むしろ、中国は資産の海外持ち出しは禁止されてるのに、バカ正直に日本の統計に取られる方法で購入してる間抜けがこんなにいるほうが凄いよ。あっちの金持ちも悪の天才ってわけじゃないんだな
『結論で言うと中国人は金にしか興味がない。だから侵略のために水源を買ったのではなく、水源投資詐欺にはめられたわけですね。w で、それに懲りてもうなにも買ってない』
中国人が外国の土地買う時は香港やシンガポール経由で買うし、アジアで外国人の土地保有規制してない国は日本しかないから、日本が中国人の土地保有禁じても仕返しされない。何だこの適当な記事は。
https://tinyurl.com/4ek5bjsj ちょうどいい。これも調べてみて。過去には絶滅危惧種生息地開発案件あり。「彼等に悪意がない」と「規制不要」は別問題。特に太陽光関係はイタイ目みた。少なくとも日本製利用義務づけるべき
地球環境破壊を担う日本の自動車産業を潰すために参政党に投票するという選択肢が加わってしまった
これも有識者バトルを期待する
外国人が詐欺にあってましたというおはなし
中国は土地の所有が出来ない、シンガポールは土地の購入に高課税してる。日本みたいに何の規制も無い国のほうが珍しいし、問題は投資目的の不動産売買による土地の値上がりなんだが。 原野商法とか周回遅れすぎる
「日本の外国資本の不動産を接収すると、当然海外各国は自国にある日本の資産を接収して対抗しますので」?
久々に永江一石さんの記事をはてな経由で見た…おかわりなく何より
水源地は日本人を含めて簡単に買えないようにしておくべきではあると思う
掲載メディアで都合の良いデータを誇張してヘイトを垂れ流すのかと先入観を持って読んでみたら、極めてまともだった。ごめんなさい。
日本製の太陽光パネルは自民党が反太陽光発電のキャンペーンをやったので全て撤退した。今あるのは中国製に日本のメーカーのロゴだけつけたものしかない。
サムネの生成AIイラストで山本一郎かと思ってしまった
根本的な話として、人口減社会では国外(企業でも人でも)に売らない限り土地の資産価値は需給バランスにより必ず下落する、税収も相続価値も下落。外部への売買禁止は皆で貧乏に成ろう政策である事は理解しとくべき。
相続税の話でも出てたけど不動産買う時はペーパーカンパニー作ってその名義で買うのがノウハウとして共有されてるんでしょ。アゴラのファクトチェックなんてイデオロギーありきで最初から結論が決まってるから。
英領バージン諸島っていうのが主なタックスヘイブン。オーストラリア、シンガポール、マレーシアは金持ちの主なキャピタルフライト先。北海道留寿都村11984ha中53haか。
媒体【アゴラ】 筆者【永江一石】 はい、解散してかいさん
そもそもなぜ他国が自国の土地を所有することを禁止していないのか
詐欺の被害に遭ってただけだったオチ。日本の土地がなんで売ってるのかって二束三文にもならん価値しかない所だからよな。おいしい話などないのだ。
ウヨコメは金持ち外国人が日本の土地買うのムカつくという感情論。文句言いたいなら、まずはバブル時代の日本人による買い漁りを批判してから。「不動産買う時はペーパーカンパニー」は日本人が始めたスキーム。
実際は水源は商売にはならんのです。水は重くて安い(100円/㌧位)ので輸送費すら出ません。ペットボトルの水は小分けで3万円/㌧位の値段だから儲かるので、水源買う中国人は日本に寄付するのに等しいかと。
中国人は日本よりアメリカ、カナダ(バンクーバー、トロント)、オーストラリア(シドニー、メルボルン)の不動産をよっぽど買いまくってるのは確か。日本はその次くらいだけど、とにかく早く規制してほしい。
この記事自体デマを含んでる / 三井住友トラストの対外額は保有不動産合計で、CBREの対日額は年間の取得不動産合計。CBREのソース辿ると、同じ資料内に対外額33.9億$、と明らかにトラストの22.5兆円と合わない https://x.gd/eUg1I
水は重くてかさばるし、大量に消費するから、輸送コストが半端ない(飲料工場が都市部の近くにある理由もそれ)ので海を隔てた場所に水源を確保する(しかも他国)とか 常識持ってたらありえんって一瞬でわかんだね
外国人が日本の土地を買えなくなったら日本人も外国の土地を買えなくなるって、どうして思いが至らないのだろう。
アルファブロガーの記事
行儀の悪いのが中国人に多くて目立ってるのかな。まあ、少ないからヨシとはならんよね
そもそも中国人が日本の不動産を買って何が悪いのか。不動産の非効率な利用を懸念しているのであれば土地や空室にもっと課税するという現実的な解決策がある。
“永江 一石”生存確認
挿絵の漢字が間違いまくっているのだが(中国語?)、この人本当に日本人なの?AIに書かせたにしたってこんなの気にならないことある?
