海外なら普通にある光景。それに日本のゼネコンが優秀だったのは、遠い過去。もう「何が何でも期限に間に合わせる」って文化すら崩壊している。
“コロンビア共和国のパビリオンは外壁工事の途中”中国やクウェートのパビリオン前も資材が積み上がり、トラックが出入りしていた。これではテストランに参加できない国も出てくる”開幕にさえ間に合わなさそう.
大半の来場者はお目当てのパビリオンが見られたら十分だし未完成もネタにできるから問題なさそう。むしろ関係者のメンツを保つ方が余程大変だと思う
菅自民党と維新のコラボ芸だし(´・_・`)
プロセスを見せる展示だ
ゼネコンが優秀で無くなったのではなく、発注遅いからだよ
橋下が開幕に遅れてるパビリオンなんてざらという擁護を大分前からしてたけど良くないわな。松井は夢洲に独断専行したことで建設コスト爆上げの主因だし。吉村は前売り捌けないの結局ほったらかし。負の遺産ってこれ
宣伝ができないと。
開幕後にパビリオンがすべて完成していないのなら入場料金は割引きすべきじゃない?
カジノ誘致のための地ならしと資金調達のお題目なんやろし誰も困ってないんじゃないの?違約金が発生するなら当事者は大変だろうけど。
「オペレーションや見通しが甘かった」「根本の原因は地盤の脆弱さ」「会場建設費は資材や人件費の高騰で、当初予定の倍」企画自体が杜撰で無理があった。維新の無能と強欲、それに乗った自民のせい。
日本のゼネコンは今でも優秀よ。「リングを先に作ると中の工事が遅れるから調整して」と日建連の宮本会長が提起してたのに「建設業界は非協力的だ。けしからん」と取り合わなかった運営主体(関経連)。
前々から言われていた、このデッドラインを超えると間に合わないぞってさんざん言われていて踏み外した警告、ちゃんと正しかったんだなあと振り返ってる。
むしろ建築中のが見れるなんてレアやん(よかった探し)
なぁに一カ月もあれば突貫で形にはなってるよ。だから喫煙したり直接触れたらダメだぞ。また倒壊崩落したり爆発するから。
ゼネコンもこれ以上発注待てないって発表してたんだから、遅れるプラン考えてないのがおかしい。清水建設(日本建設業連合会の会長)だとこれhttps://www.dailyshincho.jp/article/2023/08020556/(2023年08月02日)
確かに情報番組が先行初公開とか特集バンバンやってなきゃおかしい時期。出来てるパビリオンも全体工期遅れがやばいからPRより秘匿優先なのかな。開幕間に合わなかったら工事動線と一般来場者動線で事故りそう。
「世界中の来場者には、建設現場のライブ感を楽しんでもらう」とでも嘯くしかない。入場ゲートで安全衛生講習を実施し、ヘルメットを購入。「いらっしゃいませ。顎紐ヨシ!今日も1日、ご安全に!」
大阪の管理能力の欠如と日本の国力低下を万国に知らしめる万博なんです、とか言い出して欲しい。もしそうなったらその生々しさを知るために見に行ってしまいそうだ。
最終的にカジノが建てばいいんです感を隠せなくなってきている
良くない立地に無茶な納期要求で無理だと言われていたのだからそりゃ無理だろうと。ずーっと指摘されたことが現実になっただけでしょう。
万博は国の事業。維新は上澄みだけ持っていこうとしている。
どうでもいい 行かないので
これ万博も多くの人が関わってるはずで、はてなーにも中の人がいてもおかしくないのに、親の仇みたいに叩きまくるから話せる範囲ですらぶっちゃけトーク出てこなくてつまらない
つい最近ニュースで綺麗にできてる(ように見える)パビリオンの写真とかあったけどあれは見せられるところをチェリーピックしてたってこと?まあそんなことだろうとは思ってたけど想像以上にひどいな
無能な政治家の責任
2年くらい前から(https://t.co/0cjDh7YqKf)間に合わないの分かってた。リングを先に作ったら内側の工事の通行の邪魔だとか散々言われてただろ。
"海外パビリオンの多くが今も工事の真っただ中"
高度成長期の東京五輪と大阪万博は「日本復興の象徴」だったけど、今回のは「日本衰退の象徴」として後世に語られるのかも知れん。
皮肉すらない。単純にアホ。散々言われてたのに突き進んだ結果。
建設中はこの世界を表してるのかもしれない。不完全ながらもみんなで頑張ってよいものにしようとしてるんだよね(完成はしません
カジノには間に合うからヨシ!
ブラジルワールドカップを思い出す
日本の建築技術を万博で見せるというコンテンツだよ。
閉幕までには終わるであろうかと。
ツケは最後に必ず払うことになる。非公開にしようとチケット販売状況を隠しても、どれだけ先送りしても開幕すれば隠せない。インフラ整備半年遅れて期限通りは無理だよ。参加国は怒って当然。日本の恥。
ガス爆発さえ起こらなければ、ヨシ!
完成してないことはわかったが、何を完成させようとしているのかは一貫して不明のまま。
開館できないパビリオンは公式サイトとかで明示しとかないとダメなんじゃないの? 行ってみたらやってなかった、では客は納得しない。それも海外パビリオンの7割が建設中なんだっけ?
