こうみると本来は右派内部の対立だね
喩え あらゆる喩えはいついかなる場合もその喩えを通じて反論できる、のサンプルがまた一つ
もはや働けない障害者や高齢者の安楽死や尊厳死を昔はしっかりやってた。令和もそれをやればいい。産まない女性やバリバリ働かない男性を冷遇していた時代の価値観に戻せば人口に関してすべてが改善する。
例えが「村」なのに登場人物に「行政」がいると、なんか思ってた村と違うんだがって気持ちになっちゃう。
そうやって若者がいなくなったら、隣接する大きな自治体に併合してもらえばいいだけじゃないの? え、お隣は首長が気に入らない? わがまま言ってる場合じゃないでしょ! まあお隣も高齢化が進んでるわけだけど。
移民入れるしか無いよな。少しでもマトモな移民入れるためには早く動いたほうがいいのにな。
最近は「少子化は問題ない」って考えが増えてるように感じるが、現実 https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570®ionCode=00000&pyramidAreaType=2 どうするのか対案だして欲しいね/外国から来てくれた人には手厚い支援が必要
でも万博や都市再開発などの豊かさは享受したい村人たち
ほぼそのままなので村にたとえる意味はあまりないような。「100人の村」なら人数比がわかりやすくなるけど
GDPがさして変わらんのに貧困が増えてる訳で、収益独占してる上級村人が居るよね。で、差別煽ってるヤツと余所者連れてきてる者が同じなのな。余所者と村人は共に搾取の被害者な分断統治。分断煽るほど搾取の強化が楽
はてな村は誰でもウェルカムです。
今の日本って一つの地球ry 宇宙人ry これでいいですか(´・_・`)日本は日本人のものじゃないって主張の増田ですね。増田みたいな移民促進派って大体そうだよね
水源が離れた村で、コスト削減を謳い水源の管理人や水汲み運搬する人の給料を減らしたら、誰もその仕事をしなくなり必要な水が手に入らなくなりつつある。んで労働条件も給料も変えずに必死で求人してるような感じ。
それで大きい村に吸収されて搾取されるのかなあ
順当に行くと姥捨山ルートになるよな
△行政から、ではなく、〇企業が、が正しく、自治体は後追いで対応が追い付いてない状態。スバル工場のブラジルタウンとか、トヨタの外国人期間工とか大手はもちろん、技能実習生あっせん業が続々と
一つ一つの声は排外主義とは限らないのに、増田のような自称反差別者がこうして単純に排外主義に重ねて差別とし、聞く耳持たなかった結果だね。一方的に村人だけを問題視してるのにも理解のなさがよく現れてる。
植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653
外国人はそこまで増えていない。働く高齢者の増加に比べれば微々たるもの。介護現場、工事現場も日本の若い人が嫌がる。田んぼを高齢者が耕し、若者が甘やかされている状態。上級村民は昔からいる(豪農)。
名主が村人を搾取しすぎて村人が子供を育てられなくなり、人手不足だからと名主が他所から人を連れてきて、ソイツらに畑を耕せようとし、村人の抗議を排外主義とか言ってる状態だよ。
上小阿仁村の悪口はやめるんだ
村の外の人を拒絶する人は、高齢化による働き手不足の状況にどう対応すべきだと思っているんだろうか。その辺りの意見をあまり聞かないので気になっている。小さな国家になるイメージ…?
「貧困が増えてる」増えてない。いきなり嘘やめろ。引退してる高齢者まで入れたら平均年収下がるのと、その高齢者の割合が増えてるのは確かだけど現役世代はむしろ年収上がってる。
だから、皆で平等に貧しくなりましょう。日本人なんて消滅してもどうでもいいでしょ。彼らが滅亡を望んでるんだから望み通り滅亡しましょ。
特に村で例えるまでもないそのままな。
数少ない村内の若い娘(まだ中学生、高校生)に「子供を3人産め」と圧力をかける保守老人たちの人権感覚の欠如。因習村から都会に若者が逃げていく構図を都会に住むネット民が再現しているの自覚ないならすごい事だ
id:myogab 一つの村に例えるなら、日本のリベラルがやってきたのは「お前の父親は、隣村の人を殺した!だから家族が賠償金払え!当時は生まれてなかったガキも土下座!」って言ってたわけだよな。まさに分断の加担者!