水資源の土地を買ったからと言って、水が手に入る訳でもなく、開発にも規制が掛かってる。デマなのに上位コメは陰謀論に洗脳されてるな。
“2025.07.11 ”
実際に調べてみた→ChatGPT
著者で解散。
沖縄のホテルも外資系ばかりになってきた。沖縄に投資し雇用増やしてくれてありがたい。
生成AIで調べたら、その論拠を確認し、正しいかどうかを検証しよう。まだまだ、生成AIはその段にある。
まあ違法民泊とか違法伐採は国籍関係なく普通に検挙しっかりすれば良いし、罰金とかもっと厳しくしてもいいと思う。あと取引の課税強化も。それが手間暇的に無理なら規制強化したって同様じゃないのかね。
"親日のシンガポール" そんな理由ではなくて税制のためにシンガポールに籍を置いてる会社が多くてそこが投資してるだけ。大陸が買いまくってると危機を煽るのは問題だが外国籍企業の裏にいるのは果たしてどこなのか
排外主義の人達って簡単に信じちゃう。自分で調べたら分かるのに。
買わないけど不法占拠でキャンプ場にしたり温泉地にしたりとかニュースがね。
実際の所は知らんが、水源を個人で買うよりも法人として買っておいた方が都合が良いのが想像に容易いので、海外法人や海外の個人所有だけで見るのって片手落ちな気がする。
中国が水不足慢性化しているのは本当だけれど、だからと言っても、日本の水源から本土まで水不足解消するほど運んでいけるわけもない
「東証一部上場企業の設備投資費が伸びていない」と同じ匂いがするネ。(子会社や合弁会社の設備投資で計上されているから見かけ上だけの話)
在上海10年以上の業界の者のです。富裕層はかなり買っていて、いつもこの話題。主に投資、海外への資産逃避。主にワンルーム。中には違法民泊も。日本の会社が積極的に誘致。中国仲介業者も多数。
たぶん今の日本人ファーストが盛り上がってるのは「自分が適正に遇されていない」よりもコレ。「日本が中国に買われる・乗っ取られる・好きにされるのを止めたい」という感覚から狂信者でなくとも参政に票を入れる
水源地を規制しろという意見をよく見るんだけど、雨が降る場所は全て水源になるよなと思ってる。具体的にどこまでを規制しろという話なのか線引きを聞きたくなる。
地方の土地は買い手が少ないから、中国人だろうが買ってくれるのありがたい。都会人にはわからんだろう。
この記事書いてる人間が炎上大好きで、しかもヘイトメディアのアゴラで掲載されてるって時点で真面目に考えるに値しない。そもそもが外国人が買いまくってる。がデマで、ヘイトと危機感煽りたい連中が利用してるだけ
https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/shingikai/doc/shiryou10-5.pdf
調べ方が信用ならんわ。日本の代理店に買わせてたら、もうこの調査から抜け漏れる。こんな調査をありがたがる方がよっぽど馬鹿だぜ。
参政党を利する目的の記事?
ブコメ 懐疑的 アゴラ 幽霊会社 代理店 原野商法 「問題は投資目的の不動産売買による土地の値上がり 原野商法とか周回遅れすぎ」「中共富裕層の資産海外逃避」「
この記事は直感的にデマだらけだとは思うが、それはそうとして中国人がわざわざ日本の山奥の土地なんかを欲しがるというのも良く分からん。買うなら都会では?
対外は国の統計で、対日はアメリカ企業の民間情報で「中国は少なくてアメリカからが一番多いよ」って…比較対象が雑すぎるでしょ
"相手も日本に対して同じ事をするわけです"w
「シンガボール」「脳連水産省」
基本的に重要な水源は保安林になっているから外国人はおろか日本人でも手を出せないと思うが。この手の水源地騒動で実際に買われたってケースあるの?
