高福祉をやめて老化で自分自身の生存やケアを自己で負担出来なくなったら人生を諦めるだけでQOLは劇的に良くなるよね
”ソフトガール現象“寄生またはヒモガールでは
主婦化が進んだら男女平等指数はどうなるんだろうか。後出しで望んで社会進出していない女性は除外されたりするんだろうか。
俺もなりてえよ
ソフトガールとか聞こえのいい用語使っているけど、「働きたくないでござる」が本音だよね
『他人の稼ぎで楽して生きたい』は普遍的な欲望の一つなので否定はしないが、バカなこと言ってないでキリキリ働け。
高福祉高負担型の国でこういうのが増えたら制度が破綻するし、諸外国だって少子高齢化が粛々と進行してるんで、何らかのペナルティを用意するでしょ。彼女たちが払うのか、全国民で払うのかはさておき。
一周回ってそういう生き方も自由になったということだから良いことなのでは? ただ、お別れすると何のキャリアも無い無職になって路頭に迷いそう。セーフティーネットがあるから大丈夫? ほんとに?
ハイスペ男性を捕まえるに足る外見の足切り要件を満たす人限定の特殊なライフパス。/彼氏がいる間は強度の低い労働で種々のサービスを享受できるのだからそりゃ快適でしょう。将来どうすんのとは思いますが。
"スウェーデン・フェミニスト党元党首のグドルン・シューマンは、女性がパートナーに頼って生活することは危険であり、「労働権や経済的自立のための女性の歴史的な闘いについての認識を欠いている」と指摘。ジェン
ずっと容姿に投資しながら寄生先を乗り換え続けていける人にしかできない生き方で、そんな女を囲いたい人も相当特殊なのでトレンドと言えるほどの数になると思えない。気付いたら職歴なし無能中年になるリスク…
きっと男性にはソフトボーイの選択肢は得られないだろう
島岡まな教授にコメント求めたいなwツイフェミと違って、ギリギリ日本オスのせいにはしないだろうという信頼感がある。
”真の意味でのジェンダー平等、すなわち性別に関わらず誰もが自分らしい生き方を選択できる社会の実現に向けた新たな試みとも言えるだろう。” 性別に関わらないならなんでソフトパーソンじゃなくてガールなのさ?
2Pですげー美人だったので納得
スウェーデンの著しく低いCPIを考えると労働力を少し減らした方がバランスを取れるとは思う。
ハウスワイフ2.0 https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2701G_U4A300C1000000/ を思い出した。スウェーデンで起きたのは印象的。さて、老害ムーブでなく若い彼女達に寄り添う文化、あるいは彼女達が一定のニッチを獲得できるやいなや
私も働きたくねえ〜〜〜〜が、男性に養って貰いたくもない。早く宝くじ当たらねえかな〜〜〜〜
そのキャリア保険効かないのに怖くないのか…
突撃グレタちゃんみたいな厄介者を生んだ国に、なにも期待することはないが
SNS映えを優先したらこうなるよ。日本ではいまだにInstagramで手作り弁当合戦が続くなど専業主婦がSNSでキラキラ合戦してる
まあなんでも揺り戻しってあるよね
過度に働く必要はないけど自分の食い扶持分くらいは自分で稼いだ方がいいと思うけどね。40過ぎても愛玩動物やってられるかはかなりの賭け。
港区女子?
ソフトボーイ発生は難しそうなのが何とも
最新のトレンドは男は外で働き、女は家を守る。夫婦共働きなんて人権後進国だとか言い始める時代がくるんか?あの地域の都合の良い手のひら返しはいつものことだが。
容姿の素質が下位1/8でないなら、容姿は努力で上げれて、若さ勝負であろう
これさらに離婚率増えるんじゃない?
もうちょっとネーミングはなんとからなんかったん?
ヒモでしかないものを良いように言われても。病気したりして価値を提供できなくなったら切られそうだし容姿利用するなら普通に玉の輿狙いやったほうが無難そうだが。フリーターもてはやされてた氷河期連想する
専業行き遅れ、専業こどオバで、すでにこちらで実現していると、自慢してやればいい。
「ウェルビーイングに貢献する製品・サービスの開発に注力することが、今後の成長の鍵」。まあ、そうなのだけど。/エッセンシャルワーカーの方々がさらに憂き目に遭いそうな傾向だ。
彼氏にソフトボーイをさせてくれる女性はいなそう
京都大学准教授『日本は欧米先進国に比べて公的雇用が少ないことが女性の社会進出を阻む要因になっている、それが日本のジェンダーギャップ指数の順位を下げる結果につながっている』https://youtu.be/5wCiJU0BGyI?t=1481
個人主義が行き過ぎたらこうなるのか
働きながら産んで育てるのが当たり前みたいな風潮にされてるが一般的な体力の女からしたら普通にしんどいからね。圧かけすぎると最初から全て投げ出す人がでてくる。小綺麗な寝そべり族。
何だろ。専業主婦みたいな古い価値観を押し付けるな!と言ってた人達が、若者が自発的に「いや、専業主婦を選択したいんだが?」というと古い価値観で殴って来る構図。昔のお前だよ
世相というのは長い期間では逆流するものだし、大勢の価値観をみんな信奉しているとはかぎらない。価値観違う人はずっと息をひそめていたんだろうな。
あちらでは専業主婦は見下されるとかネットでは見かけるが
こういう世界において先を走る日本としては、SNSに子供の年齢月齢掲げて先輩後輩関係を作る界隈や、キラキラ弁当で張り合う界隈、SAPIXの成績で子供の愚痴だらけの界隈と色々観察できるわけですが。SNSは毒よ。
人生をパートナーに依存することになるので博打要素が多くて危険だと思う
“具体的には「女性が仕事を辞め、男性パートナーに経済的に依存するライフスタイル」として広がりつつある。”我が国の女性の伝統的なライフスタイルじゃねーか。
人生50年と仮定すると最適解。十年浪費に生きて、十年老後をすごす。実際の人生は倍近くある。浪費だけで生きるのは十年が限界。暇すぎる。
もしかして結婚して家事だけやればいいのでは?
