世の中

【速報】中国、月面に原発建設検討

1: gabill 2025/04/24 08:12

宇宙空間で原発規模の排熱ってどうやるんだろう

2: homarara 2025/04/24 08:18

出来もしねー事を……

3: dekigawarui 2025/04/24 08:19

長い昼と長い夜が続く月面は太陽光発電に向かない。

4: prograti 2025/04/24 08:40
5: dorje2009 2025/04/24 08:47

「エゴだよ、それは!」「月がもたん時が来ているのだ」

6: frantic87 2025/04/24 08:51

タービン回すわけにもいかなそうだけど

7: aaa_too_zzz 2025/04/24 08:55

地球に送電するわけではないのね

8: kusomamma 2025/04/24 09:15

タービン回すための水や冷却機構どうするんだろ

9: kamiokando 2025/04/24 09:19

人間の居住区でも難しいのに。メンテメンテの繰り返しで作ってる後からメンテしないといけないと思う。

10: demcoe 2025/04/24 09:24

後のグラナダである

11: zefiro01 2025/04/24 09:24

月面から地球にマイクロウェーブを照射してエネルギーをチャージするくらいのことはして欲しい

12: w_bonbon 2025/04/24 09:30

大型部品は持ち込めないし、ロケットのペイロードが…

13: urtz 2025/04/24 09:40

ストラテジーゲーム感ある

14: beeeyond 2025/04/24 09:47

資材搬入と温度管理をどうするにか気になりますね。日陰と日向でバランス取るのでしょうか。

15: ka-ka_xyz 2025/04/24 09:54

一般的なイメージどおりの(補足: 動的に出力制御して媒体で熱を回収してタービンを回す)「原発」なのか「大きなRTG」なのか、あるいは他の何かなのかは気になる。

16: yajicco 2025/04/24 09:54

何で発電するんだ⋯?ソーラーパネル並べるほうが効率的では

17: udofukui 2025/04/24 09:58

なんかわからんけど、ワクワクする!!最高!

18: sucelie 2025/04/24 10:19

ずっと太陽光当たってるわけじゃないしな

19: makou 2025/04/24 10:37

失敗すると埋めるの大変では?

20: mayumayu_nimolove 2025/04/24 10:38

クラフトピア

21: digits_sa 2025/04/24 10:40

『スペース1999』https://www.youtube.com/watch?v=4SpX8bVEmJo "Gerry Anderson's Space:1999 Opening Titles (Season 1)" を思い出した。

22: kotetsu306 2025/04/24 10:43

月面は昼と夜がそれぞれ長いので、昼は太陽光発電、夜は原子力発電とかかな?排熱の問題も、月面の夜なら放射冷却でいけるかも

23: GEROMAX 2025/04/24 11:02

水どうすんだよ。

24: nP8Fhx3T 2025/04/24 11:13

これの実現可否はともかく、いよいよ宇宙空間も覇権争いの舞台になってくるのかな。

25: uunfo 2025/04/24 11:15

持って行けるの?

26: hecaton55 2025/04/24 11:21

月で発電して月で消費するのか?それともマイクロウェーブで送電とかできるん?

27: greenbuddha138 2025/04/24 11:27

ロマンある!

28: sohex 2025/04/24 11:33

いっそのことデススターみたいなの作っチャイナ。

29: ko2inte8cu 2025/04/24 11:40

男児寧ろ当に格闘して死すべし。何ぞ能わん怫鬱として長城を築くを?

30: yojik 2025/04/24 11:44

冷却どうするんだろう。

31: n_231 2025/04/24 11:46

月にサーバが設置されるだけでもアツい

32: yunoka0314 2025/04/24 11:50

プーさん「先に汚しておきますねー」

33: fwb603 2025/04/24 11:51

月面サーバー開設か!(@ゼーガペイン)

34: mr_yamada 2025/04/24 11:59

いっそのこと、中国全部を月に持っていく、というのはどうですかね? なんならロシアも一緒に。もしよければトランプさんも引き連れて。

35: taka2071 2025/04/24 12:01

正気か?

