裁判では過去判例が重視される為刑法175条では陰部や性行為の直接的な描写以外は規制対象外とされる可能性が高い。/だから表現規制派は新サイバー犯罪条約にご執心という構図ですが、言外の前提を知らない人もいる。
国語が不自由な増田。それは「現行法でしょっぴかれない以上、その広告は“わいせつ”ではない」の意味やぞ。後、山田氏はとっくに刑法175条に言及してる https://posfie.com/@Elif87995911/p/sJuvx6D https://taroyamada.jp/cat-movie/post-22980/
https://b.hatena.ne.jp/entry/371304392/comment/sumika_09 2018年のブコメをリサイクル。6年半経とうが何も進歩しないな
線引き問題 「猥褻」「成人指定,18禁」「18禁未満のお色気」は別物 web炎上は「18禁未満」がほとんどな印象 「猥褻,18禁」は違法合法あるし明確化してないの? 業界自主規制や暗黙的了解? https://taroyamada.jp/cat-expression/post-46175/
山田太郎は刑法175条について何も言っていないみたいなデマ、このあたりのエコーチャンバーでは浸透してるのかね。なお刑法175条を問題視するのは山田太郎に限らず、法学では十分に有力な説です。
アンケートの結果により明日から公共の場でうどんを啜ることは猥褻罪になったので気をつけてください。きしめんはセーフです。
昔は「チャタレイ夫人の恋人」でも175条で有罪になった。今なら同じ判決にはならない。割と法は社会通念の影響を受ける。そういう意味では増田は間違ってないが、そんな不自由な社会にならないようこっちも頑張るよ。
「刑法犯にあたる違法ポルノを除き、子供に自由に見せるべき」とする山田太郎の主張はアナーキーすぎて、我が子と同世代を買春してクビになるまで子ども家庭庁の政務官だったとは思えないユニーク思想でびっくりする
このレベルの文章読めない馬鹿が間違った理解のまま「はい論破」してくる地獄/ 誰も言ってない「見せるべき」のような幻聴聞こえちゃってる頭手遅れも湧いてるし、特定の人権になぜ低能界隈は特異に反発するのか
若い女性が水着の露出しない?海水浴場行くと若い女性の95%はビキニで腰巻きもしてないから。インスタも同様なので一般的に羞恥は感じてないのでは?競泳プールしか観察してないのだろうか
憲法勉強し始めて2ヶ月くらいかな?
増田のお気持ちが全く時代遅れになっているのがよくわかる。「街中の二次絵」に偏見と抵抗を持っているのは増田の世代でもう終わりなんだよ。
時代によってスライドしていくものではある。今まではむしろ緩くなる方向にスライドしてきたが、今後はどっちに行くのかね。
若者の政治志向は俺たちに好都合に違いないぞ!って勝手な期待で盛り上がるの、選挙権の年齢引き下げの時に一回見た。その時は裏目って、ガキどもは勉強不足でござるwって中高年ネトサヨが嫌味を垂れて終わった。
増田のデマもひどいもんだが、デマに乗っかって更に批判を重ねるの恥知らずはもっとひどい。
「街中で公開される二次絵に」「今の若い子は水着でも肌を露出しなくなっている」これを言っているって事はたわわとかそのレベルのイラストを「わいせつ」と言ってる勘違いフェミの増田なんだろうね
わいせつの境界、蜃気楼ですわね。表現の自由も冒険のようですの。
警察が増田並みに拡大解釈して取り締まりを強化して、刑法175条廃止の世論が高まって欲しいとは思うこともあるよ。
山田氏は刑法175条で対処できると言っており、禁止されていないなら広告に使えると主張してる。彼はゾーニングにも反対してる。AV程度の映像は禁止されていないので広告に使えることになるのだが賛同だらけで驚いたよ
エロ表現の自由の人ら的にはネットに出てくるエロ広告と同じように際どい所だけ不自然に隠せば問題なしで、真っ昼間のテレビでCMとして流せる扱いなのかな。エロ広告問題は自浄不可なら規制しかないと思うが。