「よそ者はいらん、自分たちで何とかする」って言ってるのが現状なんだよね…もちろん具体策なんか無いし感情論だけで言ってる。ウンザリする。
言語化が上手いなぁ
収益独占してる上級村人はいよいよヤバくなったら海外いくから・・。(アマゾンやグーグルが外へ富を持ち出せるように、日本の上級村人も海外から運営は普通に可能だしイチローや大谷選手とか帰ってこないよ)
海外が移民政策で治安悪化してて、リスク感じてるからだと思う
結婚で海外永住者になる女性が増えているのも、村から出て東京に行く女性が多いのと同じですね。
違うと思うよ。来てくれるのは構わんけど村の中ではマナーの範疇で済んでたことがルール化しないといけなくなってみんな大慌てになってるだけだよ。そこを見誤るから排外主義政党に人が流れるってのが欧州での学び
ひゃあ〜、この国がどうなるかオラわくわくすっぞ!
懐かしいね。『世界がもし100人の村だったら』は出版から四半世紀近く経つのか。若い人は知らないんだね。
過疎になっても、村に日本語のできないよそ者は入れんやろ…
リーマンのときのブラジル人と同じで使い捨て。景気が悪くなったら、自分の国に帰れ!っていうんだもん
むしろ昔の田舎の村なら子を小学卒で農家や炭坑で働かせてたから多子だった。少子化が進んだのは、産業構造が高度化して大卒が就職の前提になり、教育費が高騰した結果。よって田舎村に例えるのはおかしい(←違う)
上級村民なんていないよ。上級国民は東京に集中。安倍首相の国土強靱化~オリンピックで人手足りなくなって外国人集めたのがはじまり。日本人の若者は3Kしたがらないし。親もさせないし。みんな都会に集中
産業も衰退して、貯蓄のない村民が老いていく。いっそ、ほんとに村ならばよかった。「おらこんな村嫌だー」と出ていけばいいからな。村から出るにも、お金はいる。
日本は他の大国と比べると格差がまだマイルド(再分配所得ジニ係数)な上に超大金持ちが少なく、金持ちだけ締め上げても金が足りず中流層の負担増も必須。高齢化でフルタイム減ると貧しい人は増えがち。
本日のAI先生のコラム。次は日本批判っすね。もうちょっと色々頑張って欲しいっす。
”よそ者は村の掟を守らない!呼ぶな、帰れ!” 個別の問題を解消せずに大上段に住民の声を「差別」と抑え続けた結果、問題は続出、不満も増加して不法滞在にNOとなってる。因果を逆転させて主張するのやめーや。
とりあえず出生率が2を超える目処が立ってからじゃないと移民を受け入れてはいかんと思うのだ。それがレイシストと呼ばれるなら俺はレイシストでいいよ。
「よそ者」をガストアルバイターとして雇うくらいは良い。だが定住されるのは嫌だ。日本という大きくて小さい村の因習をずっと改善しないまま今日に至ってしまった。それで滅びるなら日本人が決めた事だ。
定住外国人は高齢化で減る人口の1%ぐらいしか賄えてないので、人口減と外国人増はそもそもトレードオフでない
その通りなので、移民規制を語りつつ『若い人の人権を侵害してでも出生率を上げる政策をやる』と言っている政治家は、一貫性という意味では非常に筋が通っている
日本に限らないと思うけどね。
昔なら姥捨山やらの例から、年寄りが自らを犠牲にして村を存続させようとする所を、我々が死ぬまでは若者から贄にしろと言ってるような物。単一要素だけで見た場合に見える問題点は、確実に正答でない事は確か。
移民政策 呼ぶだけ呼んで仕事斡旋したら終わりって手口だもんなー 村人に手間暇を押付け型 1人2人なら臨機応変でも 100人村に100人1000人来て「土葬する」って許可無しで埋葬始めたら呼んだ奴が何とかしろってなる
シンプルな脳細胞だなー
かといって、徒党を組むならず者たちを若者として歓迎すべきかね?醸成されてマフィア化した結果、自分自身だけでなく子や孫が蹂躙されるリスクを考えないのは能天気だと思う。
何の努力もせずに豊かになりたい人は減税を訴えるよりも移民の積極的受け入れと帰化の推進を訴えたほうがいいですよ
移民労働でコンビニしか見えない人が多いけど、透明化されたエッセンシャルワーク移民多いよ。都市だけで電気も食料も自給独立して行きていくつもりならどうぞ/安く農業や解体業をする若者なんてどこにいました?
