「米マサチューセッツ州で、タフツ大の博士課程に在籍するトルコ国籍の女性(30)が移民当局に突然拘束された」「米国内では外国籍の大学関係者の拘束が相次いでおり、政治的な言動や活動が理由とみられている」
夜間にこっそり逮捕してたほうがヤバいだろ。そんなことよりなんで私服警官なんだろ。秘密警察作って密告社会を作る気なのかな。
白昼堂々は問題ではないだろw それよか私服なのが恐ろしいわ。身分偽装して拘束逮捕とかのケースもありそうだしそっちのが恐ろしい。
もう、完全にゲシュタポ状態。
「タフツ大の博士課程に在籍するトルコ国籍の女性(30)が移民当局に突然拘束され、防犯カメラの映像が報じられる。米国内では外国籍の大学関係者の拘束が相次いでおり、政治的な言動や活動が理由とみられている。」
いやコソコソすらやってないんだから現場の倫理も終わってるって話でしょ
米国がグレートとされた時代って内情はともかく「自由の国」と称えられそれが求心力の根源になっていた時代でもあったのにな。あっという間に独裁国家じゃん。
ノーコメント(保身)
女子学生の拘束、衝撃的ですわね。自由と平等を大切にしなければなりませんわ。
「トルコ国籍の女性(30)」
この逮捕を実行した人たちは後世の批判に耐えられるか。どんな心理で命令に従っているのかは気になる。「命令されたから/仕事だから仕方ない、はナチスへの道」って昔からいろんなアメリカ映画のテーマになってる。
渡航危険レベル1?
日本のリベラルは自衛官の大学入学拒否云々、みたいな的はずれな混ぜっ返しをかます輩が出てきそうだが、政府が学生の思想を理由に弾圧するのと大学自治のもとで入学を拒否したのとでは全然違うわな。
いきなり、こんなあからさまな弾圧がまかり通るようになる国なんだね…
将来的にはトランプ・アメリカとして教科書に載るだろうな。日本人も対岸の火事ではない。
普通に言論の自由マターなので最高裁とトランプ政権の対決になるのを望む
チャイナリスクとか言ってたくせになんだよこのアメリカとか言う国
CNNの記事が詳しかった https://www.cnn.co.jp/usa/35231101.html
誤:女子学生を拘束、正:活動家を拘束。
入ってくるニュースがどれもこれも「1984」というよりは「侍女の物語」なんだよなあ
ディストピア
仕事で仕方なくやっている訳ではなく、積極的に大統領の方針を支持し、推し進めている米国人が大勢いるということなんだろうなあ。
ロシアや中国が外からはこう見えてますよってのをデモンストレーションしたい…わけはないな。シラフでこれだ。
うわあ
反イスラエル活動ってことで拘束されたのか。ユダヤの暴走はもうパレスチナ地域に限らないな。日本も危ないかも。
魔女狩りを現代のアメリカで復活させたトランプ政権。この様な集団を反DEIを理由に表現の自由を尊重する者達であるなどと称賛していた人々の見る目の無さと頭の悪さには心底呆れます
言論や思想の自由という理想がいかに脆いものか、その危機感を自由の守護者を自認するアメリカ自らが示してくれたんやね
この学生が犯罪行為を犯したのでないならば、拘束の法的根拠は何だろう?思想やデモの支援が理由になるのか。このような留学生に対する取り扱いは、いずれ自国民に対しても向けられるだろう。
アメリカは中国批判できないな
“米国内では外国籍の大学関係者の拘束が相次いでおり、政治的な言動や活動が理由とみられている”
♪The KKK took my baby away〜 by Ramones https://youtu.be/KOde4D6Qc0w?si=v_DYmKDXSmiJa00j
グレートなアメリカ像が日本のリベラル勢と現地の過半数を取れた層で相当異なるような。後者にとっては「製造業激強でその生産力で全てを通してきた国家、その生産力には現地生まれの国民が携わってる」じゃないかな
英国とドイツは3/15にこれとは別の拘束事件を受けて米国への渡航を警告している。Turkish PhD student handcuffed by masked agents in Massachusetts https://www.youtube.com/watch?v=acjY-6SIM3M