はたらくくるまの展示もあります
ここまでに間に合わないと無理だよというゴールポストを動かし続けているのに開幕日だけずらさないのだからこうなるでしょうよ
開催直後に行けば建設中のパビリオンが見られ終了間際に行けば完成したパビリオンが見られる(はず)なんてひと粒で二度美味しいグリコみたいで実に大阪的じゃん
これだけ金をかけても何も進まない公共事業はないよな
あらら、万博のパビリオン…まだなのにゃ?大丈夫かなにゃ?心配にゃ!
最後の段、普通に、笑いと歓喜に包まれそうではある。別の意味でな。
「海外なら普通にある光景」って自信ありげな言い切りにそうなの?と思ったけど、その人の他のブコメ見たら、「令和の百姓一揆」ていう記事タイトルにケチ付けてて、疑問のまま保留て思った。教科書にもある語では?
単純に開催遅らせればいいのでは?ピーキングが必要なアスリートですらオリンピック1年ずらせたんだから、万博はずらせんだろ。
さーて誰のせいにしよっかなーて考えてるだろうな吉村
「開幕に間に合わない!」「参加国の要請で(建設が)間に合っていない姿を報道してほしくない」「チケットも2300万枚のうち売れたのは約821万枚」/毎度言ってるが、やると言った首長を選んだから万博やってるんだよ。
期間中行くと思うが、夏になったら出来てるって言われても暑すぎてヤヴァそうだしな
来週テストランに行く予定なんだけど…まだ出来てないの?がーん|開幕早々に行く人は「開幕券」という割引料金で入れるんだよ
すべて完成してないなら割引すべきってコメあるけど、実際に4月中に行くなら安くなる開幕券ってのがあって怖いもの見たさで買ったw
大阪人「開催に協力しない国や建築業界が悪い。維新や大阪万博を批判するのはおかしい! 吉村はんはようやっとる! シュッとしてはる!! シュッシュッシュッ!!!(威嚇)」
吉村はん!シュッとしとる!ようやっとる!
現場が最初のうちから「出来ない」「間に合わない」って何度も言ってたのに無視したからだろ
ま、大阪は維新がコケてもコケても吉本中心に在阪局が擁護して何とかなるんだろうし、カジノ利権にぶら下がってる面々的には万博なんて露払いだろ?
誰のせいかってそりゃまあ全部維新のせいだよな
成長を見守るコンテンツです。来場1回目、2回目、3回目で違う景色が楽しめます。ぐらいの詭弁を述べてほしい
うんこの広告が出てきて不愉快だなぁ
諦めたらそこで会期終了ですよ!
開幕日に行くから、ある意味楽しみだなw
ソフトウェアならよく聞くように多少頑張れば納期短縮はできたりするけどハードウェアはそうもいかんのでなあ
「「何が何でも期限に間に合わせる」って文化すら崩壊している」ブラック労働を考えたら良いことだよね
行政はやり方を変えずに違う結果を期待する狂気がある。そして失敗しても自組織が潰れたり関係各所から損害請求されたりすることがない…でも寝る時間削って頑張ってる人たちも多い。なにこれ。
これぞ、維新クオリティ。維新に投票するとは日本を壊すこと。
これじゃ開幕後の特集できへんやん。まさか建設中です!とか放送じゃ言えないよな。できてるとこをヘビロテするぐらいで。
チケット買えてないし行かないかもしれないが見に行きたい
スケジュールに合わせるために無理して事故が起きませんように。
はやいうちにリスケしとけば……
クソおもろい。作りながら開催するのだろうか
性格が悪いので、がぜん万博が楽しみになってきた。通期パス買って通おうかしら。
そんな時ほ真島建設!
4/末行く予定だけど流石にできてるよねー。
ヘルメット被らないと入場出来なかったり?
最近、話題にならないなあと思ってたら、やっぱり間に合わないんだ。納期優先の工程や強制的な手抜き作業じゃなく、通常どおり、現場の人たちは安心して作業できてるかな?建設現場も変わってきたようで喜ばしいよ。
大阪万博にはネガティブなイメージが強い方ですが、この記事は具体的なファクトが少なくて、個人の感想が多く、印象操作に見えます。
締め切りが近づかないと現状認識が正しく出来ないの、本当に凡愚だなと。
多分万博・IRの負債だけで、大阪府の過去の「負の遺産」の総額を超える。しかも大阪府の過去の「負の遺産」は地理的に分散してて利用もしてるけど、今回は夢洲だけ。万博へのメディアの追及は東京五輪並みに甘い。
建設EXPOですね。というのはさておき、日本衰退の象徴として世界に知られるきっかけになるのだろうな。辛い。
開幕直後こそかえって見ものかも。広い空と緑の芝生を楽しめる新しい空間。千里は万博が終わって出来た公園だけど,同じことを万博開幕中に味わえる貴重な時間かも。俺は興味ないけどな。
全体の進捗とかを実質的に管理する人がいなかったということなのだろう。道理で、リングなんかを先行して建築した訳、あんな全体の移動の妨害になるものは、最後の最後に建築すべきもの。
不快な広告は、広告料を欲している当のサイト自身を蔑めることになると思う。Firefox Focusで閲覧してしまう。
情けない
そういえばUSJもオープン当初は大腸菌やらなんやら最悪だったよね?と思ってネット検索したら、結構問題山積みだったね → http://www.jcp-osakasikai.jp/page/20020822usjseto.htm
夢洲は無理ですよって松井一郎に指摘してあげる人、いなかったのかね。
世界中の技術が一瞬で見られるようになった今、オリンピック以上に価値のない催しとなった感がある。大阪の前も大ゴケだったとか
そこまで期待されてないから、安全第一でやったらいいと思う。
何が何でも期限に間に合わせるっていうのが過労につながる悪しき習慣では
『会場の地盤条件が悪いことを海外の担当者は理解しておらず、デザインや工法、予算などの見直しが必至となり、建設計画が後ろ倒しに』コミュニケーションの訓練題材にできそう
うんこみたいな記事にはうんこの広告がお似合いである
海外パビリオン以外は問題なく開幕に間に合ってるのかな。
むしろこの万博の見どころは建築現場では?
