世の中

「それじゃ誰も乗せてくれんよ」 ヒッチハイク中の京大生をおばあちゃんが指南 結果的に〝神〟だった(withnews) - Yahoo!ニュース

1: timetrain 2025/07/03 09:14

的確すぎる。70代なら若いころは色々経験者だったのかな。京大なら現代でもありそう(やらかしそう)だと思うし、二人じゃ確かに乗せるのは危なすぎる。感服

2: gm91 2025/07/03 11:11

アドバイスとしてはかなり的確だけど俺は緊急事態でないヒッチハイクは否定派なので声掛けはやめてほしいです。

3: kenzy_n 2025/07/03 11:15

得難い経験である。

4: hatebu_admin 2025/07/03 11:21

確かに京大ヒッチハイクレースとあれば目を引くし、2人連れは怖いし、的確すぎるな

5: rantan89kl 2025/07/03 11:21

今の時代乗せる時点ですごいけれどな。明らかにテレビの企画とかならともかく。

6: daruyanagi 2025/07/03 11:24

「信用してもらえるように『京大』って書きなさい」 信用www

7: iwi16 2025/07/03 11:27

「ヒッチハイクしている人がいたら乗せるようにしている。人として当たり前のことだから」

8: mayumayu_nimolove 2025/07/03 11:27

女子大生にばあちゃんがレクチャーした話かと思った。どこから出てきたんだ女子大生。

9: hunglysheep1 2025/07/03 11:28

すげー、おばあちゃん神がかってる(捨てる神あらば拾う神あり的な)京大生でもこういう泥臭い事するんだな

10: iwiwtwy 2025/07/03 11:28

全米シリアルキラーの特集をよく見ている。絶対乗せない。今後も乗せるつもりは全くない。

11: Fushihara 2025/07/03 11:34

ヒッチハイクにもコツがあるんだなあ。一人のほうがいいというのはなるほど

12: kukurukakara 2025/07/03 11:35

この女性はヒッチハイクの経験者だったりしそう.本当にアドバイスが的確.京大ヒッチハイクレースは今は認知度高いんでは.

13: pikopikopan 2025/07/03 11:39

おばあちゃんのアドバイス凄い。強盗あるかもと怖い中良い人多いなあ・・

14: Nonbee 2025/07/03 11:41

学歴詐称が喧しい。「紅萌ゆる」を歌わせ、進々堂の店の有無を質問するのが望ましい。一回生なら閉店(二年前)を知ってる筈。ゴビ砂漠が歌詞に出ることも。明治期の東大=惑星、京大=遊星の対立を知ってたら凄いが…。

15: w_bonbon 2025/07/03 11:43

俺こういうの面白がっちゃって何?レースだと?どこいくの?じゃあごぼう抜きじゃ!って本来いかないとこまで頑張っちゃいそうw でもルール見たら >早く帰ってくることよりも、面白い体験談を語ることが重視されます

16: akanama 2025/07/03 11:47

日々更新されていくモラルや治安を考えると、こういうイベントのおもしろ話を楽しんで聞ける時間ももうそんなに長くはないような気がした。

17: greenbuddha138 2025/07/03 11:47

その世代は猿岩石とかドロンズとか見てたから

18: hkstd_rock 2025/07/03 11:49

ヒッチハイクしている人がいたら乗せるようにしている。人として当たり前のことだから

19: mugi-yama 2025/07/03 12:03

べつに乗せたくなきゃ乗せなくていいんで、こんなとこで決意表明されてもさあ

20: WildWideWeb 2025/07/03 12:08

これ系の話、いかにも京大生らしいねってブランドがあるから。ま、自分もデイリーポータルZに都立高の青春延長戦的な勝手な幻想持っているから、同じようなのものか。ロケットニュース申し訳ない。

21: colonoe 2025/07/03 12:17

こういうこと記事にしたら犯罪者に悪用されそう

22: ustar 2025/07/03 12:20

「ここは何県ですか?」と聞くと、「秩父です」←秩父独立戦線や

23: mats3003 2025/07/03 12:21

これからはヒッチハイクなんて身元保証がないと乗せられないよなと思った

24: bokmal 2025/07/03 12:24

今後ボードに「京大」と書いた偽京大ヒッチャーが増えるとして、吉田寮側も対策してきそうな気はする。/70代は見た目によらずワイルドな経験してる人いるしな(親族にも世界半周や駆け落ち夜逃げ芸能人結婚未遂…