36: take1117 2025/04/24 12:11

失敗してぶっ壊れても誰も困らんしと思ったけど、月面は放射線が多い環境であっても放射線物質が多い環境ではないので、のちの開発には普通に迷惑

37: delphinus35 2025/04/24 12:14

原発とみせかけてアニヒレーター作るのかな(星を継ぐもの)

38: sabinezu 2025/04/24 12:14

月に住んでる宇宙人が作った国に報復に来たらいいのに。

39: SUZUSHIRO 2025/04/24 12:15

デュードリオンビームで地球に電気送るのか?

40: zakunubo 2025/04/24 12:22

燃料や冷却水運ぶだけでもたいへんそうだなあ

41: hdampty7 2025/04/24 12:23

冷戦時のスター・ウォーズ計画が思い出されるね。月を軍事利用するのは相当未来の話だろうけれど、結局覇権争いの代理競争の側面があるよね、宇宙開発って。

42: commecco 2025/04/24 12:24

月が太陽になる日も近い(適当)

43: daishi_n 2025/04/24 12:27

月は出ているか

44: titeto 2025/04/24 12:27

まずは軌道エレベーター作らないと無理だろ。あとマイクロ派かなんかに変えた電気を地球に送る技術がいる。世界が協力して軌道エレベーター作る未来を夢見ていたが、2025年になっても全然無理だとはな。

45: rub73 2025/04/24 12:31

爆発しました。→放置が目に見える。月の引力は人類の存続に関わるから早々に不可侵にすべき。

46: ukayare 2025/04/24 12:31

廃棄物そのまま宇宙空間に捨てそう

47: KoshianX 2025/04/24 12:37

宇宙開発でもロシアと中国が先行する未来が来ちゃうのかねえ……

48: nomurata 2025/04/24 12:43

こういうのしてるとイーロン・マスクが趣旨がえして中国に寝返ったりしそうじゃん。中国もイーロン・マスクが中国共産党バンザイしとけばまぁ信頼しないにしても利用はしそうだなと

49: esbee 2025/04/24 12:44

アイエエエエエェェ………!/発電した電力は、スーパーマイクロウェーブで地球まで送るんですよね?

50: n2sz 2025/04/24 12:44

月面で作る利点ってあるのかな。宇宙空間の方が良かったりしないかね。発電した電気はどうやって持ってくつもりなんだろ。

51: akagiharu 2025/04/24 12:49

ソーラーじゃ不満か?

52: gomer-pyle 2025/04/24 12:49

ムーンライトマイルまた読もうかな

53: hjdjrbe045 2025/04/24 12:49

トリウム溶融塩炉かなゴビ砂漠のTMSR-LF1は2023年に稼働成功したし

54: jackson24 2025/04/24 12:52

発電した電力で核融合に必要なヘリウムを採掘するつもりか?

55: entryno001 2025/04/24 12:55

factorioみがありますね

56: kadkadkad 2025/04/24 13:06

検討するのはいつでも可能で国威発揚の面もありそうですが、実現できたら面白い。初めは小さい原子力電池的なものからですかね、、この間インターステラー見たからワクワクしてしまう

57: dollarss 2025/04/24 13:08

月環境で我々のよく知る軽水炉や重水炉は余程仕組みを工夫したところで発電機能を持たせることはできないので、核熱電源の類だと思われるが果たして。

58: rxh 2025/04/24 13:15

ヘリウム3で核融合発電でもやるつもりですか?ユメがあっていいですね。

59: circled 2025/04/24 13:18

宇宙空間が放射線飛び交ってるので、そもそも宇宙では被曝するし、航空機に乗ってる時には宇宙に近づくので被ばく線量が増えるのもご存知の通りである

60: puruhime 2025/04/24 13:18

宇宙空間で使うから人工衛星のやつかな? と思ったけどあっちは原子力電池だった

61: nori__3 2025/04/24 13:19

どうやって送電するんだろう。というか宇宙なら太陽光でいいんじゃね感はある。地上のビルさえ倒壊するのに…

62: ardarim 2025/04/24 13:23

言うだけなら、まあ…。少なくとも先十年くらいは実現性なさそうな気もするし。でも今のうちに宇宙開発のコンセンサス(不可侵)を多国間で取っておいたほうがいいんだろうな

