昔はこういうのを過保護、過干渉って言ってたけど今はどうなんやろね。二分化するかな。
高校生くらいならまだ判断力が十分あるとは言えないし親の介入ができるならまだいいが、学校みたいな微妙にクローズドな空間でマーケティングまがいな事をさせてはいけない。
“これ学校が応募してなくても勝手に送ってくることもあるんです勝手に送りつけられても置いとく場所ないし、配るしかなくなるんですよね、、、 本校は、それにまつわるデメリットも話して配布しています
小学生ならわかるが...高校生て
モンスターとペアレンツ
お茶やコーヒーよりカフェイン量段違いに多いしマズいよこれ。モンスターは商標ゴロだけじゃなくてこんな悪どいマーケティングやってんだ。最悪だな
米国だとお金ない公立校の食堂に大手ドリンクメーカー(コカコーラやペプシコ)が安価に参入して自社製品の刷り込みの場にしてるとずっと批判されておるな。
/エナジードリンク ( 児童・生徒 )
モンエナの355mL缶のカフェインが142mgでローソンのマチカフェのアイスコーヒーMが130mgくらいらしい
カフェイン量やばいし酒配ってるようなもんだな
高校生は絶妙なラインだと思うが気持ちはわかるな
酒以外でも危険な飲み物がある。そのうち規制されるかもしらん
モンスターって名称独占しようとしてくるしろくでもない。名前を自分のものにしたければ固有名詞使えや
モンスター さあ お前の出番なのよ(試験前)
モンスターエナジーは商標ヤクザみたいなお行儀の悪いマネをしていたので飲むならレッドブルにしなさいみたいな教育をしたいところですね
ドンキでよく見るけど飲んだことないな
モンスターエナジー500mlのカフェインが200mg、500mlペットボトルのコーヒーで2〜300mgくらいなので "段違いに多い" わけではない。思い込みでタブーにするより成分表示の見方や量の概念を学んだ方がいいのでは
エナドリ判断する能力が高校生になっても身に付いてないのだいぶ問題では。あれカフェインは実はそれほどでもないぞ。
でも「レッドブル」も創業者一族が暴君として社会で振る舞っていたりするので、ここは「オロナミンC」や「ゾーンエナジー」でどうでしょう
用法用量を守り適切に摂取できるようになりたい。
エナドリ系はアルコールに近い規制が要ると思うわ。特にカクテルでカフェインとアルコールの同時摂取するレシピは危険すぎるのに規制ないし
モンスターエナジーが悪魔の飲料であることは(一部の界隈では)かねてから有名 > https://www.youtube.com/watch?v=TjB3dO6hVwc
大都会だと繁華街でモンスターエナジー無料で配っているのを見て、大都会の人はモンスターエナジー買わなくて無料で飲めてズルい。田舎者はミンナミンCを飲むしかない。https://pb.nidrug.co.jp/goods/sku/?productId=1100074
商標ゴロだけでも罪深いのにこんなことまでやらかしてるのか
俺の股間にもモンスターがいるぜ
“学校がもう、企業プレゼンの場所になってます” https://www.fukuyama.kindai.ac.jp/2025/04/000795.html
モンスターより月が恋しい夜もあるものですわね。学校ではお茶をどうぞ。
最悪だなぁ。
小中ならともかく高校ならまあ。むしろ中年が飲む方が体に悪いのでは
それがダメと思うなら親が監督すべき。保護者なんだから。
カフェインの量とか角砂糖17個入りとかを強調するとか… 砂糖山盛りなのは清涼飲料水あるあるだけどさ。
モンスター配布って書いてあって、子猫や子犬をモンスターって言ってるのか、ポケモンでも配布したのか、マンガやアニメの話かと思って読んだらエナジードリンクの話だった。
学校でエナドリ配布は勘弁してほしいなぁ……。各々が勝手に飲むのと学校で配布されるのは結構違うと思うのよな
別に要らなかったら友達にあげれば良いだけじゃん。好きな子は普通にタダでモンスター欲しいだろうし、学生からそういう機会を奪わないであげてほしいな。違法薬物じゃあるまいし。
非日常系のストーリーが始まると思ったのに残念だよ。
カフェインコーヒーと含有量変わらんのだけど高校生がコーヒー一気に500も飲まんけど、エナドリは飲めてしまうのと、高校生くらいだとカフェイン耐性なくてやられる人結構いそう。
せ、清涼飲料水なので、、、という言い訳なのかな
バイク垢とかそうなんだけどなんか若い子はやたらとエナドリ飲みたがるのよね。よく写真をアップしてる。なんなかっこいいとか思ってんだと思う多分。にしても高校時代からコーヒーがぶ飲みしてたけどなぁ俺
カフェインの構造式が描けるご家族の方だけで議論していただけない?無意味なオーガニックさんの狂言ほど害悪なものはないよ?
