世の中

新宿「歌舞伎町タワー」いつの間にか廃墟化

1: behuckleberry02 2025/07/02 13:00

午後に見に行ってガラガラだから廃墟化か。もっと取材しろ。

2: mshkh 2025/07/02 15:11

もう私は若くないので、そもそも歌舞伎町には行かないなあ

3: ani11 2025/07/02 15:12

そういえばこのビルの中ってまだ入ったことないな。外から見た感じ賑わってそうにみえるけど

4: lont_in 2025/07/02 15:13

ガラガラだから廃墟はどうかと思うが、やっぱり東急はビル開発が下手だなぁとは思う

5: karlmarxstrasse 2025/07/02 15:15

ステレオタイプな外国人が想像する「トウキョウ」をパッケージ化した場所。文化性に乏しく媚びる商売は廃れて結構。

6: emt0 2025/07/02 15:16

そもそもが外国人と金持ちがターゲットだから貧乏人は足元の歌舞伎町でボッタクられろって話でしょ。中も大概な価格だけど。あと西武新宿側は入って良いか分からんくらい閑散としてる。コマ劇前がメイン?

7: nomitori 2025/07/02 15:22

その映画館にこの週末行ってたが、混んでてロビーの座り席確保出来んかったぞ。ネオ横丁ではアニソンDJがイベントしてて踊ってるオタダンサーが実は客で驚いた。外でも別イベントやってたし、廃墟なら賑やかな方やで

8: tempodeamor 2025/07/02 15:22

結構入ってる時もあるけどなあ。

9: WinterMute 2025/07/02 15:41

さすがに、平日の夕方に一回見て回った感想だけで記事にされてもなあ。取材してよ/廃墟写真的なものを期待したのでガッカリ記事

10: nakex1 2025/07/02 15:42

廃墟かどうかはわからないけど東京のど真ん中にある新しくて大きなビルに入ってる店として挙げられるのがカプセルトイショップというのはさみしい気もするね。

11: ivory105 2025/07/02 15:44

すすきののニッカ看板のすぐ向かいに同じく東急が開発したココノススキノって商業施設があるんだが多分同じ感じだ…テナントの閉店が多いし中身もなんかチグハグ

12: versatile 2025/07/02 15:45

名前的には当然のけつまつ。ここから九龍城化がはじまる

13: metalmax 2025/07/02 16:03

谷頭和希さんいつも時間を変えて再訪したり日を変えて再訪したりせずにいきなり仮説を立てがち。まあ結論が先にあるからなんだろうけど。

14: nakag0711 2025/07/02 16:04

天然の歌舞伎町ダンジョン

15: catan_coton 2025/07/02 16:23

ディズニーランドですらガラガラになる瞬間はあるんだから平日の夕方に一回見に行っただけで結論付けるなよ

16: differential 2025/07/02 16:29

オフィスビルの足元の商業施設が平日の午後に賑わうわけがないんすよ。だってビルの機能の大半がオフィスなんだから

17: tomakoma122 2025/07/02 16:47

映画館は何回か使ったことがあるが、ドリンク+ポップコーン食べ放題(上映前)+ラウンジ使用料含めてのこのお値段なので、コスパは悪くないと思う。土日のコナン映画は満員だったよ。

18: hit-the-light1326 2025/07/02 16:50

最後のテラスの客に対する決めつけ度がほぼ言い掛かりレベルできっつい。我々もこの著者にかかれば犯罪者扱いされること必須である。

19: yasuhiro1212 2025/07/02 17:12

行ったことあるけどほとんどオフィスじゃない?

20: mats3003 2025/07/02 17:39

ああ谷頭氏か。この人、書く量はすごいんだが記事の当たりハズレが激しすぎる。今回はかなりハズレ寄り。おそらくは編集側が求める内容の記事を抵抗無く書いちゃう人なんだろな

21: khtokage 2025/07/02 17:45

延々と続くエスカレーターがリミナルスペース感があっていいですね!

