カルローズは日本でも人気で結構輸入されてるけどな。牛丼屋のコメはカルローズが多いぞ。カリフォルニアは民主党の地盤だから勘定に入らないってか?
今年も米が不作だったら、嫌でも「我々の米」をミニマムアクセス以上に受けとることになりそう(備蓄米の在庫ってどれくらい残ってるんだろうか?)
今小泉がやってる事は「だからアメリカから米をもっと輸入しましょう」に持っていく為の逆算的な政策じゃないかと思えるんだよね。日本の米農家を潰して。陰謀論かもしれないが今やってる事を進めたらそうなるよ。
農家と自動車産業のどっちを取るのかが問われている。国益を考えたらコメの保護主義をやめるしかない。
タイ米と同じく調理方法を工夫しないと普通の日本人に食べられないアメリカ米はアメリカ車(でかい、燃費悪い)と同じく日本人のニーズに合ってない製品と言うだけ、そんなもの押し付けても売れるはずが無い
国産米は高値で売ればいいだけなんだがなあ。
もう、いい加減うんざりしてきたわ。こいつと取引したって何もいいことない。そろそろ、離米路線を考えていくべきなのかもな
“政府が関税をかけずにアメリカから直近では年間34万トン余りのコメを輸入していますが”お得意の認知の歪みだ。一刻も早くくたばってくれ。
https://www.usarice-jp.com/about/field.html 正確には、「共和党の赤い州 https://bit.ly/40pXNTy から米(短・中粒種)を買ってねえ!」
米の米
「亜◯利加」こうですか?分かりません
米の需給バランス的に、国産米が高ければ外国産米に流れることで多少の市場原理による価格調整が行われ、競争により安さをキープされるのが筋なのに、高い関税のせいでそれも起こらないのは現実問題国民に不利益よな
おまえだって日本のクルマ受け取ろうとしないじゃん?
低レベルでガキの喧嘩みたいな難癖。農産物をグロスで見たら、日本がどんだけ米国から買ってるのか知らないとかトランプは米国大統領向いてない。小麦やトウモロコシを無視して、米だけに限定するとか、笑いものやぞ
アサヒ飲料 サントリー 日本コカ・コーラ 伊藤園 ポッカサッポロ サンガリア。
もうこのおじさんはニコニコしながら放っておくしかない。酒飲んで管巻いてる遠くの親戚みたいなもん。
もう阿呆とやり取りするのやめようぜ
セブンイレブンに言えばパックご飯にして売ってくれるのでは(´・_・`)小泉一族が年間1万トン位買ってくれるよ
そうかもだけどいつ手のひら返すかわからないアメリカ産に依存するのも食料安全保障に影響がある。
日本の消費者を犠牲に日本のコメ農家を護ってるからね。にしてもコメ不足というかコメ騒動のこと知ってるんだ。/ "「日本はわれわれのコメを受け取ろうとしない。深刻なコメ不足となっているのにだ」と投稿"
米程度なら買えばええんちゃうか
コメは、トランプに脅されてるのはほっとくとして、台湾に頼ってたら中国に侵攻されてとかも普通にありうるから自給率のキープは重大な安全保障のテーマの一つ/何なら私、トランプは台湾侵攻に兵出さないと思うし
まーた、「欧米産の農産物は補助金を畑にまいて作ってるダンピング製品」って事を理解しないアホ共が関税を腐してる。国内の産業を壊滅させる気かよ
https://x.com/RichardTho34389/status/1939833311926657331
タダでくれるなら貰うけど
日本のコメ事情をよくご存知で。後はいつもの恐喝交渉。
“「日本はわれわれのコメを受け取ろうとしない。われわれは日本に書簡を送るだけだ」”NHKがホワイトハウスに説明を求めたところ、当局者は「政権は、7月9日まで、ほかの貿易相手に焦点を当てるだろう」”
アメリカ人はわれわれのデジタルサービス(はてな、一太郎、さくらインターネット等)を使おうとしない
梅雨が短いから今年の収穫は期待できそうにないし、秋になったら大量に買い付けることになると思うし、小泉はそのための布石を打ってるように見える
このまま米の価格が高止まりするのであれば、いずれ輸入の拡大を望む声は高まっていくと思う。「お国のために、高い米を買ってください」は、現代では理解を得るのは難しい
商売人米国トンデモ政権 米国大統領の仕事としては米も車も通常範囲ぽい 日本人としては嫌だなー 「トランプ大統領は関税措置をめぐる日本との交渉に関連して、コメの輸入に不満を表明した形」