今だにカフェインの量うんぬんでエナドリ批判するとかリテラシー低すぎるだろ
学校相手にノートンの売り込みもしてなかったっけ。正直な話、教員の多くは現代社会の諸問題に対しての感度というかリテラシーが低めだと思ってる。
高校生の親とすればあまりにも過保護過ぎる。ちょっとビックリ。それに高校生は、基本的に質より量の生き方を貫くのが大半。よほど高額な小遣いを与えてもない限り、モンスターエナジーとかアウトオブ眼中ですよ
イメージで非難してるよね。海外のものはともかく、モンスターなんてコーヒーと変わらんて。コーヒー配布でも「子供にカフェイン危ない!!」って非難するならわかるけども
大人気分になれるやつ
18歳から成人なので高校3年生で18歳以上の人だけに配れば良い。
いずれ知るものを少し早く知ったとて感はあるが、わざわざ学校で配る理由は微塵も無いよなとも思う。
モンスターエナジーのカフェインは100mlあたり40mgだけど、例えばクラフトボスブラック/ラテ(ペットボトルコーヒー無糖有糖問わず)も全く同じだからね https://togetter.com/li/2128373
エナドリは飲みすぎると良くない、っていうことを知った上で飲んでいきたいよね。
高校で配るのはアウトでは
いや勝手に送ってくるなら警察に通報でしょうからさすがにそれはないのでは。校門の外で配布するスタッフの人件費削減で送りつけてるんだね。たとえ素敵なもの配ってたとしても印象が悪い。
コーヒーとエナドリをカフェインだけで比べてるコメントがあるが、エナジードリンクはカフェイン以外の成分(特に糖分)が多く含まれること、また短時間で一気に飲む傾向があるからやはり危険!
抹茶の配布ならどう思うだろう。
エナドリ系のマーケティングは嫌いだけどそれに支えられるエンタメは好き。まんまと
小学生ならその反応ももっともだと思うけど、高校生くらいならいいんじゃない?1日1本以上とか毎日飲んでるとかになったら大人が止めりゃいい。
自分も一時期エナドリ中毒みたいになってたから懸念は分かる 糖が出て医者に止められた▼そういえばイギリスの学校ではウォーハンマーのミニチュアを教育ツールとして無料配布しているらしい 沼の入口だ怖ろしい
TENGAが学校でセルフプレジャーグッズを配るようになったら呼んで。
「高校生の子が学校でもらったとモンスターを持って帰ってきた」ここだけならファンタジー作品の出だしなんだけど。エナドリの話だったか。
へー。メーカーが無償で学校に配ってるのか。まあ、違法な薬物だって狙うなら若い方からだからな。
アサヒ飲料に抗議だな「学校が応募してなくても勝手に送ってくることもあるんです😭勝手に送りつけられても置いとく場所ないし、配るしかなくなるんですよね、、、マジで学校をいいCMの場にしてる企業多すぎる。」
ポケモンが草むらから飛び出してきた感じ?
子供をどんだけ馬鹿だと思ってるんだろう。まあ、もしかしたらあなたの子供はそのレベルの馬鹿なのかもしれませんが……
大げさな。
公式サイト日本語版に成分表示が見当たらないのですが。食品・飲料類の販売者としてはこの時点でありえない判定する。私の見間違いならいいけれど…
学校公認ドリンクとして誤認されるやり方はよくないね。
以前、どこかの学校の文化祭を見たとき、業者さんがやって来て無料配布してたのを思い出した。ああいうのに許可出すのとかも判断難しいよなと
そんな判断もできないと思われてる高校生草
若いガテン系の子はめちゃくちゃ飲むんよな。朝イチ飲んで「く〜!」みたいなことやってる。
学校が企業の商売の場になってるって話聞くなあ。生徒や保護者を食い物にしてるっていうか効率良い狩り場っていうか、そういう言葉が思い浮かぶわ。終わってると思う。
エナドリ、無糖や微糖よりは糖が多いだろうけどそうでない普通の缶コーヒーとは糖もカフェインも大差ないのだから特に恐れる必要はない。エナドリだけ飲みながら72時間とかゲームやって死ぬ人は別の問題だろう。
政治的な右が左がとかはまあ反対側の意見も普通に飛んで来るので全然マシで、ここみたいな、モンエナ如きをほぼ全会一致で過大過剰に悪魔のドリンク扱いしてる様なのが本当の『エコーチェンバー』だと思う。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html
エナドリ飲んでる高校生普通にいるだろう/それ以前「学校でマーケティング」を肯定するんだね一部ブコメ。それなら某NPOが共産系のイベントに動員とかもオッケーなんじゃ?私はどっちもノットオッケーと思う
2時間で20本くらい飲むと死ぬかもしれない。まぁ常人には無理。とはいえ常飲している人の死亡事故は何件かあるので注意しておいた方がいいね
別に強制的に飲ませられるわけじゃねーんだし、貰ったものを飲むかどうかの選択肢は与えられてるんだから貰って捨てればええやろ お前ら頭弱すぎだろ
コーヒー以下のカフェインしか入ってない割高の清涼飲料水を売りつける商売に子供を巻き込むなとかそういう話かと思ったら全然違った。
明らかに過保護やろ高校生をバカにし過ぎ、って思ってブコメ開いたら、モンエナを非難する声が大きくて驚いている。飲まない人のエナドリのイメージ=依存性のあるヤバいもの、っていう気づきはあった。
