むむ大きい地震
おとなりのタイでも死ぬほど揺れてるようだ https://x.com/120119_/status/1905515797234991340
海外の大地震のニュースは最近あんまり聞かなかった気がする
深さ10kmでM7.7だと相当揺れるのでは……?
311はマグニチュード9.0 あれに近い数値…被害が心配だ。
台湾以外日本の震度的な表現がないからわかりにくいんだよね Mだと規模はわかるけどどのぐらい最大揺れたのかイメージしにくい
阪神淡路大震災が深さ16km 規模M7.3らしいので、それよりも揺れた可能性あるな
M7.6の能登半島地震より少し大きい
タイ在住の同僚がまさに地震にあってた。心配。
タイでも被害が出てるレベルらしいので、かなり心配。政情不安地域だし。
バンコクも大変らしい。
連動して日本もでかいのがきそうで怖い
( タイ王国、ミャンマー ) "バンコクは、震源のマンダレー付近から1000キロ以上"( 東京と種子島くらいの距離らしい。)// "Sagaing Fault" "the fault north of Mandalay." (???)
マンダレーはミャンマー中部 人口120万人 都市圏含めると600万人くらいの大都市です…
被害がいかほどのものか……。心配だ。
タイの被害は少しずつ分かりつつあるけど、ミャンマーは皆無。直後に被害の情報が出てこないケースは現地は相当酷い可能性が高いんよね。。。
最後に映ってるのはこれか… https://x.com/nongmeaw33/status/1905511502435791007 / 長周期振動に耐え切れず倒壊してる感じか? https://x.com/t3eesweet/status/1905519166783914233 https://x.com/garfield_lucky/status/1905531534263943432
なんで震源ミャンマーで、タイの建築中のビルが倒壊するんだよ!?
軍政の国はこういうときに対処できるんだろうか
立て続けに大きいのが三回起こったとは言え、これだけ離れてるバンコクでも揺れたのが怖い。タイ北部でもたまに地震が起きるけど、バンコクではほとんど揺れを感じないレベルだったのに。
「震源の深さはおよそ10キロ地震の規模を示すマグニチュードは7.7」震源近くの報道が入ってこないのが怖いな。
マンダレーからバンコクまで1000kmあるのにえらい遠くまで届いてるなあ(流石に届いたのは長周期振動のみっぽいけどそれでもエネルギーがあんまり減衰してないような感じで
政情不安定な国の災害は国際支援が届かないことも。内戦中のミャンマーに支援がいけばいいのだが。
バンコクは震度3くらいらしいが日本以外は基本的に耐震とかいう概念自体がないためあちこちで被害が出てる。心配だ。。
横揺れ5分は直下型の揺れ方じゃないんよ
M7.7の数値に疑問。バンコクの揺れから見てもM8以上じゃないかと。ミャンマー国内の地震計が軍事政権・内戦で機能してないから、周辺国の地震計情報による不正確なマグニチュードでは?
ニュースでもそうだが、タイの情報は入ってくるんだけどミャンマーの情報はあまり入ってきてないのよな。ミャンマーの政治体制もあるんだろうが、東北の情報が最初なかなか入ってこなかった311を思い出すんだよな…。
ミャンマーは軍事クーデター反対を医療従事者含む公務員が主導したのもあり、彼らが弾圧を恐れて職場に戻らないためにすでに医療は崩壊状態。加えて地震の起きたザガイン地方は昨年から戦闘が激しく多数の避難民も。
バンコクから×印の震源まで何百キロも離れてないか?長大な断層が動いたならマグニチュードが7台で済むわけがないし、内陸地震でそんな巨大なわけもなく…。同時に断層が動いた?
ミャンマーが…軍事政権下で救出作業や被災者支援がどこまで。
バンコク震度4ぐらいでこれだけ被害出てるから、ミャンマーはかなりひどいことになってそうだな。
国境付近の革命派は今ならどさくさし放題だろうなぁ
タイでも被害出てるならミャンマー中部どうなってるんだろう。政体もあって報道把握も心配
建設中のビルが丸々崩れた映像は驚いたな。既存のビルは倒れてないから途中ゆえの脆さなのかね。
震源が浅いし直下型だと震源付近の被害は大きそうだな…震源も山間部じゃなくて都市圏のど真ん中か?