ほしいのは若者でも村人でもなくて安価に使いつぶせるエッセンシャルワーカーなんだから当然だろ。今までは国産の安価なエッセンシャルワーカーを食いつぶしてきたのに出来なくなったんだから補充したいってだけだぞ
政府を美化しすぎ。連れてきたいのは奴隷。しかもリソースが増えるこ事を考えていないボンボン領主みたいな思考してるのが政府。全体的に搾取収奪してるのもそこかな。
id:myogab 社会保障費/負担が激増してるからですよhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21509.html 対GDP比で1980年10.0%→2020年24.7%
若者が居なくなってる、高齢化が進んだ村によそから大勢が移住して来たら移住者が村を乗っ取ることも不可能ではないかもしれない。
いやいや。網元の老人たちは「この村に他所モンは入れねえ!」って言ってた筈なのに気が付けば知らない顔が何人も網引いてて「おいおいアイツら勝手に入ってきてんのか?」って騒ぎになってるとこ。漁村バージョン。
そんな村、昔は日本にたくさんあったよ。今は村自体が無くなったね。次は日本だよ。なお村人が帰れと言わなくてもたぶん同じ。
植民地の分割統治。被支配者同士(下請、外国人労働者)を争わせ、統治者(上級国民)に矛先が向かうのを避けること インド国籍の派遣工員の男首絞め性交疑いとニュースに
関税を支持する声には慈悲なく冷淡なブックマーカーも外国人を嫌う声には寄り添っていく。
村にする必要ある?
たしかにそう、そして必要以上に儲けてる上級?村人を絞らないとね。平和的に。
「みんなが排外主義者とは限らない」と言い訳する人、だいたい排外主義者説。もちろん、みんなとは限らないが
若者が甘やかされてる!って意見、後期高齢者しかいないはてブ村じゃないと出てこない発想で斬新だ。戦争で苦しんだわけでもないバブル景気を食いつぶしただけの無能老害の言うことは為になる
村の掟じゃ入れないはずだったのに働き手を村長達がこっそりと入れていたり、村の名所に客を大勢呼んで大騒ぎになったり。よそ者が悪い場合もあれば、悪くもないのによそ者の異質性を嫌って攻撃する田舎者もいる。
労働力の減少は人型ロボットでしか解決しない。かつて先行者を嘲笑ってた日本がいまや中国の後塵を拝している事に早く気付くべき
震災でも山間部の集落には無暗に立ち入らないようにという取り決めがあったそう。生活圏に関わることなので馬鹿にすればいいものではない。と同時に、[id:by-king]のは前近代の一貫性。近代人には持続可能性はない。
違う違う。末期癌患者であとはどう死ぬかを考える段階。まだ生きてられると考えてるなら甘いよ。
行政と村人がどうすべきか、まっとうなことが書かれている。どうでもいい前段に多数のツッコミが入ってるけどさ。
全部上級村人(大企業や政治家)が悪いんであって、自分は安い外国人労働者なんて必要としてないという、はてなーどもの正義の味方っぷりには、毎度ながらヘドですわ。のんびり休日ブクマできるオマエラこそ上級やろ
移民政策って、何も解決しないよね。なぜなら、移民も少子化しだすからね。アメリカとかそうだよね。昔と一番決定的な違いは、国民がいなくなれば王もいなくなるという当然のことを理解してないあほ支配者だね。
村に例える必要あった?
意味不明な比喩で例えようとするから意味不明なことになってる。頭悪い人は無理に例えようとしない方がいい。
これ、日本という国家を村に置き換えて譬えることで、何か分かりやすくなったり視点が変わったりしてんの?まるで「譬える」ことそのものが目的のようで、大した意味を感じないんだけど。矮小化が目的?