まずアドネットワーク業者がやりたい放題な事について何か言うのが先じゃないの
頭の悪い奴が人間として扱われたり自由に発言できるのも表現の自由を始めとした人権のおかげなのだが、そういう誰より恩恵を受けている連中が人権を嫌悪してるの意味不明すぎるよな。トランプ信者みたい
二次元ポルノの問題は内容よりもその欲望が転写されることだと思うけど。実はものすごく影響されてるんだけどな。
漫画絵で単純に女の子が頬染めてるとか、マイクロビキニで一応隠れてます程度だったら、町中の高尚な芸術の裸婦像は立体でしかもリアルだしこっちの方がよりわいせつになるから、わいせつ扱いにはできないだろうね
山田はあほだねえ。175条で違法とされなければOKってのはAVのモザイク入りシーンとかR18の先端だけ墨入り描写もLOの本編も駅広告に使えるべきってこと。通らんよ。あほだねえ。
なるほど、ブサイクならわいせつに当たらないってことだな。
今や若い子が慣れてるオタク絵は少女漫画的な絵面であって、漫画絵ではあってもエロ成分がない奴なんよな。エロそのものから遠ざかりつつある世代。
町中に出てるレベルの絵をわいせつと考える人間が多数になるような国ではブルカ着用が常識になってるだろうね。それはさておき成人向けの広告は年齢確認を経るべきだとは思う。
毎度言ってるが、憲法が禁じているのは表現を世の中に出す前に行政が確認する「検閲」。それを許すと「何を禁じられたのか分からない」から。表現の自由は、なんでもかんでも無責任に表現できる、ってことではない。
たわわレベルの絵でわいせつってことになるとそれこそ胸の大きな女性とかそとあるけないことになるぞ。まさか絵だからダメなんだとかいわんよな?
“地下鉄に乗るっ”みたいな進研ゼミのマンガのようなキャラデザですら“男目線で作られたキャラ”で”性的で子供が見る場所に相応しくない“と議員らが炎上させた訳で女性はブルカでも着せないと猥褻物だよ。
いやそうじゃなくて、エロも含めて、今世の中に流通している表現は、全部「わいせつ」じゃないんだよ。そうじゃなきゃ逮捕されてる。「わいせつ」とは別に青少年健全育成条例がある。成人向けはそっちで規制してるの
お望みの自由を強行しているうちに、わいせつ物の定義が厳しく変わるだけなんじゃないのかな。薬機法や景表法、ホストクラブの広告表現にも手が入ってきているのにね。
刑法のわいせつはいわゆる無修正ってやつなので、公共の場に相応しいかどうかの規範とは別問題だと思う。
やっとわいせつに言及するようになったはこちらのセリフで、何がわいせつか定義しないまま規制を進めようとしてるのは規制派の方。で、きちんと服着て振り返ってる巨乳の女性はわいせつで規制対象なんですか?
いや、何ならずーっとそこの話しかしてへんけど なんやこいつ
エロ広告の問題は、広告を載せるメディア側が内容を制御できないことが問題であって、表現の自由の問題とは違うと思うんだけどなー
若者は「月曜日のたわわ」の広告を問題視しなかった、という現実を受け入れようか https://synodos.jp/opinion/society/27932/
申し訳ないけど今の10-20代は二次元絵やちょっとした露出は全然気にしないので増田の加齢臭がすごい
増田はこれまでの表現規制とその反論に関する議論見てなかったの?
自分の無知を誇らしげに晒す増田。手元の板でいくらでも無修正の性器を見られる時代ってことも気づいていなそうだな。
「わいせつ」という言葉の法的な定義の話。国会議員という立法府の人間が一般人レベルの法解釈しかできないのは法治主義の危機である。人治主義の宗教国家になってしまう
セクハラも明確な基準は無く「相手が嫌ならセクハラ」なんだから規制されても仕方ないんじゃないか?
「刑法175条がそもそも違憲」派をガン無視するのは何で?
「わいせつ」ってたとえ18歳以上しか見られないようにゾーニングを徹底しても関係なく、公開そのものが犯罪になるって概念だよ。例えば無修正など。単なるエロや性的とは全く異なることを理解してない人が多い。
わいせつと健全の間の概念は何なんだろう。セクハラかな?
