや。
まーた、犬の旅館がいっちょ噛みというか愚痴言ってら
“ひとりのロード乗りとして心よりお詫び申し上げます。”これ自転車に限らず各種趣味界隈でたまに出てくる言い回しだけど、おれも目に入るとゾワッとするw
快適な旅にするために、まずは宿泊先に確認したほうがいいね!
自転車屋でチューブ買って自分でやったら1時間で終わらないとか
nai_chan 自転車は輪行袋に入れないと改札通れないはずだけど、どうやってむき出しのまま中央線に乗ったんだろう?
チューブ売って、工具と整備環境の提供いくらでちゃんと設定すればいいのでは
迷惑客の話は分かるけど、こういう個人商店の店主は嫌いな客が来た時の態度の悪さも露骨なので、口コミの火に油を注ぐんだろう。
「となりのトトロ」でさつきがメイにいった名言「順番!」を思い出すね。客は基本誰もが急いでる。だから公平で公正な手段は注文順にやる。それを店都合といったらそれしかねえだろ?冷静に我慢して待つしかないのよ
レビュワー本人にも☆つけたい。数はひとつだ。
宿が宿なんで、他の情報も欲しいな。 id:nani-ittenda ★付ける奴もBANされるべきだけど、元々敵対的な投稿が多くて有名な宿ですからねぇ。某居酒屋、ラーメン屋と同じ枠。
自転車屋さんのポストが発端だとして、キチガイが少ないからの怒りのポストではと思ったり。
“チャリで移動中にパンクして、たまたま近くにあった自転車屋で修理、2時間程 飲食店で時間潰してから受け取りました。 わたしなら、飛び込みで来たのに一時間でやってくれて星5付けますねえ。”
“私の自転車は高価で雨に濡らしたくないから客室に(分解せず)入れさせろ、目の届く所に置きたいから自分の部屋(二階)の窓の真下に停めさせろ、雨宿りで入浴もせず金も落とさずトイレ使って半日ロビー居座り等… ”
自転車だけに他人の親切にフリーライドってか。やかましいわ。(一部のアホが目立ってるだけで自転車乗り全体の問題じゃないけど、「親切が足りない」系の文句言う人っているよねぇ…)
繊細なロードバイクのロマンもわかるけど、公道を支障なく走れるってのも性能のうちだよね
飛び込みで一時間で終わってるのが遅いと…
複数人でサイクリングしてたんだろう。置いてきぼりになるにしても待たせるにしても急ぐだろうね。すごい自分勝手な都合だが。
一部の人のせいで全体のイメージが悪くなるよね
サイクリング中にパンクしたことが一度だけある。傷口にシールみたいなのを貼った。確か家まであと2kmくらいだったが。
輪行袋というのがあるのね
人気ブコメの、別の民宿と間違ってるのではってのに星が集まってて笑った。ロード乗りは方向音痴で違う民宿行って迷惑かけてレビューに低評価つける生き物だってことなんですか?クレイジーじゃん。
私が乗ってた頃は競技人口が少なかった事もあり割と平和だったけど、最近はマナーの悪さをよく聞くようになったね。いろんな人が入ってきたら当然そうなってしまうか。
ヒヨって☆3になってた https://www.google.com/maps/contrib/104111132429978697811/reviews?hl=ja
冷静になりましょう。普段から軽蔑している相手だから、簡単に憎しみが煽られてしまうんですね。撮り鉄と同じように、非難の対象になりやすいかもしれません。
ドリンクホルダーを2つ付けてて、1つは、ほとんどのトラブルに対応できるキットを自分で選んで入れてる。シフトワイヤー切れたときは、指でチェーン握ってギア変えて固定で帰ったけど。
自転車屋もヤバい奴多すぎてこれだけだと疑っちゃう
id:hanninyasu 仮に間違えてきてたとしても全然免罪されなくない?ゴネたりロビーで5時間粘るとか……
自分もロードバイク乗ってたけど、自転車乗りに対して「よくそこまで自己中心的な考え方出来るな」と思ったことが何度かあったな。そうさせる何かがあるのか?