22: htnmiki 2025/07/02 17:47

jam17に続く通路にスパットを見つけてミラノボウルのレーンがそのまま移設されてるとわかったときはちょっと感動してしまったな

23: mrnns 2025/07/02 17:53

東急はどちらかというと最近の渋谷の方が趣深い。あと、とっとと売っちゃった東急プラザ銀座とかも。

24: kokosoko 2025/07/02 18:03

最近の東急の開発で褒められる場所がミヤシタパークの屋上ぐらいしかない

25: kura-2 2025/07/02 18:08

これmilano-zaをスルーしてんじゃん。全然廃墟じゃなかったぞ?

26: rajahbrooke 2025/07/02 18:17

ドラクエ(2、3、4)の塔のBGMを流しながら歩くと雰囲気出るよ

27: nakakzs 2025/07/02 18:21

さすがに廃墟は言い過ぎ。ただここ数年の歌舞伎町のイメージ低下や混雑、新宿から少し離れた立地から、日本人が行くのはちょっと敷居が高い感はある。

28: natumeuashi 2025/07/02 18:37

昔、アダルトショップの居抜きでパン屋はじめて光の速さで閉店した店を思い出した。記事は大袈裟にしても、半世紀近くかけて積み上がったイメージを力技で消すのは難しい。つか、よくこんな場所にオフィス構えたな…

29: cybergene 2025/07/02 18:48

そりゃ夜の街にあるホテルとエンタメと商業施設のビルなんだから、平日の昼間にわんさか人がいるタイプじゃないでしょ

30: hhungry 2025/07/02 18:54

"1階部分がバスに占有されることにより人が施設に入りづらくなっている。本来は人間のための交通が、交通のために人間の動線が阻害されている"/上層階にあったシュラスコ食べ放題がなくなってた…

31: paradisemaker 2025/07/02 19:00

ブログ?

32: T-anal 2025/07/02 19:18

休日に行くと普通に人入っているけどな。混雑はしてないにしろ。

33: otihateten3510 2025/07/02 19:25

最近「都心の人気スポットが廃墟化」っていうYoutube動画やら記事がめっちゃあるんだけど、これバズるからなんだよね。シャーデンフロイデなんかな?一番呆れたのは麻布台ヒルズね、高級路線なうえにマンションだよ

34: Reinassance 2025/07/02 19:32

ふた月前くらいに行ったけど、一階とニ階は若者で賑わってたし、マイナーそうな男子アイドルグループがファン向けのライブしてた。映画館に至るまでの階層にテナントを詰め込まなかった経緯が知りたい。

35: hidea 2025/07/02 19:34

平日に行ったことあるけど、それなりに人はいたし、そもそも激混みを狙った施設じゃないだろうとも

36: kowyoshi 2025/07/02 19:47

夜7時くらいに行けよ…と思うが、歌舞伎町タワーのフードコート高くて利用はしてないなあ

38: ripple_zzz 2025/07/02 20:02

ライターってショーンKみたいなのばっかりだよな

39: napsucks 2025/07/02 20:14

シュラスコのグランアレグリアも閉店しちゃったしあまり上手くいってないのかねえ。せっかく立派な建物なんだし歌舞伎町に媚びる必要はなかったかもしれないね。

40: hylom 2025/07/02 20:36

周りにいつも人はいるし109シネマズプレミアム新宿は評判良いので廃墟は言い過ぎですね

41: alivekanade 2025/07/02 20:41

歌舞伎町の民が行く場所でもないし一般人は歌舞伎町をデストピアかなんかだと思ってるし外国人は一回行けばいいだろうしそりゃそうだろとしか

42: miki3k 2025/07/02 20:42

何でもかんでもすぐ廃墟とか言ってんじゃねえよ

43: estragon 2025/07/02 20:43

「トー横広場」って閉鎖されてたんだ / 店舗は1-5Fのみで、半分はホテル、あとはライブハウス、劇場、映画館、映画館なのね。1-5Fの店舗見ると混雑することが期待されるラインナップではないわね

44: knowledge7p 2025/07/02 20:46

龍が如くのミレニアムタワーも通常時はガラガラだから原作再現ですな。あそこほぼオフィスだし。

45: ta-yajis 2025/07/02 20:53

歌舞伎町タワーってオフィスフロア存在してないのでは?飲食とエンタメとホテルだけのはず。/ここに限らず東急の再開発は狭い敷地にいろいろ詰め込みすぎて上手くいってないことが多いイメージ。

