世の中

普通の仕事にすら耐えられない

1: osugi828 2025/07/12 16:26

幼いってことなんだろうね。そして別にそれは結構普通なことで。

2: question_marker 2025/07/12 16:55

世の中の人ってもっと感情とかの差し挟まる余地のないような決められた仕事を決められた通りにやって淡々とお賃金貰ってる人多いと思うよ

3: IthacaChasma 2025/07/12 17:12

「やだなあ」と思いながら仕事してる人はたくさんいると思う。食い扶持を稼ぐために仕方ないと割り切るのは一つの手。仕事以外のところの人生で楽しみを見つけてはどうか。

4: gcyn 2025/07/12 17:23

「やだなあ」って思ってる人も思ってない人も転職ってするよ。なんと「転職やだなあ」って思ってる人までするみたい。

5: takahire_hatene 2025/07/12 17:35

俺はその仕事嫌だな。まあ、資本主義が悪いよ。お金を儲けて、心をカサカサにするのが資本主義。最後に残るのは、虚無の資本の回転だけ。そして、もうすぐこの回転止まると思うよ。誰も回したくないし。

6: Cat6 2025/07/12 18:04

増田に個人特定されない形で愚痴を書き捨てるのおすすめ。人間抱え込むといいことはないのでガス抜きしながら生きていこう。

7: hobbling 2025/07/12 18:05

デスクワークが死ぬほど嫌でで外回りが合ってるという人もいるからな

8: Caerleon0327 2025/07/12 18:08

詩だな…短くして、新聞の『朝の詩(ポエム)』みたいな投稿欄に出してほしい。

9: dobonkai 2025/07/12 18:12

身体がキツくてもその仕事をするとお客さんに「ありがとう」って言ってもらえるジャンルの仕事は心が病みにくいってのは俺の経験上必ずある。業務で客と敵対関係(督促や取り立て)になる仕事は楽でもマジ即効で病む

10: ryokusai 2025/07/12 18:20

労働強度の高低より自分に与へられた裁量権限の大小の方がメンタルのやられやすさに関連があるといふ話はどこかで聞いたことがある。自分の業界と他の業種を比較すると否定する材料が見当たらない。

11: mazmot 2025/07/12 18:24

向いてない仕事ってのはあると思う。ちなみに私もずっと向いてない仕事してきてるんだけど、「自分が辞めたら自分よりもっとひどいのがあとを埋めることになるんだろうなあ」と思って耐えてきた部分があったりする

12: punkgame 2025/07/12 18:30

ホワイトカラーがそんな末端ブルーカラーみたいな事してたらそりゃだめだろ。

13: omega314 2025/07/12 18:33

俺もその仕事できないと思う。

14: hesopenn 2025/07/12 18:50

ビッグファイブという性格の5つの特性の中に協調性(Agreeableness)がある。この職場は協調性がないほうがよくて、増田は協調性が高すぎるのだと思う。相性の問題なので転職した方がいいかも。

15: hungchang 2025/07/12 18:52

世の中クズばっかりなのに、あいつらが俺より社会に適合してまともに働けているの許せないよな。

16: Pinballwiz 2025/07/12 18:57

転職エージェントに相談だ。

17: shuinout 2025/07/12 19:05

業務内容や業界、社風にも向き不向きあるから、転職したら案外元気にバリバリ行けるかもしれない。あと通勤経路がしんどい説ないですか?

18: tel30 2025/07/12 19:19

若い頃に∀ガンダムを見てキース・レジェの様に生きていきたいと思った。月の先遣隊である地球降下組でありながら戦争には参加せずムーンレイスにも地球人にも美味しいパンを作って売るのだ。なんというかっこよさ。

19: m50747 2025/07/12 19:28

長い人生自分の居場所を見つける為に転職してもいいんじゃ無いだろうか。自分は転職続けて50手前で見つかったけど。見つけたとと言うか諦めと老いで順応できたかもしれない。

20: Nunocky 2025/07/12 19:35

会社に貢献してほしいなら何してほしいか指示しろよって文句言っていい話だと思う。「私が何で怒ってるか分かる?」事案でしよ

21: auto_chan 2025/07/12 19:38

ギー!!!