自分の考えに沿った都合の良い部分だけ抜き出してさも正しいように語るのは陰謀論と変わらないので気をつけよう。ナイスアイデアを思いついた時は、ひと呼吸おいてからもう一回読み直すべき。
こんなに社会保障負担増えてても、若者が甘やかされてるって言われるんだ。少子高齢化なのに、変わらぬ福祉を継続することを無理があると思わないのが不思議だ。そして継続できないと若者を責める、すごい村
新参者の処遇で「隣村では余所者が増え堪忍袋が切れた住人が押し止めろ、村長変えろと騒ぎになっている。くわばらくわばら」と貧窮者保護で14620人から6630人に減った事例を引き合い出す。救護数わずか3人の村が。
1989年の日系人移民の事実上の解禁から外国人労働者は来ていて、今、都市圏の食品製造(コンビニやスーパーの弁当・惣菜等)は、当時自動車製造等で働いていた外国人労働者が移ったもの。日本の伝統芸である先送りのツケ
まあ、めちゃくちゃザックリ言うたらそうかも
若者が稼いだ資源を老人が使ってるのが貧しさの正体。まあこれはもう行き着くとこまで行くよ。間違いなくギリシャまでは行く。
国を村に例えて何か意味があったのだろうか。「村」という単語への差別感情を滲ませて「村の掟とかよそ者嫌いとか愚かでしょ?」ってやりたかっただけ?
もう外から人は来ているし、かなりの村人が外から人を入れる準備をしている。「外人なんか入れるな」と話している連中は、社会を俯瞰できていないし、その視野の狭さに相応しい位置でしか働いていない
その村の場合、高齢者がいなくなれば解決してしまうので、例えがよろしくないです。ワイだったら「じゃあ老人殺しちゃおうぜ」になる。村だし。
外から人を呼びたいのは搾取したい人だけ。やるなら外で搾取してくれ
なので人類には等しく滅びが訪れるべきですね
気づくのが三十年おせーよ。
自分の懐を肥やすため、行政を動かして外から入れてる奴らがいる。そして村の掟を外の人に対応した改正・周知をしなかったのが原因。(自民の建前は移民反対)移民入れるだけいれて放置はダメだろ。
選挙が近くなるとデータ取りのためかこの手のポストが増えるのおもろいよな。儲かりまっか。
ざっくり400万人近くいるだろ。平成元年には100万人いなかったのに、いまや30人に1人以上は外国人だ。
よそ者がいないその村社会はユートピアだったのかな。誰かに支配されてるようにも思うけど。
アホが大学行き過ぎなんよ。勉強できんやつは労働者でええんよ。ここでいうアホというのは勉学であって、人としてはどちらも優劣はないんよ。
で、労働力ダンピングで元凶を作った村名主が、自分の雇った言葉も通じない余所者など一人も居ない高台のお家で「最近フモトでは排外主義が多いらしくけしからんですな〜、瓦版で注意せねば」っつってるわけだ。
本当に「そういう感じ」なら解決も簡単だけどそんな単純な世の中じゃないよね
メインで呼び込もうとしてるのは経団連じゃない?
グローバルの波に乗る能力が無い人間にとってはかけがえのない一つの村だけど、能力がある人間にとっては単なる「日本支部」に過ぎないんだよね。この埋めがたい差が全ての原因だわ
GDP増えてるのに貧困が増えてるのは少子高齢化で社会保障が増大してるからやで。
村に大量の自働型ロボットを導入することで村を維持しよう
人間に限らず生物は寿命が伸びると出生数が減るので移民を入れてもいずれ移民の方も出生数が減る。なぜ先を考えずに場当たり的な対応をするのか理解しがたい。
島国単一民族支配&戦争特需でブーストできた時代を忘れられないまま、受け入れる体制もできずにいたら、経済斜陽でナショナリズムが流行りだした。
まあ確かに排外主義者どもは法以前の「掟」レベルのことでごちゃごちゃ言うとるわな。
税制を変えましょう。そこに目を向けさせないように、弱い方に敵意を向けさせたい人々の思惑に乗らないように。
国は村ではないし、移民は日本語や日本の常識が通じるとは限らない。例え話として下手だし、政治的な意図が透けて見えて気持ち悪い。
一つの村ではないためいろいろな意見があります
若者が少なくて働き手が減ったのなら、若者には一人で二人分の働きをしてもらえばいい。2001年以降に生まれた者は16時間労働としよう。
若者がいなくなって老人は死に利権の運営もできなくなる。運営できなくなった利権を若者が奪い取りまた生活を構築する。その循環を歪めて老いては死ぬという自然な循環ができなくなったのが日本でしょ
今の日本って、一つの村だとしたら「若者が居なくなってる、高齢化が進ん..