増田は若い子らはわいせつに厳しい、って言ってるけど、キズナアイやら宇崎に文句言ってたのはオールドな人では。
わいせつな文書については性器や性行為をそのまま陳列するなどのかなり明確な基準がある。水着は現行法上わいせつな文書には相当しない。将来的に変わる可能性はあるが二次絵の広告は現在わいせつには相当しない。
ちなみに強めの左派は刑法175条は違憲で廃止を求めてるからな。
変わる可能性もあるものの現行判例では露出度の高い水着程度ではわいせつ物にあたらず、若者の意識調査を見てもキズナアイその他を中年層以上ほど問題視してないのは見て取れるので、むしろより許す方向にいきそう
オリンピック時はロクな法的根拠もなしにコンビニからエロ本が消えた。あれは政府自民党からの要請という名の圧力で自主規制したと考えるのが普通。政府自民党のお気持ちで事実上規制されてんのよ。
わいせつ物の規制にはほぼコンセンサスもあるのに(異論はあるけど)、なぜか「規制は全部ダメ」と反応してくる。どんな規制が適切かって話が必要なのに、それじゃ議論できんでしょ。押し切られるよ?
これ驚いたよね、山田太郎は刑法175条容認してるんだーって。それ猥褻表現規制の本丸なんじゃないの?まあ表現の自由よりもコミケのレギュレーションの方が上位と考えるような一部オタク層には訴求するんだろうけど。
たわわ広告炎上の時は調査会社2社の調査で10~20代女性の8割以上が「問題はない」と回答していた。増田の思っているような世論がどこにどの程度実在するかは検討の余地がある。個人的には多数決などくそくらえであるが
どちらかというと真逆で、二次元イラストは緩和し続けているし、ハイサワーのケツ写真とかの実写は厳しくなっていきそうな気配。リアルな身体性が猥褻物になっていくのは、それで問題ではあるんだけどね。
そもそも刑法175条は警察利権の中心で、リベラルなら絶対に排除しなければならない悪法なのに、それを越える規制を主張して恥じないフェミニストはただの宗教保守ね/児童ポルノ法導入時の社民共産の論陣を読み返せ
“わいせつは表現の自由では保護されないんだよ” < 君らの考えている猥褻物と刑法175条上のわいせつが全く別物である事を理解しような?そもそも175条の存在が疑問視されている問題もある
ちなみに現状、女性の上半身の露出程度では「わいせつ」とはみなさないとする刑法注釈や弁護士見解もあるくらいなので、多分増田が思ってるよりわいせつの定義狭いよ https://legal.coconala.com/bbses/34883
悪法(条約)があっても運用でカバーって話にもなるよね。あと、条例での青少年保護まで肯定しちゃうとやっぱりネットも規制が必要になりかねない。前段でサイバー犯罪条約の危険を訴えた直後にこの詭弁は舐めすぎ。
ブコメ見て、性的誇張表現は法の規制対象ではなく昭和オフィスの水着ポスターのように「公の場にふさわしくないため避ける表現」となっていくのだろうなと思った。表現自体を守るためにはそれがいいのやろな…
増田が狙ってるほど、「わいせつの定義」は広くないのが実情なんだよね。「社会通念上」上がってくれたら嬉しいな…の願望の垂れ流し
「これはわいせつ物か否か」で判断が分かれることになる。「源氏物語はわいせつ物か否か」とか
関係ないけど水着に限らず露出は最近また増えてきてない?暑くなったのもあるけど経済が低迷すると露出が増えるみたいな論文なかったっけ?渋谷とか新宿とか胸元や腹出しばかりだけど。ノーブラも増えてる。
山田が赤松がという人たち、シンホリ弁護士の解説はブクマしないのは何でなの https://note.com/horishinb/n/n2103e4a401e5 https://note.com/horishinb/n/n3c71df0f5372
そもそも刑法175条を廃止すべきである
少なくとも、何が見えてるかの問題ではないよねえ。見せ方の問題というのも曖昧。たぶん、対象をモノ化して、かつ、支配欲?みたいなのが滲み出てる見せ方なんだろうけど。製作者側が一番わかってるのでは。