22: kaishaku01 2025/07/12 19:42

わかる。ストレス耐性低くてみんなが受け流せることを受け流せず、こんなふうになって転職を繰り返していた。耐えて働き続けてるのえらい。いつでもやめれる準備だけしておくと少し気持ち楽になるよ。

23: number917 2025/07/12 19:44

親ガチャ当たって上級国民に生まれてないと、大体皆多かれ少なかれ搾取されるだけだからな、死ぬまでの穀潰し

24: konpeitou7 2025/07/12 19:45

これだけきちんと耐えられない理由を書ける増田がそこまでダメそうとは感じないので、単に不動産業界が合わないのだろうなと。年休減っても残業増えても合う仕事が探せるだけの体力を残しておいたほうがいい感じする

25: peperon_brain 2025/07/12 19:46

“それが一番対立せずにすむので。” そうそう、シゴトってこういうコンフォートゾーン許してくれないの。ここを避けてるとだんだんツケが溜まって自分の首絞まるの。優しい?お人好し?違うの。ズボラなの。

26: tkm3000 2025/07/12 19:48

オイル代支給されるの珍しい

27: tobira70 2025/07/12 19:50

不動産業はやりたいとは思わない。だいたい平日休みなのが嫌。

28: nekoneko713 2025/07/12 19:52

昨日の新聞の人生相談読んで思い付いたようなクソ増田

29: pochi-taro00 2025/07/12 19:52

読めない、3行で

30: kaionji 2025/07/12 19:53

分かる。耐久力を測定して耐久性のない人は労働から開放してほしい。

31: birisuken8574 2025/07/12 19:56

いや向いてないんだよ。転職しよ。

32: kagecage 2025/07/12 20:06

自分もできない。多分自分も増田も"何かを売る"という思考に向いてない。誰かが救われたり喜ぶ顔を見る方が好き。福祉系の仕事やエンタメ系の仕事なら苦しくてもやりがいを見出せそう。

33: kyoruni 2025/07/12 20:08

仕事内容というより会社にいる人がしんどさの元かなと思いました ギスギスしてそう

34: keren71 2025/07/12 20:12

そのまま続けてたら鬱か何かの病気になりそう

35: ivory105 2025/07/12 20:13

管理か?会社勤めって会社の利益になる事(損して得取れ含む)をやる事だからさ、それを考えられない、それが出来ないならその仕事向いてないから辞めなよ。増田が草刈りしてメリットあるならプレゼンしたらいい

36: spiro_bi 2025/07/12 20:14

顧客の味方になれない条件、顧客を言い負かす対応、顧客が負の感情を抱いて終わる処理が高頻度で発生するような仕事が苦手なのでは。

37: hateokami 2025/07/12 20:18

不動産、保険、証券、医療、法律ほか人の生死や衣食住、人生に関わる仕事は業務をすべて他人事として捉えられない人には向いてないと思う。土木、農業、漁業あるいは工場勤務ほか自然・モノ相手の仕事のほうがいい。

38: oyamissa 2025/07/12 20:22

善意でやったことを注意されるの、ものすごいストレスになるよね。かといって切り捨てられなくて余計苦しい

39: gorgeous1020 2025/07/12 20:23

もっと開き直るべき「拘束時間に金が払われてるので何もしなくても給料は発生してます」くらい開き直れ

40: soreso 2025/07/12 20:29

督促業務がある仕事はそんなに普通ではない…/Twitter末期に誰彼構わずHNにつけてた"HSP"を思い出した

41: blanccasse 2025/07/12 20:33

無理イクナイ。合わない仕事はどんどん辞めて、他の業種へ移る方が心と身体に良いのでは?合うと思った仕事が無理なことも、出来ないと思ってた仕事が向いてることも、どっちもあるあるだよ。

42: narukami 2025/07/12 20:33

普通に児童デイサービスとかが向いてそう

43: dubdubchinchin 2025/07/12 20:41

自分の知ってるオーナーは、増田が書いてる悪い例えを全部地で行く人で、ほんまにがめついし自己中。でも社長適性としてはその人が向いてるんよな。業務やあれこれの良し悪しは除く。

44: eos2323 2025/07/12 20:49

不動産屋みたいな、相手のファジーに契約書を叩きつける仕事との相性が悪いんだと思う。でもtoBもtoCも多かれ少なかれそういうのがあるからさ……

45: ssig33 2025/07/12 20:50

“不動産業" はまったく普通の仕事ではなく感情労働としてはかなり、いや一番キツいほうの仕事だと思うが、、、、

46: prdxa 2025/07/12 20:56

うちくる?