63: delta-ja 2025/04/24 13:23

冷却どうするんだろ。宇宙空間って媒質がないから人工衛星ですら冷却に難儀してるのよ?月面にヒートシンク刺したら熱伝導するのかな。

64: minboo 2025/04/24 13:27

月面の原発が爆発し、その勢いで月が地球に落ちてくるのを防ぐアクション映画がハリウッドで作られると思います

65: UtsumiMarkcity 2025/04/24 13:30

月は出ているか

66: pockey_sword 2025/04/24 13:31

原発たてて、管理もばっちりだけど、電池にして持ち帰る燃料が足りない…みたいな落語のオチになりそう

67: filinion 2025/04/24 13:41

SFでは定番ではあるが。万一事故っても風で飛散する恐れがないので。しかし、部品にかなりの重量があると思うんだが、本当に運べるんだろうか。ソーラーパネルに対して優位性があるんだろうか。

68: Galaxy42 2025/04/24 13:49

有人宇宙開発に誘導されている以上当然の流れよね

69: tdam 2025/04/24 13:51

核分裂を調節するための安定的な冷媒のない環境で原発を運転できるのだろうか、成功のイメージが全く湧かない。中国国内でまずはテストしてもろて。

70: zenkamono 2025/04/24 13:51

おおよそ「発電所」というのは水を沸騰させた蒸気でタービンとダイナモ回して発電してて、その熱源に何を使うかで呼称が変わるんだが、まあ月に水はない(超貴重)ので一般のイメージする「原発」ではないんだろうな

71: omioni 2025/04/24 13:56

まあソ連はレーダー衛星(RORSAT)に原子炉積んで頻繁に飛ばしてたし、そこまでいかなくてもRTGなら探査衛星等で割と一般的だしなぁ

72: SndOp 2025/04/24 14:02

宇宙は太陽光発電の方が割安そう。

73: NEXTAltair 2025/04/24 14:05

月面に整備された基地はマスドライバーのためだな

74: technocutzero 2025/04/24 14:07

作った電気どないするねん

75: FUKAMACHI 2025/04/24 14:16

虚構新聞かと思った。仕組みがさっぱりわからないが、そもそも何十兆円で建設できるもんなんだ……。

76: edam 2025/04/24 14:19

月のビジュアルは変えないで欲しいし、なんか人工物があると思うだけで見た時に情緒が失われるなあ

77: gomikakuzusama 2025/04/24 14:23

送電はビームでお願いします。「月は出ているか」がやりたいので。

78: xanaduuu 2025/04/24 14:23

良い方に転ぶといいなと思いつつ、色んなディストピアもちらつく。ぜひともオープンにチャレンジして欲しいところ

79: su_rusumi 2025/04/24 14:29

太陽電池の方が軽くて安いと思う

80: ys0000 2025/04/24 14:35

核融合が実用化してからにして欲しいところだが。

81: yuu-same 2025/04/24 14:52

ガンダムXとかGレコンギスタみたいに遠隔地で発電か。夢がある ところで開発に国際的な取り決めあるのかね

82: natu3kan 2025/04/24 14:56

冷却どうするんだろ。やっぱ既存の宇宙用原子炉みたく液体金属? 大きな原子力電池を作って宇宙の電力供給の前線基地みたくするのかな。

83: PrivateIntMain 2025/04/24 15:07

ロケットが嫦娥だったし、原発は蟾蜍とかだろうか。不死の薬(放射性物質)とともに引きこもるにはうってつけだろう。

84: otchy210 2025/04/24 15:07

本気の原発なのかな?難しすぎん?でっかい原子力電池とかでなく?