アメリカ依存が怖いって…じゃあAWS止められたら社会回るんですか?コメだけあってももはや社会は回らない。コメだけ神聖化しても仕方ない。コメ足りないならさっさと輸入すればよい
日米関税交渉が行き詰まっているのは自動車を犠牲にしても米輸入を拒否しているから
赤沢が何度もケツを舐めに行ったのにこのザマか。いや何度も行ってるから足元見られたのか…?いずれにしろ日本にも何らかの交渉材料があればねえ
25年4月財務省「輸入米もっと使え」5月進次郎「備蓄米全部出す!」財務省「OK!輸送は国交省がやるで」6月進次郎「MA米前倒しで全部売る!」トランプ「日本はもっと米買えよ」。アメリカと財務省の走狗が農水大臣は失敗
イスラエルと一緒にパレスチナ人に対して飢餓作戦やってる国に食料依存するのは特大のリスク。依存度がさらに高くなれば確実に足元見てくる。
食料だけは安全保障に関わるから絶対に譲ってはいけない。
うるせー
なるほど、だから農相は慌てて国内の備蓄米を消費しつくして、輸入しなければいけないような状況を作ったわけですね
もちろん米国からのコメ輸入にも不確定なリスク要因はあるけれど、そもそも我々は中国や米国との貿易に日常の様々なものを依存しているわけで。/コメの自給にだけあまり拘るのもバランスを欠いている。
だって囲い込んだら値上げするし。他国と需要でかちあったり輸送費の高騰でも値上げ。供給不足になったらワクチンやグラボやPS5みたく日本なんて後回し。だったら国内で補助金つけるほうが健全。
「買おうとしない」だろ、なにをタダであげるみたいな口調で言っておるんだ
自分はカリフォルニア米で全然良いんだけど関税のせいかスーパーの売値は結構高い。主食に占める米の割合なんて3割かそこらなんだから小麦同様輸入で良いと思ってる。
政策の一貫性がない人物に食糧を含む安全保障を握られてしまうのはものすごいリスクではないのか?
AWSなくたって餓死しないし、AWSがあっても食べるもんがなければ餓死する。米があれば最低限餓死しない。そういう話
この爺さんの言う事聞いてたら属国化&地球がいくらあっても足りなくない?
備蓄米が減った分を補充するにはちょうど良いんじゃない?
昨年度だけでも 15 Billion はアメリカから農産物を輸入しているはずだけど、これでも足りないというのか……
米国米もわるくないぜベイベー
また小泉率いる自民によってアメリカの植民地になってしまうな。もう早く自民消えてくれよ
5kgで1500円のカリフォルニア米や5kgで1000円のタイ米を国際価格で(関税なしで)買えないのは、我々日本国民にとっても損なので。トランプにはぜひ米関税を壊してもらいたい。
トランプだけではなく次期駐日大使も「日本の食糧安全保障に米国コメを提供できる」と圧をかけているし、農水大臣は笑顔で握手している。国内農家は継続の危機を訴えてもグローバル競争原理に見捨てられていくかな。
アメリカ産そんな極端に不味くないっていうか、多分知らないだけで日常的に外食で食ってるぞ。
米と米国のニュースで混乱しがちなのに、米国の米の話まで出てくると余計にわからなくなる。カタカナ表記のコメはスッと入ってこないし。
カルローズ美味しいけどアメリカ産に依存するとある日突然手のひら返しがある可能性が・・今交渉すると今後何十年も一定量輸入しろって契約必須になりそう
コメっちゃったね
トランプ「小泉のヤツめ、もっと上手くやれよ…この無能が…」
どっちにしろ不足してる備蓄米は何とかする必要があるわけだから、アメリカから買ってもいいような。
ズレるけど、以前みた目隠米利きゲームで、全員一致で一番美味しいのが米国米、最下位がコシヒカリだった。でも輸入米は増やさず輸出米の補助金を下げるところからだと思う。小泉の大企業型農業改革は最悪
米位いくらでも輸入したれよ
"AWS止められたら社会回るんですか" 状況的に戦争状態か災害時。まークソ大変だが回ると思うよ。ただ食料は死ぬので生命に直結したインフラ関係はできるだけ自衛する必要があるのは自明。
米米(べいまい)だとややこしいからトランプ米にしよう
輸入米を増やすなら日本のおいしいお米はブランド化してむしろもう少し高くするくらいが米農家にとって結果良かったりするかも。本末転倒かもしれないけど。
理屈が通じないやつと交渉なんかできないわな。
ブコメでも書いたらいかがか
そもそも備蓄米がもうそろそろなくなるわけでどっちみち来年はカリフォルニア米輸入しないとなんともならなくなるよ。農水省は今年米増産しましたっけ?