中国人富裕層が、資産逃避目的で東京や北海道や沖縄の高級不動産を買っているのは本当。/水源購入は信ぴょう性がない。
チャイナマネーで書かれた記事なのかな?
唐突な家賃値上げや違法民泊は中国人関係なく対処して欲しい問題。中国人に買わせないようにしても結局日本の代理店通すなら無意味だし
「参政党の憲法素案のように日本の外国資本の不動産(1.2兆円)を接収すると、当然海外各国は自国にある日本の資産(22.5兆円)を接収して対抗しますので、日本は20倍損をする」
中国の土地購入?ボクのおやつ減らなきゃいいにゃ!ちょっと心配にゃ~!
「自民党が反太陽光発電のキャンペーン」は嘘ですね。そんなものをやった記録がない。はてブにも陰謀論者が結構いますね。
問題ない外国人を追い出せとか言ってる政党なんて流石にないだろ。。
水源と都内の投機用マンションは分けましょうや。ほんで問題は後者
シンガポールは親日って言う時点で読む気をなくす。華僑の国でもともと反日感情はかなり強い国だよ。当事者が減ったから収まって来てるように見えるだけ。
個人で悪さしているのであれば大きな数字だけ見てもまったく意味がないどころかそんな情報で断言すれば根拠のないデマと同じ。誰かちゃんと調べて。それと参政党に事実を突きつけるのも同じく意味がない。
法律の穴を突いてくるし、ともすれば法律を無視してくる相手に準備、対策は必要かと
外国人が日本の土地を買うより日本人が外国の土地を買ってる方がはるかに多い、日本の不動産を買ってるランキングで中国は低いという調査結果を全く無視したブコメ群は、陰謀論に染まってるように見えるけど
田村智子が討論で言ってたが、外国人ではなく投機に規制しろと。その通りで沖縄のリゾート投機で不動産高騰は深刻な問題。外国人か否かは関係ない。土地や水源地で目くじらたてる人は米軍には沈黙する不思議。
潤日 というルポ本に詳しいよ
https://community.ring.com/conversations/ring-updates/does-geek-squad-charge-a-yearly-subscription-your-supportour-responsibility/6873cefe1c71ec1136d965be
東アジア全体で日本の制度をハックするのが流行ってる。まわりは発展して通貨も価値が上がって、うちだけ伸びてないからね。
この記事の一番良いところは著者を冒頭に表示するところ
いうて日本人同士でも地上げやってたわけで外国人だから特別にどうと言うわけでもないよな。経済よりも、(不動産投資そのものに上限かけて)日本人とかの住民の住居を守る話が要る。
でたらめ。林野庁表は「海外居住」「国外居住」が別、これは海外外資のみ。国内外資含めると中国が最多。基地周辺など「特別注視区域」等も9割で取得あり最多は中国。中国は既に数百箇所を取得…ニセコは今でも最多
最近になって身近で賃貸が外国人オーナーになって退居しろと言われてるみたいな話を聞くようになってびっくりしてる
データや認識が古いし記述が不正確の指摘もありで、この記事を元に何かを言うことは恥ずかしい
netgeekの件では応援してたけど(あれ、どうなったの?)、それ以外は話八分の一ぐらいで聞くのがちょうど良さそう。
迂回だろが何だろうが外資の日本買より日本の海外買の方が遥かにデカいのは変わらんし、水源とやらは買っても只の金融投資(しばしば詐欺のカモ)にしかならないのも不変だろう。どうやって中国へ持ってくんだソレ。
あとで読む
アゴラにしてはまともな記事。この話は20年くらい前からあったけど、せしめた水をどうやって中国本土に運ぶのかが疑問だった。飲料水として売るならまだしも生活用・工業用となると超大量に必要なわけだし
その古い陰謀論(水源地ガー)で目下票を伸ばしているの(富良野の北星山展望台まで買われたと)。まずは外国人の土地所有を全面禁止にした結果を考えてみよう。「事情通」によると報復措置なぞなく無問題らしいが。
「永江一石」
“日本人詐欺クループが水源持ってると金になると 高齢者や外国人を騙して売りまくった 日本侵略のために買ったわけじゃなくて 詐欺にはまったただけ”
中国人は本当に日本の土地や不動産や水源を買いまくっているのか、実際に調べてみた
むしろ、中国は資産の海外持ち出しは禁止されてるのに、バカ正直に日本の統計に取られる方法で購入してる間抜けがこんなにいるほうが凄いよ。あっちの金持ちも悪の天才ってわけじゃないんだな