こうみると本来は右派内部の対立だね
喩え あらゆる喩えはいついかなる場合もその喩えを通じて反論できる、のサンプルがまた一つ
もはや働けない障害者や高齢者の安楽死や尊厳死を昔はしっかりやってた。令和もそれをやればいい。産まない女性やバリバリ働かない男性を冷遇していた時代の価値観に戻せば人口に関してすべてが改善する。
例えが「村」なのに登場人物に「行政」がいると、なんか思ってた村と違うんだがって気持ちになっちゃう。
そうやって若者がいなくなったら、隣接する大きな自治体に併合してもらえばいいだけじゃないの? え、お隣は首長が気に入らない? わがまま言ってる場合じゃないでしょ! まあお隣も高齢化が進んでるわけだけど。
移民入れるしか無いよな。少しでもマトモな移民入れるためには早く動いたほうがいいのにな。
最近は「少子化は問題ない」って考えが増えてるように感じるが、現実 https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570®ionCode=00000&pyramidAreaType=2 どうするのか対案だして欲しいね/外国から来てくれた人には手厚い支援が必要
でも万博や都市再開発などの豊かさは享受したい村人たち
ほぼそのままなので村にたとえる意味はあまりないような。「100人の村」なら人数比がわかりやすくなるけど
GDPがさして変わらんのに貧困が増えてる訳で、収益独占してる上級村人が居るよね。で、差別煽ってるヤツと余所者連れてきてる者が同じなのな。余所者と村人は共に搾取の被害者な分断統治。分断煽るほど搾取の強化が楽
はてな村は誰でもウェルカムです。
今の日本って一つの地球ry 宇宙人ry これでいいですか(´・_・`)日本は日本人のものじゃないって主張の増田ですね。増田みたいな移民促進派って大体そうだよね
水源が離れた村で、コスト削減を謳い水源の管理人や水汲み運搬する人の給料を減らしたら、誰もその仕事をしなくなり必要な水が手に入らなくなりつつある。んで労働条件も給料も変えずに必死で求人してるような感じ。
それで大きい村に吸収されて搾取されるのかなあ
順当に行くと姥捨山ルートになるよな
△行政から、ではなく、〇企業が、が正しく、自治体は後追いで対応が追い付いてない状態。スバル工場のブラジルタウンとか、トヨタの外国人期間工とか大手はもちろん、技能実習生あっせん業が続々と
一つ一つの声は排外主義とは限らないのに、増田のような自称反差別者がこうして単純に排外主義に重ねて差別とし、聞く耳持たなかった結果だね。一方的に村人だけを問題視してるのにも理解のなさがよく現れてる。
植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653
外国人はそこまで増えていない。働く高齢者の増加に比べれば微々たるもの。介護現場、工事現場も日本の若い人が嫌がる。田んぼを高齢者が耕し、若者が甘やかされている状態。上級村民は昔からいる(豪農)。
名主が村人を搾取しすぎて村人が子供を育てられなくなり、人手不足だからと名主が他所から人を連れてきて、ソイツらに畑を耕せようとし、村人の抗議を排外主義とか言ってる状態だよ。
上小阿仁村の悪口はやめるんだ
村の外の人を拒絶する人は、高齢化による働き手不足の状況にどう対応すべきだと思っているんだろうか。その辺りの意見をあまり聞かないので気になっている。小さな国家になるイメージ…?
「貧困が増えてる」増えてない。いきなり嘘やめろ。引退してる高齢者まで入れたら平均年収下がるのと、その高齢者の割合が増えてるのは確かだけど現役世代はむしろ年収上がってる。
だから、皆で平等に貧しくなりましょう。日本人なんて消滅してもどうでもいいでしょ。彼らが滅亡を望んでるんだから望み通り滅亡しましょ。
特に村で例えるまでもないそのままな。
数少ない村内の若い娘(まだ中学生、高校生)に「子供を3人産め」と圧力をかける保守老人たちの人権感覚の欠如。因習村から都会に若者が逃げていく構図を都会に住むネット民が再現しているの自覚ないならすごい事だ
id:myogab 一つの村に例えるなら、日本のリベラルがやってきたのは「お前の父親は、隣村の人を殺した!だから家族が賠償金払え!当時は生まれてなかったガキも土下座!」って言ってたわけだよな。まさに分断の加担者!