コメにレスしないというのも選択肢やで。
価格の条件は古古古米以上、ブランド米未満で。
米の生産は国内で維持しないと生命線を外国に握られてまずいことになる。食料自給率ただでさえすごい低いんだからね。
危ないのよ急に関税かけるから。
既に食糧自給率38%なので海外に依存しなければ国民が飢えるのは間違いない。とは言え、コメに限ってはいまだ99%で最後の砦感がある。
今のままの値段だったら外食産業の大手チェーン店はカルローズに変更されるから大丈夫でしょ/そもそも今の米の需要量は輸入小麦あってのものだから、米需給率100%が主食を外国に握られていないことにはならないよ
どっちにしろ当面は輸入を増やすしかないのでこれを交渉の成果としてトランプの顔を立ててやれば一挙両得なのだが、ブコメでは鬼の首を取ったように叩かれるんだろうな。
コメ不足からの流れがきれいに繋がったね!(陰謀脳
イオンでカルローズ買ってみたが白変してる粒がちょこちょこ入ってて、次も買おうとは思わなかった(まだ食べ切ってない)。精米後の選別不足なので国内の工場の問題だろうけど。
主食の輸入依存が危険なのは分かるが、0-100みたいな議論ではなく、もう少し柔軟に考えた方が良いだろ。視野が狭すぎる。
当面不足するのでトランプ王の任期中だけちょっと買ってやればよろしい。本当に食料安保が重要ならばその間に建て直せ。
ギブミーチョコレート!
買ってるものへの感謝は言わず、売れないものへの反省もせず、ただただ買わない相手が悪いと不満を述べる輩が超大国のトップってどーよ。
コメってコメントのことかと思った。トランプはクソコメばっかするし
安く提供してシェアを握ってから値上げやサービス改悪するソフトバンク商法。安い価格で提供し国内のコメ農家を絶滅させてからが本番。
食糧の輸出入は先ず安全面の共通ルール化からしてくれんか。せめて作ってからどこに輸出するかやなくて、育成前から輸出先制限した育成条件のルール化からやってくれ。その上での美味いか不味いかやからな。
今の米国の状況ではトランプ終身大統領の誕生か、第二のトランプ氏が現れそうで信頼を寄せられないし、食料に限らずIT分野でもAWSやGoogle一辺倒ではなく、時間はかかっても国産や他国製を視野に入れる必要がありそう
セクシーな解決策、ありますよ。
日本は毎年約20万トンの米を備蓄米として購入している様だけど高い国産米はもったいないので海外からから購入してみるのはダメなんかのう
┅≫
我が国にはコメを以上に神聖視する謎の一派が根強くいるが、そろそろ死ぬと思う
送ってくれたら受け取るけど
だったらアメリカも日本製の半導体を買ってくれよ
正確には、米国産の米を使ってる割合が高いのは牛丼屋というより牛めし屋(カレー屋もしくは味噌汁屋とも)だ。すき家100%国産、吉野家国産米国産ブレンド、松屋ほぼ米国産(一部ブレンド)だから。
うーむ
国産ブランド米は、海外で評価が高い日本の高級ウイスキーのようになったりするかもね。
中国の大豆事情見てればそりゃね
アメリカと中国同時に敵に回さなきゃ農産物はなんとかなるんじゃないかというのは甘いのかもね
玄米で輸入して備蓄米の補填に充てるのが一番いいと思うんだよな。災害備蓄なら食味とかは問題にならないだろうし。
どこから買うかで今の米国は不安しか無いのが。
主食の安全保障なら、米国でもアジアの何処かでも海外に官民の資金でジャポニカ米の供給地を作れば良いのでない? どうせ肥料はほぼ輸入なのだし。これ以上は米農家、JAの善意に依存するのは忍びないということで。
現状でもAWS止められたら困るけど、AWSと米を同時に止められるともっと困るよね。依存度が変わるんだから同じじゃないね。貿易赤字を何か勘違いしてる人におもねるためだけに差し出せるものじゃないっす
コメントのコメかと思ったらお米だった/いや、タイトルはダブルミーニングか?
どんなもんかとカルローズ買って食べてみたけど、思ったより食べられる味だったよ。日本のお米より味気ないから単体で美味しいってわけじゃないけど、おかずの多い現代の食生活なら問題なさそうよ。
毎回頭の中が利権ビジネスしか知らない不動産上がりのおっさん感が出る(気がする
ホルムズ海峡封鎖に備えて米国から原油を買うのはアリか? ロシアから買うよりはマシか。
『our RICE』 仕方ないな。そんなに日本のプライドの牙城を崩したいなら、自動車と米の関税、両方永年ゼロで手を打つしか、仕方ないな。あ〜海外の米を大量に受け入れるなんて、悔しいな。仕方ない、自動車関税ゼロで
めっちゃ売られてるけど?
日本は何言っても報復しないってわかってるから見せしめに使われてるんじゃ。
「自国の輸出商品に魅力がない」が最大の非関税障壁
スーパーいってみな、カルローズ並んでるぞ。喜べ
トランプと進次郎でプロレスやってるなら評価するけど、そうでもなさそうよね。
AWSと主食を同列にかたるのはちがうんじゃない…?
