世の中

「模範解答丸写し」試験 2600人超、幼稚園教諭免許を取得か | 毎日新聞

1: kaerudayo 2025/06/30 08:26

“模範解答の書き写しを巡っては札幌市の系列校の教員が報道機関に告発し、2月に報道されて発覚。学校を運営する三幸学園(東京都)は5月、「内部情報を流出させた」などとして懲戒解雇” 保育士もじゃないかな

2: sukoyakacha 2025/06/30 08:49

おっ、刑事罰いくかな? “学校を運営する三幸学園(東京都)は5月、「内部情報を流出させた」などとして男性を懲戒解雇した”

3: totoronoki 2025/06/30 08:55

“模範解答の書き写しを巡っては、札幌市にある系列校の男性教員が報道機関に告発し、2月に報道されて発覚。学校を運営する三幸学園(東京都)は5月、「内部情報を流出させた」などとして男性を懲戒解雇”これもヤバ

4: izumiya1948 2025/06/30 09:07

学校法人三幸学園

5: kei_mi 2025/06/30 09:07

”男性は近く、解雇の無効を求める仮処分を札幌地裁に申し立てる。” 合格率をあげたい学校側から、証拠の残らない形の指示があったと主張するのかな。

6: yas-mal 2025/06/30 09:12

もしかして、当該教員の免許が取り消されて、単位が不認定になって卒業を取り消されたり、それを避けるために補習を受けるハメになる園児が発生する!?(いや、ねーよ)

7: u-li 2025/06/30 09:15

“札幌市にある系列校の男性教員が報道機関に告発し、2月に報道されて発覚。学校を運営する三幸学園(東京都)は5月、「内部情報を流出させた」などとして男性を懲戒解雇した”

8: kisiritooru 2025/06/30 09:16

このご時世で、告発した人を辞めさせる理事たちの行動が、さらに大学の学生や卒業生に風評被害を与える

9: kotaponx 2025/06/30 09:16

「水は低きに流れ、人は易きに流れる」ってやつだなぁ

10: Caerleon0327 2025/06/30 09:24

ブコメ「水は低きに流れ、人は易きに流れる」を調べたら、こんな増田を見つけた→「水は低きに流れる」は本当に誤用されているのだろうか?https://anond.hatelabo.jp/20220921195610

11: KoshianX 2025/06/30 09:25

発覚するのが珍しいだけでこういうの別に珍しくないんじゃないかな。思い返すとどう考えても教職課程で習うはずの知識が欠けてる学校教員はごまんといた。まともに試験通過した教員どれくらいいるんだろうな

12: inet_malic 2025/06/30 09:30

国家試験でカンニングさせたわけじゃなく、単位認定の試験を持ち込み可にしただけなのか。他にも同じような学校が山ほどあるのでは

13: timetrain 2025/06/30 09:42

学校法人三幸学園ね。専修学校が全国に64あるってwikipediaに書いてあるけど、これ、ここだけで済む話なのかな?解雇された系列校の教員が知ってたということは・・

14: petronius7 2025/06/30 09:44

“試験への資料の持ち込みは他大学などでも一般的に行われ”座学で何とかなる職業でないとは言え、それがOKになる理由が気になる。全員馬鹿ばっかな訳じゃ無し、他人の子供を預かる人間の倫理観が低いのは問題では?

15: scorelessdraw 2025/06/30 09:46

三幸学園か

16: aya_momo 2025/06/30 09:50

内部告発すると懲戒解雇される。

17: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/06/30 09:53

コロナの影響で通信はweb試験が標準。実質的に資料の持ち込みを禁止することができない。レポートで文章を書かせることで対応していたけど、生成AIの影響でそれも難しいだろう。対面試験に戻るのかな

18: dukeago 2025/06/30 09:56

教科書に答えが書いてある質問と同じ質問を試験に出して、その答えを書いたら不適切(しかも教科書持ち込みOK)って、ちょっとバカバカしい感じがする。最初から質問変えて試験に出せよとしか思えないなあ。

19: You-me 2025/06/30 09:59

でも調査して免許取り消しはしないんでしょう?>文科省 そういうところを見透かされてるのでは

20: mito2 2025/06/30 10:06

持ち込みなしでならどこの大学でもやってるよなあ

21: pikopikopan 2025/06/30 10:08

内部告発は解雇・・

22: AKIMOTO 2025/06/30 10:13

『学校を運営する三幸学園(東京都)は5月、「内部情報を流出させた」などとして男性を懲戒解雇した』 悪だ

23: deep_one 2025/06/30 10:23

『2020年度から単位取得に必要な「科目修得試験」の全てで、教科書に当たる「学習の手引き」に書かれた質問と同じ問題が出題され、模範解答が掲載された手引の持ち込みが許可された』殺す気か。