「よそ者はいらん、自分たちで何とかする」って言ってるのが現状なんだよね…もちろん具体策なんか無いし感情論だけで言ってる。ウンザリする。
言語化が上手いなぁ
収益独占してる上級村人はいよいよヤバくなったら海外いくから・・。(アマゾンやグーグルが外へ富を持ち出せるように、日本の上級村人も海外から運営は普通に可能だしイチローや大谷選手とか帰ってこないよ)
海外が移民政策で治安悪化してて、リスク感じてるからだと思う
結婚で海外永住者になる女性が増えているのも、村から出て東京に行く女性が多いのと同じですね。
違うと思うよ。来てくれるのは構わんけど村の中ではマナーの範疇で済んでたことがルール化しないといけなくなってみんな大慌てになってるだけだよ。そこを見誤るから排外主義政党に人が流れるってのが欧州での学び
ひゃあ〜、この国がどうなるかオラわくわくすっぞ!
懐かしいね。『世界がもし100人の村だったら』は出版から四半世紀近く経つのか。若い人は知らないんだね。
過疎になっても、村に日本語のできないよそ者は入れんやろ…
リーマンのときのブラジル人と同じで使い捨て。景気が悪くなったら、自分の国に帰れ!っていうんだもん
むしろ昔の田舎の村なら子を小学卒で農家や炭坑で働かせてたから多子だった。少子化が進んだのは、産業構造が高度化して大卒が就職の前提になり、教育費が高騰した結果。よって田舎村に例えるのはおかしい(←違う)
上級村民なんていないよ。上級国民は東京に集中。安倍首相の国土強靱化~オリンピックで人手足りなくなって外国人集めたのがはじまり。日本人の若者は3Kしたがらないし。親もさせないし。みんな都会に集中
産業も衰退して、貯蓄のない村民が老いていく。いっそ、ほんとに村ならばよかった。「おらこんな村嫌だー」と出ていけばいいからな。村から出るにも、お金はいる。
日本は他の大国と比べると格差がまだマイルド(再分配所得ジニ係数)な上に超大金持ちが少なく、金持ちだけ締め上げても金が足りず中流層の負担増も必須。高齢化でフルタイム減ると貧しい人は増えがち。
本日のAI先生のコラム。次は日本批判っすね。もうちょっと色々頑張って欲しいっす。
”よそ者は村の掟を守らない!呼ぶな、帰れ!” 個別の問題を解消せずに大上段に住民の声を「差別」と抑え続けた結果、問題は続出、不満も増加して不法滞在にNOとなってる。因果を逆転させて主張するのやめーや。
とりあえず出生率が2を超える目処が立ってからじゃないと移民を受け入れてはいかんと思うのだ。それがレイシストと呼ばれるなら俺はレイシストでいいよ。
「よそ者」をガストアルバイターとして雇うくらいは良い。だが定住されるのは嫌だ。日本という大きくて小さい村の因習をずっと改善しないまま今日に至ってしまった。それで滅びるなら日本人が決めた事だ。
定住外国人は高齢化で減る人口の1%ぐらいしか賄えてないので、人口減と外国人増はそもそもトレードオフでない
その通りなので、移民規制を語りつつ『若い人の人権を侵害してでも出生率を上げる政策をやる』と言っている政治家は、一貫性という意味では非常に筋が通っている
日本に限らないと思うけどね。
昔なら姥捨山やらの例から、年寄りが自らを犠牲にして村を存続させようとする所を、我々が死ぬまでは若者から贄にしろと言ってるような物。単一要素だけで見た場合に見える問題点は、確実に正答でない事は確か。
移民政策 呼ぶだけ呼んで仕事斡旋したら終わりって手口だもんなー 村人に手間暇を押付け型 1人2人なら臨機応変でも 100人村に100人1000人来て「土葬する」って許可無しで埋葬始めたら呼んだ奴が何とかしろってなる
シンプルな脳細胞だなー
かといって、徒党を組むならず者たちを若者として歓迎すべきかね?醸成されてマフィア化した結果、自分自身だけでなく子や孫が蹂躙されるリスクを考えないのは能天気だと思う。
何の努力もせずに豊かになりたい人は減税を訴えるよりも移民の積極的受け入れと帰化の推進を訴えたほうがいいですよ
移民労働でコンビニしか見えない人が多いけど、透明化されたエッセンシャルワーク移民多いよ。都市だけで電気も食料も自給独立して行きていくつもりならどうぞ/安く農業や解体業をする若者なんてどこにいました?