85: TETSUYA01 2025/04/24 15:09

自由に動ける地球でも原発管理できないのに、月面でやるとかアホの極み。

86: azzr 2025/04/24 15:09

建材とか冷媒はどれだけ現地調達できるんだろうか。廃熱も熱放射でしかできないだろうし。

87: napsucks 2025/04/24 15:14

臨界させるのは難しいだろうし、崩壊熱をもとにゼーベック効果で発電するRTGよねおそらく。

88: sagoshix 2025/04/24 15:16

まさか地上と同じく水蒸気を沸かしてタービンを回して発電とかじゃないよな。水を持っていくだけで莫大な資源が浪費されるし

89: nejipico 2025/04/24 15:23

スペース1999思い出した人いて安心した。あれの最初のネタは月に廃棄された核燃料が大爆発を起こしその影響で月が地球圏から脱出してしまう話だからね。

90: u-li 2025/04/24 15:24

“月面に整備する基地に電力を供給するためで、ロシアと協力すると説明した。”

91: monokoto04 2025/04/24 15:31

実際に建設するかどうかではなく、宇宙空間から他国へ攻撃したり監視するための環境構築が、主目的だろう

92: kunitaka 2025/04/24 15:42

ハッタリやろなぁ。難易度の割にメリットが小さいもん。

93: kamezo 2025/04/24 15:46

まず原子力ロケットを作り、それで月まで行き、その原子炉を月面に据え付け……とか言い出したりするのだろうか。

94: oreuji 2025/04/24 15:48

マイクロウェーブで地球に送電するのかと思った。受信施設は当然ガンダム。

95: akahmys 2025/04/24 16:02

体積で考えると、ソーラーパネルよりモジュール炉の方が持って行きやすかったりするのかな。いくら土地があるとはいえ、発電量が大きくなるとパネルのメンテも大変そうだし、計画してる基地の規模が推測できそう。

96: z-heaven 2025/04/24 16:10

月で領有権問題が発生しそう。宇宙条約で国家の所有権主張は禁じられているらしいが、実効支配できれば関係ない(と考えてる)だろうし。

97: absalom 2025/04/24 16:16

第三列島線は月か。勝手に所有権主張するんだろうな。

98: tech_news 2025/04/24 16:22

月に住んでるうさぎさんたちにに餅つく代わりに発電して貰えばいいのでは

99: s-eagle 2025/04/24 16:23

まあ、水がどうしても必要なら小惑星帯付近で小型の彗星を捕まえて、断熱フィルム貼って引っ張ってきて孫衛星にすればいいし。/理論的には建設可能だろうけど、実現には軌道エレベーター必須になるだろうなあ…。

100: brusky 2025/04/24 16:28

作業員がいるから、まず人の定住実験からだろうし、月面での農業とかも先行しないとじゃない?

101: anigoka 2025/04/24 16:31

ゴビ砂漠のみならず地球全体でも汚し放題しとるのに月まで汚そうとすなクソボケカス

102: bilanciaa 2025/04/24 16:32

地球が狭くなってアメリカが内向きに侵略し始めてるの見ると、この方針自体は正しい気がする

103: hatomugicha 2025/04/24 16:33

どこの国や組織によらず政府計画も含めてよく聞いた話だけど今回のはなんか違うから報道されたのかな

104: spark7 2025/04/24 16:36

月開発するにはまず電力か。シミュレーションゲームみたいだな。『月面に整備する基地に電力を供給するため』/ 月は夜が長いから太陽光発電には向かない。

105: ShimoritaKazuyo 2025/04/24 16:39

これハッタリだとしても全然笑えない。今の日本は稼働してない原発に年間1兆円以上も使っていて、金の使い方が全然違う。日本人は仕方ないと静観してるが、中国から見ればそうやって自ら停滞を選んでくれてるんだよ

