“野党側は、立憲民主党が7.8%、国民民主党が4.9%でともにほぼ横ばいだったのに対し、参政党は1.7ポイント上がって5.9%でした。”
おお、国民民主党よりも参政党のほうが支持率で上回るのか。まぁ主張の是非はともかくとして、あれだけニュースやSNSで拡散されれば一定の支持を得られてしまうのだろう。
ちょっとれいわが下がりすぎかな? 参政党は期待が大きすぎて次が大変そうな予感。議席があるのに何もできなければ支持者の失望は大きい。
まずいね
すごいなー
メディアが取り上げることでより認知度が上がっていく.外国人問題を真摯に向き合ってこなかったつけが今きているように思う/参政党が票をとっているのは国民に理解を図ってこなかったつけ.いいきっかけにしてほしい.
自民党以外なら何でも良い系の主張を発掘して晒し上げたらさぞや楽しかろう(ただしそれで現実が良くなることはない
もう今回は参政党がそこそこ議席を取っても良いように思えてきた。既存政党にはそれで国民が何を求めているか分からせして、参政はある程度立場を持つことで責任を負いボロを出して次回は泡沫化するのが個人的理想。
やっぱここは安倍ちゃんやった現金給付10万円やな
あれ、選挙前の時期に立憲が減ってるのか。
叩けば叩くほど支持が増えていくのが想像以上に強い。参政党躍進はもはや確定事項。与党も野党も幹部は参院選後の政権運営を考え始めた方がいいよ。
ある意味、国民からのこれ以上「舐められてたまるか」という声なんでは。。
立民は信用出来ないよな。やらんつってた増税をやり値下げすると言ったガソリンの値下げを辞めた。そういう所で信用され難いって中でその中枢にいたのが今の代表じゃな。
参政党は、既存政党への不満が高まったところに、しっかり各地に組織づくりした上で、都議選以降のバンドワゴン効果で一気に跳ねた感あるな。支持層はどうせ中身なんて気にしていないんだろうし
悪夢の参政党政権でまた10年擦れるぞ(気が早い)
自民党の岩盤支持層3割から減った分が参政党に回った感じか。直近だと、自民が減って無党派と参政党が増えてる格好だけど
みんな他人の人権は大嫌いだからな。仕方ないね。
自民党は安倍首相時代に消費税増税延期をやってのけたので、本気で選挙対策するなら消費税減税とかを明確に主張すべきだったのに、バカだから減税しないとか言っちゃうんだよね
若者の投票率の低さと高齢化率の高さが無かったら参政党中心の政権ができそうなレベル。移民比率3%未満の国でこんなに極右が伸びるのは異常。鎖国好きが多すぎる。
かつて民主党は2004、2007年の参院選の比例得票で自民党に完勝した。現在、与党支持 27.5 %、野党支持 38.8 %、支持なし 33.7 %……いま野党は分裂が激しいが、与党がここまで弱いなら、さすがに選挙に勝つんだろうな。
結局のところ足元の景気が悪いから世論が防衛的になっているだけなので、SNS上の「論戦」にはあまり意味がない。/トランプ関税のせいで不景気が続きそうなのが何とも。
もう何十年も一緒やから慣れたけどやっぱ共産党が3%しか無いの納得いかんわ~30%くらいはあってもええやろ
老人すらも徐々に自民離れが進んでる
10年代後半から去年くらいまで、わーくにって意外と排外主義耐性あるよなぁなんてのんきに思ってたけど、ただただ溜まってたんですね。がっかりです
30代の支持政党、同率1位で参政、国民、3位が自民、4位がれいわとかもうめちゃくちゃだな。
どれだけデマをふりまいていてもそれを支持する人間がこれだけいるということに危機を感じる。日本に大統領制がなくて本当によかった。あったらアメリカのようになりかねない。
日本はロシアイスラエルへの反感が強いのだけど、参政党がその両方の国を支持していることは、巷の排外主義論争からでは想像がつかない。スパイ同然で反科学な連中に6年間10議席を与える重みを理解できないんだよな。
民民はまだしも参政がこれだけ高いとか若者世代として恥ずかしいわw
いかに参政党が日本社会に必要であり、それを敵視する老害がいかに時代遅れであるかという話。大統領制でなくて良かったではない。大統領制でなかったからこそわが国の新陳代謝は100年遅れたのだ。
各新聞社の排外主義煽り記事が参政党の支持率ブーストに貢献してそうだな
ガソリン値下げ隊が機能していればこんなことにはならなかった
20代〜40代になんもメリットないモリカケ政治を続けた結果がよく出てるよ
参政党が立憲民主党に迫っているの、ディストピア感しかない。君ら、トランプ大好きだろ(そして、実際にそうなんだろうな)
国民はうまくやってたら参政のいきおい以上のものをもてて、左寄りの唯一の道だったな、もう手遅れだが。立民はまだこれでも高いな。
情勢調査だと国民は支持率よりは好調っぽいんだよなあ
支持政党欄、サンプルなしがちらほら出てて趨勢を感じさせる。社民党…。/逆に面白いまであるのでリーマン・コロナで不遇を食らった20代30代の投票率がここから2倍に増えてみてほしい
組織票以外全部流れてそう。それが何を意味するか流石に考えてるとは思うが…。
当時「自民党にお灸を据えられるなら民主党が政権を取っても構わない」つってた人が今回「自民党にお灸を据えられるなら参政党が議席を取っても構わない」つって参政党に投票するのとか、どれくらいあるんだろう?