ほしいのは若者でも村人でもなくて安価に使いつぶせるエッセンシャルワーカーなんだから当然だろ。今までは国産の安価なエッセンシャルワーカーを食いつぶしてきたのに出来なくなったんだから補充したいってだけだぞ
政府を美化しすぎ。連れてきたいのは奴隷。しかもリソースが増えるこ事を考えていないボンボン領主みたいな思考してるのが政府。全体的に搾取収奪してるのもそこかな。
id:myogab 社会保障費/負担が激増してるからですよhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21509.html 対GDP比で1980年10.0%→2020年24.7%
若者が居なくなってる、高齢化が進んだ村によそから大勢が移住して来たら移住者が村を乗っ取ることも不可能ではないかもしれない。
いやいや。網元の老人たちは「この村に他所モンは入れねえ!」って言ってた筈なのに気が付けば知らない顔が何人も網引いてて「おいおいアイツら勝手に入ってきてんのか?」って騒ぎになってるとこ。漁村バージョン。
そんな村、昔は日本にたくさんあったよ。今は村自体が無くなったね。次は日本だよ。なお村人が帰れと言わなくてもたぶん同じ。
植民地の分割統治。被支配者同士(下請、外国人労働者)を争わせ、統治者(上級国民)に矛先が向かうのを避けること インド国籍の派遣工員の男首絞め性交疑いとニュースに
関税を支持する声には慈悲なく冷淡なブックマーカーも外国人を嫌う声には寄り添っていく。
村にする必要ある?
たしかにそう、そして必要以上に儲けてる上級?村人を絞らないとね。平和的に。
「みんなが排外主義者とは限らない」と言い訳する人、だいたい排外主義者説。もちろん、みんなとは限らないが
若者が甘やかされてる!って意見、後期高齢者しかいないはてブ村じゃないと出てこない発想で斬新だ。戦争で苦しんだわけでもないバブル景気を食いつぶしただけの無能老害の言うことは為になる
村の掟じゃ入れないはずだったのに働き手を村長達がこっそりと入れていたり、村の名所に客を大勢呼んで大騒ぎになったり。よそ者が悪い場合もあれば、悪くもないのによそ者の異質性を嫌って攻撃する田舎者もいる。
労働力の減少は人型ロボットでしか解決しない。かつて先行者を嘲笑ってた日本がいまや中国の後塵を拝している事に早く気付くべき
震災でも山間部の集落には無暗に立ち入らないようにという取り決めがあったそう。生活圏に関わることなので馬鹿にすればいいものではない。と同時に、[id:by-king]のは前近代の一貫性。近代人には持続可能性はない。
違う違う。末期癌患者であとはどう死ぬかを考える段階。まだ生きてられると考えてるなら甘いよ。
行政と村人がどうすべきか、まっとうなことが書かれている。どうでもいい前段に多数のツッコミが入ってるけどさ。
全部上級村人(大企業や政治家)が悪いんであって、自分は安い外国人労働者なんて必要としてないという、はてなーどもの正義の味方っぷりには、毎度ながらヘドですわ。のんびり休日ブクマできるオマエラこそ上級やろ
移民政策って、何も解決しないよね。なぜなら、移民も少子化しだすからね。アメリカとかそうだよね。昔と一番決定的な違いは、国民がいなくなれば王もいなくなるという当然のことを理解してないあほ支配者だね。
村に例える必要あった?
意味不明な比喩で例えようとするから意味不明なことになってる。頭悪い人は無理に例えようとしない方がいい。
これ、日本という国家を村に置き換えて譬えることで、何か分かりやすくなったり視点が変わったりしてんの?まるで「譬える」ことそのものが目的のようで、大した意味を感じないんだけど。矮小化が目的?