これ彼氏側も働かず、お互い生活保護(ベーシックインカム?)になったら、男女平等が成り立つね。
金持ちで性格の(都合の)よい男を見つけれたらいいだろうが、そうでなければ自己決定権を捨てるだけ。自分の食い扶持は最後は自分で稼がなければならない。
タイトルに悪意あり。 / 女性の社会進出というのは裏を返せば資本主義(=男性中心主義)に女性を引きずりこんで搾取してやろうというもの。それを拒否するムーブメントが北欧で起こるのは何も驚くべきことではない。
↓他責に生きているうちは半人前 そんなんだから舐められる
"これまで積み重ねてきた勤勉性や経済成長至上主義といった価値観を見直し、より人間中心の社会となり、持続可能なビジネスモデルへ移行するための重要なヒント" せわしないのに疲れるのはわかる。
キレイな「働いたら負け」
欧米って家事はメイド任せで自分でやらない、夕飯は1日のなかで一番質素、のイメージあるけど相当男が太くないと無理そう。
それって日本で言うライフワークバランスでは?男女とも過当競争から降りたいのでは?全員がソフトガールになれる訳もなく。老人の燃え尽きや産廃化も問題視されてたから
専業彼女ってなんだ 結婚しない専業主婦って意味かな
真の男女平等は、 男女が社会進出することではなく、 専業主夫と専業主婦の割合を等しくする、 ことなんだよね。
専業主夫は流行らないのか
彼の地では「主婦」感覚がないから「専業彼女」という訳を原語から編み出したんだろうか?でも今度は今度で別の意味に取れてしまう。「ヒモ」じゃ不味いんだろうし。翻訳で伝わらない and/or 翻訳が作り出す何か。
選択肢は多数あっていい、それが社会的に許容される範囲なら/例えば労働人口の問題や、男性が『経済的に自立する必要のないスロウライフ』を選択しづらい問題などは想像できる。
俺もヒモになりたい
籍入れてないから彼女と言ってるだけで、実態は内縁の専業主婦だろ。日本ならまだまだ普通に見かけるやつじゃん。
男女逆なら「双方が同意していれば良い」ってなるやつ。日本の伝統では家事育児介護は全て女に押し付けて男は仕事だけしていれば良い、だけどこの話はどうなんだろうね
“労働権や経済的自立のための女性の歴史的な闘いについての認識を欠いている” これは流石に無理筋。各個人は歴史や闘争のために生きてるわけじゃないんだから
よくわからんが本人が(年取っても)幸せならいいんでは
仕事漬けは良くないって価値観で、旦那を二人分の仕事漬けにするのエグイな。人間、楽したいから伝統だのスローライフだのサボる口実があれば飛び付きたいのは解るが、グロい…家族の犠牲で綺麗な生活がしたいか?
そんなん男だって憧れてるわアホか!
オレも長年一貫してソフトボーイを目指しているがなかなかうまくいかない
終わりが来たら、そうなるよう強いられたんです、みたいに言い出すやつ\(^o^)/なんでそんなに前向きに捉えられるのか理解できない
男女平等は「実際にやってみたらあんまり楽しくなかった(楽しいのはエリートたちだけ)」ということに、女性側が気づいちゃったのかもね。
虚構新聞の記事かと思った
こんなトピックでもスウェーデンは一度男女平等を経てからの専業主婦志向回帰であって日本に残る性的役割分担とは意味合いが違う—とか言えるしな。どんなニュースでも日本の叩き筋はある
男女平等ならば一定数男性からも同様の人が出てきてもいいところを、どうして女性にだけ流行ってるのか。
やっていることはか「ヒモ」とか「トロフィーワイフ」と同じ。カンバンだけ新しくするのはよくある手口。/欧米のカップル文化の下だと男性側にも受容のインセンティブがあるか?
女性に限定しなきゃいい考えだと思うけど。なんで女性限定なのかがかなり疑問。
書いてる人もおかしいだろと思ってそうに見えるな。まあ労働を減らすこと自体は良いことですから
北欧大好きなフェミニスト界隈でソフトガール=専業主婦が先進的な生き方として一大潮流になる可能性あるか。専業主婦を養えない日本人男は女性差別!
ソフトガール→ソフトオンデマンド、この流れですね!