俺達はずっと発展途上!というアピールに切り替えればいいのでは
なんかもう誰一人間に合うとは思っていない空気がある。メディアは(間に合うんか知らんけど)楽しみですね!みたいな感じだし、周りで興味持ってる人も(初っ端のゴタゴタが落ち着いたら)行こっかな?って感じ
土産物横丁みたいな集合パビリオンに連れていかれる子どもたちが不憫でならない
やる気のない高校の文化祭みたい
大阪の皆さんはしっかり負債の責任取ってもろて。吉村はんはようやっとるんでしょ。
前にも似たような話してませんでした?
そもそもの着工が遅れていただろうが、それでも昔は長時間残業してなんとか間に合わせることが出来たところを、今は人手不足の上に労働基準法が厳しくなり残業可能な時間が限られ、、突貫工事もままならないだろう。
今更ぼうぜんとする府議はどんだけ無能で情弱なんだと
パビリオンって予約制じゃなかったっけ。当日になってできてませんは通るのかなあ。
何年も前から、何なら開催決定時から言われてたことが現実化しただけ。それでも「手柄は自分のもの、失敗は他人のせい」の維新主導だし誰も責任は取らない、と。
遅れちゃいけないから遅れた場合の代替案がないのが、日本軍の敗戦から学習してない伝統美があって味わい深いですなぁ
今の万博協会は、顔写真や SNS パスワードを強制提供させて第三者にばらまくことを強要した。 https://www.bengo4.com/c_18/n_18515/ 今はかなり是正されたが、もともと違法行為の犯罪集団だったので、信用するな。悪の組織だ。
特区にして知事の建設業許可を緩くして外国企業が外国人使って外国の工法で工事できるようにすべきだった。香港式の竹足場とか見たいじゃん?
元々間に合わないって言ってた気がするよなーと思ったらブコメで散々言われてた。ですよね。
ゼネコンは採算が合わない利益率の低い案件は現在お断りしている。人手不足でキャパが限られているから美味しくない公共事業はいらないのよ。業界の供給能力を万博に向けていないから終わるわけないでしょ。
全国的に建設費は2倍どころじゃないくらい高騰してるし、再開発の中止や計画変更が当たり前になってきてるので、万博どうこうではなく建設業界の人手不足が根本の原因
未完成の万博を見せられる早期予約者、ご愁傷さまです。行くとしても開催後期にタダ券で行くのが良さそう。
大麻と幻覚剤とゲッター線で自分達だけに見える万博を楽しめる社会を作ろう
『計画どおり内装工事が進まないといったことはあり得ることであり、協会として開幕に支障がないよう準備していきます』 あり得るっていっても限度があるでしょ
家建てたり会社引っ越したりした経験のある人はわかると思うけど、ガワが出来てからが長いのよねん。内装仕上げるの一月以上余裕でかかるだろうから……
たいていのトラブルは不測のとこから出るのだけど、これは想定内なんだよなあ
開幕後に会場工事を行うことは不可能、というのが万博協会事務総長の見解だったような(https://bit.ly/43tJ9gs)。つまり開幕に間に合わなければ閉幕までそのまま…?「開幕時に未完成は海外では普通」とか言う人もいるが…。
評価はどんどんしたらええが、「建築エコノミストの森山高至」が出たとたん記事の信ぴょう性に疑問が湧く
万博は維新のシノギ=跡地にカジノを作って私腹を肥やす=利権が目的。どうせ万博の後に壊すから未完成も大差ないというのが本音だろ?そうじゃなければ(演技でも)完成を死守するはず?結論:大阪府民=維新の養分
まあさすがに10月には完成してるでしょ?涼しくなってから来てねという主催者の思いやりだよw
国家イベントの準備がグダグダ、て20年前なら、レイシストが中韓を嗤うネタだったのにねぇ。落ちぶれたもんだよ我々。
ミャクミャクが動脈硬化でチアノーゼのイラストが見たい
ガンダム館は大丈夫なのかな
松井の嗅覚、逃げ足の速さ。吉村より松井の責任なので、逃さないで詰めてほしい。
換気装置がない限りメタンガスが溜まり続ける箇所もあるし、来場者が減った方がリスクも低く抑えられそう…万博を開催する意味って何?
「大阪万博のシンボルである大屋根リングの外に位置する、EXPOナショナルデーホールやヘルスケアパビリオンなどの主要施設はすでに完成」「リング内の海外パビリオンの多くが今も工事の真っただ中にある現場」
他メディアでは開始時点でまったく間に合わないのは140ヶ国超あるなかで1割もない、ぐらいのトーンだった。事前に危惧されたほどの破壊的な状況ではない印象を受けたが、さて初日はどうなるだろうか。
チケットはあるんで完成して安全が確認できたら教えて?