25: gnt 2025/07/03 12:24

マーケティングの野の天才だ

26: stack00 2025/07/03 12:27

こういう企画が続いてるのが京大らしくて良いね。助言がホント的確。

27: nenesan0102 2025/07/03 12:33

吉田寮の知人はちらほらいるが、女装させられて目隠しとかもあったような気が

28: lenore 2025/07/03 12:37

学生の頃、1人旅行で周りに何も無いバス停(路線の途中で運行終)で降りるしかなく、運良くヒッチで助かったことがある。乗せてくれたサンフランシスコの日本人女性には物凄く感謝してる。

29: uniR 2025/07/03 12:39

ヒッチハイクのコツ、的を射ていてすごいな。おばあちゃん何者なんだ。

30: annchan 2025/07/03 12:44

楽しく読んだんだけど、「京大ヒッチハイクレース」って示せば警戒心持たれずに済むぞ…!と学習した悪い人が出てこないか心配も出てきてしまった

31: kuippa 2025/07/03 12:46

おばあすげぇな。会社の業績が大幅悪化して、原因探したらおばあが退職してたとかそういうやつだ。

32: sjack 2025/07/03 12:47

今の74歳は「おばあちゃん」っていうより「おばちゃん」って感じだけど、大学生にはおばあちゃんなんだな。

33: AKIMOTO 2025/07/03 12:53

「京大ヒッチハイクレース」と書けば若ければ京都へ行けるわけか

34: tobira70 2025/07/03 13:00

さすがの三峯神社と思ってしまう(有名な聖地だし)秩父からいきなり交通の便が良い大宮行けたのも大きいよな

35: surume000 2025/07/03 13:16

ばあちゃん合理的な思考の持ち主だな

36: rci 2025/07/03 13:19

八百万の神の中にはヒッチハイクの神もいるのね

37: lli 2025/07/03 13:22

九州から東京までヒッチハイクで帰ったことあるけど違法薬物積んだヤンキーに乗せてもらったり子供に勉強教えたらその親に寿司奢ってもらったりなかなか面白かった。でも危険なので人にはとても勧められない。

38: kaerudayo 2025/07/03 13:35

ルトガー・ハウアーのあれか

39: netafull 2025/07/03 13:41

“「それじゃ誰も乗せてくれんよ。信用してもらえるように『京大』って書きなさい」 「みんな競争は好きだから『レース』も入れなさい。でも『ヒッチレース』じゃ何のことか分からないから『ヒッチハイクレース』”

40: kamezo 2025/07/03 13:49

70代だと、ギリギリでカニ族(昭和40年代あたり、どでかいザックを背負って徒歩や電車、ヒッチハイクで移動する若者たち)だった可能性があるか?

41: Kurilyn 2025/07/03 13:50

電車(当時は汽車と呼んでいた)が1時間に1本もなかったりしたので、友人と遠出した帰りは目的地方向に歩きながら来た車に手を振って乗せてもらっていた。のんびりした時代だった。

42: ssfu 2025/07/03 13:51

東南アジア顔だし、犯罪の可能性考えちゃうわな。

43: natu3kan 2025/07/03 13:55

車乗りは競争とブランド大好きだよな。

44: eroyama 2025/07/03 14:03

都雇圏281万人以下ならまだまだいける

45: bbrinri 2025/07/03 14:11

3回参加したけど紅萌ゆるなんて歌えません。『吉田寮祭の歌』は歌える。

46: fellfield 2025/07/03 14:13

『用賀へ着き、ヒッチハイクの名所として名高いマクドナルドあたりで車を探します』……自分もこの場所から名古屋までヒッチハイクした。マクドナルドから高速入口までの距離が短くて、ちょっとやりづらい場所。

47: nicoyou 2025/07/03 14:14

ほんとまだ日本が平和だからできる事だよなー。(とはいえ女子がやるのは大反対だが)この平和を大事にしたい。

48: g-25 2025/07/03 14:18

乗せる方も危険だけどこのご時世、乗る方もそのまま身ぐるみ剥がされ東南アジアの詐欺アジトまで連れて行かれそううで怖い。

49: doksensei 2025/07/03 14:20

寮の中でクローズでやる分には笑えるだろうけど、公にしちゃうと問題も多いよね。事件事故もあるだろうし、ひっそりとやってもらいたい

50: kurimax 2025/07/03 14:21

「ヒッチハイクしてる人がいたら乗せる、人として当たり前のことだから」っておじさんカッコいいなぁ、、自分もかくありたい

51: seachel 2025/07/03 14:28

現代的とは思えない酷いイベントだなと思った。乗せる方も乗る方も今の治安では恐ろしくてたまらないよ。若い男性だからと言って現代で面白おかしいイベントとしてやるべき事じゃない。