共働き=正義、幸せではない女性が増えた、のか。もともといたけれども、当時はなれなかった、のか。どちらなのだろう。
添い遂げる概念がない国だとそれは将来的には地獄しか待ってないと思うがなあ
どこまで行っても隣の芝は青いでしかなく、選択肢は与えるが結果の平等はお前が要因でマイナスになってる可能性もあるから期待するなを徹底するしかない
肝心の男性パートナーの見解が無い
私もAIが雑務をこなしてくれるおかげで早く仕事が終わるようになると思ってましたが、ここまで労働をアウトソーシングして給料だけもらうみたいなのは考えてませんでしたね
これはリベラルに見せかけた保守プロパガンダ。/子供にきいて何の意味があるの??→7歳から14歳の少女の14%が「ソフトガール」であると自認
ハウスワイフ2.0とか前にちょっとだけはやってたじゃん。いつの時代にもある話。
「ソフトガール」の多くは、仕事漬けになることが性別を問わず、心身に不調をもたらすという認識に基づき/片方の性別に押し付けてるのにこれは笑える。ただの寄生をここまでよく長い文章書けるもんだ。
専業主婦志向の高い日本にスウェーデンが追いついてきたのか。日本ではそもそもフルタイム労働女性が増えなかったから最初からみんなソフトガールよね。とはいえ子供産まねば社会保障を食いつぶすことになるが
これ書いてないけど少子化対策の誘導でスウェーデン政府自身が意図して広めてるんじゃないだろうか
事実としてジェンダー平等と合計特殊出生率2.1以上を達成した国は存在しない。女性が社会進出しても男性の生き辛さまで抱え込むだけというのが実際だからなぁ。男性を解放されないと女性も解放されない、当たり前。
自分が働かずにうまいメシ食えてるのなら、世界のどこかに自分の奴隷がいるってこった。
ワイもソフトボーイになるのが夢です
男女問わずお金を稼ぐことを重視したキャリア志向から自分にあったライフスタイルを重視するのは問題ないと思うが、その実現方法がパートナーの経済力に依存なのはどうかと。女性だけに増えている傾向なの?
既視感あると思ったらこれは日本の腰掛け独身女性じゃないですか。ソフトガールはソフトボーイ(Fラン、非正規低収入、趣味に生きる)と一緒になるのは嫌なんですよね笑
腐臭がすごい。「「ソフトガール現象」は社会の後退ではない」
そういった揺り戻しがあるのは当然だが、その場合男性側にそれだけの余裕があるのかという話でな
また、価値観のアップデートか。Windowsより多そう😂
男性にだけ責任を負わせて女性だけが楽をしたいなんて言説がまかり通る社会はどんな理由があろうとNG 働け女ども(強火フェミニスト)
理解できない価値観。でも流れを止められはしないので、「外見に投資しまくる専業彼氏」も出てくれば平等になるんじゃないですかね。どちらも中年になったら捨てられるだろうけど
男さん、「海外の女性は怠け者の日本女と違って専業主婦はあり得ないし自立してる」って言ってなかった?
だいぶ前から女性の社会進出が進んでいた北欧でも女性は専業を幸福と考えるなら、そういう意識は先入観や外部環境によるものではなく女性の先天的な性質なんだろうか。
いつだって専業主夫になりたいと思ってるよ
スウェーデンみたいに左翼志向が強い国だとコレやられるの不味いんじゃないの。高福祉が破綻しかかってるのに。
専業彼女…?ボクも専業猫になりたいにゃ!ご飯とナデナデだけで生きたいにゃ〜!
ド美人じゃないと成立せんやろうなあ
共働きはもう古い! 時代は専業主婦(主夫)。日本も北欧を見習おう。
パラサイトガールじゃないの?寄生彼女
ここで専業主夫を認めて受け入れる機運が盛り上がってほしい。そうでなければ今までの男女平等論が無駄になる。
自己愛や承認欲求をポエムで包み込んで幸せとはを語る人たち。養おうとする相手は冷静に将来考えようね。
「夫婦で妻の姓も選べるのに夫の姓が95%だから差別」なら「専業主夫婦は男女どちらも選べるのに専業主婦が95%だから差別」も成立する
職歴なし中年爆誕じゃね?専業主婦(子なし)はただの無職だよ。
男女平等にバリバリ働けは、家族とか収入とか社会的地位や誇りみたいなモチベーションないと厳しいよな。
「女の子」と自称する女性は碌なものではないという法則が国境を越えて有効であることを示してくれる事例。働きたくない人は好きにすればいいが、働いた人が成果に見合う報酬を受け取れる世界でもあって欲しい。
一生懸命働いても給与は安いし低成長だし、そもそもブルシットジョブだらけだし、どうせ将来は右肩下がりなんだから、AIと移民に働いてもらって、男女ともに労働強度を低めるようなオールソフト化を目指そうや
カウンターカルチャーみたいな。社会進出こそが絶対的に良いことだと思考停止するよりは良いのかな。
水は低きに流れる
キャリアはどこまでいっても個人の問題なので他人がとやかく言う話ではない。という前提は踏まえつつ、落ちたら最後の綱渡りって他人がやるのを見る分にはエンタメなんですよね。
女だけ?男もスローダウンしたい風潮はないんだろうか?日本だと先日「若者の7割が管理職は嫌だと思ってる」みたいなニュースあったけど。バリバリ働いても報われないなら程々でいいよ
日本が少子化で結婚しない選択が増えてるのと同じ原理で、親世代見て「こうはなりたくないな 」からの専業主婦願望では?せいぜい1-2世代前のモデルケースと違うから魅力的に見える、貴族の暮らしに憧れるようなもの
彼氏が納得の上で生活費負担してくれるならいいのでは。当然彼女のような人の代わりに食料品店や介護施設で働いてくれる移民とそれに付いてくる家族達の存在は受け入れるってことだよね。
“「ソフトガール現象」を体現する若者たち(特に女性たち)は、働くことに対する絶対的な価値観に疑問を呈している。”
これで出生率上がるならまあ…と思ったけど子供いてソフトガールやれるかというと…
振り子理論からすると「そらそうなるわな」と。世の中は振り切った先でまた反対側に0.9倍ほど振り返し、それを何度も繰り返して少しずつ中庸に落ち着くように出来ている。でも中庸が正解なのかは正直俺も知らない
有能かそうじゃないかは職歴とあまり関係がないと思う。あと、有能でもモチベーションが途切れるケースもあるし。
ほとんどの女性が望んでるのは「(自分以外の)女性の社会進出(による女性の地位向上)」と思う。キラキラホワイト企業ならともかく、社会で馬車馬のように働きたいわけない
子育てと家事をするなら合理的な分業だと思うけど、これは単なるフリーライダーのヒモでは?