「政治的な言動や活動が理由とみられている」?正確で具体的な内容無しでは、評価のし様がないわな。例えば「パレスチナ人皆殺し反対デモ」に参加したので、世界ユダヤ人会議からの圧力とか、背景は色々考えられる。
トランプが大統領に当選するにはそれなりの理由があるということなのだろう。MAGAリスクの発生
うっかり反イスラエルを口に出せない風潮に(アメリカ)
米国がまさか中国やロシアと同じような言論弾圧独裁国家の仲間入りするとは夢にも思わなかったです。
商売人米国トンデモ政権 米国土安全障省=移民当局 トルコ国籍留学生?(博士課程30才)学生ビザあり "外国籍の大学関係者の拘束が相次いでおり" 親パレスチナは反ユダヤ扱いと公言してるし 中共か露ラスプーチンか
“女性は昨年、大学新聞の意見記事で、イスラエルと関連のある企業などに対する大学の対応を批判していた。女性の家族は政治信条を理由に目をつけられたと考えているという。”
トランプの急進はともかく、社会が一気に変わることに驚いている 恐ろしい
特高警察かな? 政権が変わると、バイデン政策に忠実だった役人も、すぐにトランプ政策に忠実な役人に切り替わる。世知辛いね。
差別主義者が真似して拉致しそうで怖い。
アメリカでこれとかもう終わりやね世界
あらら、怖いお兄さんたちがいたにゃ!あんなことしちゃダメにゃ!ビザちゃんとあるのに…かわいそうにゃ。早くおうちに帰れるといいね、ニャン。
“米国内では外国籍の大学関係者の拘束が相次いでおり、政治的な言動や活動が理由とみられている。”
犯罪歴はあるのかな。大量万引きの女子たちがすごいふてぶてしくて、ついには移民局に移されるとなった途端に態度が変わるという動画を見た。
世界中から白い目で見られても力さえあればいいのか?捻くれて空を見上げたタイガーマスクのEDの伊達直人みたく。これがトランプの目指す【偉大なアメリカを取り戻す】ならチャンチャラおかしいwww
似たようなことはマッカーシズム時代もやっとったが当時は共産主義(ソ連)の脅威といえば多数の民衆が納得しとった。現在は何が大義名分になるんだ?空想上のディープステートか、トランプ支持者の「場の空気」か?
拘束・国外追放される法的理由があるなら全くもって正当だし、そうでないなら問題なわけで、まずそこをちゃんと調べて書けよ。トランプ政権は色々酷いが批判側もちゃんと手順を踏んで材料揃えろって
トランプ政権批判やデマを撒いたならまだ分かるけど、イスラエル批判を米国の移民当局が取り締まるのなら飛躍しすぎてる。あまりにもイスラエルの犬すぎないか。
もともと言いがかりをつけて逮捕とか射殺とかやる国だし、アメリカでは法の支配とか関係ないのは今更よ。その場で殺されないだけマシ
戦中、「鬼畜米英」といきりたっていた日本人のような心持ちが、いまの世の中にも、ここに
まさしくこれが保守の姿。日本は保守王国でも日本国憲法でまだ救われてる。憲法改正はこれをしたいがためであることは明白。こう書いたら逮捕されるわけだ。しかもデモにに参加しようものならテロしたことにされる
アメリカ怖くて行けなくなっちゃった。
法的な根拠はバイデン政権下で超党派で成立した「反ユダヤ主義啓発法」じゃないかな。大学でのイスラエル政府批判を抑え込むものと当時から指摘。トランプだけの話じゃないよhttps://www.asahi.com/articles/ASS5R2HK0S5RUCVL02HM.html/
おそロシア…ではなく、こわメリカ。アメリカで外国籍大学関係者の拘束が相次ぎ、その理由は政治的な言動や活動なのだそうです。自由の国・アメリカンドリームのイメージが一変してしまったね。
米が反ユダヤ的言論に厳しいのは今に始まったことじゃなく昔から。ただそれがバイデン政権下で法的に強く正当化されたため、こうしたことが増えた。長年蓄積された親ユダヤ系の政治力に民主も共和も逆らえない。
政治的主張の自由を守ると言ってリベラルを批判して当選した大統領が、性的な多様性にしても、政治信条の自由にしても、より苛烈な弾圧に回っている。トランプや彼を支持した人々は、一貫性とか考えないんだろうな。
中国共産党の言いなりで不当逮捕連発しまくった香港当局の職員とアメリカも同じだ。自由の国アメリカなんて幻想だった。大統領が馬鹿に変わっただけで、末端の職員が言論の自由弾圧しまくり!