『結論で言うと中国人は金にしか興味がない。だから侵略のために水源を買ったのではなく、水源投資詐欺にはめられたわけですね。w で、それに懲りてもうなにも買ってない』
中国人が外国の土地買う時は香港やシンガポール経由で買うし、アジアで外国人の土地保有規制してない国は日本しかないから、日本が中国人の土地保有禁じても仕返しされない。何だこの適当な記事は。
https://tinyurl.com/4ek5bjsj ちょうどいい。これも調べてみて。過去には絶滅危惧種生息地開発案件あり。「彼等に悪意がない」と「規制不要」は別問題。特に太陽光関係はイタイ目みた。少なくとも日本製利用義務づけるべき
地球環境破壊を担う日本の自動車産業を潰すために参政党に投票するという選択肢が加わってしまった
これも有識者バトルを期待する
外国人が詐欺にあってましたというおはなし
中国は土地の所有が出来ない、シンガポールは土地の購入に高課税してる。日本みたいに何の規制も無い国のほうが珍しいし、問題は投資目的の不動産売買による土地の値上がりなんだが。 原野商法とか周回遅れすぎる
「日本の外国資本の不動産を接収すると、当然海外各国は自国にある日本の資産を接収して対抗しますので」?
久々に永江一石さんの記事をはてな経由で見た…おかわりなく何より
水源地は日本人を含めて簡単に買えないようにしておくべきではあると思う
掲載メディアで都合の良いデータを誇張してヘイトを垂れ流すのかと先入観を持って読んでみたら、極めてまともだった。ごめんなさい。
日本製の太陽光パネルは自民党が反太陽光発電のキャンペーンをやったので全て撤退した。今あるのは中国製に日本のメーカーのロゴだけつけたものしかない。
サムネの生成AIイラストで山本一郎かと思ってしまった
根本的な話として、人口減社会では国外(企業でも人でも)に売らない限り土地の資産価値は需給バランスにより必ず下落する、税収も相続価値も下落。外部への売買禁止は皆で貧乏に成ろう政策である事は理解しとくべき。
相続税の話でも出てたけど不動産買う時はペーパーカンパニー作ってその名義で買うのがノウハウとして共有されてるんでしょ。アゴラのファクトチェックなんてイデオロギーありきで最初から結論が決まってるから。
英領バージン諸島っていうのが主なタックスヘイブン。オーストラリア、シンガポール、マレーシアは金持ちの主なキャピタルフライト先。北海道留寿都村11984ha中53haか。
媒体【アゴラ】 筆者【永江一石】 はい、解散してかいさん
そもそもなぜ他国が自国の土地を所有することを禁止していないのか
詐欺の被害に遭ってただけだったオチ。日本の土地がなんで売ってるのかって二束三文にもならん価値しかない所だからよな。おいしい話などないのだ。
ウヨコメは金持ち外国人が日本の土地買うのムカつくという感情論。文句言いたいなら、まずはバブル時代の日本人による買い漁りを批判してから。「不動産買う時はペーパーカンパニー」は日本人が始めたスキーム。
実際は水源は商売にはならんのです。水は重くて安い(100円/㌧位)ので輸送費すら出ません。ペットボトルの水は小分けで3万円/㌧位の値段だから儲かるので、水源買う中国人は日本に寄付するのに等しいかと。
中国人は日本よりアメリカ、カナダ(バンクーバー、トロント)、オーストラリア(シドニー、メルボルン)の不動産をよっぽど買いまくってるのは確か。日本はその次くらいだけど、とにかく早く規制してほしい。
この記事自体デマを含んでる / 三井住友トラストの対外額は保有不動産合計で、CBREの対日額は年間の取得不動産合計。CBREのソース辿ると、同じ資料内に対外額33.9億$、と明らかにトラストの22.5兆円と合わない https://x.gd/eUg1I
水は重くてかさばるし、大量に消費するから、輸送コストが半端ない(飲料工場が都市部の近くにある理由もそれ)ので海を隔てた場所に水源を確保する(しかも他国)とか 常識持ってたらありえんって一瞬でわかんだね
外国人が日本の土地を買えなくなったら日本人も外国の土地を買えなくなるって、どうして思いが至らないのだろう。
アルファブロガーの記事
行儀の悪いのが中国人に多くて目立ってるのかな。まあ、少ないからヨシとはならんよね
そもそも中国人が日本の不動産を買って何が悪いのか。不動産の非効率な利用を懸念しているのであれば土地や空室にもっと課税するという現実的な解決策がある。
“永江 一石”生存確認
挿絵の漢字が間違いまくっているのだが(中国語?)、この人本当に日本人なの?AIに書かせたにしたってこんなの気にならないことある?
