世の中

外国人のごみ出し違反が問題になっているって事実?【事実検証 参院選くまもと2025】|熊本日日新聞社

1: asumi2021 2025/07/14 11:46

記事にもあるけど大学周辺でよくあるようなトラブルだよね

2: pikopikopan 2025/07/14 11:53

ゴミ出しシンプルに出来ないのかな・・・

3: saihateaxis 2025/07/14 12:18

こういう問題を自治体や周辺住民に押しつけるから不満がたまる。外国人が来日する段階で国が一括でごみ出しルールや生活の仕方を教えるべき

4: Outfielder 2025/07/14 12:20
5: casm 2025/07/14 12:26

熊本市では外国人が1.8倍(6230人→11056人)に増え、ゴミ出し違反が72%(80844件→58159件)に減ったと。/菊陽町さん、よりによって顔出しで載せてる「多言語対応」写真が日本語オンリーやんけ。

6: iwiwtwy 2025/07/14 12:26

なってないわよ、アタシんところ。燃える燃えない粗大ごみ、の3つでいいのにね。

7: pon00 2025/07/14 12:29

こんなの日本人でもなくない。自治体毎に違うんだから。俺はプロだから引っ越す前にゴミ出しルールはきっちり抑えておくけど普通派そこまで頭回らんはずだよ

8: xorzx 2025/07/14 12:30

日本人ならルールを周知すれば改善するだろうが、日本語が分からない外国人にゴミのルールを説明して守らせる自信は無い。

9: gm91 2025/07/14 12:41

何人だろうがそこに住むんなら地域のルールには従ってもらう必要あるし、入居時にそのへん徹底しないといけない

10: mujisoshina 2025/07/14 12:42

"自治会に相談して多言語の張り紙をすると違反は減ったという" むしろそれをやっていなかったのであれば、ゴミの出し方が分からないのは当然なのでは。そのような相互理解不足によるトラブルは多いのだろうな。

11: cinefuk 2025/07/14 12:44

"違反ごみの分別をやり直した際に航空券を見つけ、違反者が外国人だと分かった。自治会に相談して多言語の張り紙をすると違反は減ったという。「私でも分別を間違えたことはある。お互いさまだと思う」"

12: meganeya3 2025/07/14 12:44

これは現実のファクトチェックであり、発言のファクトチェックは「と聞いた」なので本当に聞いたのか、それはいつどこでか、誰かはわかるか、そしてその内容が事実か確認したか、ということになる

13: sgo2 2025/07/14 12:54

自治体毎に設備とそれに基くルールが違うのだから国で一括は無理。プラットホーム(情報サイト/アプリ/フォーマット/自治体向けノウハウ集・マニュアル/etc)を用意する位はやるべきだが。

14: futbasshi 2025/07/14 12:57

たとえば「人気商品を買うために中国人の転売屋が朝から行列していたので買えなかった!ゆるせん!」って書き込みがあるけど、それ、国籍関係ないよねと

15: quh 2025/07/14 13:00

自治体によってルールが全く違うからなあ。分別ばり厳しいとこから分別うるさくない&指定ゴミ袋ナシなとこに引っ越したら異世界かってくらい違ったわ。

16: haru_tw 2025/07/14 13:01

ペットボトルのキャップを外すがラベル剥がすまでやってない...でも既にあるペットゴミ見るとラベル剥がされてて中もすすいでるっぽいのが多い...頑張らねば...

17: sqrt 2025/07/14 13:10

冒頭の「警告」だけ4ヶ国語で肝心の内容が日本語オンリーの貼り紙は多言語とは言わんと思うが…「警告」で目に止まってGoogle Translate使う気になってもらえれば良いって割り切りだとすれば割と合理的な落とし所なのかも

18: Nikon1J2dejicame 2025/07/14 13:18

事実です。ただ、外国人だけではなく、民泊利用の日本人もひどい。

19: straychef 2025/07/14 13:22

だいたい分別が異常すぎる あんなの日本人だって理解できんだろう 資源はともかくプラとか分ける意味あるんか あれまとめて燃やしてるんだろ

20: takashiski 2025/07/14 13:38

"「県内でも昔から外国人が多い地域だが、初めて1人暮らしをする日本人学生も多い。違反ごみの問題は外国人に特化した問題ではない」と指摘する。新入生や新社会人が増える春の時期は特に大変だと話す。"