男も女も専業でガッツリ家の仕事をやるならアリと思うが、いざって時再就職先(新しい彼氏・彼女)が見つかるかはわからんのでハイリスクだよな。
あれかな「真の芸術が生み出されるためには奴隷制度が必要不可欠だからだ。」って事かな?勤労の権利はあるけど義務はないのか
若くて美しいプロ彼女的な人がTikTokとかで可視化されただけで、今までもいたのでは。まあそれを堂々ひけらかせて皆も羨ましいと言えるようになったのが新しい変化なのかもしれないが。
向こうの国ではどうかわからないけど、専業彼氏に"ヒモ"とルビを振る文化じゃなければ良いのではないだろうか
やはりイケハヤ、イケハヤが全てを解決する!!まだ共働きで消耗してるの?
一昔前は北欧こそが成功した社会のように思われてたのに、移民の失敗だのソフトガールだのどこの国にも悩みはあるんだな
いいんじゃん。でも自分の稼ぎを手放す勇気はどう持つのか気になる。別れちゃってお金がなくなっても再就職がしやすいのか??
仕事漬けにならない生き方はいいと思うけど、「ガール」って名前がなあ 男女ともに自分に合った働き方はすべきだけど、税金が高いとそもそもいっぱい稼がないと普通にも暮らせないのかな、日本もそうなりつつあるね
それは、圧倒的労働時間を費やせた男ばかりだった時代かつ、家事が重労働で子供も何人も産めた女ばかりだった時代に許されていただけ。ほかは野垂れ死んでいた。そんなの釣り合いが取れてないし老いたら捨てますが。
男女平等労働なんてものは、核家族共働きで限界ぎりぎりの家庭を量産してまで実現しなければならないものだったのか。働かないと暮らしていけない状況をごまかすための詭弁だったように振り返る
女性側が歳を取ったら「逆熟年離婚」とかになりそうだな。女性にとって不利でしかない。やはり女性も経済的に自立するべきであって、職場環境、満足する賃金など整えれば仕事をするだろうと思う
でも主夫はあんまり認められないんだよなあ…。みんな近代以前の社会への想像力が抜けてる。現代の企業社会から「降りる」とは自営の農民とかに戻る事、昔の農家じゃ妻も夫と一緒に畑を耕して家で草鞋を編んでたよ
自分もこのライフスタイルだし、いまたまたま欧州に来てそういうトモダチと会ったりしているけど、夫側も別に働いている・働かされているわけでもなく無職だったりする。労働倫理とやらが変革する必要があるのはそう
日本でいう港区女子ってやつだろ。高級寿司屋で貢物の高級時計並べてインスタ撮って大将ブチ切れさせるような女。
スウェーデンはジェンダーギャップ指数6位なのでこれこそが真の平等なのは間違いないやで
一生働かなくて大丈夫なら、そりゃ誰だって働きたくないですよ。大丈夫じゃないから働いてるわけで。
一方の収入に頼る生活はその一方が病気ケガ等で働けなくなると破綻する。リスクが高い。そこそこ女性も収入を得る手段を確保しておく方がよい。
みんな働きたくないけど生きていくためには金が必要でその金をどう手にできるかでしかなさそう
こういうのが広まったらきっと欧米さんは新しい理屈を作ってこれを「正しい男女平等」だと定義して統計も取って男女平等ランキング上位を占有してくれるに違いない。
昔、「職場での昇進等を目標とせずに『ほどほど』を目指す若者」が出てきた時はなんて言われてたっけな。しらけ世代、新人類だったかしら。ようやく世界が追いついた? てか好景気じゃないと難しい?
これ港区女子ってやつ?
ベーシック彼氏インカム
「東京貧困女子」という漫画でクラブ嬢が年老いて需要がなくなり貧困になるという話があったが、セックスや慰安を対価にして生きるなら老後のプランを立てておくのが賢明。なお私はこの生き方にどうこう言わない。
5周回遅れで日本が先頭に立ってしまったか?