自民の中の極右を支持してた層がごっそり参政に行ったという印象。安倍派がまさにこれに支えられてたんだろうか。みらいが入ることを願う。
自民が改善してったら支持率低下するの、単に自分の政治思想が国民一般と乖離している気がしてならない……。政治思想で国を選べたりしないものだろうか。EU圏ならできたりすんのかなと幻想抱いて、AfD見て諦める……
国民民主は参政党が出来ない保守の政治をやれば支持は戻るよ。それが何かはいちいち言わないけど。それにしても左派希望の星、立憲民主の話をほとんど聞かないけどはてブサヨ達はそれで良いの?
もう30年前、15年前の過ちを繰り返すのをただ見ているしかないと心を決めるしかないですね。やはり人間一度自分が痛い目に遭わないと学習しないのでしょう。この先5年ほどは耐える忍ぶしかないのでしょう。。。
外国人の切り口で参政党取り上げ続けるメディアって実質応援団ですよ。
立民の30代支持率0.9とかだったと思うんだけど持ち直した?
すごいな。今の自民って一時期よりはよほどマシだと思ってるが、それでも支持を表明したり、投票する気にはならんよね。かと言って参政党はもちろん、他の野党がいいかというと……。
普通に選挙情勢を伝えるニュース見てると「勢いがあるのが参政党」みたいな扱いだからなあ。どれだけ実態が伝わってるのやら。
自民党に入れることはないというのが前提にあって、しかし他党を見渡しても石破以上の首相候補はいないので退陣はとても困る
これはすごい結果だ。やっぱりみんな選挙行った方が絶対良い。それぞれの投票が国民の意思を明確に伝えている。確率的な分布が結果として収束してる。良くも悪くも。
特になしが最多って終わってるよ
外国人排斥や大規模減税が仮に本当に一定数の国民が求めていることであったとしても、「民意」を名目にそれが実行に移されれば多くの人、特に経済弱者が苦しむことになります
30代は自民より国民民主党や参政党の支持率のほうが高いというのは興味深いな。
よくも悪くも選挙だけに限定すれば『参政党の人気で自民党の議席が減る』のはまちがいない。小選挙区の衆院選はさらにそうなるだろう。
選挙期間中で大事なアンケートは、支持政党ではなく、どこへ投票するかだと思うんだよね
無党派層は「新参者」が好きなんだよ。トランプは議員経験がないまま大統領になった。既存のプロ政治家に反発する人々にはガーシーや暇空みたいな実績のない者こそむしろ人気。参政党も国会に定着すれば飽きられる
三十代未満で、国民・参政が既存政党食ってる感がスゴいな
参政党の支持はイコール「既存の正義への不信感」だと捉えた方がいい。既存の正義に不信を抱いている人に、いくら「既存正義に照らして正しくない」と言っても届かない。
民主党も維新も立憲も国民もれいわも党作って数年後にピークが来て、そのあとは地味なわけだし、やっぱり新鮮さが必要なんじゃない? はやく左派の新政党作って、既存政党(共産含む)と対決姿勢出そう。
社民党80歳以上に固まってる 政党要件このところずっと綱渡り
今回、参政の話題性のおかげでN国は凪。そよ風。立花は獲得票2%切ったら政治家を辞めると言ってるので、この点では参政が躍進する事はメリットだと思う。
この中で自民党だけが消費税を維持するって言ってるんだからそら、勝てないよ。ただ、他の党に現実的な運営が出来るとは思えんが。しかし、まあ、今回の参院選はお祭りみたいで楽しいな。
自民が壊滅するのはたいへん喜ばしいが、それで高市が出てくるのはなんとしても避けたいところなので石破には党本部で集団自決でもしてもらいたい
参院選2025
外人と共存したい人間なんていないからな。なんのために国が分かれてると思ってんだよ
立民は70代以上のみに人気、国民と参政は若者の人気を二分する人気っぷりで加えて参政が50代で二桁の圧倒的人気。これは野党第一党ありえるかも。そうなったら議会は混乱必至だろうな
うわ!と思ったけど特になしが最多。自分もこのアンケート受けたら特になしを選ぶ。
いつもの流れだと急騰の支持率は一度勝った程度では世の中は変わらない事への諦観と単純な飽きで冷めがちだがどうなるかな。それとも結局後ろに壺が居てオチだろうか?