「やっと」じゃなくて「過去にもどっている」ような気がする
「生徒への盗撮「わいせつ行為」「痴漢」が日々事件として流れてくる中で、創作物だからといって容認してもいいのか個人的には疑問。行動に移さなければいいのかも疑問。
むしろわいせつという明確な基準がありながら「それに該当しないものもお気持ちで自由に規制だー」とやっているように見えてたので、規制側がもっとわいせつに言及してほしい、としか。
社会通念上はわいせつでないと考えられるようになったから君の考えるところのわいせつ物が街中に氾濫しているのでは。つまり「①②③が増加していく可能性は高いと思う」とは逆方向に時代は進んでいっていると思うよ
何を持って性的というかはかなり難しいよね。近世ヨーロッパの一部では「素足は性的」という価値観から椅子やテーブルの足にまでカバーをしていたくらいだし。
? 「おそらくそうでないものを指している」以降は、刑法175条とは別の法規制を求め、規制の対象となる性表現の範囲を拡大すること、及びそれへの賛同議員が存在することへの懸念で、「わいせつ」は無関係ですよね。
請願で意味する「わいせつ」は法律用語ではなく辞書的意味であることは明らかだが、山田は政治家として能力不足だから読み取れないのか、犬笛を吹くためわざと間違えたのか。どちらにせよ政治家として不適格な人物
「わいせつは表現の自由で保護されない」と言うのは憲法学的には正確ではありません。本来は「わいせつ表現も表現の自由に含まれるが、刑法などで制約される可能性がある」というのが正しい表現です。
ゾーニングについては言及していないので意味不明な話になっていた。/コメントを見て。あの人、ゾーニングに反対しているの?ずいぶんな過激派だな。
相変わらず論点がずれているが、広告が問題視されているのは性的要素そのものではなくて性的なもので目を引かせて商品への購買行動に繋げるという「下品な手法」なんだよ。
戦前、共産党はその主義主張もあるけど自由恋愛論者が多かったから社会の支持もなく最終的には弾圧されたわけよ 当時共産党員は、革命の理想に燃える戦士+家庭も持たないフリーセックスのわいせつ物、だったわけ
猥褻はもう一段階以上高い基準だと思うけど。ゾーニング関係なく販売禁止されるレベルだからね? "善良な性的道徳観念に反する" はもっと高い水準として(実質はともあれ)考られてると思うよ。
猥褻かどうかは、性的に受け取られることを期待した表現かどうかが加味されるべき
ホストクラブの広告が規制されたのはわいせつかどうか関係ないしなあ
「そうなんだよ。わいせつは表現の自由では保護されないんだよ」「お気持ちと批判していた行為そのものが猥褻物判定に繋がっていく」
言及してないがまじで警察が気分で決めてます。法の建て付けだけあって判断基準が決められないものはそうなってる。しょうがない部分がある。表現の自由ではなく法解釈の話。
青少年保護育成条例による規制もあるでね。
こう言うの読んでると女性は性的に抑圧される方向(ミニスカート禁止とかそう言う話)を望んでいるかのように思えてしまうが、そんなことないよね?(あるいは表裏一体であることを無視してるか)
「猥褻」基準の変化で思い出すのは(基本的に警察やメディアの判断の話)ヘアヌードのこと/局部の陰毛が猥褻として撮れなかったのが解禁された話/ヘアがなければいいのかと少女ヌードが代用だったという都市伝説?も
つまみ食いしかしてないのがよくわかる増田だがブコメも大概な風情だな。精神的自由権の規制の合憲性がそんなふわふわしたもんで決まる訳ないだろ。「二重の基準」は日本の裁判所も曲がりなりにも採用してるのでな。
性に繊細な人が王道と思う事なかれ。大半の人が色事の醜聞が好きなんで、直接的な行為や連想させるもの、性器以外では要審議なんですよ。ナイフとフォークで妄想出来る御腐人とか辞書の単語で興奮できる中学男子とか
微妙な増田。いま事実上「猥褻」概念は無意味化していると思うし、多くの「規制派」もポルノ/猥褻表現というより性差別表現として(たとえば二次絵を)批判してる。そこでは対象の個別的な実在性など関係ない。