24: rui010 2025/06/30 10:28

そもそも、幼稚園教諭に免許なんているかね?犯罪歴がないことかわわかったら、面接して選別すれば十分では?大卒である必要もないでしょ

25: mayumayu_nimolove 2025/06/30 10:32

誰だチクったのはw

26: daij1n 2025/06/30 10:39

学校法人取り消し処分あるんじゃないか

27: ho4416 2025/06/30 10:39

卒業したら誰でももらえる全プレ免許でその単位認定試験なんだな。出来レースの単位認定なんてどこでもやってんだろうな。

28: mshkh 2025/06/30 10:41

まあ事件に意外性はないが、今後生成AIのせいで不正はもっと巧妙になっていくんだろうな

29: toaruR 2025/06/30 10:53

持ち込みを許可するなら、丸写しで答えられる問題が手抜きっしょ(・ω・) まぁ本質的には「免許取らせたい」で各所winwinの結果なんでしょうけど

30: rinxmoon 2025/06/30 10:55

ここまで形骸化が常態化してるのなら資格とか免許が意味のないものになってるんじゃないの?国と学校による資格ビジネス。

31: mole-studio 2025/06/30 10:58

告発者を懲戒解雇してるのが一番きちぃ。完全に悪の組織だよ

32: f_d_trashbox 2025/06/30 11:01

解答を丸写しさせることによって「無意味な作業を心を殺してできること」「理不尽さを受け入れること」「社会的正義より現場を重視すること」などの適性を試していたんだろ

33: makou 2025/06/30 11:04
34: aceraceae 2025/06/30 11:13

集団カンニング事件かと思ったらそもそも資料丸写しできるような試験のしかたしてたのか。こりゃ学校が悪い。

35: Fluss_kawa 2025/06/30 11:18

教員免許試験というのは存在しないので、大学の単位認定に問題があることになるので教職課程取り消し大学認可の取り消し、卒業生の学位取り消しとか影響範囲がでかいなぁ。

36: spark7 2025/06/30 11:22

ここが凄い。『「内部情報を流出させた」などとして男性を懲戒解雇した』

37: yamuchagold 2025/06/30 11:33

少し前からSNS(旧Twitter)で断片的に流れてきた話だけど、そういう話でしたか。たまにあるよね、こういう話。あってはならないんだけど。大学が職業訓練用になるとこういう弊害が。

38: pixmap 2025/06/30 11:40

三幸学園、本郷あたりの飲食店でも悪評を耳にしてたな。

39: machida77 2025/06/30 11:45

告発した教員が懲戒解雇されているのがさらにひどい

40: segawashin 2025/06/30 12:03

試験問題の漏洩みたいな話は昔からあったけど、「答え丸写し」はさすがに聞いたことがなく、仮にも教育機関としての底が抜けた感/この学校法人、国家試験ではなく卒業生が全員貰える系の資格では他にもやってそう。

41: tottotto2009 2025/06/30 12:17

悪事を内部告発したら懲戒解雇されたでござるってどうなってるの?でも今さら復職しても居心地悪いに決まってるよね。退職覚悟で告発したんだろうけどね。

42: haru_tw 2025/06/30 12:19

教諭免許試験の信用が崩壊した。とりあえずこの学校は潰そう

43: prdxa 2025/06/30 12:26

学校へのペナルティはどんなもんなのかな

44: uunfo 2025/06/30 12:30

レポートを他人に書いてもらって単位を取得した人も山ほどいるだろうね

45: anigoka 2025/06/30 12:35

幼年期の教育というその後の個人の人生に多大な影響を与えうる職業があらゆる側面で軽視されてる現状の意味がわからん

46: Gka 2025/06/30 12:37

暗記する必要がないのでは。例えば同じ国家資格で一級建築士の法規学科試験は法令集の持ち込み可。どこにどんな法令が書かれているかを把握すれば条文の暗記はいらない。それでも合格率は昨年度で8.8%だけどね。