石破氏頑張ってると思うけど、自民の岩盤保守からそっぽ向かれてるから低いね。政策的には国民民主党がいいんだけど、候補者選びのごたごたで信用できなくなった感じがする。そこにフレッシュ()な参政党か。
政党支持率で参政党が3位かぁ…
今回は参政党が議席を取ってもいいんじゃないかと思えてきた、は私にはちょっと容認出来ないな〜。だって6年よ?解散ないんよ?
時系列グラフで見ると「特になし」は2023~2024年より減ってはいるのか。https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
ふむふむ、みんな頑張ってほしいにゃ!ボクはご飯が一番だけどにゃ!
カルト宗教にすっかり弱い国になったわけか。内戦の日々もみんな覚悟しような
参政、支持は絶対にしないし最悪の構造だけど、他の政党は危機感持ってくれ状態に真剣になってきたな。
減っても全政党トップの24%なんだが、だいぶ保守系新党に取られたね。なおこの結果にどれくらい旧統一教会が影響しているかは不明
参政党支持はトランプや斎藤と同じで「自分で調べてYouTube/SNS」だろう。表現の自由を担保しつついかにデマに汚染されないようにするか、いまや世界的に民主主義社会に共通の課題。
女性支持が男性を上回るのて公明と共産しかないんやな、無回答•わからないがめちゃ多い
時代はロシアなのか……
政党支持率 自民は政権復帰後最低24.0% 立民7.8% 参政5.9% | NHK
“野党側は、立憲民主党が7.8%、国民民主党が4.9%でともにほぼ横ばいだったのに対し、参政党は1.7ポイント上がって5.9%でした。”
おお、国民民主党よりも参政党のほうが支持率で上回るのか。まぁ主張の是非はともかくとして、あれだけニュースやSNSで拡散されれば一定の支持を得られてしまうのだろう。
ちょっとれいわが下がりすぎかな? 参政党は期待が大きすぎて次が大変そうな予感。議席があるのに何もできなければ支持者の失望は大きい。
まずいね
すごいなー
メディアが取り上げることでより認知度が上がっていく.外国人問題を真摯に向き合ってこなかったつけが今きているように思う/参政党が票をとっているのは国民に理解を図ってこなかったつけ.いいきっかけにしてほしい.
自民党以外なら何でも良い系の主張を発掘して晒し上げたらさぞや楽しかろう(ただしそれで現実が良くなることはない
もう今回は参政党がそこそこ議席を取っても良いように思えてきた。既存政党にはそれで国民が何を求めているか分からせして、参政はある程度立場を持つことで責任を負いボロを出して次回は泡沫化するのが個人的理想。
やっぱここは安倍ちゃんやった現金給付10万円やな
あれ、選挙前の時期に立憲が減ってるのか。
叩けば叩くほど支持が増えていくのが想像以上に強い。参政党躍進はもはや確定事項。与党も野党も幹部は参院選後の政権運営を考え始めた方がいいよ。
ある意味、国民からのこれ以上「舐められてたまるか」という声なんでは。。
立民は信用出来ないよな。やらんつってた増税をやり値下げすると言ったガソリンの値下げを辞めた。そういう所で信用され難いって中でその中枢にいたのが今の代表じゃな。
参政党は、既存政党への不満が高まったところに、しっかり各地に組織づくりした上で、都議選以降のバンドワゴン効果で一気に跳ねた感あるな。支持層はどうせ中身なんて気にしていないんだろうし
悪夢の参政党政権でまた10年擦れるぞ(気が早い)
自民党の岩盤支持層3割から減った分が参政党に回った感じか。直近だと、自民が減って無党派と参政党が増えてる格好だけど
みんな他人の人権は大嫌いだからな。仕方ないね。
自民党は安倍首相時代に消費税増税延期をやってのけたので、本気で選挙対策するなら消費税減税とかを明確に主張すべきだったのに、バカだから減税しないとか言っちゃうんだよね