ウーマンリブは女性を納税者にしたり少子化加速できるから始まっただけで、女性の権利のためではなかったからね。原点回帰。
パパ活と何が違う
「仕事を辞めて“専業彼女”になりたい!」男女平等先進国のスウェーデンでZ世代の若者に広がる新しい価値観 TikTokが広げた「スローダウン」の風、 キャリアよりも「私の幸せ」を優先する新世代の台頭 | JBpress (ジェイビープレス)
高福祉をやめて老化で自分自身の生存やケアを自己で負担出来なくなったら人生を諦めるだけでQOLは劇的に良くなるよね
”ソフトガール現象“寄生またはヒモガールでは
主婦化が進んだら男女平等指数はどうなるんだろうか。後出しで望んで社会進出していない女性は除外されたりするんだろうか。
俺もなりてえよ
ソフトガールとか聞こえのいい用語使っているけど、「働きたくないでござる」が本音だよね
『他人の稼ぎで楽して生きたい』は普遍的な欲望の一つなので否定はしないが、バカなこと言ってないでキリキリ働け。
高福祉高負担型の国でこういうのが増えたら制度が破綻するし、諸外国だって少子高齢化が粛々と進行してるんで、何らかのペナルティを用意するでしょ。彼女たちが払うのか、全国民で払うのかはさておき。
一周回ってそういう生き方も自由になったということだから良いことなのでは? ただ、お別れすると何のキャリアも無い無職になって路頭に迷いそう。セーフティーネットがあるから大丈夫? ほんとに?
ハイスペ男性を捕まえるに足る外見の足切り要件を満たす人限定の特殊なライフパス。/彼氏がいる間は強度の低い労働で種々のサービスを享受できるのだからそりゃ快適でしょう。将来どうすんのとは思いますが。
"スウェーデン・フェミニスト党元党首のグドルン・シューマンは、女性がパートナーに頼って生活することは危険であり、「労働権や経済的自立のための女性の歴史的な闘いについての認識を欠いている」と指摘。ジェン
ずっと容姿に投資しながら寄生先を乗り換え続けていける人にしかできない生き方で、そんな女を囲いたい人も相当特殊なのでトレンドと言えるほどの数になると思えない。気付いたら職歴なし無能中年になるリスク…
きっと男性にはソフトボーイの選択肢は得られないだろう
島岡まな教授にコメント求めたいなwツイフェミと違って、ギリギリ日本オスのせいにはしないだろうという信頼感がある。
”真の意味でのジェンダー平等、すなわち性別に関わらず誰もが自分らしい生き方を選択できる社会の実現に向けた新たな試みとも言えるだろう。” 性別に関わらないならなんでソフトパーソンじゃなくてガールなのさ?
2Pですげー美人だったので納得
スウェーデンの著しく低いCPIを考えると労働力を少し減らした方がバランスを取れるとは思う。
ハウスワイフ2.0 https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2701G_U4A300C1000000/ を思い出した。スウェーデンで起きたのは印象的。さて、老害ムーブでなく若い彼女達に寄り添う文化、あるいは彼女達が一定のニッチを獲得できるやいなや
私も働きたくねえ〜〜〜〜が、男性に養って貰いたくもない。早く宝くじ当たらねえかな〜〜〜〜
そのキャリア保険効かないのに怖くないのか…
突撃グレタちゃんみたいな厄介者を生んだ国に、なにも期待することはないが
SNS映えを優先したらこうなるよ。日本ではいまだにInstagramで手作り弁当合戦が続くなど専業主婦がSNSでキラキラ合戦してる
まあなんでも揺り戻しってあるよね
過度に働く必要はないけど自分の食い扶持分くらいは自分で稼いだ方がいいと思うけどね。40過ぎても愛玩動物やってられるかはかなりの賭け。
港区女子?
ソフトボーイ発生は難しそうなのが何とも
最新のトレンドは男は外で働き、女は家を守る。夫婦共働きなんて人権後進国だとか言い始める時代がくるんか?あの地域の都合の良い手のひら返しはいつものことだが。
容姿の素質が下位1/8でないなら、容姿は努力で上げれて、若さ勝負であろう
これさらに離婚率増えるんじゃない?
もうちょっとネーミングはなんとからなんかったん?
ヒモでしかないものを良いように言われても。病気したりして価値を提供できなくなったら切られそうだし容姿利用するなら普通に玉の輿狙いやったほうが無難そうだが。フリーターもてはやされてた氷河期連想する
専業行き遅れ、専業こどオバで、すでにこちらで実現していると、自慢してやればいい。
「ウェルビーイングに貢献する製品・サービスの開発に注力することが、今後の成長の鍵」。まあ、そうなのだけど。/エッセンシャルワーカーの方々がさらに憂き目に遭いそうな傾向だ。
彼氏にソフトボーイをさせてくれる女性はいなそう
京都大学准教授『日本は欧米先進国に比べて公的雇用が少ないことが女性の社会進出を阻む要因になっている、それが日本のジェンダーギャップ指数の順位を下げる結果につながっている』https://youtu.be/5wCiJU0BGyI?t=1481
個人主義が行き過ぎたらこうなるのか
働きながら産んで育てるのが当たり前みたいな風潮にされてるが一般的な体力の女からしたら普通にしんどいからね。圧かけすぎると最初から全て投げ出す人がでてくる。小綺麗な寝そべり族。
何だろ。専業主婦みたいな古い価値観を押し付けるな!と言ってた人達が、若者が自発的に「いや、専業主婦を選択したいんだが?」というと古い価値観で殴って来る構図。昔のお前だよ
世相というのは長い期間では逆流するものだし、大勢の価値観をみんな信奉しているとはかぎらない。価値観違う人はずっと息をひそめていたんだろうな。
あちらでは専業主婦は見下されるとかネットでは見かけるが
こういう世界において先を走る日本としては、SNSに子供の年齢月齢掲げて先輩後輩関係を作る界隈や、キラキラ弁当で張り合う界隈、SAPIXの成績で子供の愚痴だらけの界隈と色々観察できるわけですが。SNSは毒よ。
人生をパートナーに依存することになるので博打要素が多くて危険だと思う
“具体的には「女性が仕事を辞め、男性パートナーに経済的に依存するライフスタイル」として広がりつつある。”我が国の女性の伝統的なライフスタイルじゃねーか。
人生50年と仮定すると最適解。十年浪費に生きて、十年老後をすごす。実際の人生は倍近くある。浪費だけで生きるのは十年が限界。暇すぎる。
もしかして結婚して家事だけやればいいのでは?