47: north_korea 2025/07/12 20:58

人体は労働に耐えることができない

48: swampert260 2025/07/12 20:59

がんばっててすごいな、バックオフィスでこそこそやってるのすら耐えられない。。

49: hjmk 2025/07/12 21:03

自分のプロジェクトを進めるのは苦もないけど、他人のために働くのが苦痛。金のためだとしても。

50: kniphofia 2025/07/12 21:06

長い読まない

51: cinq_na 2025/07/12 21:15

しんどいのも分かるけど、特にスキルとか無いっぽいし、転職したら9割方もっとキツい条件の会社になるよ。

52: Nanimonai 2025/07/12 21:20

すごくやさしいひとがいて嬉しい

53: minaminoani 2025/07/12 21:20

うちはそれほど大きな会社ではないが、定期的に異動があり、そこそこ色々な部署に回されるので、辛くなる前に気分一心できるのは、長く同じ会社にいる理由かもしれん。

54: udukishin 2025/07/12 21:20

わかる

55: TriQ 2025/07/12 21:24

単純に何らか言い訳をして働くこと自体から逃げたいのかなーと感じた。そうで無ければ普通に転職するべきだけど、それを分かりつつも転職しようともしてない感じ。

56: chintaro3 2025/07/12 21:27

何の仕事でも文句を言ってくる客というのはいるものだが、不動産は動く金額も大きいし各自の問題が切実なのでストレス大変だろうなとは察する

57: rd7 2025/07/12 21:28

すげえわかるわ やっててえらい

58: okishima_k 2025/07/12 21:32

良い人だ

59: cxal 2025/07/12 21:48

電話口で泣かれるのはあまり普通の仕事ではない気がする。

60: kkp596 2025/07/12 21:48

いくら有給取れて残業無くても、不定形の仕事はしんどいものだよ。ある程度今日は何をすべきで何が起こるのか予測できるような仕事は比較的ストレスが少ないよ。

61: samayoerukinoko 2025/07/12 21:49

性格良い人は不動産屋はしんどそう。督促とか辛そうやん。私も不動産系の法律には興味あるし不動産登記とか読むの趣味だけど性格良いから不動産業には転職したくない。

62: Hideshi 2025/07/12 21:52

その仕事、どちらかといえば割と普通の仕事「じゃない」と思う。転職をオススメする。

63: nowa_s 2025/07/12 22:00

「ありがとうを集める仕事」を掲げてたのがワタミだからなあ。医療従事者とかもだけど、やりがいと待遇のバランスは難しいね…/お客から「ありがとう」をもらいづらい仕事なら、せめて職場内で感謝や承認が必要かも

64: takeishi 2025/07/12 22:04

その会社の通常業務なのになじめない、はさすがに転職も考えたらと思う

65: shira0211tama 2025/07/12 22:13

合わない仕事というのはいくらでもある。病まないようにテキトーになるか転職も考えた方が良いよ。

66: hammam 2025/07/12 22:19

そのイヤイヤ期は50代に役職から降ろされる時にもう一度来る

67: ttkazuma 2025/07/12 22:19

大怪我して汗かく運動できない時しんどかったので、とにかく運動が全てを解決すると思ってる

68: aknyonaka 2025/07/12 22:24

そういう生き方はいやだ、とハッキリ言えるのかっこいい

69: wonodas 2025/07/12 22:38

対人じゃない仕事のほうが向いてるのでは?

70: quality1 2025/07/12 22:44

仕事はロールプレイなんだと思ってやれるようになると少しマシになるかも。普段の自分がやらない行動も全て役を演じているだけと考えれば普段の自分は全く傷つかない。

71: ykktie 2025/07/12 22:47

恐らく、お金に追われる状況じゃなければ全く同じ。仕事は本当にしたくない。なんでみんな毎日おとなしく出勤するのか、仕事に興味あるかわからん。家で仕事以外のことでいくらでも過ごせる

72: yhachisu 2025/07/12 22:49

飲食とかいいんじゃね?うまいもん食わせて喜ばせる仕事だぞ

73: futbasshi 2025/07/12 22:50

仕事以外に生きがいを持つしかないね。というか毎日楽しい仕事なんてものに出会える人なんてほぼいないだろう。趣味が高じて仕事にしたとたん、まったくつまらないことになるものも多い。

74: sudow 2025/07/12 22:53

向き不向きってあると思う

75: njamota 2025/07/12 22:57

普通かどうかじゃなくて、単に相性の問題なのでは。

76: Okiven 2025/07/12 23:06

「今期なにしてたの?」→「通常業務ですが……?」 このやりとり、久々に見て背筋が凍った。 私はまさにそれが嫌で転職したので。

77: eroyama 2025/07/12 23:09

いいことが1個日常に挟まれば違うんじゃない?