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Call-Hurry-Helpline-Now.pdf
ロードバイクはおっさんの趣味なので「仕上がってる人」が多いんですよね。いいバイクに乗ってる人は金持ちだし。私は宿ではトランポの車に積みっぱなしです。※夏場はタイヤの空気抜いとかないと暑さでパンクします
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/Requiries-Support.pdf
地方の自転車屋に仏式のチューブ在庫がないのはよくあることでは/パンク修理をやって貰えるだけありがたいでしょ。
とある自転車店のX投稿に民宿からも共感の声「一番身構えてしまうのが自転車乗り」「まずはホテルに相談するのがマナー」
サイクリング時は「行った先には誰もいない」前提で携帯ポンプと携帯工具、予備チューブとそれでも対応出来ない時の為の輪行袋まで持って行ってる。人に対応してもらって文句を言う事は考えられない。
''飲食店で先に入店注文した他のお客様より俺の方が腹減ってるし急いでるんだから早く出せ! と、言ってるの同じだって自分でレビュー書いてて気が付けない可哀そうな人だと思ってお気になさらず''
予備チューブなしってことはクリンチャーなんだろうから、急ぎならチューブだけ買って店先で自分で交換すればよかったのに。 https://cyclelife.jp/equipment/bcdTa
お急ぎ料金5000円くらいにしておこう。パンク修理じゃ儲からんよなあ。
碌でもない
自転車乗りの中でヤバい人が目立ってしまって、そのヤバい人があちこちで繰り返しやらかしてて、そのヤバい人はそんなに少なくない(≒自転車乗りに占める比率も低くない)てことやろな、「身構える」て相当よ
そういう人達は『早くするかどうかは俺と店主の問題。店主が予約客をどうするのかは店主と予約客の問題で俺には関係ない』と理論武装してる。『じゃ、増税してもその先はあなたの家計の問題』というと「留保!留保!
まずパンクなんて日常なんだから、修理の準備せずにサイクリングすんなよ。で、クリンチャーだったらチューブだけ買って自分で直せるだろ。
自浄作用を働かせるような何かはあるのかなあ。誰かに統率されてるわけでもないだろうし
テレビの旅行番組とかでも「ただで泊めさせてくれた。優しさに触れた〜」「ただでご馳走になった。優しさに触れた〜」「ただで遠いところまで送ってもらった。優しさに触れた〜」とか多い。優しさとは相手の持ち出し
うわ、迷惑すぎるな
一部の人なんだろうが続けてトラブルと主語がどんどん大きくなる.モラルで対応するような人たちじゃないと割り切ってルール化するしかない.
そもそも何でサイクリング中だと急がなければならないのか理由が分からない
これって病院への不満と一緒でしょ。先に自転車店側が「今、ほかの作業してるから、修理が終わるまで1時間くらいかかりますよ」と伝えておけば揉めないのに、目処を伝えず待機させるから揉めるのだよ。
1時間で直してもらえてよかったね(´・_・`)撮り鉄登山家自転車乗り、それに限らずだけど、経験積むと横柄になっていく人いるよなあ。周りがそうなんかね
id:cardmics 自転車乗りのコメントには「店主らしき人は自分の都合を滔々と述べるだけ」と書いてるので、説明はしてると思うぞ。自転車乗りはそれを何とかゴリ押ししようとして、失敗しただけに見える。
まぁそのくらいの肝の据わりようでないと、車に負けずに公道走れないよなとは思った、良し悪しは置いといて
「一番身構えてしまうお客が自転車乗り」チャリカスって、こんな奴ばっかりなの?
ツーキニストとか。
興味深い。なんでだろね? 善意強要フリーライダー気質?