バンコクのビル倒壊は建築中だから、必要な壁が全部入ってなかったとかじゃないかという気はする。屋上プールは地震が起きたら水といっしょに投げ出されそうだな。
どんなに遠くの池でも被害が伴う地震のニュースはやだな、心がざわつく。慣れない。
“ミャンマー中部でマグニチュード7.7の地震”バンコクでは建設中の高層の建物が倒壊するなどして、これまでに3人が死亡”およそ70人が倒壊現場に取り残されていて、救助活動”ミャンマーはどうなんだろう.
Twitterで、タイの様子は写真も動画もかなりアップされてるけど、震源であるミャンマーの情報がほとんどない。これはミャンマーなのかな。https://x.com/asianwaker/status/1905586029676933371
お気の毒に。一日も早い救出と無事をお祈りします。
この屋上プールに入ってるときに地震来て上がれなかったら死を覚悟するな・・・
ミャンマーで軍がクーデターを起こしてから2月1日で4年。軍の攻撃や弾圧による犠牲者は1月31日までに6000人以上
高校生が強制労働させられてた詐欺拠点も被害を受けたんだろか
マグニチュードに対して震源が浅い……。 これは震源地に被害が集中しているタイプだな。インフラごと壊れているから映像が出てこないパターンか。
中国ならこれ幸いと国境切り取ってきそう
歴史から何も学ばない日本人は電磁的決済や電気自動車を先進国の証しとして自己満足(笑)。日本人は、トコトン、バカな民族なのだ。日本の地震年表https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%B9%B4%E8%A1%A8
タイのコンドミニアムっていう分譲マンションを買う際に一応耐震について聞いたんだけど、「地震なんてないですよ〜」って笑顔で言われたなあ(遠い目)。確かに18年住んで1回もなかったけど日本人は心配なのよ。
redditではミャンマー(マンダレー周辺)でたくさんの建物が崩れているスマホ動画が上がっているし、バンコクのビル倒壊現場で働いていたミャンマー人が現場に取り残されているのもミャンマー人だと話す動画もあった
AI「プレートテクトニクス理論に基づくと、ミャンマーと日本は異なるプレートの境界に位置していますが、プレートは地球規模で繋がっているため、互いに影響を及ぼす可能性があります。」ごもっとも。
バンコクまで距離が相当ありそうだけど、建設中のビルが崩壊するのか。地震を想定しない設計はあるんだろうな。
被害が甚大広範すぎて情報集約したり発信したりも難しい状況なのかもね
タイの高層マンションがめっちゃ揺れてる映像が結構流れてきてたけど、この後住み続けられるんだろうか
不謹慎かもしれないが、これらの地域に進出している日本企業の建物被害が少ない現実がクローズアップされるはず。民家にまで構造規制が入る地震大国日本は地震対策の先進と証明されるはず。
震源から離れた所の情報がたくさん入ってきて、震源の中心ほど情報が少なくなっていくこの現象、大震災特有のやつだ…
タイ人の同僚が無事だった。よかった。
バンコクのビル倒壊、震源から1000km離れてて、能登から鹿児島ぐらい遠い、ってツイートを見たけど、日本は巨大地震でも真ん中でフォッサマグナが吸収してくれて、半分は難を逃れるのは幸運なんだろうなぁ、と
昨日ミャンマー地震の反応見かけて検索はしてなかったけど、テレビで建設中の高層ビルが崩れ落ちる映像とかやっててひどいな…。情報探すにしてもフェイクの懸念があるのが大変
国家の構造の違いとかもあるんだろうが、タイ側の被害の様子が多く見受けられるのに対しミャンマー側の被害の状況があまり出てこないってのが深刻さ表しているのか、って意見はそりゃあるよね
うーむ
ミャンマーでM7.7の地震 日本への津波の影響なし | NHK
むむ大きい地震
おとなりのタイでも死ぬほど揺れてるようだ https://x.com/120119_/status/1905515797234991340
海外の大地震のニュースは最近あんまり聞かなかった気がする
深さ10kmでM7.7だと相当揺れるのでは……?