これ彼氏側も働かず、お互い生活保護(ベーシックインカム?)になったら、男女平等が成り立つね。
金持ちで性格の(都合の)よい男を見つけれたらいいだろうが、そうでなければ自己決定権を捨てるだけ。自分の食い扶持は最後は自分で稼がなければならない。
タイトルに悪意あり。 / 女性の社会進出というのは裏を返せば資本主義(=男性中心主義)に女性を引きずりこんで搾取してやろうというもの。それを拒否するムーブメントが北欧で起こるのは何も驚くべきことではない。
↓他責に生きているうちは半人前 そんなんだから舐められる
"これまで積み重ねてきた勤勉性や経済成長至上主義といった価値観を見直し、より人間中心の社会となり、持続可能なビジネスモデルへ移行するための重要なヒント" せわしないのに疲れるのはわかる。
キレイな「働いたら負け」
欧米って家事はメイド任せで自分でやらない、夕飯は1日のなかで一番質素、のイメージあるけど相当男が太くないと無理そう。
それって日本で言うライフワークバランスでは?男女とも過当競争から降りたいのでは?全員がソフトガールになれる訳もなく。老人の燃え尽きや産廃化も問題視されてたから
専業彼女ってなんだ 結婚しない専業主婦って意味かな
真の男女平等は、 男女が社会進出することではなく、 専業主夫と専業主婦の割合を等しくする、 ことなんだよね。
専業主夫は流行らないのか
彼の地では「主婦」感覚がないから「専業彼女」という訳を原語から編み出したんだろうか?でも今度は今度で別の意味に取れてしまう。「ヒモ」じゃ不味いんだろうし。翻訳で伝わらない and/or 翻訳が作り出す何か。
選択肢は多数あっていい、それが社会的に許容される範囲なら/例えば労働人口の問題や、男性が『経済的に自立する必要のないスロウライフ』を選択しづらい問題などは想像できる。
俺もヒモになりたい
籍入れてないから彼女と言ってるだけで、実態は内縁の専業主婦だろ。日本ならまだまだ普通に見かけるやつじゃん。
男女逆なら「双方が同意していれば良い」ってなるやつ。日本の伝統では家事育児介護は全て女に押し付けて男は仕事だけしていれば良い、だけどこの話はどうなんだろうね
“労働権や経済的自立のための女性の歴史的な闘いについての認識を欠いている” これは流石に無理筋。各個人は歴史や闘争のために生きてるわけじゃないんだから
よくわからんが本人が(年取っても)幸せならいいんでは
仕事漬けは良くないって価値観で、旦那を二人分の仕事漬けにするのエグイな。人間、楽したいから伝統だのスローライフだのサボる口実があれば飛び付きたいのは解るが、グロい…家族の犠牲で綺麗な生活がしたいか?
そんなん男だって憧れてるわアホか!
オレも長年一貫してソフトボーイを目指しているがなかなかうまくいかない
終わりが来たら、そうなるよう強いられたんです、みたいに言い出すやつ\(^o^)/なんでそんなに前向きに捉えられるのか理解できない
男女平等は「実際にやってみたらあんまり楽しくなかった(楽しいのはエリートたちだけ)」ということに、女性側が気づいちゃったのかもね。
虚構新聞の記事かと思った
こんなトピックでもスウェーデンは一度男女平等を経てからの専業主婦志向回帰であって日本に残る性的役割分担とは意味合いが違う—とか言えるしな。どんなニュースでも日本の叩き筋はある
男女平等ならば一定数男性からも同様の人が出てきてもいいところを、どうして女性にだけ流行ってるのか。
やっていることはか「ヒモ」とか「トロフィーワイフ」と同じ。カンバンだけ新しくするのはよくある手口。/欧米のカップル文化の下だと男性側にも受容のインセンティブがあるか?
女性に限定しなきゃいい考えだと思うけど。なんで女性限定なのかがかなり疑問。
書いてる人もおかしいだろと思ってそうに見えるな。まあ労働を減らすこと自体は良いことですから
北欧大好きなフェミニスト界隈でソフトガール=専業主婦が先進的な生き方として一大潮流になる可能性あるか。専業主婦を養えない日本人男は女性差別!
ソフトガール→ソフトオンデマンド、この流れですね!