水資源の土地を買ったからと言って、水が手に入る訳でもなく、開発にも規制が掛かってる。デマなのに上位コメは陰謀論に洗脳されてるな。
“2025.07.11 ”
実際に調べてみた→ChatGPT
著者で解散。
沖縄のホテルも外資系ばかりになってきた。沖縄に投資し雇用増やしてくれてありがたい。
生成AIで調べたら、その論拠を確認し、正しいかどうかを検証しよう。まだまだ、生成AIはその段にある。
まあ違法民泊とか違法伐採は国籍関係なく普通に検挙しっかりすれば良いし、罰金とかもっと厳しくしてもいいと思う。あと取引の課税強化も。それが手間暇的に無理なら規制強化したって同様じゃないのかね。
"親日のシンガポール" そんな理由ではなくて税制のためにシンガポールに籍を置いてる会社が多くてそこが投資してるだけ。大陸が買いまくってると危機を煽るのは問題だが外国籍企業の裏にいるのは果たしてどこなのか
排外主義の人達って簡単に信じちゃう。自分で調べたら分かるのに。
買わないけど不法占拠でキャンプ場にしたり温泉地にしたりとかニュースがね。
実際の所は知らんが、水源を個人で買うよりも法人として買っておいた方が都合が良いのが想像に容易いので、海外法人や海外の個人所有だけで見るのって片手落ちな気がする。
中国が水不足慢性化しているのは本当だけれど、だからと言っても、日本の水源から本土まで水不足解消するほど運んでいけるわけもない
「東証一部上場企業の設備投資費が伸びていない」と同じ匂いがするネ。(子会社や合弁会社の設備投資で計上されているから見かけ上だけの話)
在上海10年以上の業界の者のです。富裕層はかなり買っていて、いつもこの話題。主に投資、海外への資産逃避。主にワンルーム。中には違法民泊も。日本の会社が積極的に誘致。中国仲介業者も多数。
たぶん今の日本人ファーストが盛り上がってるのは「自分が適正に遇されていない」よりもコレ。「日本が中国に買われる・乗っ取られる・好きにされるのを止めたい」という感覚から狂信者でなくとも参政に票を入れる
水源地を規制しろという意見をよく見るんだけど、雨が降る場所は全て水源になるよなと思ってる。具体的にどこまでを規制しろという話なのか線引きを聞きたくなる。
地方の土地は買い手が少ないから、中国人だろうが買ってくれるのありがたい。都会人にはわからんだろう。
この記事書いてる人間が炎上大好きで、しかもヘイトメディアのアゴラで掲載されてるって時点で真面目に考えるに値しない。そもそもが外国人が買いまくってる。がデマで、ヘイトと危機感煽りたい連中が利用してるだけ
https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/shingikai/doc/shiryou10-5.pdf
調べ方が信用ならんわ。日本の代理店に買わせてたら、もうこの調査から抜け漏れる。こんな調査をありがたがる方がよっぽど馬鹿だぜ。
参政党を利する目的の記事?
ブコメ 懐疑的 アゴラ 幽霊会社 代理店 原野商法 「問題は投資目的の不動産売買による土地の値上がり 原野商法とか周回遅れすぎ」「中共富裕層の資産海外逃避」「
この記事は直感的にデマだらけだとは思うが、それはそうとして中国人がわざわざ日本の山奥の土地なんかを欲しがるというのも良く分からん。買うなら都会では?
対外は国の統計で、対日はアメリカ企業の民間情報で「中国は少なくてアメリカからが一番多いよ」って…比較対象が雑すぎるでしょ
"相手も日本に対して同じ事をするわけです"w
「シンガボール」「脳連水産省」
基本的に重要な水源は保安林になっているから外国人はおろか日本人でも手を出せないと思うが。この手の水源地騒動で実際に買われたってケースあるの?