もう依存してるんだから強依存しちゃえよ、という意見に笑った。だからITインフラも含めて依存度を下げていかないといざという時に首根っこ掴まれて戦えないぞ、って発想にならないんだなぁ
もう日本人全員トランプのSNSブロックしたらどうかな。言いたいことはホワイトハウスを通じて公式に言えうか首相に電話しろと。いちいち大変よね
アメリカの米を輸入することで日本人は安価に米を食べることができるし、複数の輸入元を作ることで不作で急激に価格が上がることを防ぐことができる。日本の米農家には欧米の様に所得保障で対応。winwinwinだ。
5年前だったらそう思ってただろうな。でも結局トランプのせいで自国産で賄うべきという考えになった。皮肉なもんだ。
あの小泉の息子だからね。連想するよね。
主食は国産であるべきだろう。ウクライナの勝利で戦争を終わらせてくれるなら小麦は買うよ
だってまずいんだもん
選挙前でなければコメの関税を撤廃せよ、と主張する勇気ある政治家が現れたかもしれない。コメを供給しているのはアメリカだけではないので関税を撤廃してもアメリカ一国に依存するような事態にはなりません。
今民間が昨年の77倍だか輸入してるんですけど、TACOにはなかなか情報が届かないんですかね。それとも情報を取捨選択した結果、そういうことになってるんですかね。王様の耳に届くまで1~3ヶ月のラグがあるのかな。
アメリカから買わなくてもアジア系のほうが安いしおいしいでしょ/本当トラも支持民も内需にかまけてきたって自覚ないよね。海外に目が向いてたのIT系位だったんじゃないの。そして米国内需を支えてたのが移民だよ
アメリカに依存を問題視する人は、既に小麦、トウモロコシ、大豆がアメリカに依存しまっくてる現状をどう考えているんだ
深刻なコメ不足?政府と農協と業者が無駄に高値を付けてるだけの話だろ
擬似植民地化はゴメンだ
え、米でいいの?おコメ買えばいいの?米国から?
朝令暮改ビルトインおじいちゃんに言われてもなぁ、という感想
メキシコを北米自由貿易協定に加入させて激安コーンを輸出して農家が潰し直後にコーンが暴騰すると主食確保できなくなったメキシコが経済も治安も悪化。そしてアメリカに不法入国する人が増えたよね。忘れたんか?
それはそれこれはこれ自動車関税で日本を説き伏せられないからコメを持ち出してきてきたようにしか見えない。それと穀物モラトリアムのリスクなんてアニメの中だけにしてくれ。
トランプ政権下ではリスクありすぎるように見える
マトモに対応する意味がないよな。翌日には変わるし、いざ実行しても半月経ったら終わる。何がビジネスマンだよ。
トランプ大統領"日本はわわ~ に見えた。
備蓄米も放出したことだし、交渉カードとして米を買ってやればいいと思うよ
われわれのWebサービスも利用してもらおう。まずはアメリカ政府のWebシステムはさくらのクラウド上に構築するところから始めよう
輸入元はアメリカに限らんし小麦も同じくらい食ってるし安全保障とか言ってる奴は詭弁だなと思う。イモでもトウモロコシでも主食を分散させるのが一番「安全」だろう。超高コストで国産を維持する必要はない
米米クラブ
調理用の米だけじゃなく主食用の米も作ってほしい
ニュースのトランプ発言字幕の一人称を「ワシ」にしてほしい
なんか言ってるがはい喜んでとコメ買ったところで明日には別の叩きポイントにご執心になるんだろ
トランプに負けずに、日本政府は食糧自給率をあげる政策を打ってほしい。白米もだが煎餅とおかき大好きだから、米が無くなったら困る。
この件に限ってはトランプ支持。バカ高い上に不味い国内米にこだわる理由なんてない。趣味で農業やってる兼業農家を税金で守る必要性ってある?自由経済なんだから関税を撤廃して消費者の選択肢を増やしてほしい。
関係ないがカリフォルニア産ジャポニカ米は美味しい。ただ、石が頻繁に入ってた。あと水道水がクソ不味いので洗米からミネラルウォーター使う事。日本の精米機は優秀。日本で買う米のつもりで食べるとガリってなる。
食べたいと思う米を作ってください
まぁ、ノイズでしかないよね。
車にしろ米にしろ、なんでいらんもんを買うと思うんだろうこいつ
「日本は「ミニマムアクセス」という制度に基づき、政府が関税をかけずにアメリカから直近では年間34万トン余りのコメを輸入…トランプ大統領は関税措置をめぐる日本との交渉に関連して、コメの輸入に不満を表明…」
「食の安全保障を巡る戦い(国防」からすると日本はすでにコメ価格が政府のコントロール不能になった時点で負けてる(戦後ブラジルの勝ち組負け組論争みたいに今なってる。もはやアメリカは解放軍(再び)でしかない
https://pastelink.net/wvtp21s1 https://flic.kr/p/2redumT https://hackmd.io/@BoLTGyMBSW6KyW4TLjCgdA/BJw8WTWBxe
関税はかかるけど普通に買ってるだろ?
今輸入量が増えないのは関税が高くてメリットが少ないからなので、トランプが言ってることは理にかなってる。米の関税下げたら外食産業のカリフォルニア米への変更は加速する
トランプ大統領“日本はわれわれのコメを受け取ろうとしない” | NHK
カルローズは日本でも人気で結構輸入されてるけどな。牛丼屋のコメはカルローズが多いぞ。カリフォルニアは民主党の地盤だから勘定に入らないってか?