47: chess-news 2025/06/30 12:38

問題が悪いってことかな

48: estragon 2025/06/30 12:41

少なくとも幼稚園教諭養成課程の指定取り消しが妥当よね / “「科目修得試験」の全てで、教科書に当たる「学習の手引き」に書かれた質問と同じ問題が出題され、模範解答が掲載された手引の持ち込みが許可された”

49: quietus 2025/06/30 12:41

今回のは明らかにアウトとして「大学(or専門学校)で試験で出す問題を部分的に教える」のはどうなんだろう。どれぐらいのレベルからアウトかという線引きは難しい気がする。

50: tohokuaiki 2025/06/30 12:51

玉川大の通信で小免取ったけど単位認定試験は論述で1問だけ「○○について述べよ」で難しかった。コロナ期のWEB試験は時間が短くて調べてると無理。三幸学園みたいなのはムカつくな/つるの剛士が2022年卒業…まさかね

51: hide_nico 2025/06/30 12:52

“単位認定の方法は大学や教員に裁量があり、試験への資料の持ち込みは他大学などでも一般的に行われている。”

52: vndn 2025/06/30 13:10

『札幌市にある系列校の男性教員が報道機関に告発し、2月に報道されて発覚。学校を運営する三幸学園(東京都)は5月、「内部情報を流出させた」などとして男性を懲戒解雇した。』わー。

53: washi-mizok 2025/06/30 13:18

調理師専門学校で受ける調理師試験では試験官が指さして回ってるという話をまことしやかに聞いた

54: good2nd 2025/06/30 13:25

わざわざ試験やって回答丸写しさせてるのすごいね。レポートにして提出さえすれば単位取れるとかならあちこちでやってそうだけど。懲戒解雇も凄い。

55: tadasukeneko 2025/06/30 13:39

もともと持ち込み自体はできたようだし、大して問題が起きてないなら「資格試験って意味なくない?」という流れになる可能性も

56: memoryhuman 2025/06/30 13:43

問題出す側が合格させたい側なんだから当然そうなる。大学が生徒の授業料に依存して経営の論理が授業の現場に降りてくれば学問的な誠実性が失われるのは誰でもわかることだよね

57: hate_flag 2025/06/30 13:45

そしてここでも公益通報者を処罰するという公益通報者保護法違反が普通に行われている。日本中あらゆるところに兵庫県知事はいるのだ

58: Muucho 2025/06/30 13:49

運転免許の試験でも近所に謎の講習所があるだろ

59: sionsou 2025/06/30 13:50

資格が無意味だということがよくわかるな。運転免許もそうだけどもっと厳格化しないと。。。なり手がいないのはわかるけど、ざるすぎてゴミみたいな教師が増えていく

60: dpdp 2025/06/30 13:52

“だが、2月下旬に小田原短大の調査に乗り出した文科省は「丸写しでの単位取得は不適切」だとして3月に改善を求めて口頭で行政指導した。”…幼稚園教諭の力量に筆記試験がどこまで関わっているのか知らないが、さて

61: myogab 2025/06/30 14:06

こういうのも、試験の成績より出席日数を重要視する価値観の延長線上にあるんだろうねえ。公正社会信念の歪んだ発露というか。これは、国会での居眠りを憎悪級に悪行視するのとも通底してそ(国会外の活動軽視し過ぎ)

62: shikiarai 2025/06/30 14:26

うちの大学だと単位取得者が受講者比で一定割合をきると懲罰くらうって言ってたしだいたいKPIが終わってるんだろうな

63: wktk_msum 2025/06/30 14:26

公益通報潰しがまたあったんか。この件は刑事罰は厳しいのか…

64: Flume 2025/06/30 14:27

中学の時の社会の先生が中間・期末テスト前に本番と全くといっていいほどの予習用の問題用紙を事前に生徒に配布してたな。自分の指導が良いアピールでもしたかったんかね。

65: Baybridge 2025/06/30 14:30

取りつぶしで良いのでは?→「試験時に模範解答の持ち込みを認めない▽手引と同じ問題は出題しない――などの対策」「「内部情報を流出させた」などとして告発男性を懲戒解雇」

66: K-Ono 2025/06/30 14:34

え、辻調もいまこの三幸学園系列なの!?

67: Helfard 2025/06/30 14:36

国家試験とかやってないんだ?