2024年問題が直撃したのが問題なわけ。ドライバーも現場監督も作業員も完全週休二日、サビ残もなしだ?若手のPC取り上げてオジさん達が必死こいて帳尻合わせてんの。カネで解決出来るならさっさとせいよ。しょーもな。
250331 ダウンタウン、万博アンバサダー辞退「活動休止中のため」吉本興行
昔だったら徹夜でデスマーチだったのが、働き方を改善したので、間に合いませんでした ってんなら、ちょっとポジティブかも
自分が責任者だったら地震が起こって開催延期になったらいいのにと悪いことを考えてしまいそう…
「ガンダム、大地に立てない」地盤がグラグラで。
これもグローバル化。世界的には珍しくもない。
東京五輪もなんかこんな感じになってなかったっけ…なんだかんだ最終工程の人がまにあわせるために無茶な指示で過労とか事故とかあわないようにしてほしい
「建設が遅れている根本の原因は地盤の脆弱さだと考えます。万博会場の地盤条件が悪いことを海外の担当者は理解しておらず」←その土地を選択したのだから主催に説明責任がある。地盤や海外のせいにしたらダメだ
俺は結構な年数「拠点立ち上げ」をやってたからわかる。世の中に「箱物を立ち上げる経験」をやった事がある人なんでゴロゴロいる。俺らの言うデッドラインはマジのデッドラインなので軽視してはいけない
まあしばらくしてから行くか。10月まであるのだから焦るこたーない。宿だけ心配だ。
3週間もあるなら余裕でしょ。
oh…
旧大日本帝国陸軍のインパール作戦から何も学んでない、というか上層部の学習能力が欠如しているのでは。なぜこんな阿呆共が意思決定のプロセスに噛んでいるのか仕組みを直したほうがいい。
今使っているのが10倍界王拳
森山高至が問題だと言っているなら問題ないのかなとか思ってしまったり。
大半が完成した国内パビリオンには 30〜60 分かけて楽しむものが多い。私は 4/19,20 に行くが、どう計画を立ててみても、2 日かけて 1 割も見れそうにない。「だから遅れていい」というものではないが。
逆に、思ったよりも出来ててビックリしてしまった
このニュース見て絶対早いうちに見に行こうと思った。ハリボテ万博楽しみすぎる
ネガティブな報道を実務の吊し上げでやりすごす勉強できないボンボンを寄せ集めた政党と、それを見抜けない勉強得意なボンボンの就職先である在阪メディア
誰かが言ってたけど、維新は破壊は得意だが創造はできないんだとか
1970の大阪万博が当時の日本を象徴したように、2025の大阪万博も今の日本を象徴するイベントとなりそう。
幾度に完成していく万博つて、何度も行きがいあるな(行かんけど)
行くおまいら、ネタ投下楽しみに待ってるよ
開会式数時間前までペンキ塗ってたオリンピックがあったはずテレビ中継に映ってた
ちゃんとデッドラインを正確に把握してるゼネコンめっちゃ優秀だな
開催期間を倍にすれば解決!
カジノ誘致が本丸て言われてるけどほんとなんだかなぁ
東京オリンピックもいつの間にか終わってたし。大阪万博も庶民には関係のない話かな。富裕層の遊びでしょ。
もういっそ日本の建築作業を眺めてもらう展示にでも変えたらどうか
ATCでやれば?
オリンピック会場が間に合ってないブラジルを「日本ではありえないこと」とせせら笑っていた頃を思い出している。
写真がガビガビである
とにかくこれ(万博)を推進する立場にある末端の人々が気の毒である。私のように無関係な人間は茶々を入れていればいいのだが。
おらぁワクワクしてきたぞ!逆に開幕直後に行こうかな
そろそろ吉村氏が万博を進めたのは自分じゃないと言いだす頃かなと思ったら、6年前にもう言ってた https://x.com/hiroyoshimura/status/1063944912360488960
先週関西に帰省したけど、両親から姪っ子甥っ子まで誰も万博に行く気がなくて笑った。ただ、高校生の姪は3日間行ってレポート提出が必須になってるらしく、ダルいと。
自民にしろ維新にしろ軟弱地盤に大枚はたいて水の泡にするのが好きだよなぁ……金の稼ぎ方も使い方も下手くそなのも両者共通。
にっこりした
会期中に建設を進めるには、入場者に工事現場や工事車両をじっくり見せることになる訳だけど、そういう予定は本当にあるのだろうか?
『モンスターハンターワイルズ』かな?
こないだ夢洲まで行ったけど地下鉄降りて地上へ出たら駅周囲はなーんもなかったです。
建築のこと何も考えてない立地だものね。リングを先に作ったから邪魔になってるという問題もあるんだ。
日本のゼネコンは今でも十分優秀だし、突貫工事でどうにかするにも限度があるのでデッドライン超えたらそりゃ間に合わないよ。さらに遅れることはあってもね
4/13開幕には到底間に合わないとして、10/13までのなるべく近い時期までに完成すると良いね。最低限度赤字にならなければ良いと思うけど、せっかくやるなら開催期間を延長したらとも思うけど
完成してないパビリオンは予約できないようにしておけばいい。えっ、もう予約入ってる?
だから延期しろと言ったんだ(笑)/コメントを見て。輸送の導線が弱くて「直前に間に合わないとなっても工事のピッチは上げられない」とさんざん警告されていたはずだが。次は工事車両の大渋滞がニュースになるか。
ダウンタウンがアンバサダーじゃないから大阪万博は見ません!(あいつら風)
結果論だけど、これ延期してたら建設費と人件費の高騰でもっとえらいことになってたかもなあ。まあ物価高騰を除いても何故招致したって根本の話になるのだが。
【実際の写真】視察した府議は「思わずぼうぜん」 開幕まで3週間「大阪万博」のパビリオン建設が終わらない! 「骨組みがむき出しで、資材が積み上がり…」 | デイリー新潮
海外なら普通にある光景。それに日本のゼネコンが優秀だったのは、遠い過去。もう「何が何でも期限に間に合わせる」って文化すら崩壊している。
“コロンビア共和国のパビリオンは外壁工事の途中”中国やクウェートのパビリオン前も資材が積み上がり、トラックが出入りしていた。これではテストランに参加できない国も出てくる”開幕にさえ間に合わなさそう.