若者の投票率の低さと高齢化率の高さが無かったら参政党中心の政権ができそうなレベル。移民比率3%未満の国でこんなに極右が伸びるのは異常。鎖国好きが多すぎる。
かつて民主党は2004、2007年の参院選の比例得票で自民党に完勝した。現在、与党支持 27.5 %、野党支持 38.8 %、支持なし 33.7 %……いま野党は分裂が激しいが、与党がここまで弱いなら、さすがに選挙に勝つんだろうな。
結局のところ足元の景気が悪いから世論が防衛的になっているだけなので、SNS上の「論戦」にはあまり意味がない。/トランプ関税のせいで不景気が続きそうなのが何とも。
もう何十年も一緒やから慣れたけどやっぱ共産党が3%しか無いの納得いかんわ~30%くらいはあってもええやろ
老人すらも徐々に自民離れが進んでる
10年代後半から去年くらいまで、わーくにって意外と排外主義耐性あるよなぁなんてのんきに思ってたけど、ただただ溜まってたんですね。がっかりです
30代の支持政党、同率1位で参政、国民、3位が自民、4位がれいわとかもうめちゃくちゃだな。
どれだけデマをふりまいていてもそれを支持する人間がこれだけいるということに危機を感じる。日本に大統領制がなくて本当によかった。あったらアメリカのようになりかねない。
日本はロシアイスラエルへの反感が強いのだけど、参政党がその両方の国を支持していることは、巷の排外主義論争からでは想像がつかない。スパイ同然で反科学な連中に6年間10議席を与える重みを理解できないんだよな。
民民はまだしも参政がこれだけ高いとか若者世代として恥ずかしいわw
いかに参政党が日本社会に必要であり、それを敵視する老害がいかに時代遅れであるかという話。大統領制でなくて良かったではない。大統領制でなかったからこそわが国の新陳代謝は100年遅れたのだ。
各新聞社の排外主義煽り記事が参政党の支持率ブーストに貢献してそうだな
ガソリン値下げ隊が機能していればこんなことにはならなかった
20代〜40代になんもメリットないモリカケ政治を続けた結果がよく出てるよ
参政党が立憲民主党に迫っているの、ディストピア感しかない。君ら、トランプ大好きだろ(そして、実際にそうなんだろうな)
国民はうまくやってたら参政のいきおい以上のものをもてて、左寄りの唯一の道だったな、もう手遅れだが。立民はまだこれでも高いな。
情勢調査だと国民は支持率よりは好調っぽいんだよなあ
支持政党欄、サンプルなしがちらほら出てて趨勢を感じさせる。社民党…。/逆に面白いまであるのでリーマン・コロナで不遇を食らった20代30代の投票率がここから2倍に増えてみてほしい
組織票以外全部流れてそう。それが何を意味するか流石に考えてるとは思うが…。
当時「自民党にお灸を据えられるなら民主党が政権を取っても構わない」つってた人が今回「自民党にお灸を据えられるなら参政党が議席を取っても構わない」つって参政党に投票するのとか、どれくらいあるんだろう?
自民の中の極右を支持してた層がごっそり参政に行ったという印象。安倍派がまさにこれに支えられてたんだろうか。みらいが入ることを願う。
自民が改善してったら支持率低下するの、単に自分の政治思想が国民一般と乖離している気がしてならない……。政治思想で国を選べたりしないものだろうか。EU圏ならできたりすんのかなと幻想抱いて、AfD見て諦める……
国民民主は参政党が出来ない保守の政治をやれば支持は戻るよ。それが何かはいちいち言わないけど。それにしても左派希望の星、立憲民主の話をほとんど聞かないけどはてブサヨ達はそれで良いの?
もう30年前、15年前の過ちを繰り返すのをただ見ているしかないと心を決めるしかないですね。やはり人間一度自分が痛い目に遭わないと学習しないのでしょう。この先5年ほどは耐える忍ぶしかないのでしょう。。。
外国人の切り口で参政党取り上げ続けるメディアって実質応援団ですよ。
立民の30代支持率0.9とかだったと思うんだけど持ち直した?
