世の中

八潮陥没事故、本格復旧に5~7年 運転手救出は5月中旬以降 | 毎日新聞

1: richest21 2025/04/23 22:19

救出…救出、か…

2: apto117 2025/04/23 22:21

救助と言い続けるスタイル、嫌いになれねぇよ。

3: anigoka 2025/04/23 22:25

八潮穴ファミリア|この調子でおじいさんホントに見つかるのこれ?捜索断念とか最悪過ぎる結末フラグだろ

4: kyukyunyorituryo 2025/04/23 22:28

穴はまだ塞がってないのか

5: kiyo_hiko 2025/04/23 22:43

医師が確認して死亡認定するまでは生きているのか…生と死が重ね合わせの状態…シュレディンガーみ…

6: hatebu_admin 2025/04/23 22:49

中国だったら一週間で穴を埋めて復旧させてる

7: takinou0 2025/04/23 22:59

ここは地下で漏水してるから、中国みたいに埋めようとしても埋めれなくてダメなはず。間違ってたら、専門家さん訂正お願いします。

8: nibo-c 2025/04/23 23:17

いや、救出て

9: ashigaru 2025/04/23 23:23

七年はすごいな。高層ビル立つんじゃない?

10: mizukemuri 2025/04/23 23:33

現場の人たちには頭が下がる

11: yamadadadada2 2025/04/23 23:47

これ周辺自治体は大ダメージだな。税収めちゃくちゃ減るし地価すごい下がりそう

12: pribetch 2025/04/24 00:18

極度の高重力下では時間の流れが遅くなってるから生きているはず説

13: pianocello7 2025/04/24 00:47

救出??

14: straysheep19 2025/04/24 01:08

かわいそうに。人命を軽視した大野県政の大失策だろう。「人命救助最優先」の結果がこれか。いったい何やってるんだ。自衛隊を初期段階で投入していれば、運転手は「救出」できたんじゃないの?

15: KoshianX 2025/04/24 03:30

ちゃんとメンテしてた下水道でもこんなこと起きるんだもんなあ。事故が起きればもっとカネがかかるという感覚は持ってて欲しい。下水管に落ちると救出もここまで難しいとはな……

16: kihee 2025/04/24 04:07

大野県知事への批難する人もいるが、知事は事故発生後即刻現場を確認し専門家による対策チームを立ち上げ、同時に最速で国に技術支援と財政支援を要請している。これで非難されるなら誰も知事なんて出来ない。

17: sawasho 2025/04/24 04:52

インフラに致命的な損傷が起きてから直す「事後保全」より、事前に対策を施す「予防保全」の方がトータルコストは約3割安く済む。 平時にカネをケチるから、国民が危険に晒される上に余計にカネがかかる。

18: skel 2025/04/24 06:23

自衛隊を呼んでいたらというブコメがあるが、要請の三要件のうち「緊急性」と「公共性」はあるけど「非代替性」はなかったと思う。

19: hatebu_ai 2025/04/24 06:39

都市の地下にこんな奈落が普通に存在してるとは、直下型地震が来たら冗談抜きで都市ごと遺跡化しちゃうんじゃないかと心配・・・

20: ROYGB 2025/04/24 07:18

救出を急ぐ必要が無くなったからバイパス工事を先行させてるのかな。上から穴を掘る作業はどうなってるんだろう。

21: otihateten3510 2025/04/24 07:20

骨になってしまうな /やっぱ修正の影響範囲が広すぎるんだな、設計の問題があるんだろうな(システム開発脳)

22: Nean 2025/04/24 07:23

事故からの復旧にかかるコストの大きさがはっきりすれば、シンクホール対策も多少はマシなものになってゆくかしら。

23: kagobon 2025/04/24 07:37

関東平野なんてたった千年前まで沼地や湿地だったから軟弱地盤だらけだし、同じように漏水で地下空洞出来てるところあるだろうね。

24: takhino 2025/04/24 07:52

八潮は砂上に街があるから、穴を埋めても隣接する砂の層が抜けまた穴になってしまう。根治には「市全域の地盤を根こそぎ入れ替える」か「関空のように市全体を船に乗せて浮かせる」しかなく、かなり非現実的で困難。

