世の中

【速報】兵庫県警本部長が離任で会見 斎藤知事へ「リーダーは最後は自分で判断・決断することが大事」「虚偽の拡散は止めないといけない」|YTV NEWS NNN

1: orisaku 2025/03/28 21:33

業績と画像から伝わってくるこの有能な感じ

2: shaokuz 2025/03/28 21:35

"「警察だけでは限界があると思う。社会全体でのコンセンサスが必要。個人としては利用者一人一人が誹謗中傷しない、関与しない努力をしていくことが大事と思う」と強調しました。"

3: tekitou-manga 2025/03/28 21:48

挨拶くらいならまだしも、3馬鹿にこんな風に扱われるような写真とるのはどうなんだよ村井 https://x.com/takahiroshirai7/status/1904757952948703619

4: yarukimedesu 2025/03/28 22:04

これは、どういうこと?県知事って、警察の人事にも介入できるんだっけ?斎藤元彦知事に都合が悪いから飛ばされたってこと?そして、新任は躍動輩会とかと、ずぶずぶのずぶってこと?地獄?

5: masao_hg 2025/03/28 22:31

元々決まっていた異動ですよ的なことを言わないと圧力で異動させられた的な陰謀論に取り込まれるぞ。

6: kukurukakara 2025/03/28 22:59

“「私が問題だと思ったのは悪意のない方が虚偽を拡散していることは、止めないとまずい。悪意なく拡散される情報を止められるタイミングでやったことに尽きる」”

7: akutsu-koumi 2025/03/28 23:18

ごく当たり前、ごく常識的な発言ばかりなのだが、これすら元彦信者の節穴よりも酷い目を通して見ると、兵庫県警が先の兵庫県知事選挙で特定候補を応援したとなるらしい。狂人には話が通じない。

8: akagiharu 2025/03/28 23:51

兵庫にも良識ある人はおるんやな

9: pj_lim 2025/03/29 00:05

良いスピーチだが兵庫県民には手遅れ。未だに半数以上が支持してて民意を声たかだかに叫んでいる。

10: tyouaniki 2025/03/29 00:19

ヒョーゴ人には何を言っても無駄なので止めた方が良い。逆に、ヒョーゴ人から謂れなき中傷や暴行を受けるハメになりかねない。

11: beresford 2025/03/29 00:56

早く斎藤を公選法違反で立件しろ

12: cinefuk 2025/03/29 01:01

村井本部長は、立花孝志のデマを即座に否定するコメントを出したのが強く印象に残る。嘘ついても否定されないだろう、と「県警リークによれば逮捕が決まっていて免れるため自殺した」と、県警を誹謗中傷に巻き込んだ

13: chikurou 2025/03/29 01:10

id:tekitou-manga 白井議員のフェイスブックに「どうかと思います」って書いたのを釈明しに行ったと思われ。ブクマ元の記事だとなぜか触れてないけど

14: inks 2025/03/29 02:28

定期的なキャリアの異動だと思うが。異例の立花否定のコメントやらで界隈には多生の歪みも出た。次のが警察庁肝いりの人事か。生暖かく見守りたい。

15: mag4n 2025/03/29 03:21

本人のSNS垢で出張って公務員法違反やらかしてる疑惑で異動って見方が一般的、らしい。県警も胡散臭い動きしてるのでよく分からん。

16: chiyose 2025/03/29 04:58

兵庫県は都道府県別GDPを調べるとものすごく稼いでる場所。マスコミにも利権の分け前を配って抱き込んでしまえば、悪事のコストパフォーマンスが効率よく働く場所。賄賂やキックバックほしさに動く利権関係者も多い

17: seabreamlover 2025/03/29 05:12

イグザクトリー >「警察だけでは限界があると思う。社会全体でのコンセンサスが必要。個人としては利用者一人一人が誹謗中傷しない、関与しない努力をしていくことが大事と思う」/ ただそれをどうやって実現するのか

18: Midas 2025/03/29 05:18

常識的に考えたら「逮捕立件はムリ(折田楓ルートも鉄壁のディフェンスで『完オチ』ならず」ということ(ただし今後知事がキレて誰か殴っちゃったりしたら話は別

19: togusa5 2025/03/29 07:54

逮捕はよ

20: confusion8 2025/03/29 07:57

「リーダーは自分で決断することが大事」→斎藤「確かにその通りだ。自分自身でしっかりと決断しながら県政を前に進めていく」→「」

21: by-king 2025/03/29 08:10

この『自分から身を引きなされ』な物言いは間違い。結局のところ法律外の圧力をかけてるだけで、それは将来にマイナスになる。不適切な人間を引きずり下ろして潰すのは不信任かリコールでやるべき