大半の来場者はお目当てのパビリオンが見られたら十分だし未完成もネタにできるから問題なさそう。むしろ関係者のメンツを保つ方が余程大変だと思う
菅自民党と維新のコラボ芸だし(´・_・`)
プロセスを見せる展示だ
ゼネコンが優秀で無くなったのではなく、発注遅いからだよ
橋下が開幕に遅れてるパビリオンなんてざらという擁護を大分前からしてたけど良くないわな。松井は夢洲に独断専行したことで建設コスト爆上げの主因だし。吉村は前売り捌けないの結局ほったらかし。負の遺産ってこれ
宣伝ができないと。
開幕後にパビリオンがすべて完成していないのなら入場料金は割引きすべきじゃない?
カジノ誘致のための地ならしと資金調達のお題目なんやろし誰も困ってないんじゃないの?違約金が発生するなら当事者は大変だろうけど。
「オペレーションや見通しが甘かった」「根本の原因は地盤の脆弱さ」「会場建設費は資材や人件費の高騰で、当初予定の倍」企画自体が杜撰で無理があった。維新の無能と強欲、それに乗った自民のせい。
日本のゼネコンは今でも優秀よ。「リングを先に作ると中の工事が遅れるから調整して」と日建連の宮本会長が提起してたのに「建設業界は非協力的だ。けしからん」と取り合わなかった運営主体(関経連)。
前々から言われていた、このデッドラインを超えると間に合わないぞってさんざん言われていて踏み外した警告、ちゃんと正しかったんだなあと振り返ってる。
むしろ建築中のが見れるなんてレアやん(よかった探し)
なぁに一カ月もあれば突貫で形にはなってるよ。だから喫煙したり直接触れたらダメだぞ。また倒壊崩落したり爆発するから。
ゼネコンもこれ以上発注待てないって発表してたんだから、遅れるプラン考えてないのがおかしい。清水建設(日本建設業連合会の会長)だとこれhttps://www.dailyshincho.jp/article/2023/08020556/(2023年08月02日)
確かに情報番組が先行初公開とか特集バンバンやってなきゃおかしい時期。出来てるパビリオンも全体工期遅れがやばいからPRより秘匿優先なのかな。開幕間に合わなかったら工事動線と一般来場者動線で事故りそう。
「世界中の来場者には、建設現場のライブ感を楽しんでもらう」とでも嘯くしかない。入場ゲートで安全衛生講習を実施し、ヘルメットを購入。「いらっしゃいませ。顎紐ヨシ!今日も1日、ご安全に!」
大阪の管理能力の欠如と日本の国力低下を万国に知らしめる万博なんです、とか言い出して欲しい。もしそうなったらその生々しさを知るために見に行ってしまいそうだ。
最終的にカジノが建てばいいんです感を隠せなくなってきている
良くない立地に無茶な納期要求で無理だと言われていたのだからそりゃ無理だろうと。ずーっと指摘されたことが現実になっただけでしょう。
万博は国の事業。維新は上澄みだけ持っていこうとしている。
どうでもいい 行かないので
これ万博も多くの人が関わってるはずで、はてなーにも中の人がいてもおかしくないのに、親の仇みたいに叩きまくるから話せる範囲ですらぶっちゃけトーク出てこなくてつまらない
つい最近ニュースで綺麗にできてる(ように見える)パビリオンの写真とかあったけどあれは見せられるところをチェリーピックしてたってこと?まあそんなことだろうとは思ってたけど想像以上にひどいな
無能な政治家の責任
2年くらい前から(https://t.co/0cjDh7YqKf)間に合わないの分かってた。リングを先に作ったら内側の工事の通行の邪魔だとか散々言われてただろ。
"海外パビリオンの多くが今も工事の真っただ中"
高度成長期の東京五輪と大阪万博は「日本復興の象徴」だったけど、今回のは「日本衰退の象徴」として後世に語られるのかも知れん。
皮肉すらない。単純にアホ。散々言われてたのに突き進んだ結果。
建設中はこの世界を表してるのかもしれない。不完全ながらもみんなで頑張ってよいものにしようとしてるんだよね(完成はしません
カジノには間に合うからヨシ!
ブラジルワールドカップを思い出す
日本の建築技術を万博で見せるというコンテンツだよ。
閉幕までには終わるであろうかと。
ツケは最後に必ず払うことになる。非公開にしようとチケット販売状況を隠しても、どれだけ先送りしても開幕すれば隠せない。インフラ整備半年遅れて期限通りは無理だよ。参加国は怒って当然。日本の恥。
ガス爆発さえ起こらなければ、ヨシ!
完成してないことはわかったが、何を完成させようとしているのかは一貫して不明のまま。
開館できないパビリオンは公式サイトとかで明示しとかないとダメなんじゃないの? 行ってみたらやってなかった、では客は納得しない。それも海外パビリオンの7割が建設中なんだっけ?