21: ho4416 2025/07/14 13:58

ゴミ出しルールなんか自治体ごと、極端に言えば集合住宅ごとに全部違うのに国が教育とか意味がわからない

22: tacamula 2025/07/14 13:58

ハイコンテキストに「常識」と暗黙知化されてたもの多い気がする。知らないことを悪意と混同してしまうことも同様。

23: yhachisu 2025/07/14 14:03

問題があっても自治体や地域住民の努力で解決できたところはいいけど、対応を間違えたりキャパを超えたりするとマズイ。国はそうならないように手助けをすべきだけど移民なんていませんという建前じゃ期待しづらい

24: mito2 2025/07/14 14:10

うちのゴミ集積所、とある国の人が複数人入居してから荒れ放題で市の清掃局からも警告食らってたが、管理会社が仕事しないんだよなあ

25: fashi 2025/07/14 14:13

日本人もわかってない人がいるからね、ちゃんと周辺住民に訊いたのに間違ったことを教えられていたって事例もありそう

26: washi-mizok 2025/07/14 14:35

博多もんも夜にゴミを出すらしい(未明に回収されるから)

27: n-styles 2025/07/14 14:40

ノーマライゼーションはマイノリティのためだけではなく、みんなのためになる。非日本語話者に理解しづらい分別方法や告知方法を改善すれば、日本人転居者にもメリットがある。

28: kkkirikkk 2025/07/14 14:47

その国の張り紙が読めないから適当にやるなんて行動する人と共生は無理じゃない?甘えすぎ。今時スマホあれば翻訳できるんだから

29: murlock 2025/07/14 14:52

ゴミ出しルールについては日本人としても色々言いたいことはあるが旅行者じゃないんだから現地語がわからず案内もいないまま移住して居直るのも違うだろ。不動産屋が無責任なんだよな諸々

30: aya_momo 2025/07/14 15:03

はてブも本当に排外主義が増えたね。どうなってしまうのだろうか、/設備等が違うから国で統一できない。

31: Nunocky 2025/07/14 15:04

自分は同じアパートに住んでる外国人のひとに「自転車の停め方、もうちょっと丁寧にしませんか?」と注意されました。そのとおりです。気をつけます。

32: greenbuddha138 2025/07/14 15:05

ゴミ出しルールが非合理的で複雑なのはどうにかならないか

33: jaguarsan 2025/07/14 15:10

ゴミ出しルールについて毎回国が解決しろって言う人いるけど、解像度低いのにいっちょかみしてくる神経凄いな

34: wal0314 2025/07/14 15:12

まあ日本人も守らないやつはいるから…

35: kagerouttepaso 2025/07/14 15:17

国とか管理会社とか自分以外に相互理解のコストを押し付けてるからそういうことになるって気付かないのかな?

36: Muucho 2025/07/14 15:20

張り紙もいいけど住宅街がそれで溢れると電車の案内板みたいに反発を招くことにならないか

37: settu-jp 2025/07/14 15:22

俺は外国語話せないけど近所の外国人(中国かタイ人)に日本語と仕草で直ぐにわかってもらえたよ。でも民泊だと相当難しいだろうね

38: abeshinn 2025/07/14 15:24

移民じゃなくて出稼ぎ労働者を受け入れるとそうなる。出稼ぎ労働は何年かしたら国に帰るから日本のルールも覚えても無駄だし、日本で消費せずにお金を国に持ち帰る。企業が得で負担は社会に。移民を受け入れるべき

39: kibitaki 2025/07/14 15:26

「ごみ出しが問題化?数えてないし外国人かわからないしお互いさまだし善意が必要だし一緒にやったらよくなるし」いじめられる側に問題がある理論やね。まちづくりセンター?ごみ処理施設と委託業者に取材してない謎

40: masa_bob 2025/07/14 15:26

ゴミ出しルールを国が一括で教えろってブコメすごいね。自分でゴミ出ししたことないのかな/地方自治体によりゴミ処理能力が異なることから教えないとダメそう(ブコメの多分日本人に)

41: fotus4 2025/07/14 15:27

記事中の写真、多言語で書かれているのはほとんど「罰則」だけ。「どのようなルールかを多言語+やさしい日本語で説明する」必要性を自治体が認識しないと。ゴミ収集だけじゃなく、行政や生活全般も。