106: udongerge 2025/04/24 16:40

どうやって地球に送電するのかが技術的に解決するなら太陽光発電衛星も実現するかもしれない。ダイソン球への第一歩である。

107: pribetch 2025/04/24 16:50

アステロイドベルトから小惑星引っ張って来てそっちでやってくれ

108: hamamuratakuo 2025/04/24 16:52

月面開発は日本が一番乗りして欲しいね?多分無理?(残念)

109: oguri0220 2025/04/24 16:52

原子爆発させて月を消滅させると脅して各国から金を巻き上げるスタイル

110: ROYGB 2025/04/24 16:53

月面なら太陽光発電でもいいような。

111: hot_ic 2025/04/24 16:55

熱電変換素子を使った案が昔からあったな(RAPID-L)

112: beerbeerkun 2025/04/24 17:00

2行目に「月面に整備する基地に電力を供給するため」と書いているのに地球に送電とか何を言ってるんだ

113: orangehalf 2025/04/24 17:01

どうやって月まで資材とか運ぶんだろう。水源を確保できていないと運用まわらないと思うし、隕石とかも大丈夫なのかとか、今の技術で費用対効果はソーラーパネルよりもかなり悪そうだがどうなんだろう

114: gwmp0000 2025/04/24 17:11

拒否感が強い 中露, 原発,月面,... 月面が一番拒否感が強いかなあ 建てたら中露の所有地になるだろうしな 宇宙開発競争と国際覇権争いの再加速激化

115: FreeCatWork 2025/04/24 17:22

月で発電?すごいニャ!ボク、おやつたくさんもらえるかなにゃ?

116: pwatermark 2025/04/24 17:30

でっかい核分裂電池がせいぜいじゃないかと思うけどね、いわゆる「なんかしてお湯沸かしてタービン回す」発電機が月面でどれくらいの効率出せるか、よく分かってないもんね

117: neko2bo 2025/04/24 17:31

月面の土地の領有権って国際的な取り決めとか合意とか、何かあったんでしたっけ?

118: hatesas 2025/04/24 17:53

あんまり地球外にゴミを増やすなよ。あんたらがバカスカ打ってる人工衛星やロケット等のスペースデブリの回収を優先しろ。

119: blackshadow 2025/04/24 18:25

三菱重工が出力1MWのマイクロ炉の研究しているけど、同じようなタイプの炉じゃないかな。直径1m長さ2mなのでロケットでも運べるサイズだし。こういうやつ>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06917/

120: shinobue679fbea 2025/04/24 18:33

冷却どうするんだろ

121: unfallen_castle 2025/04/24 18:53

はっきり記事中に「月面に整備する基地に電力を供給するため」って書いてあるのに、なぜか「地球に送電するための発電施設」という前提で色々文句をつけている人がいて混乱した

122: kiyo_hiko 2025/04/24 19:09

ルナエンバシーでネタとして8エーカー(末広がりの8)ほど月の土地を持って?いるが結局こういう人達になし崩し的に土地使われてしまうんだろうな

123: p_shirokuma 2025/04/24 19:14

宇宙用原子炉は開発済みなんだから、月面に持っていくのがそこまで難しいとは思えない。現地で建設も何回かにわけて運んだりすればまあできるんじゃないの?

124: KasugaRei 2025/04/24 19:18

核燃料を地球からロケット打ち上げで輸送するリスクの指摘が。これが星野之宣作品なら実は月面にウラン鉱床が発見されている展開だが。 / さすがに月面ヘリウム3による核融合の実現はまだはるかに遠い未来の話。

125: nornsaffectio 2025/04/24 19:25

こういう採算度外視のSFをぶち上げるあたりオールド共産主義国的風味があって唖然とするけど、宇宙軍作って現実的にどんなオペレーションがあり得るのか疑問だし、今後ロシアが喜んで付き合うとも思えんのだが。

126: kompiro 2025/04/24 19:35

月面に基地あるんだっけ。建設するにも滞在場所必要になりそうだけど

127: acealpha 2025/04/24 20:24

宇宙からの送電が出来るんだったらわざわざ原子力なんて建てなくてもソーラーで十分賄える SimCity2000でもあったマイクロ波発電、事故で周りが火の海に

128: dynamicsoar 2025/04/24 20:36

冷却できるん…?