やっと「わいせつ」について言及するようになったな[表現の自由]
裁判では過去判例が重視される為刑法175条では陰部や性行為の直接的な描写以外は規制対象外とされる可能性が高い。/だから表現規制派は新サイバー犯罪条約にご執心という構図ですが、言外の前提を知らない人もいる。
国語が不自由な増田。それは「現行法でしょっぴかれない以上、その広告は“わいせつ”ではない」の意味やぞ。後、山田氏はとっくに刑法175条に言及してる https://posfie.com/@Elif87995911/p/sJuvx6D https://taroyamada.jp/cat-movie/post-22980/
https://b.hatena.ne.jp/entry/371304392/comment/sumika_09 2018年のブコメをリサイクル。6年半経とうが何も進歩しないな
線引き問題 「猥褻」「成人指定,18禁」「18禁未満のお色気」は別物 web炎上は「18禁未満」がほとんどな印象 「猥褻,18禁」は違法合法あるし明確化してないの? 業界自主規制や暗黙的了解? https://taroyamada.jp/cat-expression/post-46175/
山田太郎は刑法175条について何も言っていないみたいなデマ、このあたりのエコーチャンバーでは浸透してるのかね。なお刑法175条を問題視するのは山田太郎に限らず、法学では十分に有力な説です。
アンケートの結果により明日から公共の場でうどんを啜ることは猥褻罪になったので気をつけてください。きしめんはセーフです。
昔は「チャタレイ夫人の恋人」でも175条で有罪になった。今なら同じ判決にはならない。割と法は社会通念の影響を受ける。そういう意味では増田は間違ってないが、そんな不自由な社会にならないようこっちも頑張るよ。
「刑法犯にあたる違法ポルノを除き、子供に自由に見せるべき」とする山田太郎の主張はアナーキーすぎて、我が子と同世代を買春してクビになるまで子ども家庭庁の政務官だったとは思えないユニーク思想でびっくりする
このレベルの文章読めない馬鹿が間違った理解のまま「はい論破」してくる地獄/ 誰も言ってない「見せるべき」のような幻聴聞こえちゃってる頭手遅れも湧いてるし、特定の人権になぜ低能界隈は特異に反発するのか
若い女性が水着の露出しない?海水浴場行くと若い女性の95%はビキニで腰巻きもしてないから。インスタも同様なので一般的に羞恥は感じてないのでは?競泳プールしか観察してないのだろうか
憲法勉強し始めて2ヶ月くらいかな?
増田のお気持ちが全く時代遅れになっているのがよくわかる。「街中の二次絵」に偏見と抵抗を持っているのは増田の世代でもう終わりなんだよ。
時代によってスライドしていくものではある。今まではむしろ緩くなる方向にスライドしてきたが、今後はどっちに行くのかね。
若者の政治志向は俺たちに好都合に違いないぞ!って勝手な期待で盛り上がるの、選挙権の年齢引き下げの時に一回見た。その時は裏目って、ガキどもは勉強不足でござるwって中高年ネトサヨが嫌味を垂れて終わった。
増田のデマもひどいもんだが、デマに乗っかって更に批判を重ねるの恥知らずはもっとひどい。
「街中で公開される二次絵に」「今の若い子は水着でも肌を露出しなくなっている」これを言っているって事はたわわとかそのレベルのイラストを「わいせつ」と言ってる勘違いフェミの増田なんだろうね
わいせつの境界、蜃気楼ですわね。表現の自由も冒険のようですの。
警察が増田並みに拡大解釈して取り締まりを強化して、刑法175条廃止の世論が高まって欲しいとは思うこともあるよ。
山田氏は刑法175条で対処できると言っており、禁止されていないなら広告に使えると主張してる。彼はゾーニングにも反対してる。AV程度の映像は禁止されていないので広告に使えることになるのだが賛同だらけで驚いたよ
エロ表現の自由の人ら的にはネットに出てくるエロ広告と同じように際どい所だけ不自然に隠せば問題なしで、真っ昼間のテレビでCMとして流せる扱いなのかな。エロ広告問題は自浄不可なら規制しかないと思うが。
