AWS公式サイトにつながらない
和歌山県が繁殖のため雄パンダの貸与を中国側に働きかけたりもしていた中での全頭返還なので、何らかの極めて厳しい条件が先方から出た可能性はあると思う。残念だが仕方ない。
ここは関西電気保安協会に頼むしかないか https://www.youtube.com/watch?v=2V-Z_WbSCfc
こっちもか・・
先方が「もう二階老師は使えなくなった」と判断したってことやろうな。
戦争が始まるので帰還とかじゃないよね?
まぁ一回取り上げとかないとパンダ外交のカードにできないしな…
えー!
返還まで約2か月しかないってずいぶん急だな。
まさかの白浜からパンダが消える
関係ないかもだけど今年3月の記事→ パンダを8年早く中国に返還 フィンランドの動物園「政治的な理由ではなく……」 https://globe.asahi.com/article/15629353
あんなにゴロゴロいたパンダがいなくなるの?!政治ってすごい
和歌山県第3区二階俊博引退でパンダ返還
"「良浜(らうひん)」「結浜(ゆいひん)」「彩浜(さいひん)」「楓浜(ふうひん)」を飼育していますが、4頭すべてを、ことし6月末ごろに中国 四川省にある繁殖研究基地に返すことが決まったと発表しました。"
アドベンチャーワールドの経営が傾くだけでなく、南紀白浜の観光地としての価値が大きく下がる事態。せっかく繁殖のノウハウと実績があるのに勿体ない。外務省が手を貸してあげて!
”「良浜」は...高齢のパンダが安心して暮らすための施設や医療体制が整う中国で...そのこどもたちについては...将来の繁殖を目指しパートナーを探すために中国に帰国します” https://www.aws-s.com/topics/detail?id=top4247
いつか見に行きたいと思っていたので、率直に残念。何らかの政治的判断で「やっぱプロジェクト継続するわ」みたいな展開にならないかなー。
園長のコメントが本当に当のパンダたちの幸せしか願ってなくて実直さがある。(これくらいでないとやっていけない、というのは本当にそう)
これまでの努力が無に帰したわけで動物園と職員が可哀想すぎる。/とりあえず欧米に倣って中国製電気自動車に関税50%かけましょう。一方的な水産物輸入禁止などをやられても報復しない属国仕草はもう終わりにしよう。
“1994年から日中双方で取り組んできたジャイアントパンダ保護共同プロジェクトの契約期間がことし8月で満了するため、中国側と協議した結果、比較的涼しい6月に返還することが決まった”
国の勢いなのか、政治なのか、属人的な理由なのか、いずれにせよただただ悲しいことである
見に行っておいて良かった
これが「パンダ外交」か…〉「帰国が発表されたのは、「良浜(らうひん)」24歳メス、「結浜(ゆいひん)」8歳メス、「彩浜(さいひん)」6歳メス、「楓浜(ふうひん)」4歳メス」
ラウヒンが子パンダだった頃よう行ったわ。今まで居たんだね。
あんなに繁殖に成功していたのに。つらすぎる。
みんな、日本語しかわからないだろうになぁ…まぁ中国でも幸せにいて欲しい。こんなアイコンだし、返還までに行こうかな…
和歌山にパンダいっぱいいるじゃんってネタが使えなくなる時が来るなんて…
今年の参院選で二階Jrがパンダを連れてくる公約を掲げるんじゃないかと思ってる。
日本側はプロジェクト継続を望んだのでしょうが、中国側にその気がないならしゃーない。/パンダに限らず双方の合意に基くプロジェクトはいつか終わる。もう少し友好的な政権なら良かったのだけどね。
上野よりこっちの方がだいぶ繁殖研究に貢献してる感あるのにね。結局金の問題なのかしら。/ 上野も返還期限近いのね。『来年2月20日に返還期限』https://www.yomiuri.co.jp/national/20250424-OYT1T50129/
ここ最近、フィンランドの動物園もパンダ返還決定してたし、何か条件変更でもあったのかな…?
県知事が先日急死したばかりだから副知事がコメントしてる
和歌山のパンダは二階氏が中国との個人的関係で引っ張ってきた、って噂がこうもあっさり証明されるとは...ともあれアドベンチャーワールドはパンダ以外にも素晴らしい動物園なので、末永く続いて欲しい。
関西圏の人間はパンダがたくさんいるということで優越感を保っていたのだけれど、これからは何で保てばいいんだろうね。
“これで国内で飼育されるジャイアントパンダは東京 上野動物園の2頭のみになります” もう神戸もいないのか。
うーむ
「これで国内で飼育されるジャイアントパンダは東京 上野動物園の2頭のみになります」
和歌山 アドベンチャーワールドのパンダ 4頭すべて中国返還へ | NHK
AWS公式サイトにつながらない
和歌山県が繁殖のため雄パンダの貸与を中国側に働きかけたりもしていた中での全頭返還なので、何らかの極めて厳しい条件が先方から出た可能性はあると思う。残念だが仕方ない。
ここは関西電気保安協会に頼むしかないか https://www.youtube.com/watch?v=2V-Z_WbSCfc
こっちもか・・
先方が「もう二階老師は使えなくなった」と判断したってことやろうな。
戦争が始まるので帰還とかじゃないよね?