78: momo234 2025/07/12 23:10

仕事が合ってない。同僚見てたらわかると思うけど自己中じゃないとできない仕事だよ。話も合わないでしょ?そのうち病気になるから早いうちに合う業種に行こう。相手を良くする系の仕事がいいよ。

79: takmnagaya 2025/07/12 23:17

自分がそうだったが、運動苦手な人が体育ある日の前日に明日が来るのが嫌みたいな。誰しも向き不向きはあるので、体育の授業と違って仕事は選べるし、増田は逃げても良いと思う。今も十分頑張ってる。

80: kusomiiso 2025/07/12 23:20

普通というか金融業が合ってない気がします。製造とか建設とか商品があって技術をお金の対価に提供する業界はどうっすか?私もそういう本当は必要無いものを売るの苦手で必要な物売る仕事に就職したクチです

81: FreeCatWork 2025/07/12 23:22

つらいお仕事なのね…🥺 ボクが代わりにクレーム対応してあげたいにゃ!きっと可愛い声で許してくれるはず!えへへ、おやつくれにゃ!💖

82: gaikichi 2025/07/12 23:26

現代は多くの人間が「仕事=出勤」という前提にとらわれ過ぎてる気がする。かつては農家、自営の個人商店ほか自家内労働が基本だった。元増田は何かスキルを身に着けて薄給でも自宅のPCでできる仕事を選んではどうか

83: randomcapture 2025/07/12 23:27

“推測とか察するとか心配するとか寄り添うとかそういう部分を鈍感にさせないとやってられない”わかるよ。そしてそれが世の中を楽に生きるのに割と必須になってるのも嫌だけど事実で、普通に毎日が嫌だよね。

84: cropy 2025/07/12 23:35

燃え尽き症候群

85: go_kuma 2025/07/12 23:37

単純に向いてないだけ。普通の仕事なんてものはなくて、人それぞれ自分にできる仕事をやってるだけ。できない仕事を無理にするのは人生の無駄。さっさと転職だ。

86: jiro68 2025/07/12 23:40

仕事が合ってないように思う。福祉とかの仕事の方が良さそう。

87: mrnns 2025/07/12 23:41

高度経済成長期なら俺も製造業で働いてたのかな、と思う時がある。そちらが向いてる自覚はあるし、今もDCで黙々と手を動かしてるのが楽しい。でも産業構造の変化や機械化で仕事が減り、特に氷河期は採用絞ってたよね

88: liif 2025/07/12 23:47

向き不向きというものがあるので、「一般的」「普通」にどうであれ自分が辛いなら、そうではない場所を求めた方が幸せになれる。自己理解はもうできていそうなので、一旦第三者や大人の目線を捨ててみては。

89: spook7 2025/07/12 23:47

「めちゃくちゃわかる〜わかる〜さほどキツくないふっつーの仕事がただただ嫌なの〜〜〜〜」って共感しながら読んでたらみんなに「仕事があってない」って言われてて、そうか私も向いてないのかもしれないなこの仕事

90: chiguhagu-chan 2025/07/12 23:53

うっす〜らAIみを感じる

91: oganaihsum 2025/07/13 00:04

めちゃわかる。でもこんだけ言語化できるの、私にはできないからすごい。ひらいめぐみさんの "転職ばっかうまくいく" 面白いのでおすすめ

92: mEmie 2025/07/13 00:08

ちょっとわかる。でも意外と多くの人が同じように毎日会社行きたくないって思いながら仕事してたりするらしい

93: nP8Fhx3T 2025/07/13 00:12

不動産業は普通にきついし周りの人も同じようにストレス抱えながら何とかやってるだけだろうから気にしなくて良いと思うよ

94: monacal 2025/07/13 00:16

なるほど……仕事の難易度とかじゃなく、内容そのものが自分にあってないのね。配置換えとかで顧客と顔合わせない部署に異動できたりしないの?合ってない仕事はつらいし長続きしないよ。