311はマグニチュード9.0 あれに近い数値…被害が心配だ。
台湾以外日本の震度的な表現がないからわかりにくいんだよね Mだと規模はわかるけどどのぐらい最大揺れたのかイメージしにくい
阪神淡路大震災が深さ16km 規模M7.3らしいので、それよりも揺れた可能性あるな
M7.6の能登半島地震より少し大きい
タイ在住の同僚がまさに地震にあってた。心配。
タイでも被害が出てるレベルらしいので、かなり心配。政情不安地域だし。
バンコクも大変らしい。
連動して日本もでかいのがきそうで怖い
( タイ王国、ミャンマー ) "バンコクは、震源のマンダレー付近から1000キロ以上"( 東京と種子島くらいの距離らしい。)// "Sagaing Fault" "the fault north of Mandalay." (???)
マンダレーはミャンマー中部 人口120万人 都市圏含めると600万人くらいの大都市です…
被害がいかほどのものか……。心配だ。
タイの被害は少しずつ分かりつつあるけど、ミャンマーは皆無。直後に被害の情報が出てこないケースは現地は相当酷い可能性が高いんよね。。。
最後に映ってるのはこれか… https://x.com/nongmeaw33/status/1905511502435791007 / 長周期振動に耐え切れず倒壊してる感じか? https://x.com/t3eesweet/status/1905519166783914233 https://x.com/garfield_lucky/status/1905531534263943432
なんで震源ミャンマーで、タイの建築中のビルが倒壊するんだよ!?
軍政の国はこういうときに対処できるんだろうか
立て続けに大きいのが三回起こったとは言え、これだけ離れてるバンコクでも揺れたのが怖い。タイ北部でもたまに地震が起きるけど、バンコクではほとんど揺れを感じないレベルだったのに。
「震源の深さはおよそ10キロ地震の規模を示すマグニチュードは7.7」震源近くの報道が入ってこないのが怖いな。
マンダレーからバンコクまで1000kmあるのにえらい遠くまで届いてるなあ(流石に届いたのは長周期振動のみっぽいけどそれでもエネルギーがあんまり減衰してないような感じで
政情不安定な国の災害は国際支援が届かないことも。内戦中のミャンマーに支援がいけばいいのだが。
バンコクは震度3くらいらしいが日本以外は基本的に耐震とかいう概念自体がないためあちこちで被害が出てる。心配だ。。
横揺れ5分は直下型の揺れ方じゃないんよ
M7.7の数値に疑問。バンコクの揺れから見てもM8以上じゃないかと。ミャンマー国内の地震計が軍事政権・内戦で機能してないから、周辺国の地震計情報による不正確なマグニチュードでは?
ニュースでもそうだが、タイの情報は入ってくるんだけどミャンマーの情報はあまり入ってきてないのよな。ミャンマーの政治体制もあるんだろうが、東北の情報が最初なかなか入ってこなかった311を思い出すんだよな…。
ミャンマーは軍事クーデター反対を医療従事者含む公務員が主導したのもあり、彼らが弾圧を恐れて職場に戻らないためにすでに医療は崩壊状態。加えて地震の起きたザガイン地方は昨年から戦闘が激しく多数の避難民も。
バンコクから×印の震源まで何百キロも離れてないか?長大な断層が動いたならマグニチュードが7台で済むわけがないし、内陸地震でそんな巨大なわけもなく…。同時に断層が動いた?
ミャンマーが…軍事政権下で救出作業や被災者支援がどこまで。
バンコク震度4ぐらいでこれだけ被害出てるから、ミャンマーはかなりひどいことになってそうだな。
国境付近の革命派は今ならどさくさし放題だろうなぁ
タイでも被害出てるならミャンマー中部どうなってるんだろう。政体もあって報道把握も心配
建設中のビルが丸々崩れた映像は驚いたな。既存のビルは倒れてないから途中ゆえの脆さなのかね。
震源が浅いし直下型だと震源付近の被害は大きそうだな…震源も山間部じゃなくて都市圏のど真ん中か?