129: nil0303 2025/04/24 20:45

核燃料どうやって安全に持っていくんだよ。それができるなら核のゴミは全部打ち上げて彼方にポイ捨てできるだろ。

130: maketexlsr 2025/04/24 21:02

どうやって冷やすんだろ

131: kinshachi758 2025/04/24 21:07

できるのか?

132: knowledge7p 2025/04/24 21:10

なんかこう自転を使ってタービン回すとか未来の力でできないかな

133: kukurukakara 2025/04/24 21:11

“月面に整備する基地に電力を供給するためで、ロシアと協力すると説明”

134: nicht-sein 2025/04/24 22:04

月面有人コロニーを今の技術で作るとしたら現実的にはSMRになるんじゃないかなー。太陽光は熱の関係で大型化は大変そうな印象

135: HanaGe 2025/04/24 22:31

虚構?

136: apto117 2025/04/24 22:53

やっぱ皆SF好きだな。色々考えちゃうよね。

137: magnitude99 2025/04/24 23:00

やるだろうな。だが小児病日本人は、今日もゲームとアニメに忙しい(笑)。

138: rakugoman 2025/04/24 23:03

どうかるかは分からないけど面白いな。宇宙に出られる×原発建設できる ってすごいスキルだと思うんだけど。地球からもっていくんだろうけど。

139: aox 2025/04/24 23:08

日本は月面に国技館を作りましょう。力士を現地で作ればコストも減らせます

140: heyjoe0123 2025/04/24 23:10

ロケットに原子力燃料あんまり乗んないんだよなー/factorio民

141: gaikichi 2025/04/25 00:15

重力が6分の1という問題はどう影響するのか?冷却水もタービンの出力もその辺を考慮する必要が

142: byaa0001 2025/04/25 00:29

衛星もだけど、空間という資源をかなり汚染する形で使い潰してるよなぁ 未来への負債…

143: IndigoBlue_Bird 2025/04/25 00:38

ガンダムXは中国製だった!?

144: bamch0h 2025/04/25 01:18

中国がムーンレィスになってしまうと歴史が変わってしまう

145: daibutsu310 2025/04/25 02:55

核燃料を地球から持ってくときに間違えて他国に落としたらWW3開幕しそう

146: ustam 2025/04/25 03:48

どうぞ!って言いたいところだけど、月の表面で事故ると電磁パルスでヤバいことになるかも。太陽フレアで壊れまくるのもあるで地下がオススメ。月って掘れるのか知らんけど。

147: gamecome 2025/04/25 04:15

ウィルスの次は世界に降り注ぐ放射能をばらまきそうな……

148: satokenr 2025/04/25 04:45

爆発して新たなクレーターがひとつ増えそう。それはさておき月面基地用の電源としてらしいが、地球にもマイクロウェーブ送電ってできるのだろうか? ガンダムXのサテライトキャノンみたいに。『月は出ているか?』

149: kamm 2025/04/25 07:44

「ムーンライトマイル」の漫画の内容に現実が近づいてきてるな

150: rt24 2025/04/25 09:39

「月なら万一事故が起きてもまあ地球に影響ないから安心だよね」→「核燃料打ち上げ失敗」

151: Lhankor_Mhy 2025/04/25 10:23

え、ウラン採れるんだっけ?? ペイロードに積んで運ぶの? すげえな、スケールが違う。/ アポロみたいに国威をかけて米中露で競争になったりして。

152: jou2 2025/04/25 10:29

もし日本が同じ事しようとしたら「そんなんより国内の問題に金を使え!!!」って言うだろ?中国人もそう思ってると俺は固く固く固く信じてるよ

153: tekitou-manga 2025/04/25 15:19

排熱どうすんの