95: nenesan0102 2025/07/13 00:23

知人が似たような感じで、保険営業の仕事についていた。指定された場所に車で向かって法人営業するが毎回場所が違う。同じ場所にいないからやっていけると言っていたな。人間関係のしがらみとかあまりないらしい

96: cl-gaku 2025/07/13 00:39

俺の中では普通の仕事じゃなくてキツい仕事よりのヤツだが

97: soyokazeZZ 2025/07/13 00:50

BtoBのほうが向いてそうやな

98: toro-chan 2025/07/13 01:05

やだなあとおもいつつ仕事するのは危険。うつは意外とすぐ忍び寄ってくる。私はリーダーで上司3人のプレッシャーに耐えるのが嫌だった。まさに普通の仕事だったが思ったよりすぐにダメになった。

99: srng 2025/07/13 01:06

もっとこう人が働かなきゃいけない現実そのものの不満かと思ったら普通にきつい仕事の話っぽい

100: dgen 2025/07/13 01:12

不動産がやりたいなら独立すればいいじゃん。自分のやりたいようにできる。不動産に拘らないなら人との関わりが少ない仕事とかカチカチじゃない会社に転職したほうがいいんじゃない?

101: hyoutenka20 2025/07/13 01:19

感謝される場合はあれど、リソースや制度の限界などから相手の希望に100%の対応ができず、怒りや罵倒に晒されることもしばしばの福祉系の仕事は、この増田に最も向いてない仕事の一つでは…とブコメを見て思った

102: tasra 2025/07/13 01:27

わかる…いや自分の場合はもっと怠惰だから違うけどおおむねわかる…

103: tenten00x91 2025/07/13 01:31

今期何してたの?って言われる会社は今時普通じゃない。ハラスメント。あと、部下を使えないのは無能な上司の証。部下を使いこなす自信がない時点で黙っているしかない。

104: inks 2025/07/13 01:36

あー、こう言う心の声を出せない業種は向いて無いかな。ただ、どんな仕事も少なからず、そう言う事を我慢して皆、やってるけどな。嫌なら、先生と呼ばれる業種を目指せ(教師で無いぞ)

105: shinoppie 2025/07/13 01:36

仕事が合ってないと思う。ただそれだけだと思う。それがない場所を探すべきだが、それはそれで別の大変さが待ってるんだなぁ。

106: zzrx 2025/07/13 01:40

顧客対応、クレーム対応の仕事はキツイって。向いてないとわかっているみたいだし、転職するか、別の業務に移動をお願いしたほうがいいと思う。この内容は誰でもできる仕事じゃない。

107: lessninn 2025/07/13 02:04

誰でもできる仕事はAI等々で自動化され淘汰され、人類総労働時代は終焉なのではないかと思う。ハードルの高い時代になった。

108: dj_superaids 2025/07/13 02:08

いや、ものすごくしんどい仕事だと思いますよ。仕事として顧客と向き合うときに、顧客を個人と考える人には絶対向いてないと思いました。とりあえず、その仕事は普通ではない。

109: transmetallation 2025/07/13 02:13

不動産業って普通の仕事ではないと思うよ。自分は不動産業者と取引中だけど、公務員と接してるような融通の利かなさ、回りくどさがある。ズルしてくる人もいた。転職したら?

110: ya--mada 2025/07/13 02:19

三宅香帆みたいなことを言う

111: yetch 2025/07/13 02:40

不動産業の客先トラブル連絡対応か。

112: tsubo1 2025/07/13 02:56

よく分かる。仕事内容か、社風か、上司のどれか(たぶん全部)があってないんだと思うので、あんまり無理しない方がいいと思う。

113: atsushieno 2025/07/13 03:07

一般的な日本人に「996で仕事するのが『普通』」って主張したら頭おかしいって言われるのと同じで、将来的に「2025年頃の日本人みたいに仕事するのが『普通』」って主張したら頭おかしい扱いされる時代が来るのでは