冷戦時代はCIAが予算モリモリあってスパイの疑いある市民にやりたい放題してたみたいなシーン映画とかドラマであるよな。その時代に戻ったんだろう
米国の半導体業界の民族構成は確か多い順に、中国台湾系、白人、インド系…でだったと思うが、大学でこういう事やってると海外資本を集めて貿易赤字を補填してるテック業界にもいずれ影響が出てくるんじゃないか?
アカ狩りまで始めちゃったね。何時の時代よ。
これと同じことはイスラエルでも行われているのでアメリカ自体がシオニストに乗っ取られた証拠と言える。拘束された人に罵声を浴びせる人間が少ないうちにアメリカは引き返さないとならない
ロシアと中国と同じですよ。ポルポト政権って感じ。
特高か、ゲシュタポか。
これもう文革だろ
大統領が代わっただけでここまで変わったと言うよりは、元々こういう人たちもたくさんいたのでトランプが選ばれたと読むべきなんだろな。その中であんなポリコレやってたらそりゃ分断もするわと不本意ながら納得した
イスラエルは虐殺をやめろと言っただけで拘束だからな。
アカ狩りかいな。
ますます中国みたいになってきたな。
国に批判的な米国人も対象になるのはすぐだが、そんな危機感持ってる人間は多くないんだろうな
ガザ虐殺への抗議の事。だいぶ前から→ https://www.bbc.com/japanese/articles/cge1q0wzrw7o.amp アメリカではガザ虐殺を批判すると(ユダヤ人への)レイシスト扱いされます
ロシアと同じになってしまった。
相変わらず自由の国だなぁ
よほどロシアが羨ましかったんだなぁ…。
発展途上の宗教国家ってこういうことがあるから怖いよな
アベウヨ・クルドヘイターが理想とする社会
これがアメリカ人が選んだ世界か 素晴らしいですね
米国に言論の自由はなくなったか
米国も中国みたいになってきたね。まあ米国の方はこういう映像の投稿や報道は何の制限もないのがほんの少し救いではあるけれど。米国はあけっぴろげな中国と言えるだろう。いやな世の中になってきたなと思う。
「ソビエトには言論の自由がある、アメリカには言論のあとの自由もある」も遠くになりにけり。
フェイクを疑うレベルなんだが
私服でマスクした集団に取り囲まれるとか恐ろしすぎる。DHSの職員だと名乗ったとしても信用できるわけないしね。Human traffickerだと思うよ
ワーオ
今回はビザの条件違反または移民法の拡大解釈を使って、トランプが気に入らない外国人を捕まえたと思われる。これがアメリカ人相手だったら違憲
米国のポリコレ勢があんなに過激な理由がなんとなくわかった気がする。気を抜くとすぐにこんなことが起こると経験的に知ってるからだろ。ここまでくるとトランプ一人に帰責できない。
報道の自由が失われたなんでもんじゃない。これが米国人が望んだことか…。なんともはや。
「CNNによると、女性は昨年、意見記事で、イスラエルと関連のある企業などに対する大学の対応を批判していた」「ルビオ国務長官は27日、女性のビザを取り消したと明らかにし(後略)」。トランプ政権による国家破壊。
米当局が女子学生を拘束 私服の6人が白昼堂々、映像に 地元で批判:朝日新聞
「米マサチューセッツ州で、タフツ大の博士課程に在籍するトルコ国籍の女性(30)が移民当局に突然拘束された」「米国内では外国籍の大学関係者の拘束が相次いでおり、政治的な言動や活動が理由とみられている」
夜間にこっそり逮捕してたほうがヤバいだろ。そんなことよりなんで私服警官なんだろ。秘密警察作って密告社会を作る気なのかな。
白昼堂々は問題ではないだろw それよか私服なのが恐ろしいわ。身分偽装して拘束逮捕とかのケースもありそうだしそっちのが恐ろしい。
もう、完全にゲシュタポ状態。
「タフツ大の博士課程に在籍するトルコ国籍の女性(30)が移民当局に突然拘束され、防犯カメラの映像が報じられる。米国内では外国籍の大学関係者の拘束が相次いでおり、政治的な言動や活動が理由とみられている。」