平時からガソリン税で作った道路の車線を潰して自転車道作れって人たちなので違和感ないな。金払うからちゃんとしてよって意識から程遠い人たちだよね
昨日レストランで待ちリストに名前書いて自分達含めて3組が待合席に座って待ってたら、飛び入りの家族連れが店員呼び止めて「今すぐ4名入れませんか」と食らいついててまじで頭がおかしかった。客商売は地獄だよ。
普段から信号無視しつつ「都内は車より自転車のほうが速い」って犯罪自慢してる頭おかしい連中だからな。
ある意味で有名な民宿は蛇足だからまとめに入れるなよ
タイトルに南部屋って入れとけや読まねえから
そら自転車店だって都合はあるだろ いつでも誰でもウェルカムなんてことはない
もちろんパンクくらい自分で直せというのはあるけど、この自転車屋も他のレビューを見るとそうとう癖のあるタイプみたいだけど
予備チューブ持ってたら自転車屋さんに持ち込んで交換してもらうんだろうか
予備のチューブがあればなんとかなるならチューブだけ買って自分で直せばいいのにとは思うかな。
自己中な客だな
これは青森にある「温泉民宿 南部屋」という宿なんだけど同じ県内に「南部屋 海扇閣」という自転車歓迎(部屋に自転車持ち込めます)を謳ってる宿がある。似てるから間違って自転車乗りが来てるのでは。
喫煙者や撮り鉄と似てて、マナーのよい(迷惑をかけない)自転車乗りは可視化されづらく、マナーの悪い(迷惑を振り撒く)自転車乗りが悪目立ちして、自転車乗り全体のイメージを悪くしてるパターンかねぇ。
このまとめ(と元になったポスト)の影響だろうけど、まとめに出てくる民宿の口コミに6時間で5件の星1評価が連続でついている。そういう嫌がらせじみたレビューのつけ方をするところが、ますます印象を悪くするのでは
バイクのりよりたちが悪い
↓コメ「 予備のチューブがあればなんとかなるならチューブだけ買って自分で直せばいいのに」、ということで事情が飲み込めないんだけど、まさかとは思うが店側がチューブ売るのに小一時間かかると宣ったとか?
ノーパンクタイヤ使っていないなら修理キット持って行くだろう?山の中でパンクしたらどうするのだ。100Km(距離)くらい平気で走るのだろう?
スタンドって外付けのとかないのかね/確かに免許もいらず給油もせず車検もない人達…と言えばそのような気もする。近所で見かけるロードの人達むしろ交通マナー良いけどねえ
関係ないけど自分語り。こういうの読むと、河川公園歩いてた私がライン取りの邪魔だっだみたいで、ロードバイク乗った男に舌打ち&暴言吐かれたの思い出す。
撮り鉄の次はこれでひと稼ぎですかね。
「宿をやってて一番身構えてしまうお客が自転車乗り。自己中率が断トツです…。私の自転車は高価で雨に濡らしたくないから客室に(分解せず)入れさせろ、目の届く所に置きたいから自分の部屋(二階)の窓の真下に停めさ
>@yyyaaaaaan 普段から接客態度に難ありのようなのでこのようなレビューを書かれてもいたしかたないかとhttps://x.com/yyyaaaaaan/status/1954737669105451490
ぶっちゃけLUUP勢よりロードバイク乗りの方が嫌
ネット世論はサイクリスト(厳密にはロード乗り)には甘いので論点がずらされる
昔ロードに乗っていた時は、何があっても生還できるよう、交換チューブ、修理キット、輪行バック、防寒具、現金、非常食等…を準備したし、そういうのが楽しかった。ブームになって、勘違い野郎が増えたのは事実。
ということでですね、Googleの口コミなんてゴミみたいなのしかつかないので、いっそビジネスプロフィール削除したらいいですね。今なら10万で消しますよ。
自転車乗りバイク乗り自動車乗り全てにおいて単独行動する奴はみんな、集団行動できない陰キャのアスペ。
グーグルマップのレビューにガチギレマンやインターネット憎悪クリエイトお宿の方がより避けたいかなぁ
金返すから元に戻させろは草
どんな趣味の分野も裾野が広がると、何と言うか荒れるのだな。
車乗りがいくらやらかしても、車種とか性別、年齢で差別されるからな。自転車乗りも税金払ってマイノリティの仲間になって差別されない権利が欲しい
自分でやりたいけど逆に穴開けまくったのでやらないのよ…基本時間かかるものと思ってるけどその場で修理見せてくれた下町のおっちゃんいたな〜
1時間で直るなら御の字だね。スレの流れが良識の主で溢れていて良かったです。これから、更に個人の技量に任された業種は時間が掛かる。
ロードバイクは異常な光量でチカチカしながら走ってるので良い印象は無いのだけど、それもかなりの割合で、一部の撮り鉄みたいなもので他人の迷惑を顧みない人が多いのだろうなという先入観はどうしてもある。
民宿が南部屋だったからそこから読まずに閉じた
特別扱いしてほしいときは札束でたたいた後からが本番!