42: myjiku 2025/07/14 15:28

定住外国人に日本語学習義務や月2回地域活動に参加してもらうとかの社会奉仕義務を課すあたり。

43: worris 2025/07/14 15:37

大参政盆地ことキリストの幕屋の発祥の地、熊本。

44: sakidatsumono 2025/07/14 15:40

丁寧な取材記事。

45: cinq_na 2025/07/14 15:56

そもそもゴミ出しにルールがある、ということすら知らない国の人達も少なくないからね。

46: sajiwo 2025/07/14 15:57

言語がわからない国に移住して、わからないまま生活するメンタリティがわからない。

47: heaco65 2025/07/14 16:03

同じ日本人でもゴミの出し方が気に入らなかったのかゴミをあさられ住所を特定し「お前はもうゴミを出すな」と怖いはがきが入っていたことがありゴミの出し方はトラウマ。外人さんなら猶更わからんだろうに。

48: makou 2025/07/14 16:05

「私でも分別を間違えたことはある。お互いさまだと思う」

49: blueeyedpenguin 2025/07/14 16:10

近所にN1レベルの方が越してきたけど、それでもたまに間違える。なんなら自分も間違えて出したことがある。この国のゴミ出しルールはもはや狂気

50: deep_one 2025/07/14 16:12

なお、最近引っ越しで真面目にゴミ出しのルールを確認して「え、そこそうなってるの?」というのが大量にあった。(おい、それ普通ゴミで捨てていいのかよ!と言うのが多かったが。)

51: sbyamedeo 2025/07/14 16:12

外国人云々の話はともかく、ゴミ捨てルールが守られないのって地味にメンタルに来るんだよね。せっかく自分は丁寧にやってるのに、てゴミ捨てするたびに思っちゃう。自分はそれが嫌で引越を決めたよ。

52: sslazio0824 2025/07/14 16:14

うちの近所は雇い先の企業に自治会から申し入れをした結果、池の鯉をさらう、ごみ出しのルール無視、他人の駐車場でクリケット、公園で夜遅くまで楽器鳴らして宴会、などが一切無くなった。そもそも知らんのよね。

53: Windymelt 2025/07/14 16:16

丁寧に調査してて良い記事

54: athuxirudo 2025/07/14 16:16

国というよりも地域ごとで違うし、誰に聞いていいかも分からんしな

55: neogratche 2025/07/14 16:22

うちの地域ではペットボトルのラベル剝がすのがルールだけど、ゴミ捨て場前でラベル剥がしてたらごみ収集の人が来てラベル付いてるままのボトルを引き取ってくれた。所詮その程度のもん

56: horaix 2025/07/14 16:24

自治体ごとでバラバラなゴミ捨てルールを国が指導しろはかなりの暴論だと思う/結局呼んでる企業はその場しのぎの安い労働力が欲しいだけだから、周辺住民の迷惑や不安なんて知ったこっちゃないってことだよ

57: mats3003 2025/07/14 16:28

うちのマンション、一時期、ゴミ捨て場が荒れまくってたんだが、どうやら一部の部屋を民泊にだしてるやつがいたらしく、それを排除したらもとに戻った

58: lejay4405 2025/07/14 16:35

職員さんが手に持ってるチラシ、多言語になってるのはタイトルだけだし写真が何を表してるのかもわかんないんだけど、これで伝わってると思ってたらやばいな

59: dollarss 2025/07/14 16:46

少なくとも私が住んでいるマンションと、実家の団地ではすごく起きている。分別とかいうレベルではない。粗大ごみとか無関係にいつでもゴミ捨て場に積み上げてくる。空缶入れに生ゴミ裸で入れてくるレベル…

60: ayumun 2025/07/14 16:53

いい加減に国内統一の分別ルールにしてくれ。バラバラだから前のとこはこうだったとか、翻訳や説明の労力が多重にかかる。統一なら1度で済む。リサイクルマークは国内統一なのだから、分別ルールも統一で良いはずだ