25: hatayasan 2025/04/24 08:14

他の自治体でもインフラの老朽化は同じように進んでいると思われる。計画的な資産の維持管理がことさらに求められる。

26: Kmusiclife 2025/04/24 08:23

対策工事の完了には5~7年かかる。まじか。正気のサタデーナイト

27: alt-native 2025/04/24 08:26

「救出」の意味分かってない人も多いのかな。消防法は人命救助が優先ミッションとなるが、心肺停止してても死亡診断されなければ「救助の対象」。死亡診断されると法的に「物」として扱われる。

28: odakaho 2025/04/24 08:30

完全に掘り起こしてドブ川にしちゃった方が復旧早いまであるな

29: ayumun 2025/04/24 08:47

土地が余ってて、道路がだだっ広ければ、インフラは全部地上に出てる方がメンテも復旧もしやすくて良いんだけど、道路狭いからなあ。

30: makou 2025/04/24 08:55

これは他にどうしようもないよな。

31: camellow 2025/04/24 09:03

ある意味このタイミングで事故後の対応が大変な事を全国に知らしめられたのは良かったのかもしれない。これからどんどん老朽化が進むインフラの整備(もしくは縮小と集中)への国民の理解が得やすくなったのでは。

32: vvvf 2025/04/24 09:51

国防に携わる自衛隊をレスキュー隊の上位扱いする風潮はよろしくない。俺が侵略側だったら小さな事故を僻地で起こしまくって自衛隊が出動して散らばったタイミングで侵略する。

33: technocutzero 2025/04/24 09:56

たぶん周辺全部ぶっ壊して作り直した方が圧倒的に早い でもそれは出来ない これは日本全体に隠されている因子がここで露出しただけで同じ事故と同じ動脈硬化はどこにでも起きる 問題は根深い

34: miruto 2025/04/24 09:59

本格復旧に5~7年ってまじか…。

35: pikopikopan 2025/04/24 10:04

今後増えるのだろうな・・復旧が10年になっても驚かないわ

36: north_korea 2025/04/24 10:39

引き上げる時ロープがちぎれなければ…

37: nakamura-kenichi 2025/04/24 10:59

これはもう成り行きを見守るしかないとして、同じ様な状況は他所にもあるやろし、点検も進んでんやろけど、対策するか、難しいか、せんか、そしてそも点検すらせんってのも含めた選択が日本中で行われてんやろなあ。

38: avictors 2025/04/24 11:00

毎日新聞の校閲センターは死体を救出するのか

39: tribird 2025/04/24 11:12

「運転手救出」という文言が虚しく映る。一刻も早く見つけ出されますように。

40: pixmap 2025/04/24 11:17

ANNが事故当初から毎日現場をライブ放送してるのもすごいと思ってときどき見てる。https://youtube.com/playlist?list=PLKeSkVQhqoOpMpvrEhDKQFoPI2geH6NDV

41: houyhnhm 2025/04/24 11:49

流石にトラックの前部分と一緒なので見つかりはすると思う。/自衛隊はサンダーバードじゃないし、二次災害起こる状況だと厳しいのよ。筋肉は地面崩壊を防げない。/ライブカメラあるけど、スゴい工事にはなってるよ

42: T_Tachibana 2025/04/24 12:10

下水ルート計画した人々は既に墓の下だろうけど、将来こうなる事は予想できていなかったんだろうなあ。メンテナンスを考えて迂回ルートを作っていてくれていたら……

43: kaionji 2025/04/24 12:49

そんなに時間かかるんだ

44: venus902 2025/04/24 13:40

「ああしていれば良かったのに」「こうしていれば良かったのに」と身勝手な自説を垂れるのは関係者に対するセカンドレイプみたいなものだと思うけどね

45: georgew 2025/04/24 14:01

まだ解決してなかったんだ...

46: curaudon 2025/04/24 14:18

住宅街である、電線が張り巡らされている、地盤がゆるい、陥没が拡大するかもわからない、この状態で自衛隊を投入しても出来ることは限られている。で、安全を確保しているうちに今と同じことになってたよ。

47: FUKAMACHI 2025/04/24 15:41

運転手はもちろんだが、周りの店舗経営者や住民も同様に悲惨だ。土地の価格もどうなることやら。

48: satotsun56 2025/04/24 16:22

日本中で上下水道が劣化しているのは相当なリスクということです。防衛費爆上げするより上下水道の更新が先でしょ。