114: inomoy 2025/07/13 03:41

とかいう当たり前のことを言っていい。当たり前のことすら言ってはいけないという呪いを解くのは今でしょ。うんこは、くさい。

115: nori__3 2025/07/13 03:53

メンタル弱い人は不動産向いてなさそう。不動産屋は嘘ばっかというが逆に言うとそれぐらいしないと成り立たないのかもしれない。

116: Kurilyn 2025/07/13 03:56

わかる。業績の為に詐欺まがいの事をしているような気になる仕事が無理で、具体的に為になっていると思える仕事しかできない。結果現場作業しかやれない。

117: jamg 2025/07/13 04:30

高価格帯の不動産屋に転職するのもアリかなと思うけど厳しそうね…。低価格のEC窓口やってた時が1番客層がクソだったんで忘れないようにしたい。

118: nikutetu 2025/07/13 04:52

そういう無駄な正義感もってるなら転職するしかないし、文体から察するに30代だろうし自分のために動け、としか。

119: kash06 2025/07/13 04:58

仕事は職種、業界によって全然違うものだと思っているので、「普通の仕事」みたいな括りで考えない方がいい気がする。b2bのソリューション営業みたいに、直接的に顧客の課題解決の方が向いてそうに思いました。

120: eggplantte 2025/07/13 05:01

中にいると感覚が麻痺してるだけで、不動産業が普通じゃないんじゃないかな。普通より嘘ついて騙そうとしてくる人が多い業種だと思う

121: differential 2025/07/13 05:05

転職したら?

122: taiyousunsun 2025/07/13 05:07

単純に向いてないように見える

123: kkobayashi 2025/07/13 05:16

不動産じゃない業界がいいんじゃないか、不動産屋がもれなクズな理由が分かる気がするわ。プライベートでは増田みたいないい奴なんだろうな

124: Y_Mokko 2025/07/13 05:26

不動産屋が碌でもないだけだよ

125: stassi 2025/07/13 05:28

サラリーマンが悪い。利益を上げるのもマニュアル通り激詰めするのも「会社が儲かるため」「役員、株主のお金ため」全ては誰かに何かを捧げるため。リーマンは税金クソ取られるし、半分奴隷的な存在。脱サラしよ

126: fujiriko59 2025/07/13 05:34

同じ事務仕事でも総務とかの方が向いてそう

127: yoiIT 2025/07/13 05:43

普通の仕事ってなんだ?私にとっては好きな事で稼ぐのが普通のことだ。耐えられないことを続けるなんて普通じゃないよ。

128: natu3kan 2025/07/13 05:54

クソじゃない仕事のパイって小さいから運が良くないとありつけないからなあ。しかもキャリアなき転職は転職するほど賃金さがる。高学歴向けの仕事ですら高賃金とはいえ地雷な所が多いのに。

129: hachirotan 2025/07/13 06:18

不動産屋で成績いい人って、全然平気で嘘ついて、確認しないのが悪いですよね?ってタイプだと思ってる。そうじゃないと心がもたないし。割り切ってできるならそれでいいし、そういう人にならなくなかったら辞める

130: Finding 2025/07/13 06:23

それは普通じゃないよ。システムエンジニアは(例外はあるけど)人を詰めるとかはしなくて良いかもしれない

131: Aion_0913 2025/07/13 06:36

閑散期1h繁忙期2h残業って普通に月20時間以上は残業あるってことだよね?なんか色々書かれてないことがありそう。

132: the-fool-of-lear 2025/07/13 06:45

単純に増田に合ってないのでは。自分の精神守るために業界変えて転職しなよ……

133: nakab 2025/07/13 06:48

転職するなら職種でいうとCS、業種ではNPO職員、カウンセラー、福祉・保育業界などが向いていそう。

134: tigercaffe 2025/07/13 07:00

シノギは世の中無数にある。有給休暇とらないと注意される職場ならホワイトだろうに。とっとと休め。現業以外の職に転職はありだが、どの業界に行ってもクレーム対応を覚えないと無能は詰むと思う。

135: kawabata100 2025/07/13 07:02

単純に今の仕事が増田にあってなさそう。ほかの人も言ってるが、キツくても人からの感謝を直にもらえる職に移ってみたら?

136: atoshimatsu 2025/07/13 07:30

単に増田の性格が不動産に向いてないんだと思う。マッチングミス。外部の人と触れ合わない仕事や、他人から感謝される仕事についた方がいいよ。

137: n_pikarin7 2025/07/13 07:32

通勤10分、残業なし、冷房の効いた部屋で事務仕事。でも夜中にうなされて怒鳴って起きる。仕事したくない。宝くじ当たらないかなあ。

138: plutonium 2025/07/13 07:37

わかるよ。

139: orangehalf 2025/07/13 07:38

不動産業界があってなさそう。どうしても不動産業界じゃなきゃ嫌だというこだわりがないのなら転職エージェントに相談してみたら?