一概に否定するのは勿体ない。抽選で一度きりの配布なので、過剰摂取のリスクがある提供方法ではない。学校という場でサプライズ的なイベントがあると、生徒同士の一体感やちょっとした思い出になることもある。
実はカフェインより「飲料内の」果糖の方が身体に悪い。酒よりも肝臓にダメージを与えることが最近判ったらしい。液体で果糖を一気に流し込むのがいけないそうな。エナドリは糖分多いぞ
高校生はマジでドラッグ感覚でカフェイン接種するからな・・・
学校何やってんだよ
心配するのはわかるけどもっと子供と話してみては?今どきの高校生とか普通にモンスターの新しいフレーバーがどこで買えるかきっちり把握してるし新しいのが出ると買ってきて教室で回しのみとかしてるよ。
自分でもらったんだから学校どうこうじゃないだろう
「学校でもらったとモンスターを持って帰ってきた」野生のモンスターが現れた!(何
とはいえ、この手の「合法だけど、うっすらけしからん(と親が思っている)もの」をどういう大義名分で取り締まるのかって難問だよ。そもそもその「うっすらけしからん」自体が言いがかりの可能性もあるわけで。
高校生やぞ。どんだけ過保護なんだ
コーヒーと比べて大差ないというコメントあるけど、高校生でそんなにコーヒー飲んだらだめだろ
過保護wwwwwwwwwwwwwwwww
ジュース感覚でというが、あんなのジュースだよ。コーヒー程度のカフェインと清涼飲料程度の糖で健康を害す人間などいずれ他のもので体を壊すだろう。健康の観点に限れば全く馬鹿馬鹿しい話/モンエナアンチです❤
ポカリやアクエリアスなら反応違うんだろうなあってのと、高校生なら親の知らないところである程度好きに買い食いしてるんじゃない?って思うけど。
街中で配るのは勝手にすればと思うが学校配布は頭おかしいとしか言いようがない。実際かなり依存症傾向の生徒が毎年いる。
学校が頑張りを強要はあんまり…はわかる気が
高校にあった自販機でゲータレード大好きになったのは刷り込みだったのか……? もうどこにもないけど
エナジードリンクは中毒性あるからな。自分もこれを配布するのは、パチンコとか競馬のお試し体験をさせるくらいの邪悪だと思う
エナドリ明らかに体に悪いよマジで。命の前借りだよ。血糖値スパイクさせるためのドリンク。カフェインはコーヒー並み、糖類はポカリの1.8倍とマックスコーヒー並みの飲料なのに健康イメージ刷り込みマーケとかヤバイ
ポケモン的な想像してたら全然違った
そうは言っても昭和の頃は肝油ドロップが流行ってまして
レッドブルが昔やってたバラ撒きマーケティングだけど、モンスターはパクって続けてて、レッドブルはイベント限定とかにしてるね 高校生なら別にいいんじゃねえのかなあ
違法ではないけれど、実際問題、カフェイン中毒になる人もいるのでねぇ……。 https://news.yahoo.co.jp/feature/815/
これにクレーム入れたら「モンスターペアレントですね」って返されそうで嫌だもんな…。
高校生がエナジードリンクを勝手に飲むのと、学校が推奨して配布するのとはわけがちがう。
ツイッターに書くよりまず保護者として学校に苦情をあげなよ感があるんだが。
なんか勝手に小学生だと思って開いたら高校生だった。高校生だったらべつにいいだろそれぐらい!!酒じゃねえんだぞ
1回配布するぐらい良くね?って思うけど、意外に否定派が多いんかな。
せいぜい、配布したって大学や専門学校からにしてほしい。
自分が中高生のころにエナドリの類があったらたくさん飲んでただろうなと思うので、教育現場においては特に慎重に取り扱って欲しいものだ
潔癖すぎん?
ママが子供を支配したいからね。ゲーム漫画アニメも介入して禁止にさせたいのも賛成するだろう
学校でもらったジュースを家に帰ってきてお母さんに見せる高校生って「微笑ましい」な
学校での営業活動の是非は置いておいて高校生を子供扱いしすぎやろ。
絡んでる代理店に倫理観がなさすぎよね。「うっすらやめたほうがいい」って皆が思うことをやっちゃう代理店は企業イメージ棄損してる
立川でかいじゅうを拾ったのかと思った。
“これ学校が応募してなくても勝手に送ってくることもあるんです”着払いで送り返せ。
自分が中高生のころモンエナやレッドブルが無くてよかったとホントに思うよ。299%飲みまくってると思うわ。
switch2でポケモンSVやりなおしてる最中だからか、学校でポケモン貰って来たのかと空目した
せめてモンエナと書けないのかな
カフェイン含有量だけを問題にするなら玉露を規制しろ定期//エナドリの含有量自体は大したことない。コーヒーやお茶より子供が好む味で、ガブ飲みからの過剰摂取に至りやすいのが問題。問題を正しく理解しよう!
もう30年前のことだが、大学でニチレイのアセロラドリンクを配っていてもらった。滅茶苦茶酸っぱかった。
自分で飲むのはまだしも、学校が率先して配るものではないよねぇ… 健康にいいものではないし、生活必需品でもないし。学校をターゲットにして販促活動するのは危ういものを感じる。
お茶やコーヒーよりカフェインが段違いに多いってデマどこから出てきたんだろう。糖分言うならコメントにもあるけどコーラとか禁止にすれば?って感じだし。過剰反応だよね。ネットの言説を鵜呑みにするタイプ
禁止するほど危険なものでもないけど、健康面では推奨はしたくないな。特に子供には。
企業が学校に商品送りつけてるなんて知らなかった。若者が減ってるから宣伝に必死なのか?