「予備のチューブを持っておらず」なら、ショップでチューブだけ購入して自分で取り替えればいいのでは。予備チューブどころか交換用のキットを何ももっていないなら1時間待ちは自らの不備のつけにしか思えない。
素晴らしい記事。自転車乗りは、基本的に周りの事を考えない人間が多い。狭い街中で乗るなよ。車に乗せて目的地まで行けばいいだろ。
自転車脳
ママチャリで京都まで行ったとき箱根から三島への下り坂で飛ばしてたらいきなり前輪90度曲がってすっ転んだ。様子見てた軽トラのおっちゃんと近所の自転車屋さんに助けてもらったなあ……ママチャリだとダメなん?
たぶん対応は普通なんだと思うんだが、客の愚痴をSNSでつぶやいてると、それで心情を害する人もいるんだろう。自転車屋にしても民宿にしても。
この民宿はちょいちょい揉めるポストしてて面白い。
そういえば最近は夏休み長距離サイクリング少年とか聞かないけど、温暖化と異常気象で誰もやらなくなったのかな。
”俺の方が腹減ってるし急いでるんだから早く出せ! と、言ってるの同じだって自分でレビュー書いてて気が付けない”頭に血が昇って、後戻りが無ければ書きそう。あおり運転の正当性を聞いてる感じ。
先週通勤でパンクした。自転車屋まで歩いてチューブ買った。歩道で治してたら、近所の方が水をくださった。パンクにはたいてい良い話しか付随しないのが日本なのにね。どこの国の話かな?
日曜夕方の混雑した中央線、車椅子スペースに輪行袋に入れてないロードバイクを立てかけて優先席に座ってるロード乗り。車椅子とベビーカーが3,4組狭そうに乗車しているのを気にもせず。私も自転車乗りの印象悪い。
修理キットと簡易ポンプを携帯するのは自己防衛であり、マナーなんですけどね。
関係ない自転車乗りが謝るのなんなん?キモいんだが。それとも日本中の自転車乗りの責任を一手に担ってるのか?こういう感じの自分に酔ってる界隈な気がする。
20年ほど前、片道19キロの自転車通勤してた頃、パンク修理を自分でしたことがある。結果は大失敗で携帯ボンベから空気入れてたらチューブが破裂(スゴい音だった)、結局自転車屋さんに直してもらいました。
交通違反、マナー違反も自転車が多い気がする。郊外のカフェだと何だか偉そうにしているし、何を履いているのか、かちゃかちゃうるさいし。
知識も道具もスキルもない長距離サイクリングは無事に帰ってこられるかを試すギャンブル…
世の中のお店はすべて法外なレベルの特急料金(免除規定あり)を掲げる義務(がないとクソ客が吹き上がるから)を法律で制定しようぜ
“ひとりのロード乗りとして心よりお詫び申し上げます。”これキモいってブコメしてる人いて安心した
撮り鉄の次のターゲットを見つけたイナゴ達が喜んでいるようだ。
自分で簡単な修理もできない場合は、ちゃんと頭を下げて、感謝しないとそれすらやってもらえなくなるだろうな
恩を仇で返すとは
ブレーキの時もそうだけど進んであの手の自転車乗る人はちょっとアレだよね
自営業者のグチが嫌いな人、多いんだねえ。それにしても、叩いていいやつみーつけた、とばかりに嫌がらせする正義面の卑怯者は当然度し難いのだけど、業界代表系ジェントルマンもねえ…。
関係ないが歩道側に自転車専用道がある広い道で、かたくなに車道走ってんのはロードの人だな。段差が嫌なのか、スピード出したいのかは知らんが、専用道があるときはそっちを走ろうや。
まーた、犬の旅館がいっちょ噛みというか愚痴言ってら
“ひとりのロード乗りとして心よりお詫び申し上げます。”これ自転車に限らず各種趣味界隈でたまに出てくる言い回しだけど、おれも目に入るとゾワッとするw
快適な旅にするために、まずは宿泊先に確認したほうがいいね!