22: naggg 2025/03/29 08:20

“村井氏は、「私が問題だと思ったのは悪意のない方が虚偽を拡散していることは、止めないとまずい。悪意なく拡散される情報を止められるタイミングでやったことに尽きる」”

23: toria_ezu1 2025/03/29 08:22

既に一度、判断・決断して辞任してるんだが

24: skgctom 2025/03/29 08:36

あの時に異例の速さで立花の名誉毀損甚だしいデマを否定してくれなかったら、最悪竹内議員のご遺族まで命が脅かされかねない事態だったので感謝している。

25: wackunnpapa 2025/03/29 08:59

いよいよ崩壊するこの国の「間接民主制」について。斎藤元彦は空っぽの洞窟。

26: kitone 2025/03/29 09:33

きれいな目をしたひとやな

27: BIFF 2025/03/29 09:42

立花のデマ否定発言自体は異例とはいえ状況から妥当だと思ったけど、後で公職在任中の本人がSNSで反斎藤発言してるのはそれはそれで拙いのではと思った。兵庫ってどうなってるの。。

28: iww 2025/03/29 09:45

そう思うなら先に逮捕しろよ

29: houyhnhm 2025/03/29 09:57

公選法違反含めて退陣していただかないと(公民権停止も)というところで転任かぁ。次の人に引き継いで頂いて。

30: hiro-okawari 2025/03/29 10:21

まともな方がまともなお仕事をされた 若い人はちゃんと見ておくといい

31: Hidemonster 2025/03/29 10:51

誹謗中傷や偽情報の洪水に対して、2025年現在の我々は効果的に対抗する術を持たない。せめて洪水を作戦化した者がいた場合には証拠に基づいて司法で対処して欲しいが...

32: tottotto2009 2025/03/29 10:59

至極真っ当なことを言ってるよね。でも、マトモな人間には伝わっても異常な人には伝わらないのね。元彦は自分で決めてるからね。だからハッキリ辞めるのが普通だよねと言わなきゃ駄目だけどそう公言できないもんね。

33: horaix 2025/03/29 11:10

不祥事連発でネクスト神奈川県警ランキングでトップ5位には確実に入ってた兵庫県警が、斎藤に少し爪立てるだけではてな民にちやほやされるのちょろいよなって思う

34: zgmf-x20a 2025/03/29 11:15

覚悟や心意気は評価するけど、会見して離任するのが筋なのかもと。

35: duckt 2025/03/29 11:27

「警察だけでは限界がある」当にその通りで、警察ムラには警察ムラの論理や理不尽がある。官僚の一見良心的な言動に過度な期待を抱くのは危険。ブコメで言えば兵庫県民全体を悪者扱いしないような社会的合意が必要。

36: morimori_68 2025/03/29 11:28

辞める前でないと言えないのですか…

37: syou430 2025/03/29 11:35

魔女裁判を続行せよと警察が言うのか…何時代だよ。。

38: wxitizi 2025/03/29 12:37

その十分な捜査を着々と進めているという上で送検、起訴、といったプロセスに行けるだけの嫌疑や証拠があるかよね。

39: usurausura 2025/03/29 12:47

1/19の産経記事id:entry:4765063437787625856で「これは架空の警察関係者証言による捏造記事」「県警は県議を捜査してた」「どちらが正しいかまだ不明」って書いたブクマカとそれに星付けた人達、誰も遺族に謝罪してないのね…

40: asahiufo 2025/03/29 13:58

道徳が通じないと推定される人物に道徳的説教なんて何の意味もない。仕組みで排除できるんだからさっさと不信任案出せ。一部のコミュニティでソーダソーダと嬉しそうに騒いでないでさっさと効果的に動くべき。

41: shinehtb 2025/03/29 14:43

首長に強い権限が与えられているのは、積極的に不法行為を行ったりしないし社会的な批判が強まれば自ら辞めるという暗黙の前提があるから。その前提が崩れるなら首長に権限など与えるべきではないということになる。

43: rci 2025/03/29 15:51

後任の人はちゃんとヤツをしょっぴいてくれるのかな? 引き継ぎよろしくお願いします