高校生がエナドリ飲む飲まないでから騒ぎし過ぎ。どうせ就職や進学で家を出たら普段の食生活など管理できないのだから、目が届く範囲にいる間に自分で判断する訓練させておけと。
ドリンクの配布はどうでもいいけど、めっちゃ否定から入ってるのに否定はしないってどんな思考なんだろう^^;
前から疑問なんだけど、エナドリを異様に危険と見なす風潮なんなの? 成分表示をまじまじ眺めずにイメージで騒いでるバカだと思っています
勝手に送ってくるとかあるのか
モンエナ自体の健康への影響っつーよりも学校の権威性を借りてさも推奨ですよというツラしてるのが気に食わんという内容やろ。カフェイン云々は枝葉だけどそこに食いついてるのは文盲かな
まずいのは、若者にエナドリドーピングサイクルを作らせてしまうことだと思う。たまに一本ガーっといくことは、まぁあるだろうけど、年齢に限らずエナドリが習慣化するとカフェイン×糖分ががが
アサヒ飲料は何らかの声明だしたら?
パターナリズムかよ。義務教育終わってんだから自分で判断できるように判断力付けさせろ。数年で酒は飲めるしタバコは吸える年齢になるのだが?
ペットボトルのコーヒーを1日に二、三本飲むやつはいないと思うけど、モンスターはいそう。
1番頭悪くて常識ない職業って教師だから仕方ない。異論は認めない。というか普通に異論出るはずないよな、みんなの共通認識だから。
普通の感覚だと思うよ。わざわざ学校で、っていうのが論点だと思うけど、コメントが殺伐としてるなって感じ。
エナドリ大好きだけどノンシュガーしか飲まないわ。果糖が一番よろしくない。
バカバカしい。日本で売ってるエナジードリンクなんて、清涼飲料に過ぎんわ。あれ飲んで元気になるのは90%以上がフラセボ。コンビニで売られてる時点で察しがつくと思うんやけどなぁ。
事実関係が不明なので何とも言えない。エナジードリンクなんか配らんだろ。
高校生は反対寄りなので高校で配布は止めてほしいかな 「こういう飲み物ですが注意してね」の紹介も悪くない 子供にクレしんを見せるかどうかみたいな灰色
自分が普通に毎日飲んでるので、あまり他人のことは言えないな。気持ち悪くなったらやめるでしょ。
オロナミンCだったら、こんなことにはならなかった……(大差なかろう)
モンハンじゃなかった
流石にうるせえって感じ。どこまで親が口出しするんかって話やなぁ
これはわかる「眠眠打破配るようなもので、あんまり発育途上の人間に広めるような」「本来飲まなくても良いもの」けど、あんなん2本くらいは普通に朝起きて出勤通学してる人にはタリーズのコーヒーお代わりと一緒。
小学生ならまだわかるが高校生の親がこんなこと言うのダルすぎるやろ。高校生にもなってそんな判断も出来ない子供に育てたんかと問いたくなる
ブコメ、勉強になるなぁー
ヤク中を作り出すうまい方法。 麻薬業者は、この手でヤク中患者を作って、ボロ儲けする。
カフェインって合わない人には毒だからねぇ。コーヒーを例に挙げてる人いるけど、コーヒー飲めない人ってそれなりにいるからね。
さすがに過保護すぎる。自分で判断して飲めばいいでしょ。それとも自分はそんな知能がなかったから我が子も知能がないという自虐?