はたらくくるまの展示もあります
ここまでに間に合わないと無理だよというゴールポストを動かし続けているのに開幕日だけずらさないのだからこうなるでしょうよ
開催直後に行けば建設中のパビリオンが見られ終了間際に行けば完成したパビリオンが見られる(はず)なんてひと粒で二度美味しいグリコみたいで実に大阪的じゃん
これだけ金をかけても何も進まない公共事業はないよな
あらら、万博のパビリオン…まだなのにゃ?大丈夫かなにゃ?心配にゃ!
最後の段、普通に、笑いと歓喜に包まれそうではある。別の意味でな。
「海外なら普通にある光景」って自信ありげな言い切りにそうなの?と思ったけど、その人の他のブコメ見たら、「令和の百姓一揆」ていう記事タイトルにケチ付けてて、疑問のまま保留て思った。教科書にもある語では?
単純に開催遅らせればいいのでは?ピーキングが必要なアスリートですらオリンピック1年ずらせたんだから、万博はずらせんだろ。
さーて誰のせいにしよっかなーて考えてるだろうな吉村
「開幕に間に合わない!」「参加国の要請で(建設が)間に合っていない姿を報道してほしくない」「チケットも2300万枚のうち売れたのは約821万枚」/毎度言ってるが、やると言った首長を選んだから万博やってるんだよ。
期間中行くと思うが、夏になったら出来てるって言われても暑すぎてヤヴァそうだしな
来週テストランに行く予定なんだけど…まだ出来てないの?がーん|開幕早々に行く人は「開幕券」という割引料金で入れるんだよ
すべて完成してないなら割引すべきってコメあるけど、実際に4月中に行くなら安くなる開幕券ってのがあって怖いもの見たさで買ったw
大阪人「開催に協力しない国や建築業界が悪い。維新や大阪万博を批判するのはおかしい! 吉村はんはようやっとる! シュッとしてはる!! シュッシュッシュッ!!!(威嚇)」
吉村はん!シュッとしとる!ようやっとる!
現場が最初のうちから「出来ない」「間に合わない」って何度も言ってたのに無視したからだろ
ま、大阪は維新がコケてもコケても吉本中心に在阪局が擁護して何とかなるんだろうし、カジノ利権にぶら下がってる面々的には万博なんて露払いだろ?
誰のせいかってそりゃまあ全部維新のせいだよな
成長を見守るコンテンツです。来場1回目、2回目、3回目で違う景色が楽しめます。ぐらいの詭弁を述べてほしい
うんこの広告が出てきて不愉快だなぁ
諦めたらそこで会期終了ですよ!
開幕日に行くから、ある意味楽しみだなw
ソフトウェアならよく聞くように多少頑張れば納期短縮はできたりするけどハードウェアはそうもいかんのでなあ
「「何が何でも期限に間に合わせる」って文化すら崩壊している」ブラック労働を考えたら良いことだよね
行政はやり方を変えずに違う結果を期待する狂気がある。そして失敗しても自組織が潰れたり関係各所から損害請求されたりすることがない…でも寝る時間削って頑張ってる人たちも多い。なにこれ。
これぞ、維新クオリティ。維新に投票するとは日本を壊すこと。
これじゃ開幕後の特集できへんやん。まさか建設中です!とか放送じゃ言えないよな。できてるとこをヘビロテするぐらいで。
チケット買えてないし行かないかもしれないが見に行きたい
スケジュールに合わせるために無理して事故が起きませんように。
はやいうちにリスケしとけば……
クソおもろい。作りながら開催するのだろうか
性格が悪いので、がぜん万博が楽しみになってきた。通期パス買って通おうかしら。
そんな時ほ真島建設!
4/末行く予定だけど流石にできてるよねー。
ヘルメット被らないと入場出来なかったり?
最近、話題にならないなあと思ってたら、やっぱり間に合わないんだ。納期優先の工程や強制的な手抜き作業じゃなく、通常どおり、現場の人たちは安心して作業できてるかな?建設現場も変わってきたようで喜ばしいよ。
大阪万博にはネガティブなイメージが強い方ですが、この記事は具体的なファクトが少なくて、個人の感想が多く、印象操作に見えます。
締め切りが近づかないと現状認識が正しく出来ないの、本当に凡愚だなと。
多分万博・IRの負債だけで、大阪府の過去の「負の遺産」の総額を超える。しかも大阪府の過去の「負の遺産」は地理的に分散してて利用もしてるけど、今回は夢洲だけ。万博へのメディアの追及は東京五輪並みに甘い。
建設EXPOですね。というのはさておき、日本衰退の象徴として世界に知られるきっかけになるのだろうな。辛い。
開幕直後こそかえって見ものかも。広い空と緑の芝生を楽しめる新しい空間。千里は万博が終わって出来た公園だけど,同じことを万博開幕中に味わえる貴重な時間かも。俺は興味ないけどな。
全体の進捗とかを実質的に管理する人がいなかったということなのだろう。道理で、リングなんかを先行して建築した訳、あんな全体の移動の妨害になるものは、最後の最後に建築すべきもの。
不快な広告は、広告料を欲している当のサイト自身を蔑めることになると思う。Firefox Focusで閲覧してしまう。
情けない
そういえばUSJもオープン当初は大腸菌やらなんやら最悪だったよね?と思ってネット検索したら、結構問題山積みだったね → http://www.jcp-osakasikai.jp/page/20020822usjseto.htm
夢洲は無理ですよって松井一郎に指摘してあげる人、いなかったのかね。
世界中の技術が一瞬で見られるようになった今、オリンピック以上に価値のない催しとなった感がある。大阪の前も大ゴケだったとか
そこまで期待されてないから、安全第一でやったらいいと思う。
何が何でも期限に間に合わせるっていうのが過労につながる悪しき習慣では
『会場の地盤条件が悪いことを海外の担当者は理解しておらず、デザインや工法、予算などの見直しが必至となり、建設計画が後ろ倒しに』コミュニケーションの訓練題材にできそう
うんこみたいな記事にはうんこの広告がお似合いである
海外パビリオン以外は問題なく開幕に間に合ってるのかな。
むしろこの万博の見どころは建築現場では?