自分の考えに沿った都合の良い部分だけ抜き出してさも正しいように語るのは陰謀論と変わらないので気をつけよう。ナイスアイデアを思いついた時は、ひと呼吸おいてからもう一回読み直すべき。
こんなに社会保障負担増えてても、若者が甘やかされてるって言われるんだ。少子高齢化なのに、変わらぬ福祉を継続することを無理があると思わないのが不思議だ。そして継続できないと若者を責める、すごい村
新参者の処遇で「隣村では余所者が増え堪忍袋が切れた住人が押し止めろ、村長変えろと騒ぎになっている。くわばらくわばら」と貧窮者保護で14620人から6630人に減った事例を引き合い出す。救護数わずか3人の村が。
1989年の日系人移民の事実上の解禁から外国人労働者は来ていて、今、都市圏の食品製造(コンビニやスーパーの弁当・惣菜等)は、当時自動車製造等で働いていた外国人労働者が移ったもの。日本の伝統芸である先送りのツケ
まあ、めちゃくちゃザックリ言うたらそうかも
若者が稼いだ資源を老人が使ってるのが貧しさの正体。まあこれはもう行き着くとこまで行くよ。間違いなくギリシャまでは行く。
国を村に例えて何か意味があったのだろうか。「村」という単語への差別感情を滲ませて「村の掟とかよそ者嫌いとか愚かでしょ?」ってやりたかっただけ?
もう外から人は来ているし、かなりの村人が外から人を入れる準備をしている。「外人なんか入れるな」と話している連中は、社会を俯瞰できていないし、その視野の狭さに相応しい位置でしか働いていない
その村の場合、高齢者がいなくなれば解決してしまうので、例えがよろしくないです。ワイだったら「じゃあ老人殺しちゃおうぜ」になる。村だし。
外から人を呼びたいのは搾取したい人だけ。やるなら外で搾取してくれ
なので人類には等しく滅びが訪れるべきですね
気づくのが三十年おせーよ。
自分の懐を肥やすため、行政を動かして外から入れてる奴らがいる。そして村の掟を外の人に対応した改正・周知をしなかったのが原因。(自民の建前は移民反対)移民入れるだけいれて放置はダメだろ。
選挙が近くなるとデータ取りのためかこの手のポストが増えるのおもろいよな。儲かりまっか。
ざっくり400万人近くいるだろ。平成元年には100万人いなかったのに、いまや30人に1人以上は外国人だ。
よそ者がいないその村社会はユートピアだったのかな。誰かに支配されてるようにも思うけど。
アホが大学行き過ぎなんよ。勉強できんやつは労働者でええんよ。ここでいうアホというのは勉学であって、人としてはどちらも優劣はないんよ。
で、労働力ダンピングで元凶を作った村名主が、自分の雇った言葉も通じない余所者など一人も居ない高台のお家で「最近フモトでは排外主義が多いらしくけしからんですな〜、瓦版で注意せねば」っつってるわけだ。
本当に「そういう感じ」なら解決も簡単だけどそんな単純な世の中じゃないよね
メインで呼び込もうとしてるのは経団連じゃない?
グローバルの波に乗る能力が無い人間にとってはかけがえのない一つの村だけど、能力がある人間にとっては単なる「日本支部」に過ぎないんだよね。この埋めがたい差が全ての原因だわ
GDP増えてるのに貧困が増えてるのは少子高齢化で社会保障が増大してるからやで。
村に大量の自働型ロボットを導入することで村を維持しよう
人間に限らず生物は寿命が伸びると出生数が減るので移民を入れてもいずれ移民の方も出生数が減る。なぜ先を考えずに場当たり的な対応をするのか理解しがたい。
島国単一民族支配&戦争特需でブーストできた時代を忘れられないまま、受け入れる体制もできずにいたら、経済斜陽でナショナリズムが流行りだした。
まあ確かに排外主義者どもは法以前の「掟」レベルのことでごちゃごちゃ言うとるわな。
税制を変えましょう。そこに目を向けさせないように、弱い方に敵意を向けさせたい人々の思惑に乗らないように。
国は村ではないし、移民は日本語や日本の常識が通じるとは限らない。例え話として下手だし、政治的な意図が透けて見えて気持ち悪い。
一つの村ではないためいろいろな意見があります
若者が少なくて働き手が減ったのなら、若者には一人で二人分の働きをしてもらえばいい。2001年以降に生まれた者は16時間労働としよう。
若者がいなくなって老人は死に利権の運営もできなくなる。運営できなくなった利権を若者が奪い取りまた生活を構築する。その循環を歪めて老いては死ぬという自然な循環ができなくなったのが日本でしょ