140: asuiahuei 2025/07/13 07:41

その業務内容でストレスが溜まって嫌だなと思うのは普通だと思うよ。だからどうしろとは言えないけど、増田の感覚がおかしいわけではない。

141: ayumun 2025/07/13 07:43

わかる。B to Cの仕事向いてない人だ。家業じゃなくて辞められるなら、他の、出来ればB to Bとか、相手が個人客じゃなくて企業の所に転職しなされ。企業だと絶対連絡付くので全然違う。僕は家業なので辞められないけど。

142: konakanako 2025/07/13 07:50

私もそんな感じで「人道無視で無理を通してカネを横に移動させるのが大事」的な仕事は辞めて、業務そのものが社会貢献に近い仕事に転職した。待遇も給与も最初は下がったが出世したし精神も安定した。相性大事

143: sailoroji 2025/07/13 07:52

思ってるほど "普通の仕事" ではないかもな。私は嫌な仕事・職場はバンバン辞めて転職してきた。今の仕事は自分に合っていて、それなりに楽しいしやりたくないと思うほどダルくはない。下ではなく上を見よう。

144: rissack 2025/07/13 07:54

貴重な言語化。これ、思ってても言う場がないよなぁ。はたからみて「ふつう」の仕事でも、いやなものはいやだし、疲れるのは疲れる。

145: yakuo24 2025/07/13 07:57

分かります

146: by-king 2025/07/13 08:12

まず、増田の定義でいうなら、『普通の仕事』なんてものは存在しねえから。100個の職場があれば仕事環境は100通りあるわけ。そのうち1個に適応出来なかったくらいでなに人生の終わりみたいなこと言ってるんだよ

147: iiko_1115 2025/07/13 08:18

通勤なかったら割と嫌な業務でも続いた

148: misomico 2025/07/13 08:18

心の距離を置く技術を身につけるか、業界を変えるのが良さそう。

149: Gka 2025/07/13 08:20

不動産も業態は多岐にわたるのでディベに転職すれば?業態はBtoBで相手は設計やゼネコンや販促の製作会社など。BtoCの販売や土地仕入は下請けの仕事だからカスハラなし。待遇は大手なら平均年収ランキングTOP50に入る。

150: hecaton55 2025/07/13 08:22

不動産屋は構造的に常連客というものが出来にくいので、それを前提とした動きをしていると考えている。平易な表現を使うとある程度顧客を騙す仕事をしていると考えているので平和な考え方の人には向かないと思う

151: undercurrent88 2025/07/13 08:22

最初に「他人と対立したくない」っていうのがあるんでしょ。人の顔色うかがうのもほどほどにな。

152: ermda 2025/07/13 08:26

会社を辞めたいのではなく仕事を辞めたい

153: togusa5 2025/07/13 08:32

不動産屋が普通の仕事??

154: yau 2025/07/13 08:34

ヤバいクレームが日常的に来る業種は普通じゃないよ。不動産業界の商慣習では普通のことかもしれないけど、世間の感覚とのズレが大きいからクレームが多いんだよ。普通じゃないことに早く気づいて

155: k318 2025/07/13 08:36

勢いのある 上り調子の時代ではないから 現代の ほとんどの人は 同じ状態だ  有効な改善策は有る 被災地・パレスチナ・ウクライナ等へ行き ボランティア活動に従事するとよい 活き活きと 忍耐強く 働けるようになる

156: sippo_des 2025/07/13 08:40

優しい人なんだなあ。

157: nobori_lupin 2025/07/13 08:55

事務担当で来てくれるとありがたいタイプだけど、キャパオーバー心配だしな。給料下がるとは思うけど、ルーチン多めの仕事のほうがメンタル楽かも。

158: miyauchi_it 2025/07/13 09:01

いや〜電話応対は心に来るし、私も前職で顧客に督促してたけど、あれはしんどいよ。お疲れ増田。増田に合った、別の会社で働けますように……。

159: atlas_estrela 2025/07/13 09:04

弱者を振りかざすことも暴力だということに気づかない承認欲求のお化け。幼稚な自己愛とコンプレックスが、免罪符と化した被害者意識に変わり、間違えた正義感で周囲を疲弊させている。文学センスの無い太宰は無用