自転車屋でチューブ買って自分でやったら1時間で終わらないとか
nai_chan 自転車は輪行袋に入れないと改札通れないはずだけど、どうやってむき出しのまま中央線に乗ったんだろう?
チューブ売って、工具と整備環境の提供いくらでちゃんと設定すればいいのでは
迷惑客の話は分かるけど、こういう個人商店の店主は嫌いな客が来た時の態度の悪さも露骨なので、口コミの火に油を注ぐんだろう。
「となりのトトロ」でさつきがメイにいった名言「順番!」を思い出すね。客は基本誰もが急いでる。だから公平で公正な手段は注文順にやる。それを店都合といったらそれしかねえだろ?冷静に我慢して待つしかないのよ
レビュワー本人にも☆つけたい。数はひとつだ。
宿が宿なんで、他の情報も欲しいな。 id:nani-ittenda ★付ける奴もBANされるべきだけど、元々敵対的な投稿が多くて有名な宿ですからねぇ。某居酒屋、ラーメン屋と同じ枠。
自転車屋さんのポストが発端だとして、キチガイが少ないからの怒りのポストではと思ったり。
“チャリで移動中にパンクして、たまたま近くにあった自転車屋で修理、2時間程 飲食店で時間潰してから受け取りました。 わたしなら、飛び込みで来たのに一時間でやってくれて星5付けますねえ。”
“私の自転車は高価で雨に濡らしたくないから客室に(分解せず)入れさせろ、目の届く所に置きたいから自分の部屋(二階)の窓の真下に停めさせろ、雨宿りで入浴もせず金も落とさずトイレ使って半日ロビー居座り等… ”
自転車だけに他人の親切にフリーライドってか。やかましいわ。(一部のアホが目立ってるだけで自転車乗り全体の問題じゃないけど、「親切が足りない」系の文句言う人っているよねぇ…)
繊細なロードバイクのロマンもわかるけど、公道を支障なく走れるってのも性能のうちだよね
飛び込みで一時間で終わってるのが遅いと…
複数人でサイクリングしてたんだろう。置いてきぼりになるにしても待たせるにしても急ぐだろうね。すごい自分勝手な都合だが。
一部の人のせいで全体のイメージが悪くなるよね
サイクリング中にパンクしたことが一度だけある。傷口にシールみたいなのを貼った。確か家まであと2kmくらいだったが。
輪行袋というのがあるのね
人気ブコメの、別の民宿と間違ってるのではってのに星が集まってて笑った。ロード乗りは方向音痴で違う民宿行って迷惑かけてレビューに低評価つける生き物だってことなんですか?クレイジーじゃん。
私が乗ってた頃は競技人口が少なかった事もあり割と平和だったけど、最近はマナーの悪さをよく聞くようになったね。いろんな人が入ってきたら当然そうなってしまうか。
ヒヨって☆3になってた https://www.google.com/maps/contrib/104111132429978697811/reviews?hl=ja
冷静になりましょう。普段から軽蔑している相手だから、簡単に憎しみが煽られてしまうんですね。撮り鉄と同じように、非難の対象になりやすいかもしれません。
ドリンクホルダーを2つ付けてて、1つは、ほとんどのトラブルに対応できるキットを自分で選んで入れてる。シフトワイヤー切れたときは、指でチェーン握ってギア変えて固定で帰ったけど。
自転車屋もヤバい奴多すぎてこれだけだと疑っちゃう
id:hanninyasu 仮に間違えてきてたとしても全然免罪されなくない?ゴネたりロビーで5時間粘るとか……
自分もロードバイク乗ってたけど、自転車乗りに対して「よくそこまで自己中心的な考え方出来るな」と思ったことが何度かあったな。そうさせる何かがあるのか?
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Call-Hurry-Helpline-Now.pdf
ロードバイクはおっさんの趣味なので「仕上がってる人」が多いんですよね。いいバイクに乗ってる人は金持ちだし。私は宿ではトランポの車に積みっぱなしです。※夏場はタイヤの空気抜いとかないと暑さでパンクします
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/Requiries-Support.pdf
地方の自転車屋に仏式のチューブ在庫がないのはよくあることでは/パンク修理をやって貰えるだけありがたいでしょ。