高校生になってもそんな心配するぐらいなら、この機会にちゃんと子供に啓蒙すれば。
ペットボトルのコーヒーも加糖なら大概だよ。 甘い飲み物はなるべく飲まないほうがいいよ。 過保護って言ってる人いるけど、自分で選んで飲むことを止めたいわけでなく、学校で配るのはやめるべきだという話でしょ
教育機関のフィルターってあってないようなものなのは小中学校で分かってる筈だけどね。うちの地元の私立高校は海外への修学旅行前にクレジットカード作らせたりしてるし、結局は保護者の保護に委ねられる。
プレゼント企画にわざわざ学校が応募してるのヤバいな。まだエナジードリンク程度で済んでるけど怪しげな団体企業に取り入れられる危険性あるんじゃないか。
保健の時間に「ジュース1本に角砂糖n個分!」とか、タバコ同様の悪者扱いしてるのにその学校が配るのは確かに一貫性が無い。ちなみに俺の小学校時代の工場見学はコカコーラボトラーズだったわ
ポケモンとモンハンの登録商標に異議申し立てしたクソ飲料会社モンスターエナジーは、絶対買わない
平均的な高校生であれば、モンスターは常飲するとちょっとヤベぇ飲み物、って認識をちゃんと持ってるのでそんな大層な事にはならないと思う。「◯◯ちゃん毎日二本は飲んでてヤバい」みたいな話は聞く。
高校生の子が学校でもらったとモンスターを持って帰ってきた、買って飲むのは自由だけど学校での配布はどうかと思う
昔はこういうのを過保護、過干渉って言ってたけど今はどうなんやろね。二分化するかな。
高校生くらいならまだ判断力が十分あるとは言えないし親の介入ができるならまだいいが、学校みたいな微妙にクローズドな空間でマーケティングまがいな事をさせてはいけない。
“これ学校が応募してなくても勝手に送ってくることもあるんです勝手に送りつけられても置いとく場所ないし、配るしかなくなるんですよね、、、 本校は、それにまつわるデメリットも話して配布しています
小学生ならわかるが...高校生て
モンスターとペアレンツ
お茶やコーヒーよりカフェイン量段違いに多いしマズいよこれ。モンスターは商標ゴロだけじゃなくてこんな悪どいマーケティングやってんだ。最悪だな
米国だとお金ない公立校の食堂に大手ドリンクメーカー(コカコーラやペプシコ)が安価に参入して自社製品の刷り込みの場にしてるとずっと批判されておるな。
/エナジードリンク ( 児童・生徒 )
モンエナの355mL缶のカフェインが142mgでローソンのマチカフェのアイスコーヒーMが130mgくらいらしい
カフェイン量やばいし酒配ってるようなもんだな
高校生は絶妙なラインだと思うが気持ちはわかるな
酒以外でも危険な飲み物がある。そのうち規制されるかもしらん
モンスターって名称独占しようとしてくるしろくでもない。名前を自分のものにしたければ固有名詞使えや
モンスター さあ お前の出番なのよ(試験前)
モンスターエナジーは商標ヤクザみたいなお行儀の悪いマネをしていたので飲むならレッドブルにしなさいみたいな教育をしたいところですね
ドンキでよく見るけど飲んだことないな
モンスターエナジー500mlのカフェインが200mg、500mlペットボトルのコーヒーで2〜300mgくらいなので "段違いに多い" わけではない。思い込みでタブーにするより成分表示の見方や量の概念を学んだ方がいいのでは
エナドリ判断する能力が高校生になっても身に付いてないのだいぶ問題では。あれカフェインは実はそれほどでもないぞ。
でも「レッドブル」も創業者一族が暴君として社会で振る舞っていたりするので、ここは「オロナミンC」や「ゾーンエナジー」でどうでしょう
用法用量を守り適切に摂取できるようになりたい。
エナドリ系はアルコールに近い規制が要ると思うわ。特にカクテルでカフェインとアルコールの同時摂取するレシピは危険すぎるのに規制ないし
モンスターエナジーが悪魔の飲料であることは(一部の界隈では)かねてから有名 > https://www.youtube.com/watch?v=TjB3dO6hVwc
大都会だと繁華街でモンスターエナジー無料で配っているのを見て、大都会の人はモンスターエナジー買わなくて無料で飲めてズルい。田舎者はミンナミンCを飲むしかない。https://pb.nidrug.co.jp/goods/sku/?productId=1100074
商標ゴロだけでも罪深いのにこんなことまでやらかしてるのか
俺の股間にもモンスターがいるぜ
“学校がもう、企業プレゼンの場所になってます” https://www.fukuyama.kindai.ac.jp/2025/04/000795.html
モンスターより月が恋しい夜もあるものですわね。学校ではお茶をどうぞ。
最悪だなぁ。
小中ならともかく高校ならまあ。むしろ中年が飲む方が体に悪いのでは
それがダメと思うなら親が監督すべき。保護者なんだから。
カフェインの量とか角砂糖17個入りとかを強調するとか… 砂糖山盛りなのは清涼飲料水あるあるだけどさ。
モンスター配布って書いてあって、子猫や子犬をモンスターって言ってるのか、ポケモンでも配布したのか、マンガやアニメの話かと思って読んだらエナジードリンクの話だった。
学校でエナドリ配布は勘弁してほしいなぁ……。各々が勝手に飲むのと学校で配布されるのは結構違うと思うのよな
別に要らなかったら友達にあげれば良いだけじゃん。好きな子は普通にタダでモンスター欲しいだろうし、学生からそういう機会を奪わないであげてほしいな。違法薬物じゃあるまいし。
非日常系のストーリーが始まると思ったのに残念だよ。
カフェインコーヒーと含有量変わらんのだけど高校生がコーヒー一気に500も飲まんけど、エナドリは飲めてしまうのと、高校生くらいだとカフェイン耐性なくてやられる人結構いそう。
せ、清涼飲料水なので、、、という言い訳なのかな
バイク垢とかそうなんだけどなんか若い子はやたらとエナドリ飲みたがるのよね。よく写真をアップしてる。なんなかっこいいとか思ってんだと思う多分。にしても高校時代からコーヒーがぶ飲みしてたけどなぁ俺
カフェインの構造式が描けるご家族の方だけで議論していただけない?無意味なオーガニックさんの狂言ほど害悪なものはないよ?