バンコクのビル倒壊は建築中だから、必要な壁が全部入ってなかったとかじゃないかという気はする。屋上プールは地震が起きたら水といっしょに投げ出されそうだな。
どんなに遠くの池でも被害が伴う地震のニュースはやだな、心がざわつく。慣れない。
“ミャンマー中部でマグニチュード7.7の地震”バンコクでは建設中の高層の建物が倒壊するなどして、これまでに3人が死亡”およそ70人が倒壊現場に取り残されていて、救助活動”ミャンマーはどうなんだろう.
Twitterで、タイの様子は写真も動画もかなりアップされてるけど、震源であるミャンマーの情報がほとんどない。これはミャンマーなのかな。https://x.com/asianwaker/status/1905586029676933371
お気の毒に。一日も早い救出と無事をお祈りします。
この屋上プールに入ってるときに地震来て上がれなかったら死を覚悟するな・・・
ミャンマーで軍がクーデターを起こしてから2月1日で4年。軍の攻撃や弾圧による犠牲者は1月31日までに6000人以上
高校生が強制労働させられてた詐欺拠点も被害を受けたんだろか
マグニチュードに対して震源が浅い……。 これは震源地に被害が集中しているタイプだな。インフラごと壊れているから映像が出てこないパターンか。
中国ならこれ幸いと国境切り取ってきそう
歴史から何も学ばない日本人は電磁的決済や電気自動車を先進国の証しとして自己満足(笑)。日本人は、トコトン、バカな民族なのだ。日本の地震年表https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%B9%B4%E8%A1%A8
タイのコンドミニアムっていう分譲マンションを買う際に一応耐震について聞いたんだけど、「地震なんてないですよ〜」って笑顔で言われたなあ(遠い目)。確かに18年住んで1回もなかったけど日本人は心配なのよ。
redditではミャンマー(マンダレー周辺)でたくさんの建物が崩れているスマホ動画が上がっているし、バンコクのビル倒壊現場で働いていたミャンマー人が現場に取り残されているのもミャンマー人だと話す動画もあった
AI「プレートテクトニクス理論に基づくと、ミャンマーと日本は異なるプレートの境界に位置していますが、プレートは地球規模で繋がっているため、互いに影響を及ぼす可能性があります。」ごもっとも。
バンコクまで距離が相当ありそうだけど、建設中のビルが崩壊するのか。地震を想定しない設計はあるんだろうな。
被害が甚大広範すぎて情報集約したり発信したりも難しい状況なのかもね
タイの高層マンションがめっちゃ揺れてる映像が結構流れてきてたけど、この後住み続けられるんだろうか
不謹慎かもしれないが、これらの地域に進出している日本企業の建物被害が少ない現実がクローズアップされるはず。民家にまで構造規制が入る地震大国日本は地震対策の先進と証明されるはず。
震源から離れた所の情報がたくさん入ってきて、震源の中心ほど情報が少なくなっていくこの現象、大震災特有のやつだ…
タイ人の同僚が無事だった。よかった。
バンコクのビル倒壊、震源から1000km離れてて、能登から鹿児島ぐらい遠い、ってツイートを見たけど、日本は巨大地震でも真ん中でフォッサマグナが吸収してくれて、半分は難を逃れるのは幸運なんだろうなぁ、と
昨日ミャンマー地震の反応見かけて検索はしてなかったけど、テレビで建設中の高層ビルが崩れ落ちる映像とかやっててひどいな…。情報探すにしてもフェイクの懸念があるのが大変
国家の構造の違いとかもあるんだろうが、タイ側の被害の様子が多く見受けられるのに対しミャンマー側の被害の状況があまり出てこないってのが深刻さ表しているのか、って意見はそりゃあるよね
うーむ