まずアドネットワーク業者がやりたい放題な事について何か言うのが先じゃないの
頭の悪い奴が人間として扱われたり自由に発言できるのも表現の自由を始めとした人権のおかげなのだが、そういう誰より恩恵を受けている連中が人権を嫌悪してるの意味不明すぎるよな。トランプ信者みたい
二次元ポルノの問題は内容よりもその欲望が転写されることだと思うけど。実はものすごく影響されてるんだけどな。
漫画絵で単純に女の子が頬染めてるとか、マイクロビキニで一応隠れてます程度だったら、町中の高尚な芸術の裸婦像は立体でしかもリアルだしこっちの方がよりわいせつになるから、わいせつ扱いにはできないだろうね
山田はあほだねえ。175条で違法とされなければOKってのはAVのモザイク入りシーンとかR18の先端だけ墨入り描写もLOの本編も駅広告に使えるべきってこと。通らんよ。あほだねえ。
なるほど、ブサイクならわいせつに当たらないってことだな。
今や若い子が慣れてるオタク絵は少女漫画的な絵面であって、漫画絵ではあってもエロ成分がない奴なんよな。エロそのものから遠ざかりつつある世代。
町中に出てるレベルの絵をわいせつと考える人間が多数になるような国ではブルカ着用が常識になってるだろうね。それはさておき成人向けの広告は年齢確認を経るべきだとは思う。
毎度言ってるが、憲法が禁じているのは表現を世の中に出す前に行政が確認する「検閲」。それを許すと「何を禁じられたのか分からない」から。表現の自由は、なんでもかんでも無責任に表現できる、ってことではない。
たわわレベルの絵でわいせつってことになるとそれこそ胸の大きな女性とかそとあるけないことになるぞ。まさか絵だからダメなんだとかいわんよな?
“地下鉄に乗るっ”みたいな進研ゼミのマンガのようなキャラデザですら“男目線で作られたキャラ”で”性的で子供が見る場所に相応しくない“と議員らが炎上させた訳で女性はブルカでも着せないと猥褻物だよ。
いやそうじゃなくて、エロも含めて、今世の中に流通している表現は、全部「わいせつ」じゃないんだよ。そうじゃなきゃ逮捕されてる。「わいせつ」とは別に青少年健全育成条例がある。成人向けはそっちで規制してるの
お望みの自由を強行しているうちに、わいせつ物の定義が厳しく変わるだけなんじゃないのかな。薬機法や景表法、ホストクラブの広告表現にも手が入ってきているのにね。
刑法のわいせつはいわゆる無修正ってやつなので、公共の場に相応しいかどうかの規範とは別問題だと思う。
やっとわいせつに言及するようになったはこちらのセリフで、何がわいせつか定義しないまま規制を進めようとしてるのは規制派の方。で、きちんと服着て振り返ってる巨乳の女性はわいせつで規制対象なんですか?
いや、何ならずーっとそこの話しかしてへんけど なんやこいつ
エロ広告の問題は、広告を載せるメディア側が内容を制御できないことが問題であって、表現の自由の問題とは違うと思うんだけどなー
若者は「月曜日のたわわ」の広告を問題視しなかった、という現実を受け入れようか https://synodos.jp/opinion/society/27932/
申し訳ないけど今の10-20代は二次元絵やちょっとした露出は全然気にしないので増田の加齢臭がすごい
増田はこれまでの表現規制とその反論に関する議論見てなかったの?
自分の無知を誇らしげに晒す増田。手元の板でいくらでも無修正の性器を見られる時代ってことも気づいていなそうだな。
「わいせつ」という言葉の法的な定義の話。国会議員という立法府の人間が一般人レベルの法解釈しかできないのは法治主義の危機である。人治主義の宗教国家になってしまう
セクハラも明確な基準は無く「相手が嫌ならセクハラ」なんだから規制されても仕方ないんじゃないか?
「刑法175条がそもそも違憲」派をガン無視するのは何で?
「わいせつ」ってたとえ18歳以上しか見られないようにゾーニングを徹底しても関係なく、公開そのものが犯罪になるって概念だよ。例えば無修正など。単なるエロや性的とは全く異なることを理解してない人が多い。
わいせつと健全の間の概念は何なんだろう。セクハラかな?