今だにカフェインの量うんぬんでエナドリ批判するとかリテラシー低すぎるだろ
学校相手にノートンの売り込みもしてなかったっけ。正直な話、教員の多くは現代社会の諸問題に対しての感度というかリテラシーが低めだと思ってる。
高校生の親とすればあまりにも過保護過ぎる。ちょっとビックリ。それに高校生は、基本的に質より量の生き方を貫くのが大半。よほど高額な小遣いを与えてもない限り、モンスターエナジーとかアウトオブ眼中ですよ
イメージで非難してるよね。海外のものはともかく、モンスターなんてコーヒーと変わらんて。コーヒー配布でも「子供にカフェイン危ない!!」って非難するならわかるけども
大人気分になれるやつ
18歳から成人なので高校3年生で18歳以上の人だけに配れば良い。
いずれ知るものを少し早く知ったとて感はあるが、わざわざ学校で配る理由は微塵も無いよなとも思う。
モンスターエナジーのカフェインは100mlあたり40mgだけど、例えばクラフトボスブラック/ラテ(ペットボトルコーヒー無糖有糖問わず)も全く同じだからね https://togetter.com/li/2128373
エナドリは飲みすぎると良くない、っていうことを知った上で飲んでいきたいよね。
高校で配るのはアウトでは
いや勝手に送ってくるなら警察に通報でしょうからさすがにそれはないのでは。校門の外で配布するスタッフの人件費削減で送りつけてるんだね。たとえ素敵なもの配ってたとしても印象が悪い。
コーヒーとエナドリをカフェインだけで比べてるコメントがあるが、エナジードリンクはカフェイン以外の成分(特に糖分)が多く含まれること、また短時間で一気に飲む傾向があるからやはり危険!
抹茶の配布ならどう思うだろう。
エナドリ系のマーケティングは嫌いだけどそれに支えられるエンタメは好き。まんまと
小学生ならその反応ももっともだと思うけど、高校生くらいならいいんじゃない?1日1本以上とか毎日飲んでるとかになったら大人が止めりゃいい。
自分も一時期エナドリ中毒みたいになってたから懸念は分かる 糖が出て医者に止められた▼そういえばイギリスの学校ではウォーハンマーのミニチュアを教育ツールとして無料配布しているらしい 沼の入口だ怖ろしい
TENGAが学校でセルフプレジャーグッズを配るようになったら呼んで。
「高校生の子が学校でもらったとモンスターを持って帰ってきた」ここだけならファンタジー作品の出だしなんだけど。エナドリの話だったか。
へー。メーカーが無償で学校に配ってるのか。まあ、違法な薬物だって狙うなら若い方からだからな。
アサヒ飲料に抗議だな「学校が応募してなくても勝手に送ってくることもあるんです😭勝手に送りつけられても置いとく場所ないし、配るしかなくなるんですよね、、、マジで学校をいいCMの場にしてる企業多すぎる。」
ポケモンが草むらから飛び出してきた感じ?
子供をどんだけ馬鹿だと思ってるんだろう。まあ、もしかしたらあなたの子供はそのレベルの馬鹿なのかもしれませんが……
大げさな。
公式サイト日本語版に成分表示が見当たらないのですが。食品・飲料類の販売者としてはこの時点でありえない判定する。私の見間違いならいいけれど…
学校公認ドリンクとして誤認されるやり方はよくないね。
以前、どこかの学校の文化祭を見たとき、業者さんがやって来て無料配布してたのを思い出した。ああいうのに許可出すのとかも判断難しいよなと
そんな判断もできないと思われてる高校生草
若いガテン系の子はめちゃくちゃ飲むんよな。朝イチ飲んで「く〜!」みたいなことやってる。
学校が企業の商売の場になってるって話聞くなあ。生徒や保護者を食い物にしてるっていうか効率良い狩り場っていうか、そういう言葉が思い浮かぶわ。終わってると思う。
エナドリ、無糖や微糖よりは糖が多いだろうけどそうでない普通の缶コーヒーとは糖もカフェインも大差ないのだから特に恐れる必要はない。エナドリだけ飲みながら72時間とかゲームやって死ぬ人は別の問題だろう。
政治的な右が左がとかはまあ反対側の意見も普通に飛んで来るので全然マシで、ここみたいな、モンエナ如きをほぼ全会一致で過大過剰に悪魔のドリンク扱いしてる様なのが本当の『エコーチェンバー』だと思う。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html
エナドリ飲んでる高校生普通にいるだろう/それ以前「学校でマーケティング」を肯定するんだね一部ブコメ。それなら某NPOが共産系のイベントに動員とかもオッケーなんじゃ?私はどっちもノットオッケーと思う
2時間で20本くらい飲むと死ぬかもしれない。まぁ常人には無理。とはいえ常飲している人の死亡事故は何件かあるので注意しておいた方がいいね
別に強制的に飲ませられるわけじゃねーんだし、貰ったものを飲むかどうかの選択肢は与えられてるんだから貰って捨てればええやろ お前ら頭弱すぎだろ
コーヒー以下のカフェインしか入ってない割高の清涼飲料水を売りつける商売に子供を巻き込むなとかそういう話かと思ったら全然違った。
