世の中

「H2A」ロケット最終号機 打ち上げ成功 種子島宇宙センター | NHK

1: halca-kaukana 2025/06/28 22:39

打ち上げ成功おめでとうございます!最後まで安定の美しい打ち上げ。ありがとう、お疲れ様でした。バトンを受け取ったH3も素晴らしいロケットに育ちますように。

2: fukumimi2002 2025/06/29 01:54

"「H2A」ロケット最終号機 打ち上げ成功 種子島宇宙センター" おめでとうございます

4: hidea 2025/06/29 04:59

H-IIの頃から考えるとよく持ち直したなと感慨深い。

5: ma-nkgm 2025/06/29 05:30

これからはH3で打ち上げるってこと?

6: Imamura 2025/06/29 06:13

有終の美を飾った。おつかれさまでした。ひまわり7号とはやぶさ2の打ち上げを見に行った。20号機あたりから安心して打ち上げを見られる機体になったよね。日本の基幹ロケットを引き継いだH3も早くそうなってほしい

7: mutinomuti 2025/06/29 06:23

ハム太郎

8: gimonfu_usr 2025/06/29 07:04

( NHKは記事を削除しないことを期待してブクマ ) ( 鹿児島 /種子島 )

9: straychef 2025/06/29 07:37

打ち止め

10: tettekete37564 2025/06/29 07:40

“三菱重工業”

11: firststar_hateno 2025/06/29 08:00

H2Aロケット、宇宙への架け橋として20年の航海に感謝ですわ!次のH3も楽しみですの。

12: nezuku 2025/06/29 09:25

50の49、しっかり失敗を次以後につなげて積み上げてきた数字だよなぁ

13: katsusuke 2025/06/29 10:07

AI化していかないとすぐに陳腐化して諸外国に抜かれる開発プロセスだ……なるべく早くAI化を進めて欲しいですね

14: lli 2025/06/29 12:14

よかった。なんか気合い入りすぎててハラハラしてた。お疲れ様でした。

15: brusky 2025/06/29 12:39

安定感あるよなぁ。H3も他社も頑張ってほしい

16: SilverHead247 2025/06/29 13:26

確か失敗した回は気象衛星を積んでいて、運用中のものは限界を迎えているとか騒いでいた記憶がある。

17: kaloranka 2025/06/29 14:08

上手くいったときは失敗したときほど騒がれない

18: Hiro_macchan 2025/06/29 15:07

AI化 is 何?

19: Yuzu 2025/06/29 15:09

AI化のブコメに気になった人他にもいたか。なんかちょっと異質

20: haru_tw 2025/06/29 15:14

おめでとう

21: T-anal 2025/06/29 15:30

失敗したイメージしかないH3ロケットが、2号機以降4機連続で成功していること初めて知った。成功していることはほとんど報道されない不思議。

22: world24 2025/06/29 19:24

日本のロケットって形がカッコよく無いんだよな〜。北朝鮮のミサイルとあんまり変わらないイメージ。まあアメリカ以外そんなにカッコよくもないか。

23: whale916 2025/06/29 21:41

よかったな

24: agrisearch 2025/06/29 22:32

「いぶきGW」「広域観測モードと精密観測モードがあり、たとえば、温室効果ガスの大規模な排出源となる大都市や発電所からの排出を検出することなどが期待されるということです」

25: gwmp0000 2025/06/30 00:43

"打ち上げ費用の高さなどから50号機で運用を終え、後継機のH3ロケットに完全に移行することになっています"

26: sakstyle 2025/06/30 09:56

打ち上げ時間が深夜だったので中継見るのは見送ったけど、成功よかった。

27: tarodja3 2025/06/30 12:24

┅≫