46: ackey1973 2025/07/02 21:00

“オフィスビルの足元の商業施設”云々というブコメあるが、あそこホテルは入ってたけどオフィスなんて入ってたっけ?wikipediaの“東急歌舞伎町タワー”の項にも“オフィスや住宅がなく”と記載あるが。

47: usaginokainushi 2025/07/02 21:04

先日、地下4階のZepp新宿に行きましたが、とても良いライブハウスでした。AXやブリッツ並みのキャパのライブハウスを新宿に作ってくださり、圧倒的感謝であります。

48: hyoutenka20 2025/07/02 21:11

東京は人多すぎという嘆きに対して「東京にも閑散とした場所はある、東京が人多すぎというのは解像度の低い人間」などと以前にはてブで盛り上がってたのを思い出した 都民が誇る閑散とした場所の事例の可能性?

49: kyazum 2025/07/02 21:25

え、みんな歌舞伎町タワー好きなの?インバウンド向けに開発されて、インバウンド客がいないのなら失敗じゃね?インバウンド客向けなんだからオフィスとか関係ないだろ?擁護するブクマは日本スゲーにしたいの?

50: bad-movie-guy 2025/07/02 21:28

3月にここのZepp行ったけどなぁ…映画館が4500円からっていうのが本当ならまぁ高い

51: number917 2025/07/02 21:38

サクラステージみたいに空き店舗だらけか?

52: NOV1975 2025/07/02 21:44

署名記事でアホの証明しなくてもいいんですよ

53: oeshi 2025/07/02 21:54

実写版ミレニアムタワー 龍が如くのテーマパークが出来たら行くけどまぁ無いか。

54: sekiryo 2025/07/02 21:58

「夕方前」絶対ガラガラって記事書きたいから酒飲む盛場に人がいない時目掛けてやらせの写真撮りに行ってるでしょ。明らかにストーリーありきの確信犯。ゲンダイなんか信じて読むのは暗愚。

55: funifunix 2025/07/02 22:13

夜にまた来てください案件だわなあ

56: sirobu 2025/07/02 22:15

後編まで読んでナムョーのディスられっぷりに泣いた

57: kensetu 2025/07/02 22:18

namco(ゲーセン)はお金かけてインバウンド対応がんばってる、太鼓の達人が300円だったりするけど。

58: eroyama 2025/07/02 22:38

福岡は警固公園コミュニティを維持できててcommunityが充実している /夕方前でも酒場は普通混んでると思うが /今や東京スゲーだね

59: modex 2025/07/02 22:45

映画館、値段のお陰でTOHOより圧倒的に客層がいいんよ。喋る奴、携帯いじる奴、椅子蹴る奴いない、最高に快適。

60: Arohn_A 2025/07/02 22:47

TOHOシネマ新宿は客層がカオス過ぎるから追加料金払っても快適に過ごしたい勢には109悪くないと思うけどな、というか絶対棲み分け狙ってるでしょ

61: rotting_corpse 2025/07/02 22:54

入口が大通りに面してなくて分かりにくいのはあると思う。西武線側からも入れるようにすりゃいいと思うんだけど、東急としては嫌なのかな

62: kamezo 2025/07/02 22:59

記事を読み始めたが独特な癖のある文章(婉曲表現)で目が滑る。ブコメを見ると与太記事に過ぎないようなので読まなくて構わないな。

63: graynora 2025/07/02 23:15

タワー内のシネコンは設備が良かったが、新宿駅からの道が平日昼間でもすえた臭いがひどかったので廃棄区画のタワーみたいだった。

64: BOUSOUNINJIN 2025/07/02 23:16

歌舞伎町タワーも渋谷サクラステージもそうだが東急の薄っぺらさが出てるなと思う。ネオン光らせたり、ピンクに光らせとけば客来るだろみたいな浅はかさ 東急の発車音をディズニーに変えた時もキモかった