明らかに過保護やろ高校生をバカにし過ぎ、って思ってブコメ開いたら、モンエナを非難する声が大きくて驚いている。飲まない人のエナドリのイメージ=依存性のあるヤバいもの、っていう気づきはあった。
一概に否定するのは勿体ない。抽選で一度きりの配布なので、過剰摂取のリスクがある提供方法ではない。学校という場でサプライズ的なイベントがあると、生徒同士の一体感やちょっとした思い出になることもある。
実はカフェインより「飲料内の」果糖の方が身体に悪い。酒よりも肝臓にダメージを与えることが最近判ったらしい。液体で果糖を一気に流し込むのがいけないそうな。エナドリは糖分多いぞ
高校生はマジでドラッグ感覚でカフェイン接種するからな・・・
学校何やってんだよ
心配するのはわかるけどもっと子供と話してみては?今どきの高校生とか普通にモンスターの新しいフレーバーがどこで買えるかきっちり把握してるし新しいのが出ると買ってきて教室で回しのみとかしてるよ。
自分でもらったんだから学校どうこうじゃないだろう
「学校でもらったとモンスターを持って帰ってきた」野生のモンスターが現れた!(何
とはいえ、この手の「合法だけど、うっすらけしからん(と親が思っている)もの」をどういう大義名分で取り締まるのかって難問だよ。そもそもその「うっすらけしからん」自体が言いがかりの可能性もあるわけで。
高校生やぞ。どんだけ過保護なんだ
コーヒーと比べて大差ないというコメントあるけど、高校生でそんなにコーヒー飲んだらだめだろ
過保護wwwwwwwwwwwwwwwww
ジュース感覚でというが、あんなのジュースだよ。コーヒー程度のカフェインと清涼飲料程度の糖で健康を害す人間などいずれ他のもので体を壊すだろう。健康の観点に限れば全く馬鹿馬鹿しい話/モンエナアンチです❤
ポカリやアクエリアスなら反応違うんだろうなあってのと、高校生なら親の知らないところである程度好きに買い食いしてるんじゃない?って思うけど。
街中で配るのは勝手にすればと思うが学校配布は頭おかしいとしか言いようがない。実際かなり依存症傾向の生徒が毎年いる。
学校が頑張りを強要はあんまり…はわかる気が
高校にあった自販機でゲータレード大好きになったのは刷り込みだったのか……? もうどこにもないけど
エナジードリンクは中毒性あるからな。自分もこれを配布するのは、パチンコとか競馬のお試し体験をさせるくらいの邪悪だと思う
エナドリ明らかに体に悪いよマジで。命の前借りだよ。血糖値スパイクさせるためのドリンク。カフェインはコーヒー並み、糖類はポカリの1.8倍とマックスコーヒー並みの飲料なのに健康イメージ刷り込みマーケとかヤバイ
ポケモン的な想像してたら全然違った
そうは言っても昭和の頃は肝油ドロップが流行ってまして
レッドブルが昔やってたバラ撒きマーケティングだけど、モンスターはパクって続けてて、レッドブルはイベント限定とかにしてるね 高校生なら別にいいんじゃねえのかなあ
違法ではないけれど、実際問題、カフェイン中毒になる人もいるのでねぇ……。 https://news.yahoo.co.jp/feature/815/
これにクレーム入れたら「モンスターペアレントですね」って返されそうで嫌だもんな…。
高校生がエナジードリンクを勝手に飲むのと、学校が推奨して配布するのとはわけがちがう。
ツイッターに書くよりまず保護者として学校に苦情をあげなよ感があるんだが。
なんか勝手に小学生だと思って開いたら高校生だった。高校生だったらべつにいいだろそれぐらい!!酒じゃねえんだぞ
1回配布するぐらい良くね?って思うけど、意外に否定派が多いんかな。
せいぜい、配布したって大学や専門学校からにしてほしい。
自分が中高生のころにエナドリの類があったらたくさん飲んでただろうなと思うので、教育現場においては特に慎重に取り扱って欲しいものだ
潔癖すぎん?
ママが子供を支配したいからね。ゲーム漫画アニメも介入して禁止にさせたいのも賛成するだろう
学校でもらったジュースを家に帰ってきてお母さんに見せる高校生って「微笑ましい」な
学校での営業活動の是非は置いておいて高校生を子供扱いしすぎやろ。
絡んでる代理店に倫理観がなさすぎよね。「うっすらやめたほうがいい」って皆が思うことをやっちゃう代理店は企業イメージ棄損してる
立川でかいじゅうを拾ったのかと思った。
“これ学校が応募してなくても勝手に送ってくることもあるんです”着払いで送り返せ。
自分が中高生のころモンエナやレッドブルが無くてよかったとホントに思うよ。299%飲みまくってると思うわ。
switch2でポケモンSVやりなおしてる最中だからか、学校でポケモン貰って来たのかと空目した
せめてモンエナと書けないのかな
カフェイン含有量だけを問題にするなら玉露を規制しろ定期//エナドリの含有量自体は大したことない。コーヒーやお茶より子供が好む味で、ガブ飲みからの過剰摂取に至りやすいのが問題。問題を正しく理解しよう!