61: lbtmplz 2025/07/14 17:00

ゴミ出しルールを厳密に守る事は最早不可能。クソ。

62: ganot 2025/07/14 17:01

国民健康保健・年金とゴミ出しルールは新規在留外国人にとって二大意味不明ポイント。技能実習生は意外とちゃんとしてたりする(寮生活なので周りにすぐ聞ける)。国籍で固まってたら教えるの楽で、バラバラだとキツイ

63: Shinwiki 2025/07/14 17:15

どうしていいかわかんない時に「とりあえずやってみる」タイプは社会に出てこないでほしい

64: wwakainkyo 2025/07/14 17:33

国や地方自治体や町内会に押し付けるんじゃなくて、金を直接もらってる大家と管理会社が教育すべきだと思うし、法改正もアリでは。受益者が負担すべき話で、町内会に張り紙させたり労力をかけさせるのは違うでしょ

65: knok 2025/07/14 17:49

正直ごみ分別は日本人でも難しいと思う…

66: confi 2025/07/14 17:50

これって行政がちゃんとやることやってたら参政党にそんな人が集まらないってことだよね。自民党やリベラルやマスコミ行政が参政党を育てたのがよく分かる

67: hdampty7 2025/07/14 18:01

変な記事なのに評価している人が多くて?となる。事実かどうかは分からなかった。行政は違反は把握しているがそれが外国人かどうかは把握していない。住民で不満がある人がいるのかを調べず、結論ありきの記事。

68: nowa_s 2025/07/14 18:25

前にいたマンションは少なくとも3世帯(たぶん中東系、東南アジア系、南米系)の外国人が住んでた。当初は下手だったゴミ出しは数週間で改善した。外国人は別にフリーレンの魔族じゃないんだし、対話や説明が大事だよね

69: poppo-george 2025/07/14 18:26

日本は自治体どころかゴミ焼却炉の性能差により施設エリア単位で分別方法が違って間違いやすいからなぁ。そもそも外国人がいなそうな田舎の集落であっても行政が張り出す文書は一律多言語にした方が良いよね。

70: yujimi-daifuku-2222 2025/07/14 18:40

知らなかったなら仕方ない。そのスタンスをルールを知らないから適当に海外でゴミのポイ捨てをする自分が嫌いな党派の日本人相手にも変えないなら良いのだけど。/はてな村の場合、そこが不安なんですよね。

71: ssfu 2025/07/14 18:49

うちのほうは全く効果なかったな。社会に外国人がトラブル起こさないようにする準備が出来てないんだよ。だから騒いでルール整備しなきゃいけない。

72: Kaisai_Adashino 2025/07/14 18:51

日本の常識は日本の非常識、世界でなく。言われずとも察して明文化を恥ずかしいという奥ゆかしさは、昔はそれでよかったし美徳でもあるけど、社会が複雑になると外国人も日本人もみな訳がわからなくなる原因になった

73: strbrsh 2025/07/14 19:10

指導しても守らない外国人もいる。自分からルールを知ろうと動く善良な外国人もいる。

74: marumarumarumox 2025/07/14 19:13

知らなくて守ってないなら説明と対話で済むが、守る気すらない、ルールを守るというカルチャーがない連中は外国人に限らず徹底的に排除したい

75: Labe-hama 2025/07/14 19:33

知らないことは守りようがないわけだし、摩擦を減らすためにも多言語化はなされるべきだけど、とはいえ海外に行ったとき「日本語で説明が書いてなかったら無視しても大丈夫」とするマインドはだいぶ厳しい気もする…

76: retire2k 2025/07/14 19:35

TSMC関連で日本に来る外国人労働者って、かなりハイレベル人材だと思うんだが。問題になるとしたら、実習生かつ受け入れ会社がなんらサポートしてないケースの方。

77: hotelsekininsya 2025/07/14 19:41

ごみの分別や出し方ルールなどの適正化は外国人に特化した問題ではない。オレだって妻に怒られる(笑)

78: koinobori 2025/07/14 20:00

国が一括でごみ出しルールを守るべきって、そんな、あなたが日本人だとして、広島市と仙台市と世田谷区のごみ出しルールが分かるかというと、その3つが同時に分かる人、そう居ないと思うのだが

79: a235 2025/07/14 20:15

うわー。。外国人を受け入れるための擦り合わせの労力は地域住民が負担するのが当然だとナチュラルに思い込んでるのか。そら参政党が伸長するわ。勘弁してよ。

80: nattou_frappuccino 2025/07/14 20:27

飛行機の機内安全ビデオみたいに、自治体で分別のビデオとか作ってYouTubeで流すのは?GoogleさんだってIPで地域特定して配信するとか言ったら好感度上がるのでは?