52: kaitoster 2025/07/03 14:30

北海道でヒッチハイク旅人に会ったことあるが、目的地はなるべく近場にする。乗る時間はなるべく短くする。理想は15分、長くても30分というルールを徹底していてな。

53: milano4121 2025/07/03 14:40

万城目学とか森見登美彦のような世界観ね。/関係ないけど高速のSAでヒッチハイクしてる子増えたよねー。乗る方も乗せる方も大丈夫かなっていつも思ってるけど。

54: narukami 2025/07/03 14:43

身元開示・目的開示・安心感とアドバイスが的確すぎる

55: tohokuaiki 2025/07/03 15:09

おばちゃん74歳か…一昨年に亡くなった母と同じ年齢だ。

56: sippo_des 2025/07/03 15:12

なんともいえない。こういうゲームはもう終焉にちかいと思う。怖くてむり。うらまんでー

57: vbwmle 2025/07/03 15:16

「吉田寮って書くのやめなさい、それじゃ誰も乗せてくれんよ」

58: makou 2025/07/03 15:19

"神"的なご年配、今どのくらいいるんだろうな…。

59: pqw 2025/07/03 15:29

そんなことが人として当たり前かなあ?…「ヒッチハイクしている人がいたら乗せるようにしている。人として当たり前のことだから」

60: taguch1 2025/07/03 15:34

これでヒッチハイカーを装った容疑者にうんぬんかんぬんみたいな事件がセットで起こるのが現代だもんな。スマホのマイカードで犯罪歴でも照会できるようにして…いやそんな悠長なことしてたらやられるかw

61: queeuq 2025/07/03 15:43

ゼロリスクなら人とかかわらなければいいとなるが、人と関わって楽しみたいとか助けたいというのはそれも欲求だろう。リスクを取って経験や人望を得ている。みんないい人でよかった。

62: hogetahogeko 2025/07/03 15:45

「ヒッチハイクしている人がいたら乗せるようにしている。人として当たり前のことだから」

63: IndigoBlue_Bird 2025/07/03 16:13

金持ちが貧困で遊ぶのは甚だ醜悪だな、と。

64: nankichi 2025/07/03 16:33

この学生、すごい。70代になると男女関わらず教えたがる。きちんと傾聴し、このニュース見た人全員がその人を褒め称える取材の答え方をしている。実際は結婚しろとか余計なアドバイスも大量にあったはず。超有能。

65: zenkamono 2025/07/03 17:02

大学生のときはバイクで旅してたからヒッチハイクはしたことないけど、無人駅や展望台で野宿してたので、各地で地元の人から誘われて何度も家に泊めてもらったなぁ。その後にお礼の手紙送ったりして、一生の思い出。

66: nomono_pp 2025/07/03 17:53

おばあちゃん、若い頃はブイブイ言わせてそうだな。ヒッピーど真ん中だし

67: ephedrina 2025/07/03 17:54

吉田寮生は校歌とかは知らない可能性があるけど「吉田寮祭♪吉田寮祭♪」と言って続きを歌わせることで判別できるよ

68: kiria25 2025/07/03 17:58

ヒッチハイカーは何回か乗せたことあるけど、最近は物騒だから乗せてないな。

69: nanako-robi 2025/07/03 18:02

おもしろーい!おばあちゃんはヒッチハイクの神

70: MZQ 2025/07/03 18:14

電車に乗って良いルールに驚き

71: tokuniimihanai 2025/07/03 18:41

この程度のお遊びに目くじらを立てるような奴らが世界を窮屈な場所にしている

72: world24 2025/07/03 18:43

「乗せる方も乗る方も今の治安では恐ろしくてたまらないよ。」むしろ今の方が安全まである。ドラレコ、監視カメラ、スマホGPSどんだけ捜査に使えると思ってるんだ。

73: hatomugicha 2025/07/03 18:53

組織的にやっている組織があるのかないのか調べる気もないけど事実ならヒッチハイクは犯罪狙いの筆頭で故意にやるなが常識だと思っていたからやってます宣言にはかなり驚くね

74: hotelsekininsya 2025/07/03 19:01

米国でヒッチハイクが推奨されない理由を生成AIに聞いたら、こわ~い事件をいくつか教えてくれた。

75: yarumato 2025/07/03 19:05

車中で様々な助言「信用してもらえるように『京大』って書きなさい。みんな競争は好きだから『レース』も入れなさい。1人だから乗せた、2人だったら乗せてない。ただ立っているだけじゃだめ、声をかけていかないと」

76: takamasa9294 2025/07/03 19:06

貰った1000円をSuicaに入れたようだが、1円も入ってないSuicaを元々持ってたのか?Suicaデポジットの500円はどこ行った?用賀まで999円という奇跡的なストーリーの為の創作なのでは??