今年も米が不作だったら、嫌でも「我々の米」をミニマムアクセス以上に受けとることになりそう(備蓄米の在庫ってどれくらい残ってるんだろうか?)
今小泉がやってる事は「だからアメリカから米をもっと輸入しましょう」に持っていく為の逆算的な政策じゃないかと思えるんだよね。日本の米農家を潰して。陰謀論かもしれないが今やってる事を進めたらそうなるよ。
農家と自動車産業のどっちを取るのかが問われている。国益を考えたらコメの保護主義をやめるしかない。
タイ米と同じく調理方法を工夫しないと普通の日本人に食べられないアメリカ米はアメリカ車(でかい、燃費悪い)と同じく日本人のニーズに合ってない製品と言うだけ、そんなもの押し付けても売れるはずが無い
国産米は高値で売ればいいだけなんだがなあ。
もう、いい加減うんざりしてきたわ。こいつと取引したって何もいいことない。そろそろ、離米路線を考えていくべきなのかもな
“政府が関税をかけずにアメリカから直近では年間34万トン余りのコメを輸入していますが”お得意の認知の歪みだ。一刻も早くくたばってくれ。
https://www.usarice-jp.com/about/field.html 正確には、「共和党の赤い州 https://bit.ly/40pXNTy から米(短・中粒種)を買ってねえ!」
米の米
「亜◯利加」こうですか?分かりません
米の需給バランス的に、国産米が高ければ外国産米に流れることで多少の市場原理による価格調整が行われ、競争により安さをキープされるのが筋なのに、高い関税のせいでそれも起こらないのは現実問題国民に不利益よな
おまえだって日本のクルマ受け取ろうとしないじゃん?
低レベルでガキの喧嘩みたいな難癖。農産物をグロスで見たら、日本がどんだけ米国から買ってるのか知らないとかトランプは米国大統領向いてない。小麦やトウモロコシを無視して、米だけに限定するとか、笑いものやぞ
アサヒ飲料 サントリー 日本コカ・コーラ 伊藤園 ポッカサッポロ サンガリア。
もうこのおじさんはニコニコしながら放っておくしかない。酒飲んで管巻いてる遠くの親戚みたいなもん。
もう阿呆とやり取りするのやめようぜ
セブンイレブンに言えばパックご飯にして売ってくれるのでは(´・_・`)小泉一族が年間1万トン位買ってくれるよ
そうかもだけどいつ手のひら返すかわからないアメリカ産に依存するのも食料安全保障に影響がある。
日本の消費者を犠牲に日本のコメ農家を護ってるからね。にしてもコメ不足というかコメ騒動のこと知ってるんだ。/ "「日本はわれわれのコメを受け取ろうとしない。深刻なコメ不足となっているのにだ」と投稿"
米程度なら買えばええんちゃうか
コメは、トランプに脅されてるのはほっとくとして、台湾に頼ってたら中国に侵攻されてとかも普通にありうるから自給率のキープは重大な安全保障のテーマの一つ/何なら私、トランプは台湾侵攻に兵出さないと思うし
まーた、「欧米産の農産物は補助金を畑にまいて作ってるダンピング製品」って事を理解しないアホ共が関税を腐してる。国内の産業を壊滅させる気かよ
https://x.com/RichardTho34389/status/1939833311926657331
タダでくれるなら貰うけど
日本のコメ事情をよくご存知で。後はいつもの恐喝交渉。
“「日本はわれわれのコメを受け取ろうとしない。われわれは日本に書簡を送るだけだ」”NHKがホワイトハウスに説明を求めたところ、当局者は「政権は、7月9日まで、ほかの貿易相手に焦点を当てるだろう」”
アメリカ人はわれわれのデジタルサービス(はてな、一太郎、さくらインターネット等)を使おうとしない
梅雨が短いから今年の収穫は期待できそうにないし、秋になったら大量に買い付けることになると思うし、小泉はそのための布石を打ってるように見える
このまま米の価格が高止まりするのであれば、いずれ輸入の拡大を望む声は高まっていくと思う。「お国のために、高い米を買ってください」は、現代では理解を得るのは難しい
商売人米国トンデモ政権 米国大統領の仕事としては米も車も通常範囲ぽい 日本人としては嫌だなー 「トランプ大統領は関税措置をめぐる日本との交渉に関連して、コメの輸入に不満を表明した形」
アメリカ依存が怖いって…じゃあAWS止められたら社会回るんですか?コメだけあってももはや社会は回らない。コメだけ神聖化しても仕方ない。コメ足りないならさっさと輸入すればよい