すごいな。今の自民って一時期よりはよほどマシだと思ってるが、それでも支持を表明したり、投票する気にはならんよね。かと言って参政党はもちろん、他の野党がいいかというと……。
普通に選挙情勢を伝えるニュース見てると「勢いがあるのが参政党」みたいな扱いだからなあ。どれだけ実態が伝わってるのやら。
自民党に入れることはないというのが前提にあって、しかし他党を見渡しても石破以上の首相候補はいないので退陣はとても困る
これはすごい結果だ。やっぱりみんな選挙行った方が絶対良い。それぞれの投票が国民の意思を明確に伝えている。確率的な分布が結果として収束してる。良くも悪くも。
特になしが最多って終わってるよ
外国人排斥や大規模減税が仮に本当に一定数の国民が求めていることであったとしても、「民意」を名目にそれが実行に移されれば多くの人、特に経済弱者が苦しむことになります
30代は自民より国民民主党や参政党の支持率のほうが高いというのは興味深いな。
よくも悪くも選挙だけに限定すれば『参政党の人気で自民党の議席が減る』のはまちがいない。小選挙区の衆院選はさらにそうなるだろう。
選挙期間中で大事なアンケートは、支持政党ではなく、どこへ投票するかだと思うんだよね
無党派層は「新参者」が好きなんだよ。トランプは議員経験がないまま大統領になった。既存のプロ政治家に反発する人々にはガーシーや暇空みたいな実績のない者こそむしろ人気。参政党も国会に定着すれば飽きられる
三十代未満で、国民・参政が既存政党食ってる感がスゴいな
参政党の支持はイコール「既存の正義への不信感」だと捉えた方がいい。既存の正義に不信を抱いている人に、いくら「既存正義に照らして正しくない」と言っても届かない。
民主党も維新も立憲も国民もれいわも党作って数年後にピークが来て、そのあとは地味なわけだし、やっぱり新鮮さが必要なんじゃない? はやく左派の新政党作って、既存政党(共産含む)と対決姿勢出そう。
社民党80歳以上に固まってる 政党要件このところずっと綱渡り
今回、参政の話題性のおかげでN国は凪。そよ風。立花は獲得票2%切ったら政治家を辞めると言ってるので、この点では参政が躍進する事はメリットだと思う。
この中で自民党だけが消費税を維持するって言ってるんだからそら、勝てないよ。ただ、他の党に現実的な運営が出来るとは思えんが。しかし、まあ、今回の参院選はお祭りみたいで楽しいな。
自民が壊滅するのはたいへん喜ばしいが、それで高市が出てくるのはなんとしても避けたいところなので石破には党本部で集団自決でもしてもらいたい
参院選2025
外人と共存したい人間なんていないからな。なんのために国が分かれてると思ってんだよ
立民は70代以上のみに人気、国民と参政は若者の人気を二分する人気っぷりで加えて参政が50代で二桁の圧倒的人気。これは野党第一党ありえるかも。そうなったら議会は混乱必至だろうな
うわ!と思ったけど特になしが最多。自分もこのアンケート受けたら特になしを選ぶ。
いつもの流れだと急騰の支持率は一度勝った程度では世の中は変わらない事への諦観と単純な飽きで冷めがちだがどうなるかな。それとも結局後ろに壺が居てオチだろうか?
石破氏頑張ってると思うけど、自民の岩盤保守からそっぽ向かれてるから低いね。政策的には国民民主党がいいんだけど、候補者選びのごたごたで信用できなくなった感じがする。そこにフレッシュ()な参政党か。
政党支持率で参政党が3位かぁ…
今回は参政党が議席を取ってもいいんじゃないかと思えてきた、は私にはちょっと容認出来ないな〜。だって6年よ?解散ないんよ?
時系列グラフで見ると「特になし」は2023~2024年より減ってはいるのか。https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
ふむふむ、みんな頑張ってほしいにゃ!ボクはご飯が一番だけどにゃ!
カルト宗教にすっかり弱い国になったわけか。内戦の日々もみんな覚悟しような
参政、支持は絶対にしないし最悪の構造だけど、他の政党は危機感持ってくれ状態に真剣になってきたな。
減っても全政党トップの24%なんだが、だいぶ保守系新党に取られたね。なおこの結果にどれくらい旧統一教会が影響しているかは不明
参政党支持はトランプや斎藤と同じで「自分で調べてYouTube/SNS」だろう。表現の自由を担保しつついかにデマに汚染されないようにするか、いまや世界的に民主主義社会に共通の課題。
女性支持が男性を上回るのて公明と共産しかないんやな、無回答•わからないがめちゃ多い
時代はロシアなのか……