68: restroom 2025/06/30 14:47

“模範解答の書き写しを巡っては、札幌市にある系列校の男性教員が報道機関に告発し、2月に報道されて発覚。学校を運営する三幸学園(東京都)は5月、「内部情報を流出させた」などとして男性を懲戒解雇した”

69: doroyamada 2025/06/30 14:49

採点が楽でいいよね。

70: orangehalf 2025/06/30 14:53

小田原短大のニュースリリースだと文科省から聞き取りはされたけれど単位や成績には影響ないという在校生向けのお知らせだな。一応添付のPDFを見ると問題点の詳細は書かれているけれど https://www.odawara.ac.jp/news/7550/

71: ganot 2025/06/30 15:09

持ち込み可能な手引きに試験問題と解答がそのまま書いてあったと…。ちゃんと勉強した人がかわいそうね。

72: sakahashi 2025/06/30 15:19

東京未来大も。

73: kanimaster 2025/06/30 15:47

何でも持ち込み可のドイツ語の試験で、ドイツ人を持ち込んだ学生がいたのは、どこの学校だっけ?

74: poponponpon 2025/06/30 15:53

なんなら幼稚園の教員の免許なんて最も厳しくすべきだろ…

75: m_uchino 2025/06/30 16:16

社会全体で試験そのものが雑になる時代。外免切替、女子枠、残念な界隈向けに緩くしてる。持ち込みってのも、そーいう事。社会全体が劣化。いっそのこと全部免許制廃止すれば?既に無免許と同レベルの居るし。

76: newbluesky 2025/06/30 16:18

♫弱い者達が夕暮れ 更に弱い者を叩く〜 https://youtu.be/BSkLe-EOq5U?si=dSWQw8RkT7K-T9eP

77: chinu48cm 2025/06/30 16:23

全く同じ問題と模範解答が載ってるものを持ち込むのは正直あかんやろって思うけども、色々考えるとなんとなく微妙なラインがあるよな

79: honeybe 2025/06/30 16:53

謎すぎる

80: FreeCatWork 2025/06/30 17:20

えへへ、みんなでニャンとも楽ちんな免許取得!ボクも混ぜて欲しかったにゃ~!

81: raitu 2025/06/30 17:37

“小田原短期大学(神奈川県)の通信教育課程”

82: hgaragght 2025/06/30 17:44

学校ごと潰して。

83: byod 2025/06/30 18:29

はてブが有名グループ校の三幸学園を今頃知ったみたいで可愛いな そりゃ三幸ならさもありなんという感じ / はてブの皆様 他にも避けた方が良いグループ校お教えしますよ

84: georgew 2025/06/30 19:00

札幌市にある系列校の男性教員が報道機関に告発し、...「内部情報を流出させた」などとして男性を懲戒解雇 > 内部告発者が不利益を被る動きが後を絶たないのはどういうことか。

85: securecat 2025/06/30 19:26

もうこういう大学は取りつぶしでいいんじゃないか。それとこの丸写しで合格した免許はすべて無効。厳しくやる必要があるよ、先生界隈は変質者多いし。

87: oriak 2025/06/30 20:47

国から増やせと言われていてしかも最近虐待事件が多かった保育士資格ではなく幼稚園教諭資格の試験でなのか

88: suterakuso 2025/06/30 21:01

KoshianX氏やその☆の言う「学校教員」ってどの学校のだろう。氏もそれなりの年齢だろうから、公立小中高だったら、採用試験の競争率が高かった頃の教員だと思うけど…。"まともに試験通過した教員どれくらい"って…。

89: go_kuma 2025/06/30 21:33

"「内部情報を流出させた」などとして男性を懲戒解雇した"どっかで似たような話を聞いたな。たしか兵……なんだっけ?

90: moodyzfcd 2025/06/30 23:11

"札幌市にある系列校" → "例えば自分の名前と〇×ぐらいしか書けない学生でも" "採用した現場の幼稚園の方から" https://www.htb.co.jp/news/archives_32026.html 背景?(有料記事のタイトル) https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1126559/

91: kyousuke104 2025/07/01 02:34

大学とか専門学校の経営は楽に儲かっていいよね。なのになぜこんなことをする必要があるのかな?

92: kechack 2025/07/01 03:38

2020年度から単位取得に必要な「科目修得試験」の全てで、教科書に当たる「学習の手引き」に書かれた質問と同じ問題が出題され、模範解答が掲載された手引の持ち込みが許可された

93: filinion 2025/07/02 21:42

幼稚園・保育園が人手不足で、政府が「ハードルを下げろ!」って言うもんだからこの有様。ハードルを下げるんじゃなくて待遇を上げるべきだと思うんだが。