日米関税交渉が行き詰まっているのは自動車を犠牲にしても米輸入を拒否しているから
赤沢が何度もケツを舐めに行ったのにこのザマか。いや何度も行ってるから足元見られたのか…?いずれにしろ日本にも何らかの交渉材料があればねえ
25年4月財務省「輸入米もっと使え」5月進次郎「備蓄米全部出す!」財務省「OK!輸送は国交省がやるで」6月進次郎「MA米前倒しで全部売る!」トランプ「日本はもっと米買えよ」。アメリカと財務省の走狗が農水大臣は失敗
イスラエルと一緒にパレスチナ人に対して飢餓作戦やってる国に食料依存するのは特大のリスク。依存度がさらに高くなれば確実に足元見てくる。
食料だけは安全保障に関わるから絶対に譲ってはいけない。
うるせー
なるほど、だから農相は慌てて国内の備蓄米を消費しつくして、輸入しなければいけないような状況を作ったわけですね
もちろん米国からのコメ輸入にも不確定なリスク要因はあるけれど、そもそも我々は中国や米国との貿易に日常の様々なものを依存しているわけで。/コメの自給にだけあまり拘るのもバランスを欠いている。
だって囲い込んだら値上げするし。他国と需要でかちあったり輸送費の高騰でも値上げ。供給不足になったらワクチンやグラボやPS5みたく日本なんて後回し。だったら国内で補助金つけるほうが健全。
「買おうとしない」だろ、なにをタダであげるみたいな口調で言っておるんだ
自分はカリフォルニア米で全然良いんだけど関税のせいかスーパーの売値は結構高い。主食に占める米の割合なんて3割かそこらなんだから小麦同様輸入で良いと思ってる。
政策の一貫性がない人物に食糧を含む安全保障を握られてしまうのはものすごいリスクではないのか?
AWSなくたって餓死しないし、AWSがあっても食べるもんがなければ餓死する。米があれば最低限餓死しない。そういう話
この爺さんの言う事聞いてたら属国化&地球がいくらあっても足りなくない?
備蓄米が減った分を補充するにはちょうど良いんじゃない?
昨年度だけでも 15 Billion はアメリカから農産物を輸入しているはずだけど、これでも足りないというのか……
米国米もわるくないぜベイベー
また小泉率いる自民によってアメリカの植民地になってしまうな。もう早く自民消えてくれよ
5kgで1500円のカリフォルニア米や5kgで1000円のタイ米を国際価格で(関税なしで)買えないのは、我々日本国民にとっても損なので。トランプにはぜひ米関税を壊してもらいたい。
トランプだけではなく次期駐日大使も「日本の食糧安全保障に米国コメを提供できる」と圧をかけているし、農水大臣は笑顔で握手している。国内農家は継続の危機を訴えてもグローバル競争原理に見捨てられていくかな。
アメリカ産そんな極端に不味くないっていうか、多分知らないだけで日常的に外食で食ってるぞ。
米と米国のニュースで混乱しがちなのに、米国の米の話まで出てくると余計にわからなくなる。カタカナ表記のコメはスッと入ってこないし。
カルローズ美味しいけどアメリカ産に依存するとある日突然手のひら返しがある可能性が・・今交渉すると今後何十年も一定量輸入しろって契約必須になりそう
コメっちゃったね
トランプ「小泉のヤツめ、もっと上手くやれよ…この無能が…」
どっちにしろ不足してる備蓄米は何とかする必要があるわけだから、アメリカから買ってもいいような。
ズレるけど、以前みた目隠米利きゲームで、全員一致で一番美味しいのが米国米、最下位がコシヒカリだった。でも輸入米は増やさず輸出米の補助金を下げるところからだと思う。小泉の大企業型農業改革は最悪
米位いくらでも輸入したれよ
"AWS止められたら社会回るんですか" 状況的に戦争状態か災害時。まークソ大変だが回ると思うよ。ただ食料は死ぬので生命に直結したインフラ関係はできるだけ自衛する必要があるのは自明。
米米(べいまい)だとややこしいからトランプ米にしよう
輸入米を増やすなら日本のおいしいお米はブランド化してむしろもう少し高くするくらいが米農家にとって結果良かったりするかも。本末転倒かもしれないけど。
理屈が通じないやつと交渉なんかできないわな。
ブコメでも書いたらいかがか
そもそも備蓄米がもうそろそろなくなるわけでどっちみち来年はカリフォルニア米輸入しないとなんともならなくなるよ。農水省は今年米増産しましたっけ?