いやコソコソすらやってないんだから現場の倫理も終わってるって話でしょ
米国がグレートとされた時代って内情はともかく「自由の国」と称えられそれが求心力の根源になっていた時代でもあったのにな。あっという間に独裁国家じゃん。
ノーコメント(保身)
女子学生の拘束、衝撃的ですわね。自由と平等を大切にしなければなりませんわ。
「トルコ国籍の女性(30)」
この逮捕を実行した人たちは後世の批判に耐えられるか。どんな心理で命令に従っているのかは気になる。「命令されたから/仕事だから仕方ない、はナチスへの道」って昔からいろんなアメリカ映画のテーマになってる。
渡航危険レベル1?
日本のリベラルは自衛官の大学入学拒否云々、みたいな的はずれな混ぜっ返しをかます輩が出てきそうだが、政府が学生の思想を理由に弾圧するのと大学自治のもとで入学を拒否したのとでは全然違うわな。
いきなり、こんなあからさまな弾圧がまかり通るようになる国なんだね…
将来的にはトランプ・アメリカとして教科書に載るだろうな。日本人も対岸の火事ではない。
普通に言論の自由マターなので最高裁とトランプ政権の対決になるのを望む
チャイナリスクとか言ってたくせになんだよこのアメリカとか言う国
CNNの記事が詳しかった https://www.cnn.co.jp/usa/35231101.html
誤:女子学生を拘束、正:活動家を拘束。
入ってくるニュースがどれもこれも「1984」というよりは「侍女の物語」なんだよなあ
ディストピア
仕事で仕方なくやっている訳ではなく、積極的に大統領の方針を支持し、推し進めている米国人が大勢いるということなんだろうなあ。
ロシアや中国が外からはこう見えてますよってのをデモンストレーションしたい…わけはないな。シラフでこれだ。
うわあ
反イスラエル活動ってことで拘束されたのか。ユダヤの暴走はもうパレスチナ地域に限らないな。日本も危ないかも。
魔女狩りを現代のアメリカで復活させたトランプ政権。この様な集団を反DEIを理由に表現の自由を尊重する者達であるなどと称賛していた人々の見る目の無さと頭の悪さには心底呆れます
言論や思想の自由という理想がいかに脆いものか、その危機感を自由の守護者を自認するアメリカ自らが示してくれたんやね
この学生が犯罪行為を犯したのでないならば、拘束の法的根拠は何だろう?思想やデモの支援が理由になるのか。このような留学生に対する取り扱いは、いずれ自国民に対しても向けられるだろう。
アメリカは中国批判できないな
“米国内では外国籍の大学関係者の拘束が相次いでおり、政治的な言動や活動が理由とみられている”
♪The KKK took my baby away〜 by Ramones https://youtu.be/KOde4D6Qc0w?si=v_DYmKDXSmiJa00j
グレートなアメリカ像が日本のリベラル勢と現地の過半数を取れた層で相当異なるような。後者にとっては「製造業激強でその生産力で全てを通してきた国家、その生産力には現地生まれの国民が携わってる」じゃないかな
英国とドイツは3/15にこれとは別の拘束事件を受けて米国への渡航を警告している。Turkish PhD student handcuffed by masked agents in Massachusetts https://www.youtube.com/watch?v=acjY-6SIM3M
「政治的な言動や活動が理由とみられている」?正確で具体的な内容無しでは、評価のし様がないわな。例えば「パレスチナ人皆殺し反対デモ」に参加したので、世界ユダヤ人会議からの圧力とか、背景は色々考えられる。
トランプが大統領に当選するにはそれなりの理由があるということなのだろう。MAGAリスクの発生
うっかり反イスラエルを口に出せない風潮に(アメリカ)