まぁ一回取り上げとかないとパンダ外交のカードにできないしな…
えー!
返還まで約2か月しかないってずいぶん急だな。
まさかの白浜からパンダが消える
関係ないかもだけど今年3月の記事→ パンダを8年早く中国に返還 フィンランドの動物園「政治的な理由ではなく……」 https://globe.asahi.com/article/15629353
あんなにゴロゴロいたパンダがいなくなるの?!政治ってすごい
和歌山県第3区二階俊博引退でパンダ返還
"「良浜(らうひん)」「結浜(ゆいひん)」「彩浜(さいひん)」「楓浜(ふうひん)」を飼育していますが、4頭すべてを、ことし6月末ごろに中国 四川省にある繁殖研究基地に返すことが決まったと発表しました。"
アドベンチャーワールドの経営が傾くだけでなく、南紀白浜の観光地としての価値が大きく下がる事態。せっかく繁殖のノウハウと実績があるのに勿体ない。外務省が手を貸してあげて!
”「良浜」は...高齢のパンダが安心して暮らすための施設や医療体制が整う中国で...そのこどもたちについては...将来の繁殖を目指しパートナーを探すために中国に帰国します” https://www.aws-s.com/topics/detail?id=top4247
いつか見に行きたいと思っていたので、率直に残念。何らかの政治的判断で「やっぱプロジェクト継続するわ」みたいな展開にならないかなー。
園長のコメントが本当に当のパンダたちの幸せしか願ってなくて実直さがある。(これくらいでないとやっていけない、というのは本当にそう)
これまでの努力が無に帰したわけで動物園と職員が可哀想すぎる。/とりあえず欧米に倣って中国製電気自動車に関税50%かけましょう。一方的な水産物輸入禁止などをやられても報復しない属国仕草はもう終わりにしよう。
“1994年から日中双方で取り組んできたジャイアントパンダ保護共同プロジェクトの契約期間がことし8月で満了するため、中国側と協議した結果、比較的涼しい6月に返還することが決まった”
国の勢いなのか、政治なのか、属人的な理由なのか、いずれにせよただただ悲しいことである
見に行っておいて良かった
これが「パンダ外交」か…〉「帰国が発表されたのは、「良浜(らうひん)」24歳メス、「結浜(ゆいひん)」8歳メス、「彩浜(さいひん)」6歳メス、「楓浜(ふうひん)」4歳メス」
ラウヒンが子パンダだった頃よう行ったわ。今まで居たんだね。
あんなに繁殖に成功していたのに。つらすぎる。
みんな、日本語しかわからないだろうになぁ…まぁ中国でも幸せにいて欲しい。こんなアイコンだし、返還までに行こうかな…
和歌山にパンダいっぱいいるじゃんってネタが使えなくなる時が来るなんて…
今年の参院選で二階Jrがパンダを連れてくる公約を掲げるんじゃないかと思ってる。
日本側はプロジェクト継続を望んだのでしょうが、中国側にその気がないならしゃーない。/パンダに限らず双方の合意に基くプロジェクトはいつか終わる。もう少し友好的な政権なら良かったのだけどね。
上野よりこっちの方がだいぶ繁殖研究に貢献してる感あるのにね。結局金の問題なのかしら。/ 上野も返還期限近いのね。『来年2月20日に返還期限』https://www.yomiuri.co.jp/national/20250424-OYT1T50129/
ここ最近、フィンランドの動物園もパンダ返還決定してたし、何か条件変更でもあったのかな…?
県知事が先日急死したばかりだから副知事がコメントしてる
和歌山のパンダは二階氏が中国との個人的関係で引っ張ってきた、って噂がこうもあっさり証明されるとは...ともあれアドベンチャーワールドはパンダ以外にも素晴らしい動物園なので、末永く続いて欲しい。
関西圏の人間はパンダがたくさんいるということで優越感を保っていたのだけれど、これからは何で保てばいいんだろうね。
“これで国内で飼育されるジャイアントパンダは東京 上野動物園の2頭のみになります” もう神戸もいないのか。
うーむ
「これで国内で飼育されるジャイアントパンダは東京 上野動物園の2頭のみになります」