もう30年前のことだが、大学でニチレイのアセロラドリンクを配っていてもらった。滅茶苦茶酸っぱかった。
自分で飲むのはまだしも、学校が率先して配るものではないよねぇ… 健康にいいものではないし、生活必需品でもないし。学校をターゲットにして販促活動するのは危ういものを感じる。
お茶やコーヒーよりカフェインが段違いに多いってデマどこから出てきたんだろう。糖分言うならコメントにもあるけどコーラとか禁止にすれば?って感じだし。過剰反応だよね。ネットの言説を鵜呑みにするタイプ
禁止するほど危険なものでもないけど、健康面では推奨はしたくないな。特に子供には。
企業が学校に商品送りつけてるなんて知らなかった。若者が減ってるから宣伝に必死なのか?
高校生がエナドリ飲む飲まないでから騒ぎし過ぎ。どうせ就職や進学で家を出たら普段の食生活など管理できないのだから、目が届く範囲にいる間に自分で判断する訓練させておけと。
ドリンクの配布はどうでもいいけど、めっちゃ否定から入ってるのに否定はしないってどんな思考なんだろう^^;
前から疑問なんだけど、エナドリを異様に危険と見なす風潮なんなの? 成分表示をまじまじ眺めずにイメージで騒いでるバカだと思っています
勝手に送ってくるとかあるのか
モンエナ自体の健康への影響っつーよりも学校の権威性を借りてさも推奨ですよというツラしてるのが気に食わんという内容やろ。カフェイン云々は枝葉だけどそこに食いついてるのは文盲かな
まずいのは、若者にエナドリドーピングサイクルを作らせてしまうことだと思う。たまに一本ガーっといくことは、まぁあるだろうけど、年齢に限らずエナドリが習慣化するとカフェイン×糖分ががが
アサヒ飲料は何らかの声明だしたら?
パターナリズムかよ。義務教育終わってんだから自分で判断できるように判断力付けさせろ。数年で酒は飲めるしタバコは吸える年齢になるのだが?
ペットボトルのコーヒーを1日に二、三本飲むやつはいないと思うけど、モンスターはいそう。
1番頭悪くて常識ない職業って教師だから仕方ない。異論は認めない。というか普通に異論出るはずないよな、みんなの共通認識だから。
普通の感覚だと思うよ。わざわざ学校で、っていうのが論点だと思うけど、コメントが殺伐としてるなって感じ。
エナドリ大好きだけどノンシュガーしか飲まないわ。果糖が一番よろしくない。
バカバカしい。日本で売ってるエナジードリンクなんて、清涼飲料に過ぎんわ。あれ飲んで元気になるのは90%以上がフラセボ。コンビニで売られてる時点で察しがつくと思うんやけどなぁ。
事実関係が不明なので何とも言えない。エナジードリンクなんか配らんだろ。
高校生は反対寄りなので高校で配布は止めてほしいかな 「こういう飲み物ですが注意してね」の紹介も悪くない 子供にクレしんを見せるかどうかみたいな灰色
自分が普通に毎日飲んでるので、あまり他人のことは言えないな。気持ち悪くなったらやめるでしょ。
オロナミンCだったら、こんなことにはならなかった……(大差なかろう)
モンハンじゃなかった
流石にうるせえって感じ。どこまで親が口出しするんかって話やなぁ
これはわかる「眠眠打破配るようなもので、あんまり発育途上の人間に広めるような」「本来飲まなくても良いもの」けど、あんなん2本くらいは普通に朝起きて出勤通学してる人にはタリーズのコーヒーお代わりと一緒。
小学生ならまだわかるが高校生の親がこんなこと言うのダルすぎるやろ。高校生にもなってそんな判断も出来ない子供に育てたんかと問いたくなる
ブコメ、勉強になるなぁー
ヤク中を作り出すうまい方法。 麻薬業者は、この手でヤク中患者を作って、ボロ儲けする。
カフェインって合わない人には毒だからねぇ。コーヒーを例に挙げてる人いるけど、コーヒー飲めない人ってそれなりにいるからね。
さすがに過保護すぎる。自分で判断して飲めばいいでしょ。それとも自分はそんな知能がなかったから我が子も知能がないという自虐?
高校生になってもそんな心配するぐらいなら、この機会にちゃんと子供に啓蒙すれば。
ペットボトルのコーヒーも加糖なら大概だよ。 甘い飲み物はなるべく飲まないほうがいいよ。 過保護って言ってる人いるけど、自分で選んで飲むことを止めたいわけでなく、学校で配るのはやめるべきだという話でしょ
教育機関のフィルターってあってないようなものなのは小中学校で分かってる筈だけどね。うちの地元の私立高校は海外への修学旅行前にクレジットカード作らせたりしてるし、結局は保護者の保護に委ねられる。
プレゼント企画にわざわざ学校が応募してるのヤバいな。まだエナジードリンク程度で済んでるけど怪しげな団体企業に取り入れられる危険性あるんじゃないか。
保健の時間に「ジュース1本に角砂糖n個分!」とか、タバコ同様の悪者扱いしてるのにその学校が配るのは確かに一貫性が無い。ちなみに俺の小学校時代の工場見学はコカコーラボトラーズだったわ
ポケモンとモンハンの登録商標に異議申し立てしたクソ飲料会社モンスターエナジーは、絶対買わない
平均的な高校生であれば、モンスターは常飲するとちょっとヤベぇ飲み物、って認識をちゃんと持ってるのでそんな大層な事にはならないと思う。「◯◯ちゃん毎日二本は飲んでてヤバい」みたいな話は聞く。