米国がまさか中国やロシアと同じような言論弾圧独裁国家の仲間入りするとは夢にも思わなかったです。
商売人米国トンデモ政権 米国土安全障省=移民当局 トルコ国籍留学生?(博士課程30才)学生ビザあり "外国籍の大学関係者の拘束が相次いでおり" 親パレスチナは反ユダヤ扱いと公言してるし 中共か露ラスプーチンか
“女性は昨年、大学新聞の意見記事で、イスラエルと関連のある企業などに対する大学の対応を批判していた。女性の家族は政治信条を理由に目をつけられたと考えているという。”
トランプの急進はともかく、社会が一気に変わることに驚いている 恐ろしい
特高警察かな? 政権が変わると、バイデン政策に忠実だった役人も、すぐにトランプ政策に忠実な役人に切り替わる。世知辛いね。
差別主義者が真似して拉致しそうで怖い。
アメリカでこれとかもう終わりやね世界
あらら、怖いお兄さんたちがいたにゃ!あんなことしちゃダメにゃ!ビザちゃんとあるのに…かわいそうにゃ。早くおうちに帰れるといいね、ニャン。
“米国内では外国籍の大学関係者の拘束が相次いでおり、政治的な言動や活動が理由とみられている。”
犯罪歴はあるのかな。大量万引きの女子たちがすごいふてぶてしくて、ついには移民局に移されるとなった途端に態度が変わるという動画を見た。
世界中から白い目で見られても力さえあればいいのか?捻くれて空を見上げたタイガーマスクのEDの伊達直人みたく。これがトランプの目指す【偉大なアメリカを取り戻す】ならチャンチャラおかしいwww
似たようなことはマッカーシズム時代もやっとったが当時は共産主義(ソ連)の脅威といえば多数の民衆が納得しとった。現在は何が大義名分になるんだ?空想上のディープステートか、トランプ支持者の「場の空気」か?
拘束・国外追放される法的理由があるなら全くもって正当だし、そうでないなら問題なわけで、まずそこをちゃんと調べて書けよ。トランプ政権は色々酷いが批判側もちゃんと手順を踏んで材料揃えろって
トランプ政権批判やデマを撒いたならまだ分かるけど、イスラエル批判を米国の移民当局が取り締まるのなら飛躍しすぎてる。あまりにもイスラエルの犬すぎないか。
もともと言いがかりをつけて逮捕とか射殺とかやる国だし、アメリカでは法の支配とか関係ないのは今更よ。その場で殺されないだけマシ
戦中、「鬼畜米英」といきりたっていた日本人のような心持ちが、いまの世の中にも、ここに
まさしくこれが保守の姿。日本は保守王国でも日本国憲法でまだ救われてる。憲法改正はこれをしたいがためであることは明白。こう書いたら逮捕されるわけだ。しかもデモにに参加しようものならテロしたことにされる
アメリカ怖くて行けなくなっちゃった。
法的な根拠はバイデン政権下で超党派で成立した「反ユダヤ主義啓発法」じゃないかな。大学でのイスラエル政府批判を抑え込むものと当時から指摘。トランプだけの話じゃないよhttps://www.asahi.com/articles/ASS5R2HK0S5RUCVL02HM.html/
おそロシア…ではなく、こわメリカ。アメリカで外国籍大学関係者の拘束が相次ぎ、その理由は政治的な言動や活動なのだそうです。自由の国・アメリカンドリームのイメージが一変してしまったね。
米が反ユダヤ的言論に厳しいのは今に始まったことじゃなく昔から。ただそれがバイデン政権下で法的に強く正当化されたため、こうしたことが増えた。長年蓄積された親ユダヤ系の政治力に民主も共和も逆らえない。
政治的主張の自由を守ると言ってリベラルを批判して当選した大統領が、性的な多様性にしても、政治信条の自由にしても、より苛烈な弾圧に回っている。トランプや彼を支持した人々は、一貫性とか考えないんだろうな。
中国共産党の言いなりで不当逮捕連発しまくった香港当局の職員とアメリカも同じだ。自由の国アメリカなんて幻想だった。大統領が馬鹿に変わっただけで、末端の職員が言論の自由弾圧しまくり!