中国人富裕層が、資産逃避目的で東京や北海道や沖縄の高級不動産を買っているのは本当。/水源購入は信ぴょう性がない。
チャイナマネーで書かれた記事なのかな?
唐突な家賃値上げや違法民泊は中国人関係なく対処して欲しい問題。中国人に買わせないようにしても結局日本の代理店通すなら無意味だし
「参政党の憲法素案のように日本の外国資本の不動産(1.2兆円)を接収すると、当然海外各国は自国にある日本の資産(22.5兆円)を接収して対抗しますので、日本は20倍損をする」
中国の土地購入?ボクのおやつ減らなきゃいいにゃ!ちょっと心配にゃ~!
「自民党が反太陽光発電のキャンペーン」は嘘ですね。そんなものをやった記録がない。はてブにも陰謀論者が結構いますね。
問題ない外国人を追い出せとか言ってる政党なんて流石にないだろ。。
水源と都内の投機用マンションは分けましょうや。ほんで問題は後者
シンガポールは親日って言う時点で読む気をなくす。華僑の国でもともと反日感情はかなり強い国だよ。当事者が減ったから収まって来てるように見えるだけ。
個人で悪さしているのであれば大きな数字だけ見てもまったく意味がないどころかそんな情報で断言すれば根拠のないデマと同じ。誰かちゃんと調べて。それと参政党に事実を突きつけるのも同じく意味がない。
法律の穴を突いてくるし、ともすれば法律を無視してくる相手に準備、対策は必要かと
外国人が日本の土地を買うより日本人が外国の土地を買ってる方がはるかに多い、日本の不動産を買ってるランキングで中国は低いという調査結果を全く無視したブコメ群は、陰謀論に染まってるように見えるけど
田村智子が討論で言ってたが、外国人ではなく投機に規制しろと。その通りで沖縄のリゾート投機で不動産高騰は深刻な問題。外国人か否かは関係ない。土地や水源地で目くじらたてる人は米軍には沈黙する不思議。
潤日 というルポ本に詳しいよ
https://community.ring.com/conversations/ring-updates/does-geek-squad-charge-a-yearly-subscription-your-supportour-responsibility/6873cefe1c71ec1136d965be
東アジア全体で日本の制度をハックするのが流行ってる。まわりは発展して通貨も価値が上がって、うちだけ伸びてないからね。
この記事の一番良いところは著者を冒頭に表示するところ
いうて日本人同士でも地上げやってたわけで外国人だから特別にどうと言うわけでもないよな。経済よりも、(不動産投資そのものに上限かけて)日本人とかの住民の住居を守る話が要る。
でたらめ。林野庁表は「海外居住」「国外居住」が別、これは海外外資のみ。国内外資含めると中国が最多。基地周辺など「特別注視区域」等も9割で取得あり最多は中国。中国は既に数百箇所を取得…ニセコは今でも最多
最近になって身近で賃貸が外国人オーナーになって退居しろと言われてるみたいな話を聞くようになってびっくりしてる
データや認識が古いし記述が不正確の指摘もありで、この記事を元に何かを言うことは恥ずかしい
netgeekの件では応援してたけど(あれ、どうなったの?)、それ以外は話八分の一ぐらいで聞くのがちょうど良さそう。
迂回だろが何だろうが外資の日本買より日本の海外買の方が遥かにデカいのは変わらんし、水源とやらは買っても只の金融投資(しばしば詐欺のカモ)にしかならないのも不変だろう。どうやって中国へ持ってくんだソレ。
あとで読む
アゴラにしてはまともな記事。この話は20年くらい前からあったけど、せしめた水をどうやって中国本土に運ぶのかが疑問だった。飲料水として売るならまだしも生活用・工業用となると超大量に必要なわけだし
その古い陰謀論(水源地ガー)で目下票を伸ばしているの(富良野の北星山展望台まで買われたと)。まずは外国人の土地所有を全面禁止にした結果を考えてみよう。「事情通」によると報復措置なぞなく無問題らしいが。
「永江一石」
“日本人詐欺クループが水源持ってると金になると 高齢者や外国人を騙して売りまくった 日本侵略のために買ったわけじゃなくて 詐欺にはまったただけ”