増田は若い子らはわいせつに厳しい、って言ってるけど、キズナアイやら宇崎に文句言ってたのはオールドな人では。
わいせつな文書については性器や性行為をそのまま陳列するなどのかなり明確な基準がある。水着は現行法上わいせつな文書には相当しない。将来的に変わる可能性はあるが二次絵の広告は現在わいせつには相当しない。
ちなみに強めの左派は刑法175条は違憲で廃止を求めてるからな。
変わる可能性もあるものの現行判例では露出度の高い水着程度ではわいせつ物にあたらず、若者の意識調査を見てもキズナアイその他を中年層以上ほど問題視してないのは見て取れるので、むしろより許す方向にいきそう
オリンピック時はロクな法的根拠もなしにコンビニからエロ本が消えた。あれは政府自民党からの要請という名の圧力で自主規制したと考えるのが普通。政府自民党のお気持ちで事実上規制されてんのよ。
わいせつ物の規制にはほぼコンセンサスもあるのに(異論はあるけど)、なぜか「規制は全部ダメ」と反応してくる。どんな規制が適切かって話が必要なのに、それじゃ議論できんでしょ。押し切られるよ?
これ驚いたよね、山田太郎は刑法175条容認してるんだーって。それ猥褻表現規制の本丸なんじゃないの?まあ表現の自由よりもコミケのレギュレーションの方が上位と考えるような一部オタク層には訴求するんだろうけど。
たわわ広告炎上の時は調査会社2社の調査で10~20代女性の8割以上が「問題はない」と回答していた。増田の思っているような世論がどこにどの程度実在するかは検討の余地がある。個人的には多数決などくそくらえであるが
どちらかというと真逆で、二次元イラストは緩和し続けているし、ハイサワーのケツ写真とかの実写は厳しくなっていきそうな気配。リアルな身体性が猥褻物になっていくのは、それで問題ではあるんだけどね。
そもそも刑法175条は警察利権の中心で、リベラルなら絶対に排除しなければならない悪法なのに、それを越える規制を主張して恥じないフェミニストはただの宗教保守ね/児童ポルノ法導入時の社民共産の論陣を読み返せ
“わいせつは表現の自由では保護されないんだよ” < 君らの考えている猥褻物と刑法175条上のわいせつが全く別物である事を理解しような?そもそも175条の存在が疑問視されている問題もある
ちなみに現状、女性の上半身の露出程度では「わいせつ」とはみなさないとする刑法注釈や弁護士見解もあるくらいなので、多分増田が思ってるよりわいせつの定義狭いよ https://legal.coconala.com/bbses/34883
悪法(条約)があっても運用でカバーって話にもなるよね。あと、条例での青少年保護まで肯定しちゃうとやっぱりネットも規制が必要になりかねない。前段でサイバー犯罪条約の危険を訴えた直後にこの詭弁は舐めすぎ。
ブコメ見て、性的誇張表現は法の規制対象ではなく昭和オフィスの水着ポスターのように「公の場にふさわしくないため避ける表現」となっていくのだろうなと思った。表現自体を守るためにはそれがいいのやろな…
増田が狙ってるほど、「わいせつの定義」は広くないのが実情なんだよね。「社会通念上」上がってくれたら嬉しいな…の願望の垂れ流し
「これはわいせつ物か否か」で判断が分かれることになる。「源氏物語はわいせつ物か否か」とか
関係ないけど水着に限らず露出は最近また増えてきてない?暑くなったのもあるけど経済が低迷すると露出が増えるみたいな論文なかったっけ?渋谷とか新宿とか胸元や腹出しばかりだけど。ノーブラも増えてる。
山田が赤松がという人たち、シンホリ弁護士の解説はブクマしないのは何でなの https://note.com/horishinb/n/n2103e4a401e5 https://note.com/horishinb/n/n3c71df0f5372
そもそも刑法175条を廃止すべきである
少なくとも、何が見えてるかの問題ではないよねえ。見せ方の問題というのも曖昧。たぶん、対象をモノ化して、かつ、支配欲?みたいなのが滲み出てる見せ方なんだろうけど。製作者側が一番わかってるのでは。