65: tasukuchan 2025/07/02 23:24

最近の東急のセンスにはついていけない、東急本店の跡地だけはまともにしてほしい

66: gratt 2025/07/02 23:27

ここのスタバはインバウンドもあり結構混んでるイメージ。

67: asrog 2025/07/02 23:29

他のビルから離れたトー横のど真ん中に高級ホテルとエンタメ特化の超高層ビルという極度のイロモノ。外観から魔王城みたいな振り切り方なので、案外トー横の伊勢丹的ポジションを勝ち取るかもしれない。

68: gaikichi 2025/07/02 23:30

わざわざ金をかけてB級感のある施設を作って無駄にする系。同じ新宿で外国人観光客に日本コンテンツ売り込みを狙ったようなマルイアネックスも人が入ってない。古谷経衡が指摘したクールジャパン政策の失敗と似てる

69: nerimarina 2025/07/02 23:33

やむを得ずここの映画館行ったとき、ほんとにガラガラでビビった

70: aaasukaaa 2025/07/02 23:51

平日午後一回行った人が、その状態を推測だけで書いてるだけの記事だった。最初から中途半端だから別に今更でもないしニッチな店は人前から少ないし混んでる時は混んでるし箱も賑わってる時もあるし平常運転でしょ

71: and_hyphen 2025/07/03 00:17

あそこにはTHEATER MILANO-Zaがあるじゃないか!!!

72: queeuq 2025/07/03 00:17

この新宿歌舞伎hallは行くと結構すいてて入れるから便利ではある。

73: yunotanoro 2025/07/03 00:34

いくらトレンディでも来る客層がTシャツ短パンだったら微妙。TDLみたいな中毒性がある訳でもなし。一回行ってSNSに上げたら用済み。本当の九龍城になりそう。

74: amunku 2025/07/03 01:04

売れなきゃ中のテナント入れ替えてくだけなのでは?歌舞伎町って治安の悪いイメージが強すぎてそんな早々客層変えられないでしょ……

75: hrbmsz 2025/07/03 01:10

有吉の壁で1回やったのでしか見たことない場所。新宿はお笑いライブやる小さい場所が多いけどこれはスルーするでかい建物

76: jamg 2025/07/03 02:43

ライブでzepp新宿しか行ったことないな〜。貰ったZ型ペットボトルのドリンクホルダーが今も役に立ってて助かってる。

77: FreeCatWork 2025/07/03 03:26

え、歌舞伎町タワー廃墟!?ボクのお昼寝スポットが…減るにゃ…?🥺💢猫パンチしちゃうにゃ!

78: iphone 2025/07/03 03:26

disるにしても雑すぎて信用落とすだけだろう。一時のPVのために投げ捨てるようなもんか?

79: haru_tw 2025/07/03 03:37

都内の新しめの商業施設がガラガラって記事や動画がちょっとバズりやすいから便乗か

80: strange 2025/07/03 05:58

東急プラザ銀座も渋谷サクラステージも東急プラザ原宿(ハラカド)もあんまりたくさん人がいる感じではないので、人が多すぎないスタイルを狙ってるのかもしれん

81: toriaudio 2025/07/03 06:32

銀座にしても、東急は沿線外だと、以外と弱い

82: Gka 2025/07/03 07:32

麻布台ヒルズも廃墟化と記事にしていたが森ビルの営業利益は過去最高だよ。貧乏人向けではないものを廃墟化と言うのは止めましょう。https://www.tokyo-takken.or.jp/re-port/78821

83: aceraceae 2025/07/03 07:39

歌舞伎町タワーは行ったことないけど同じ東急がやってた東急プラザ銀座もいつ行ってもスカスカで閉店してる店舗もたくさんあるし単にいろいろ下手なんだろうなと。

84: ysc711 2025/07/03 07:39

平日の午後って空いてる時間だろうに

85: zoidstown 2025/07/03 09:11

未だに一度も行ったことがない。

86: ikusana 2025/07/03 09:33

見物に行った事あるけど歌舞伎町タワーみたいに縦に細長い建物は別のフロアに行くのにいちいちエスカレーターを経由する必要があって回遊性がクソだったなという感想。

87: birds9328 2025/07/03 13:56

そういえば一度も行ってないなぁ、と

88: goo 2025/07/03 19:44

“ブックマーク”

89: Louis 2025/07/03 20:52

「廃墟化」が好きな谷頭和希さん