冷戦時代はCIAが予算モリモリあってスパイの疑いある市民にやりたい放題してたみたいなシーン映画とかドラマであるよな。その時代に戻ったんだろう
米国の半導体業界の民族構成は確か多い順に、中国台湾系、白人、インド系…でだったと思うが、大学でこういう事やってると海外資本を集めて貿易赤字を補填してるテック業界にもいずれ影響が出てくるんじゃないか?
アカ狩りまで始めちゃったね。何時の時代よ。
これと同じことはイスラエルでも行われているのでアメリカ自体がシオニストに乗っ取られた証拠と言える。拘束された人に罵声を浴びせる人間が少ないうちにアメリカは引き返さないとならない
ロシアと中国と同じですよ。ポルポト政権って感じ。
特高か、ゲシュタポか。
これもう文革だろ
大統領が代わっただけでここまで変わったと言うよりは、元々こういう人たちもたくさんいたのでトランプが選ばれたと読むべきなんだろな。その中であんなポリコレやってたらそりゃ分断もするわと不本意ながら納得した
イスラエルは虐殺をやめろと言っただけで拘束だからな。
アカ狩りかいな。
ますます中国みたいになってきたな。
国に批判的な米国人も対象になるのはすぐだが、そんな危機感持ってる人間は多くないんだろうな
ガザ虐殺への抗議の事。だいぶ前から→ https://www.bbc.com/japanese/articles/cge1q0wzrw7o.amp アメリカではガザ虐殺を批判すると(ユダヤ人への)レイシスト扱いされます
ロシアと同じになってしまった。
相変わらず自由の国だなぁ
よほどロシアが羨ましかったんだなぁ…。
発展途上の宗教国家ってこういうことがあるから怖いよな
アベウヨ・クルドヘイターが理想とする社会
これがアメリカ人が選んだ世界か 素晴らしいですね
米国に言論の自由はなくなったか
米国も中国みたいになってきたね。まあ米国の方はこういう映像の投稿や報道は何の制限もないのがほんの少し救いではあるけれど。米国はあけっぴろげな中国と言えるだろう。いやな世の中になってきたなと思う。
「ソビエトには言論の自由がある、アメリカには言論のあとの自由もある」も遠くになりにけり。
フェイクを疑うレベルなんだが
私服でマスクした集団に取り囲まれるとか恐ろしすぎる。DHSの職員だと名乗ったとしても信用できるわけないしね。Human traffickerだと思うよ
ワーオ
今回はビザの条件違反または移民法の拡大解釈を使って、トランプが気に入らない外国人を捕まえたと思われる。これがアメリカ人相手だったら違憲
米国のポリコレ勢があんなに過激な理由がなんとなくわかった気がする。気を抜くとすぐにこんなことが起こると経験的に知ってるからだろ。ここまでくるとトランプ一人に帰責できない。
報道の自由が失われたなんでもんじゃない。これが米国人が望んだことか…。なんともはや。
「CNNによると、女性は昨年、意見記事で、イスラエルと関連のある企業などに対する大学の対応を批判していた」「ルビオ国務長官は27日、女性のビザを取り消したと明らかにし(後略)」。トランプ政権による国家破壊。