共働き=正義、幸せではない女性が増えた、のか。もともといたけれども、当時はなれなかった、のか。どちらなのだろう。
添い遂げる概念がない国だとそれは将来的には地獄しか待ってないと思うがなあ
どこまで行っても隣の芝は青いでしかなく、選択肢は与えるが結果の平等はお前が要因でマイナスになってる可能性もあるから期待するなを徹底するしかない
肝心の男性パートナーの見解が無い
私もAIが雑務をこなしてくれるおかげで早く仕事が終わるようになると思ってましたが、ここまで労働をアウトソーシングして給料だけもらうみたいなのは考えてませんでしたね
これはリベラルに見せかけた保守プロパガンダ。/子供にきいて何の意味があるの??→7歳から14歳の少女の14%が「ソフトガール」であると自認
ハウスワイフ2.0とか前にちょっとだけはやってたじゃん。いつの時代にもある話。
「ソフトガール」の多くは、仕事漬けになることが性別を問わず、心身に不調をもたらすという認識に基づき/片方の性別に押し付けてるのにこれは笑える。ただの寄生をここまでよく長い文章書けるもんだ。
専業主婦志向の高い日本にスウェーデンが追いついてきたのか。日本ではそもそもフルタイム労働女性が増えなかったから最初からみんなソフトガールよね。とはいえ子供産まねば社会保障を食いつぶすことになるが
これ書いてないけど少子化対策の誘導でスウェーデン政府自身が意図して広めてるんじゃないだろうか
事実としてジェンダー平等と合計特殊出生率2.1以上を達成した国は存在しない。女性が社会進出しても男性の生き辛さまで抱え込むだけというのが実際だからなぁ。男性を解放されないと女性も解放されない、当たり前。
自分が働かずにうまいメシ食えてるのなら、世界のどこかに自分の奴隷がいるってこった。
ワイもソフトボーイになるのが夢です
男女問わずお金を稼ぐことを重視したキャリア志向から自分にあったライフスタイルを重視するのは問題ないと思うが、その実現方法がパートナーの経済力に依存なのはどうかと。女性だけに増えている傾向なの?
既視感あると思ったらこれは日本の腰掛け独身女性じゃないですか。ソフトガールはソフトボーイ(Fラン、非正規低収入、趣味に生きる)と一緒になるのは嫌なんですよね笑
腐臭がすごい。「「ソフトガール現象」は社会の後退ではない」
そういった揺り戻しがあるのは当然だが、その場合男性側にそれだけの余裕があるのかという話でな
また、価値観のアップデートか。Windowsより多そう😂
男性にだけ責任を負わせて女性だけが楽をしたいなんて言説がまかり通る社会はどんな理由があろうとNG 働け女ども(強火フェミニスト)
理解できない価値観。でも流れを止められはしないので、「外見に投資しまくる専業彼氏」も出てくれば平等になるんじゃないですかね。どちらも中年になったら捨てられるだろうけど
男さん、「海外の女性は怠け者の日本女と違って専業主婦はあり得ないし自立してる」って言ってなかった?
だいぶ前から女性の社会進出が進んでいた北欧でも女性は専業を幸福と考えるなら、そういう意識は先入観や外部環境によるものではなく女性の先天的な性質なんだろうか。
いつだって専業主夫になりたいと思ってるよ
スウェーデンみたいに左翼志向が強い国だとコレやられるの不味いんじゃないの。高福祉が破綻しかかってるのに。
専業彼女…?ボクも専業猫になりたいにゃ!ご飯とナデナデだけで生きたいにゃ〜!
ド美人じゃないと成立せんやろうなあ
共働きはもう古い! 時代は専業主婦(主夫)。日本も北欧を見習おう。
パラサイトガールじゃないの?寄生彼女
ここで専業主夫を認めて受け入れる機運が盛り上がってほしい。そうでなければ今までの男女平等論が無駄になる。
自己愛や承認欲求をポエムで包み込んで幸せとはを語る人たち。養おうとする相手は冷静に将来考えようね。
「夫婦で妻の姓も選べるのに夫の姓が95%だから差別」なら「専業主夫婦は男女どちらも選べるのに専業主婦が95%だから差別」も成立する
職歴なし中年爆誕じゃね?専業主婦(子なし)はただの無職だよ。
男女平等にバリバリ働けは、家族とか収入とか社会的地位や誇りみたいなモチベーションないと厳しいよな。
「女の子」と自称する女性は碌なものではないという法則が国境を越えて有効であることを示してくれる事例。働きたくない人は好きにすればいいが、働いた人が成果に見合う報酬を受け取れる世界でもあって欲しい。
一生懸命働いても給与は安いし低成長だし、そもそもブルシットジョブだらけだし、どうせ将来は右肩下がりなんだから、AIと移民に働いてもらって、男女ともに労働強度を低めるようなオールソフト化を目指そうや
カウンターカルチャーみたいな。社会進出こそが絶対的に良いことだと思考停止するよりは良いのかな。
水は低きに流れる
キャリアはどこまでいっても個人の問題なので他人がとやかく言う話ではない。という前提は踏まえつつ、落ちたら最後の綱渡りって他人がやるのを見る分にはエンタメなんですよね。
女だけ?男もスローダウンしたい風潮はないんだろうか?日本だと先日「若者の7割が管理職は嫌だと思ってる」みたいなニュースあったけど。バリバリ働いても報われないなら程々でいいよ
日本が少子化で結婚しない選択が増えてるのと同じ原理で、親世代見て「こうはなりたくないな 」からの専業主婦願望では?せいぜい1-2世代前のモデルケースと違うから魅力的に見える、貴族の暮らしに憧れるようなもの
彼氏が納得の上で生活費負担してくれるならいいのでは。当然彼女のような人の代わりに食料品店や介護施設で働いてくれる移民とそれに付いてくる家族達の存在は受け入れるってことだよね。
“「ソフトガール現象」を体現する若者たち(特に女性たち)は、働くことに対する絶対的な価値観に疑問を呈している。”
これで出生率上がるならまあ…と思ったけど子供いてソフトガールやれるかというと…
振り子理論からすると「そらそうなるわな」と。世の中は振り切った先でまた反対側に0.9倍ほど振り返し、それを何度も繰り返して少しずつ中庸に落ち着くように出来ている。でも中庸が正解なのかは正直俺も知らない
有能かそうじゃないかは職歴とあまり関係がないと思う。あと、有能でもモチベーションが途切れるケースもあるし。
ほとんどの女性が望んでるのは「(自分以外の)女性の社会進出(による女性の地位向上)」と思う。キラキラホワイト企業ならともかく、社会で馬車馬のように働きたいわけない
子育てと家事をするなら合理的な分業だと思うけど、これは単なるフリーライダーのヒモでは?