81: koishi 2025/07/14 20:47

日本語で張り紙してても全然守らない日本人も山ほどいますけどね。説明書いても読まない人か多いって嘆きははてなでもよく見るし

82: jamg 2025/07/14 21:00

マーティ・フリードマンもゴミ分別分からなくて管理人のおばちゃんに怒られてたとか書いてたな… https://suumo.jp/town/entry/shinjuku-marty_friedman/

83: wdnsdy 2025/07/14 21:05

こういう多言語の注意貼り紙のテンプレ、国が用意してくれてればいいのにね

84: getcha 2025/07/14 21:06

日本人なのだが、ゴミ袋にいれないで、そのまま共同ゴミ捨て場に放り込んだり、どうみても粗大ゴミを回収権つけずにそのまま置いてくやつがいる。

85: akahmys 2025/07/14 21:07

ごみ出しルールが全国共通だと思ってるぐらい日本のことを知らない日本人も多い。

86: amematarou 2025/07/14 21:25

日本全国自治体やマンション単位でもルールちがうよな

87: oyamissa 2025/07/14 21:30

汚部屋掃除の動画見ると海外の方の「日本はルールが厳しすぎ!そりゃこんな家になるよ、気の毒に」みたいなコメントめっちゃ多い。日本人でもめんどくさい

88: anatadehanai 2025/07/14 21:32

ごみ出しマニュアルは自治体が多言語版をpdf公開してるはずだが、と検索したらやっぱりあった。英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ベトナム語版。活用しようよ。 https://www.city.kumamoto.jp/kankyo/kiji00315590/index.html

89: anonymighty 2025/07/14 21:43

外国人を受け入れると負担が庶民に押し付けられる。受け入れなければこのような負担はない。日本語がわかり、ルールを守れる人だけを入国させるか、移民に寄り添うNPOや受け入れ企業がルールを教え込むべき。

90: Unimmo 2025/07/14 21:51

正しいタイトル。参政党候補者、熊本でデマを拡散。外国人がゴミ出しルールを守らない、は虚偽。

91: izoc 2025/07/14 21:56

ゴミの捨て方なんて誰にも習わんからな。自治体によってまちまちだし。どの自治体でも日本なら共通するゴミ捨てルールについては不動産屋に説明義務を課せば?

92: mfluder 2025/07/14 22:11

"自治会に相談して多言語の張り紙をすると違反は減ったという。女性は「私でも分別を間違えたことはある。お互いさまだと思う」と話した""一緒に分別をやり直しながらルールを教え、違反はなくなった"

93: sakuragaoka99 2025/07/14 22:44

TSMCの駐在員はかなりハイスペックかつ文化も近い台湾からなので、あまり全体の参考になる事例ではないと思われる。

94: prograti 2025/07/14 22:53

記事に出てくる自治体に住んでいるけど問題になっているという話は聞いたことないし、町の広報誌や自治会の回覧板にもそういう話出てないかな。TSMCが来る前からベトナムの人結構いたけど特にトラブルは聞かない

95: Cat6 2025/07/14 22:55

外国人に限らず不法投棄は厳罰にしてちゃんと捜査して捕まえてほしい。

96: ChieOsanai 2025/07/14 23:42

日本のゴミ出しはルールが複雑すぎるんよ。この張り紙でもルール全く判らんし。

97: ikko000ikko 2025/07/15 00:03

外国人のゴミ出し違反が問題になってるのは事実だったと / 何周知してなかったんだから当然だ顔してんだか知らんけど、その注意も何もかもひっくるめて差別だ何だって騒ぐのがお前らはてサリベラルだろ

98: nononosaki 2025/07/15 00:43

いざ外国の人に分別教えるとなったら、日本語わかっててやってる日本人よりハードル低いかも

99: nakag0711 2025/07/15 00:46

教えないとなかなかわからないだろう。そして現状教えているとは思えない

100: inks 2025/07/15 01:21

どこまで行っても「不良外国人」と「良性外国人」区別して生きて行くしか無い。欧米の多国籍人種国家に学ぶしか無い。