160: minoton 2025/07/13 09:05

ブレーキとアクセル同時踏み感あるけど、まったく能力不足な気はしない。仕事の進め方を記録して他者に相談してみたらどうか。時間の余裕がすべてにつながる。向き不向き、0-100で考えるのは、嫌いを強化するだけかと

161: monotonus 2025/07/13 09:12

生産管理や社内SEあたりのルーチンワークの方が向いてると思うけどそれはそれで嫌だとか言いそう

162: otation 2025/07/13 09:17

合わない仕事から役立ってると実感できる仕事に転職してから、明らかに調子が良くなった。増田も生き生き働ける環境は別にありそう

163: kazuau 2025/07/13 09:34

オーナー(大家)相手の不動産管理業でしょ?そんなに感情的難易度が高そうにも思えないが…相手も一見さんじゃないだろうし。(まあ自分も間違いなく向いてない)

164: hello-you 2025/07/13 09:41

クレーム対応って程度の差はあれどの職場にもあるような気がするので、克服する方向で努力してみるのもありでは?債権回収、OLの榎本まみさんの記事とか、参考になった

165: akasaka_34 2025/07/13 09:47

その仕事に向いてないんじゃね?正直「女なら専業主婦タイプだよなー」と思った。

166: zubtz5grhc 2025/07/13 10:07

増田よりも明確にヌルヌルな環境で興味のある業務に就けているのに、日々しんどくてどうしようもなくモチベも上がらない。労働とか対人関係を上手くやっていくことに対して、向き不向きが確実にある。

167: girlhood 2025/07/13 10:38

自分が遭遇してきた最初から全く話を聞いてくれない人達は心がカチカチの人だったんだ。草を貴方が切ってくれとは思わないけど、ごくたまに増田みたいな心の人がいて本当にありがとうって思ってる。増田最高だよ。

168: mohno 2025/07/13 10:46

肉体労働とかマニュアル仕事みたいな考えなしで働ける職場の方がよさそうだな、というのはさておき、一般論として「私は働くのに向いてない」という人を社会はどこまで受け入れるのか、という話はあるよね。

169: ijustiH 2025/07/13 11:08

"この仕事、人を騙してないか?(たぶん違う)"ご明察。人を騙す仕事。普通の仕事ではない。toCが向かない気がするので会社を変えてみては。

170: kkkirikkk 2025/07/13 11:10

閑散期一時間って月20だろ?今時で言えばハードな方じゃない?繁忙期はその倍ってのもつらい。

171: manamanaba 2025/07/13 11:50

仕事内容自体にずっとモヤモヤしながら働くの、すごく心によくないから転職をおすすめします。増田がわずかでも世の中に貢献してると思える仕事がいいです。こういう向き不向きは優劣ではないです。

172: mikuti2 2025/07/13 12:02

転職おすすめ。ただ異業界を狙うことになるから、調査はしっかりと。/ブラック企業で、同僚を見捨てながらの仕事に嫌気がたち転職した。新しい所では同僚の困り事に寄り添えて、心の健康に良い。

173: clapon 2025/07/13 12:10

言語化できてるようでできてないからもう少し具体的に。「こういうことが嫌」ではなく「なぜ嫌なのか」「どうなれば嫌ではないのか」まで考えたら対策が見つかるのでは。自分のせいにして、思考停止して逃げすぎ

174: erya 2025/07/13 12:26

言うほど普通の仕事じゃないと思う、しんどそう

175: chocolate0521 2025/07/13 12:31

会社員全員そうだ。自分だけを特別視するな。でも心の病が隠れている可能性もあるので、本当に辛かったら心療内科行ってね(´Д`)めう

176: beed 2025/07/13 12:32

クレーム処理や交渉、営業みたいな仕事は精神力めっちゃ使うので向いてない人にはマジで向いてない。というか向いてる人の方が少ない。

177: milano4121 2025/07/13 12:34

なんかわかる。たぶん仕事内容も合ってないんだろうけどそういう問題じゃないんだろうな。適性のある仕事や好きな仕事だとしても「仕事」になった時点で嫌になってしまう。どうしたらいいんだろうね。

178: tmtms 2025/07/13 13:03

普通の仕事じゃなさそう “不動産業なんで確かにクレームは多い。わけわからんアクロバティックなクレームがくる。電話口で謎の理由で泣かれる。こっちが泣きたい”

179: brusky 2025/07/13 14:19

“ギー!!!”ギー!!