男も女も専業でガッツリ家の仕事をやるならアリと思うが、いざって時再就職先(新しい彼氏・彼女)が見つかるかはわからんのでハイリスクだよな。
あれかな「真の芸術が生み出されるためには奴隷制度が必要不可欠だからだ。」って事かな?勤労の権利はあるけど義務はないのか
若くて美しいプロ彼女的な人がTikTokとかで可視化されただけで、今までもいたのでは。まあそれを堂々ひけらかせて皆も羨ましいと言えるようになったのが新しい変化なのかもしれないが。
向こうの国ではどうかわからないけど、専業彼氏に"ヒモ"とルビを振る文化じゃなければ良いのではないだろうか
やはりイケハヤ、イケハヤが全てを解決する!!まだ共働きで消耗してるの?
一昔前は北欧こそが成功した社会のように思われてたのに、移民の失敗だのソフトガールだのどこの国にも悩みはあるんだな
いいんじゃん。でも自分の稼ぎを手放す勇気はどう持つのか気になる。別れちゃってお金がなくなっても再就職がしやすいのか??
仕事漬けにならない生き方はいいと思うけど、「ガール」って名前がなあ 男女ともに自分に合った働き方はすべきだけど、税金が高いとそもそもいっぱい稼がないと普通にも暮らせないのかな、日本もそうなりつつあるね
それは、圧倒的労働時間を費やせた男ばかりだった時代かつ、家事が重労働で子供も何人も産めた女ばかりだった時代に許されていただけ。ほかは野垂れ死んでいた。そんなの釣り合いが取れてないし老いたら捨てますが。
男女平等労働なんてものは、核家族共働きで限界ぎりぎりの家庭を量産してまで実現しなければならないものだったのか。働かないと暮らしていけない状況をごまかすための詭弁だったように振り返る
女性側が歳を取ったら「逆熟年離婚」とかになりそうだな。女性にとって不利でしかない。やはり女性も経済的に自立するべきであって、職場環境、満足する賃金など整えれば仕事をするだろうと思う
でも主夫はあんまり認められないんだよなあ…。みんな近代以前の社会への想像力が抜けてる。現代の企業社会から「降りる」とは自営の農民とかに戻る事、昔の農家じゃ妻も夫と一緒に畑を耕して家で草鞋を編んでたよ
自分もこのライフスタイルだし、いまたまたま欧州に来てそういうトモダチと会ったりしているけど、夫側も別に働いている・働かされているわけでもなく無職だったりする。労働倫理とやらが変革する必要があるのはそう
日本でいう港区女子ってやつだろ。高級寿司屋で貢物の高級時計並べてインスタ撮って大将ブチ切れさせるような女。
スウェーデンはジェンダーギャップ指数6位なのでこれこそが真の平等なのは間違いないやで
一生働かなくて大丈夫なら、そりゃ誰だって働きたくないですよ。大丈夫じゃないから働いてるわけで。
一方の収入に頼る生活はその一方が病気ケガ等で働けなくなると破綻する。リスクが高い。そこそこ女性も収入を得る手段を確保しておく方がよい。
みんな働きたくないけど生きていくためには金が必要でその金をどう手にできるかでしかなさそう
こういうのが広まったらきっと欧米さんは新しい理屈を作ってこれを「正しい男女平等」だと定義して統計も取って男女平等ランキング上位を占有してくれるに違いない。
昔、「職場での昇進等を目標とせずに『ほどほど』を目指す若者」が出てきた時はなんて言われてたっけな。しらけ世代、新人類だったかしら。ようやく世界が追いついた? てか好景気じゃないと難しい?
これ港区女子ってやつ?
ベーシック彼氏インカム
「東京貧困女子」という漫画でクラブ嬢が年老いて需要がなくなり貧困になるという話があったが、セックスや慰安を対価にして生きるなら老後のプランを立てておくのが賢明。なお私はこの生き方にどうこう言わない。
5周回遅れで日本が先頭に立ってしまったか?
ウーマンリブは女性を納税者にしたり少子化加速できるから始まっただけで、女性の権利のためではなかったからね。原点回帰。
パパ活と何が違う