コメにレスしないというのも選択肢やで。
価格の条件は古古古米以上、ブランド米未満で。
米の生産は国内で維持しないと生命線を外国に握られてまずいことになる。食料自給率ただでさえすごい低いんだからね。
危ないのよ急に関税かけるから。
既に食糧自給率38%なので海外に依存しなければ国民が飢えるのは間違いない。とは言え、コメに限ってはいまだ99%で最後の砦感がある。
今のままの値段だったら外食産業の大手チェーン店はカルローズに変更されるから大丈夫でしょ/そもそも今の米の需要量は輸入小麦あってのものだから、米需給率100%が主食を外国に握られていないことにはならないよ
どっちにしろ当面は輸入を増やすしかないのでこれを交渉の成果としてトランプの顔を立ててやれば一挙両得なのだが、ブコメでは鬼の首を取ったように叩かれるんだろうな。
コメ不足からの流れがきれいに繋がったね!(陰謀脳
イオンでカルローズ買ってみたが白変してる粒がちょこちょこ入ってて、次も買おうとは思わなかった(まだ食べ切ってない)。精米後の選別不足なので国内の工場の問題だろうけど。
主食の輸入依存が危険なのは分かるが、0-100みたいな議論ではなく、もう少し柔軟に考えた方が良いだろ。視野が狭すぎる。
当面不足するのでトランプ王の任期中だけちょっと買ってやればよろしい。本当に食料安保が重要ならばその間に建て直せ。
ギブミーチョコレート!
買ってるものへの感謝は言わず、売れないものへの反省もせず、ただただ買わない相手が悪いと不満を述べる輩が超大国のトップってどーよ。
コメってコメントのことかと思った。トランプはクソコメばっかするし
安く提供してシェアを握ってから値上げやサービス改悪するソフトバンク商法。安い価格で提供し国内のコメ農家を絶滅させてからが本番。
食糧の輸出入は先ず安全面の共通ルール化からしてくれんか。せめて作ってからどこに輸出するかやなくて、育成前から輸出先制限した育成条件のルール化からやってくれ。その上での美味いか不味いかやからな。
今の米国の状況ではトランプ終身大統領の誕生か、第二のトランプ氏が現れそうで信頼を寄せられないし、食料に限らずIT分野でもAWSやGoogle一辺倒ではなく、時間はかかっても国産や他国製を視野に入れる必要がありそう
セクシーな解決策、ありますよ。
日本は毎年約20万トンの米を備蓄米として購入している様だけど高い国産米はもったいないので海外からから購入してみるのはダメなんかのう
┅≫
我が国にはコメを以上に神聖視する謎の一派が根強くいるが、そろそろ死ぬと思う
送ってくれたら受け取るけど
だったらアメリカも日本製の半導体を買ってくれよ
正確には、米国産の米を使ってる割合が高いのは牛丼屋というより牛めし屋(カレー屋もしくは味噌汁屋とも)だ。すき家100%国産、吉野家国産米国産ブレンド、松屋ほぼ米国産(一部ブレンド)だから。
うーむ
国産ブランド米は、海外で評価が高い日本の高級ウイスキーのようになったりするかもね。
中国の大豆事情見てればそりゃね
アメリカと中国同時に敵に回さなきゃ農産物はなんとかなるんじゃないかというのは甘いのかもね
玄米で輸入して備蓄米の補填に充てるのが一番いいと思うんだよな。災害備蓄なら食味とかは問題にならないだろうし。
どこから買うかで今の米国は不安しか無いのが。
主食の安全保障なら、米国でもアジアの何処かでも海外に官民の資金でジャポニカ米の供給地を作れば良いのでない? どうせ肥料はほぼ輸入なのだし。これ以上は米農家、JAの善意に依存するのは忍びないということで。
現状でもAWS止められたら困るけど、AWSと米を同時に止められるともっと困るよね。依存度が変わるんだから同じじゃないね。貿易赤字を何か勘違いしてる人におもねるためだけに差し出せるものじゃないっす
コメントのコメかと思ったらお米だった/いや、タイトルはダブルミーニングか?
どんなもんかとカルローズ買って食べてみたけど、思ったより食べられる味だったよ。日本のお米より味気ないから単体で美味しいってわけじゃないけど、おかずの多い現代の食生活なら問題なさそうよ。
毎回頭の中が利権ビジネスしか知らない不動産上がりのおっさん感が出る(気がする
ホルムズ海峡封鎖に備えて米国から原油を買うのはアリか? ロシアから買うよりはマシか。
『our RICE』 仕方ないな。そんなに日本のプライドの牙城を崩したいなら、自動車と米の関税、両方永年ゼロで手を打つしか、仕方ないな。あ〜海外の米を大量に受け入れるなんて、悔しいな。仕方ない、自動車関税ゼロで
めっちゃ売られてるけど?
日本は何言っても報復しないってわかってるから見せしめに使われてるんじゃ。
「自国の輸出商品に魅力がない」が最大の非関税障壁
スーパーいってみな、カルローズ並んでるぞ。喜べ
トランプと進次郎でプロレスやってるなら評価するけど、そうでもなさそうよね。
AWSと主食を同列にかたるのはちがうんじゃない…?