俺達はずっと発展途上!というアピールに切り替えればいいのでは
情けない
なんかもう誰一人間に合うとは思っていない空気がある。メディアは(間に合うんか知らんけど)楽しみですね!みたいな感じだし、周りで興味持ってる人も(初っ端のゴタゴタが落ち着いたら)行こっかな?って感じ
土産物横丁みたいな集合パビリオンに連れていかれる子どもたちが不憫でならない
やる気のない高校の文化祭みたい
大阪の皆さんはしっかり負債の責任取ってもろて。吉村はんはようやっとるんでしょ。
前にも似たような話してませんでした?
そもそもの着工が遅れていただろうが、それでも昔は長時間残業してなんとか間に合わせることが出来たところを、今は人手不足の上に労働基準法が厳しくなり残業可能な時間が限られ、、突貫工事もままならないだろう。
今更ぼうぜんとする府議はどんだけ無能で情弱なんだと
パビリオンって予約制じゃなかったっけ。当日になってできてませんは通るのかなあ。
何年も前から、何なら開催決定時から言われてたことが現実化しただけ。それでも「手柄は自分のもの、失敗は他人のせい」の維新主導だし誰も責任は取らない、と。
遅れちゃいけないから遅れた場合の代替案がないのが、日本軍の敗戦から学習してない伝統美があって味わい深いですなぁ
今の万博協会は、顔写真や SNS パスワードを強制提供させて第三者にばらまくことを強要した。 https://www.bengo4.com/c_18/n_18515/ 今はかなり是正されたが、もともと違法行為の犯罪集団だったので、信用するな。悪の組織だ。
特区にして知事の建設業許可を緩くして外国企業が外国人使って外国の工法で工事できるようにすべきだった。香港式の竹足場とか見たいじゃん?
元々間に合わないって言ってた気がするよなーと思ったらブコメで散々言われてた。ですよね。
ゼネコンは採算が合わない利益率の低い案件は現在お断りしている。人手不足でキャパが限られているから美味しくない公共事業はいらないのよ。業界の供給能力を万博に向けていないから終わるわけないでしょ。
全国的に建設費は2倍どころじゃないくらい高騰してるし、再開発の中止や計画変更が当たり前になってきてるので、万博どうこうではなく建設業界の人手不足が根本の原因
未完成の万博を見せられる早期予約者、ご愁傷さまです。行くとしても開催後期にタダ券で行くのが良さそう。
大麻と幻覚剤とゲッター線で自分達だけに見える万博を楽しめる社会を作ろう
『計画どおり内装工事が進まないといったことはあり得ることであり、協会として開幕に支障がないよう準備していきます』 あり得るっていっても限度があるでしょ
家建てたり会社引っ越したりした経験のある人はわかると思うけど、ガワが出来てからが長いのよねん。内装仕上げるの一月以上余裕でかかるだろうから……
たいていのトラブルは不測のとこから出るのだけど、これは想定内なんだよなあ
開幕後に会場工事を行うことは不可能、というのが万博協会事務総長の見解だったような(https://bit.ly/43tJ9gs)。つまり開幕に間に合わなければ閉幕までそのまま…?「開幕時に未完成は海外では普通」とか言う人もいるが…。
評価はどんどんしたらええが、「建築エコノミストの森山高至」が出たとたん記事の信ぴょう性に疑問が湧く
万博は維新のシノギ=跡地にカジノを作って私腹を肥やす=利権が目的。どうせ万博の後に壊すから未完成も大差ないというのが本音だろ?そうじゃなければ(演技でも)完成を死守するはず?結論:大阪府民=維新の養分
まあさすがに10月には完成してるでしょ?涼しくなってから来てねという主催者の思いやりだよw
国家イベントの準備がグダグダ、て20年前なら、レイシストが中韓を嗤うネタだったのにねぇ。落ちぶれたもんだよ我々。
ミャクミャクが動脈硬化でチアノーゼのイラストが見たい
ガンダム館は大丈夫なのかな
松井の嗅覚、逃げ足の速さ。吉村より松井の責任なので、逃さないで詰めてほしい。
換気装置がない限りメタンガスが溜まり続ける箇所もあるし、来場者が減った方がリスクも低く抑えられそう…万博を開催する意味って何?
「大阪万博のシンボルである大屋根リングの外に位置する、EXPOナショナルデーホールやヘルスケアパビリオンなどの主要施設はすでに完成」「リング内の海外パビリオンの多くが今も工事の真っただ中にある現場」
他メディアでは開始時点でまったく間に合わないのは140ヶ国超あるなかで1割もない、ぐらいのトーンだった。事前に危惧されたほどの破壊的な状況ではない印象を受けたが、さて初日はどうなるだろうか。
チケットはあるんで完成して安全が確認できたら教えて?