「やっと」じゃなくて「過去にもどっている」ような気がする
「生徒への盗撮「わいせつ行為」「痴漢」が日々事件として流れてくる中で、創作物だからといって容認してもいいのか個人的には疑問。行動に移さなければいいのかも疑問。
むしろわいせつという明確な基準がありながら「それに該当しないものもお気持ちで自由に規制だー」とやっているように見えてたので、規制側がもっとわいせつに言及してほしい、としか。
社会通念上はわいせつでないと考えられるようになったから君の考えるところのわいせつ物が街中に氾濫しているのでは。つまり「①②③が増加していく可能性は高いと思う」とは逆方向に時代は進んでいっていると思うよ
何を持って性的というかはかなり難しいよね。近世ヨーロッパの一部では「素足は性的」という価値観から椅子やテーブルの足にまでカバーをしていたくらいだし。
? 「おそらくそうでないものを指している」以降は、刑法175条とは別の法規制を求め、規制の対象となる性表現の範囲を拡大すること、及びそれへの賛同議員が存在することへの懸念で、「わいせつ」は無関係ですよね。
請願で意味する「わいせつ」は法律用語ではなく辞書的意味であることは明らかだが、山田は政治家として能力不足だから読み取れないのか、犬笛を吹くためわざと間違えたのか。どちらにせよ政治家として不適格な人物
「わいせつは表現の自由で保護されない」と言うのは憲法学的には正確ではありません。本来は「わいせつ表現も表現の自由に含まれるが、刑法などで制約される可能性がある」というのが正しい表現です。
ゾーニングについては言及していないので意味不明な話になっていた。/コメントを見て。あの人、ゾーニングに反対しているの?ずいぶんな過激派だな。
相変わらず論点がずれているが、広告が問題視されているのは性的要素そのものではなくて性的なもので目を引かせて商品への購買行動に繋げるという「下品な手法」なんだよ。
戦前、共産党はその主義主張もあるけど自由恋愛論者が多かったから社会の支持もなく最終的には弾圧されたわけよ 当時共産党員は、革命の理想に燃える戦士+家庭も持たないフリーセックスのわいせつ物、だったわけ
猥褻はもう一段階以上高い基準だと思うけど。ゾーニング関係なく販売禁止されるレベルだからね? "善良な性的道徳観念に反する" はもっと高い水準として(実質はともあれ)考られてると思うよ。
猥褻かどうかは、性的に受け取られることを期待した表現かどうかが加味されるべき
ホストクラブの広告が規制されたのはわいせつかどうか関係ないしなあ
「そうなんだよ。わいせつは表現の自由では保護されないんだよ」「お気持ちと批判していた行為そのものが猥褻物判定に繋がっていく」
言及してないがまじで警察が気分で決めてます。法の建て付けだけあって判断基準が決められないものはそうなってる。しょうがない部分がある。表現の自由ではなく法解釈の話。
青少年保護育成条例による規制もあるでね。
こう言うの読んでると女性は性的に抑圧される方向(ミニスカート禁止とかそう言う話)を望んでいるかのように思えてしまうが、そんなことないよね?(あるいは表裏一体であることを無視してるか)
「猥褻」基準の変化で思い出すのは(基本的に警察やメディアの判断の話)ヘアヌードのこと/局部の陰毛が猥褻として撮れなかったのが解禁された話/ヘアがなければいいのかと少女ヌードが代用だったという都市伝説?も
つまみ食いしかしてないのがよくわかる増田だがブコメも大概な風情だな。精神的自由権の規制の合憲性がそんなふわふわしたもんで決まる訳ないだろ。「二重の基準」は日本の裁判所も曲がりなりにも採用してるのでな。
性に繊細な人が王道と思う事なかれ。大半の人が色事の醜聞が好きなんで、直接的な行為や連想させるもの、性器以外では要審議なんですよ。ナイフとフォークで妄想出来る御腐人とか辞書の単語で興奮できる中学男子とか
微妙な増田。いま事実上「猥褻」概念は無意味化していると思うし、多くの「規制派」もポルノ/猥褻表現というより性差別表現として(たとえば二次絵を)批判してる。そこでは対象の個別的な実在性など関係ない。