77: Queen_LOTUS 2025/07/03 19:17

ヒッチハイクって、男性だからこそできる特権だよなあ。

78: jiro68 2025/07/03 19:19

ヒッチポイントとしては、相手が止めるか決める判断する時間が取れる程度に見通しが良い所で、車を止められる程度に路肩が広い所が良い。運転手との目や身振りでのコミュニケーションも大事。

79: blueboy 2025/07/03 19:41

 もうそういう時代じゃないと思うよ。ヒッチハイクしなくても、アルバイトで高給を稼げる時代だ。車が超高価格だった時代とは違う。

80: localnavi 2025/07/03 19:53

ニセ京大生を見分けるのに学歌を歌わせるという案があるが、京大生の9割は「新生の息吹」を間違って歌うに決まっている。

81: tail_furry 2025/07/03 20:29

たぶんこのおばあちゃんヒッチハイクの経験があるんじゃなかろうか?埼玉の三峯神社ってオオカミを祀っているところで気の弱い人は行ってはいけないらしい。

82: rain-tree 2025/07/03 20:49

"昨年も参加する気満々でしたが、集合時間の「0時」をその日の「24時」だと勘違いするミス" すごい親近感わいた

83: yoiIT 2025/07/03 21:08

ヒッチハイクBBA

84: aaru2015 2025/07/03 21:17

1人の方がいいんだな

85: uunfo 2025/07/03 21:18

聞いたことがない。いつからやってるんだ?人の厚意につけ込んだ迷惑なイベント

86: ROYGB 2025/07/03 21:21

細かいことを言えば社会リソースに負荷をかける迷惑行為だけど、程度としてはたいしたことないし若者の愚行として許容してもいいのかな。

87: ShionAmasato 2025/07/03 21:25

あー、1000円のくだりのデポジットは言われると気になるなぁ

88: stabucky 2025/07/03 21:55

京都大学って東京大学にない純粋さ、ロマンがあるよな!ヒッチレースって何だよ、と思ったらちゃんとボードにはヒッチハイクと書いていた。

89: taka2071 2025/07/03 22:04

長崎から神戸までヒッチハイクしたことを思い出した。翌日にバスジャック事件が起きた。 まあ、大学生だからできたな… 私を乗せてくれた銀河高原ビールの方、いまも元気にされているだろうか。元気であって欲しい。

90: eliot3 2025/07/03 22:21

こういうのは10代後半から20代前半くらいの若者には社会的にも許されると思うのでどんどんやればいい。楽しそう。おじさんがこれやってるとただの不審者だもんな。

91: miyauchi_it 2025/07/03 22:49

いい記事だなぁ。

92: throughtone 2025/07/03 22:57

まだやってるんだこのイベント。俺周辺は割と白い目で見てた。

93: htnmiki 2025/07/03 23:38

用事があったので乗せはしなかったけど寒そうだったのでコンビニで温かいお茶を買って差し入れしたことがある

94: nagapong 2025/07/03 23:53

昔高速入口のすぐ手前でヒッチハイクしてる若者がいて、そんなところに車停められるわけないだろと思ったが伝える手段もなかったことを思い出した。/てか、ヒッチハイクレース、電車乗っていいんだ……?

95: behuckleberry02 2025/07/04 00:03

おばあちゃん的確。こういう人を世知に長けているという。三峯神社の大神の化身か。

96: nt46 2025/07/04 00:40

上級国民京大黄門様の諸国漫遊やんけ

97: ipinkcat 2025/07/04 02:05

用賀のマクドナルドってヒッチハイクの人をよく見かけると思ってたけど名所扱いされる場所だったとは知らなかった

98: yarukimedesu 2025/07/04 03:39

吉田寮が元気そうで何より。

99: houyhnhm 2025/07/04 05:06

私らの頃はなかったなあ。/正しいリスク評価なんかまず出来るものではないが、時間はくっそかかるもの&かなり歩くがかなり載せてもらえたりする。犯罪発生するのは主に都市部なんだよなあ。。。

100: kenchan3 2025/07/04 05:12

74の人ってことは、1970年台のユースホステル全盛時代に大学生くらいの年台か。 /大宮-東京571円、東京-大井町-用賀428円、確かに999円。渋谷経由だと435円で超えてしまう。 あと三峰神社は山道は混むし遠いけど良いとこ

101: no-cool 2025/07/04 06:52

知り合いのイスラエル人が数年前にヒッチハイクで日本全国旅していた。みんないい人ばかりだったと言っていた。

102: shidho 2025/07/04 07:34

ヒッチハイクには他にもいろいろコツがあるらしい。上京にヒッチハイクしか使わない知り合いからいろいろ聞いたことがある。

103: hammondb3 2025/07/04 10:52

面白そうだけど最近の職業ドライバーは事故った時のややこしさからヒッチハイクは応じないと聞いた。なかなか大変なのだろうな。昔は北海道を旅しているとヒッチハイカーが沢山いた。