2024年問題が直撃したのが問題なわけ。ドライバーも現場監督も作業員も完全週休二日、サビ残もなしだ?若手のPC取り上げてオジさん達が必死こいて帳尻合わせてんの。カネで解決出来るならさっさとせいよ。しょーもな。
250331 ダウンタウン、万博アンバサダー辞退「活動休止中のため」吉本興行
昔だったら徹夜でデスマーチだったのが、働き方を改善したので、間に合いませんでした ってんなら、ちょっとポジティブかも
自分が責任者だったら地震が起こって開催延期になったらいいのにと悪いことを考えてしまいそう…
「ガンダム、大地に立てない」地盤がグラグラで。
これもグローバル化。世界的には珍しくもない。
東京五輪もなんかこんな感じになってなかったっけ…なんだかんだ最終工程の人がまにあわせるために無茶な指示で過労とか事故とかあわないようにしてほしい
「建設が遅れている根本の原因は地盤の脆弱さだと考えます。万博会場の地盤条件が悪いことを海外の担当者は理解しておらず」←その土地を選択したのだから主催に説明責任がある。地盤や海外のせいにしたらダメだ
俺は結構な年数「拠点立ち上げ」をやってたからわかる。世の中に「箱物を立ち上げる経験」をやった事がある人なんでゴロゴロいる。俺らの言うデッドラインはマジのデッドラインなので軽視してはいけない
まあしばらくしてから行くか。10月まであるのだから焦るこたーない。宿だけ心配だ。
3週間もあるなら余裕でしょ。
oh…
旧大日本帝国陸軍のインパール作戦から何も学んでない、というか上層部の学習能力が欠如しているのでは。なぜこんな阿呆共が意思決定のプロセスに噛んでいるのか仕組みを直したほうがいい。
今使っているのが10倍界王拳
森山高至が問題だと言っているなら問題ないのかなとか思ってしまったり。
大半が完成した国内パビリオンには 30〜60 分かけて楽しむものが多い。私は 4/19,20 に行くが、どう計画を立ててみても、2 日かけて 1 割も見れそうにない。「だから遅れていい」というものではないが。
逆に、思ったよりも出来ててビックリしてしまった
このニュース見て絶対早いうちに見に行こうと思った。ハリボテ万博楽しみすぎる
ネガティブな報道を実務の吊し上げでやりすごす勉強できないボンボンを寄せ集めた政党と、それを見抜けない勉強得意なボンボンの就職先である在阪メディア
誰かが言ってたけど、維新は破壊は得意だが創造はできないんだとか
1970の大阪万博が当時の日本を象徴したように、2025の大阪万博も今の日本を象徴するイベントとなりそう。
幾度に完成していく万博つて、何度も行きがいあるな(行かんけど)
行くおまいら、ネタ投下楽しみに待ってるよ
開会式数時間前までペンキ塗ってたオリンピックがあったはずテレビ中継に映ってた
ちゃんとデッドラインを正確に把握してるゼネコンめっちゃ優秀だな
開催期間を倍にすれば解決!
カジノ誘致が本丸て言われてるけどほんとなんだかなぁ
東京オリンピックもいつの間にか終わってたし。大阪万博も庶民には関係のない話かな。富裕層の遊びでしょ。
もういっそ日本の建築作業を眺めてもらう展示にでも変えたらどうか
ATCでやれば?
オリンピック会場が間に合ってないブラジルを「日本ではありえないこと」とせせら笑っていた頃を思い出している。
写真がガビガビである
とにかくこれ(万博)を推進する立場にある末端の人々が気の毒である。私のように無関係な人間は茶々を入れていればいいのだが。
おらぁワクワクしてきたぞ!逆に開幕直後に行こうかな
そろそろ吉村氏が万博を進めたのは自分じゃないと言いだす頃かなと思ったら、6年前にもう言ってた https://x.com/hiroyoshimura/status/1063944912360488960
先週関西に帰省したけど、両親から姪っ子甥っ子まで誰も万博に行く気がなくて笑った。ただ、高校生の姪は3日間行ってレポート提出が必須になってるらしく、ダルいと。
自民にしろ維新にしろ軟弱地盤に大枚はたいて水の泡にするのが好きだよなぁ……金の稼ぎ方も使い方も下手くそなのも両者共通。
にっこりした
会期中に建設を進めるには、入場者に工事現場や工事車両をじっくり見せることになる訳だけど、そういう予定は本当にあるのだろうか?
『モンスターハンターワイルズ』かな?
こないだ夢洲まで行ったけど地下鉄降りて地上へ出たら駅周囲はなーんもなかったです。
建築のこと何も考えてない立地だものね。リングを先に作ったから邪魔になってるという問題もあるんだ。
日本のゼネコンは今でも十分優秀だし、突貫工事でどうにかするにも限度があるのでデッドライン超えたらそりゃ間に合わないよ。さらに遅れることはあってもね
4/13開幕には到底間に合わないとして、10/13までのなるべく近い時期までに完成すると良いね。最低限度赤字にならなければ良いと思うけど、せっかくやるなら開催期間を延長したらとも思うけど
完成してないパビリオンは予約できないようにしておけばいい。えっ、もう予約入ってる?
だから延期しろと言ったんだ(笑)/コメントを見て。輸送の導線が弱くて「直前に間に合わないとなっても工事のピッチは上げられない」とさんざん警告されていたはずだが。次は工事車両の大渋滞がニュースになるか。
ダウンタウンがアンバサダーじゃないから大阪万博は見ません!(あいつら風)
結果論だけど、これ延期してたら建設費と人件費の高騰でもっとえらいことになってたかもなあ。まあ物価高騰を除いても何故招致したって根本の話になるのだが。