もう依存してるんだから強依存しちゃえよ、という意見に笑った。だからITインフラも含めて依存度を下げていかないといざという時に首根っこ掴まれて戦えないぞ、って発想にならないんだなぁ
もう日本人全員トランプのSNSブロックしたらどうかな。言いたいことはホワイトハウスを通じて公式に言えうか首相に電話しろと。いちいち大変よね
アメリカの米を輸入することで日本人は安価に米を食べることができるし、複数の輸入元を作ることで不作で急激に価格が上がることを防ぐことができる。日本の米農家には欧米の様に所得保障で対応。winwinwinだ。
5年前だったらそう思ってただろうな。でも結局トランプのせいで自国産で賄うべきという考えになった。皮肉なもんだ。
あの小泉の息子だからね。連想するよね。
主食は国産であるべきだろう。ウクライナの勝利で戦争を終わらせてくれるなら小麦は買うよ
だってまずいんだもん
選挙前でなければコメの関税を撤廃せよ、と主張する勇気ある政治家が現れたかもしれない。コメを供給しているのはアメリカだけではないので関税を撤廃してもアメリカ一国に依存するような事態にはなりません。
今民間が昨年の77倍だか輸入してるんですけど、TACOにはなかなか情報が届かないんですかね。それとも情報を取捨選択した結果、そういうことになってるんですかね。王様の耳に届くまで1~3ヶ月のラグがあるのかな。
アメリカから買わなくてもアジア系のほうが安いしおいしいでしょ/本当トラも支持民も内需にかまけてきたって自覚ないよね。海外に目が向いてたのIT系位だったんじゃないの。そして米国内需を支えてたのが移民だよ
アメリカに依存を問題視する人は、既に小麦、トウモロコシ、大豆がアメリカに依存しまっくてる現状をどう考えているんだ
深刻なコメ不足?政府と農協と業者が無駄に高値を付けてるだけの話だろ
擬似植民地化はゴメンだ
え、米でいいの?おコメ買えばいいの?米国から?
朝令暮改ビルトインおじいちゃんに言われてもなぁ、という感想
メキシコを北米自由貿易協定に加入させて激安コーンを輸出して農家が潰し直後にコーンが暴騰すると主食確保できなくなったメキシコが経済も治安も悪化。そしてアメリカに不法入国する人が増えたよね。忘れたんか?
それはそれこれはこれ自動車関税で日本を説き伏せられないからコメを持ち出してきてきたようにしか見えない。それと穀物モラトリアムのリスクなんてアニメの中だけにしてくれ。
トランプ政権下ではリスクありすぎるように見える
マトモに対応する意味がないよな。翌日には変わるし、いざ実行しても半月経ったら終わる。何がビジネスマンだよ。
トランプ大統領"日本はわわ~ に見えた。
備蓄米も放出したことだし、交渉カードとして米を買ってやればいいと思うよ
われわれのWebサービスも利用してもらおう。まずはアメリカ政府のWebシステムはさくらのクラウド上に構築するところから始めよう
輸入元はアメリカに限らんし小麦も同じくらい食ってるし安全保障とか言ってる奴は詭弁だなと思う。イモでもトウモロコシでも主食を分散させるのが一番「安全」だろう。超高コストで国産を維持する必要はない
米米クラブ
米の米
調理用の米だけじゃなく主食用の米も作ってほしい
ニュースのトランプ発言字幕の一人称を「ワシ」にしてほしい
なんか言ってるがはい喜んでとコメ買ったところで明日には別の叩きポイントにご執心になるんだろ
トランプに負けずに、日本政府は食糧自給率をあげる政策を打ってほしい。白米もだが煎餅とおかき大好きだから、米が無くなったら困る。
この件に限ってはトランプ支持。バカ高い上に不味い国内米にこだわる理由なんてない。趣味で農業やってる兼業農家を税金で守る必要性ってある?自由経済なんだから関税を撤廃して消費者の選択肢を増やしてほしい。
関係ないがカリフォルニア産ジャポニカ米は美味しい。ただ、石が頻繁に入ってた。あと水道水がクソ不味いので洗米からミネラルウォーター使う事。日本の精米機は優秀。日本で買う米のつもりで食べるとガリってなる。
食べたいと思う米を作ってください
まぁ、ノイズでしかないよね。
車にしろ米にしろ、なんでいらんもんを買うと思うんだろうこいつ
「日本は「ミニマムアクセス」という制度に基づき、政府が関税をかけずにアメリカから直近では年間34万トン余りのコメを輸入…トランプ大統領は関税措置をめぐる日本との交渉に関連して、コメの輸入に不満を表明…」
「食の安全保障を巡る戦い(国防」からすると日本はすでにコメ価格が政府のコントロール不能になった時点で負けてる(戦後ブラジルの勝ち組負け組論争みたいに今なってる。もはやアメリカは解放軍(再び)でしかない
https://pastelink.net/wvtp21s1 https://flic.kr/p/2redumT https://hackmd.io/@BoLTGyMBSW6KyW4TLjCgdA/BJw8WTWBxe
関税はかかるけど普通に買ってるだろ?
今輸入量が増えないのは関税が高くてメリットが少ないからなので、トランプが言ってることは理にかなってる。米の関税下げたら外食産業のカリフォルニア米への変更は加速する