世の中

毎月お月謝袋に現金いれて渡しているはずの娘のピアノ教室から「半年分が未納です」と連絡がきた話

1: nadybungo 2025/03/28 06:57

てっきり娘さんが月謝をガメちゃってた話かと思った。ごめん娘さん。

2: sjack 2025/03/28 08:11

払わなくてよくなったけど、「未納」という事実はそのままなのか…。モヤるな。

3: mutinomuti 2025/03/28 08:16

領収書出さない恥ずかしいピアノ教室ってこと?確定申告してるのに?

4: sqrt 2025/03/28 08:24

こういうことは良くあるので、現金のやり取りは払うほうも記録つけとかんとダメ。銀行振込にしてもらえると安心なんですけどね。

5: nibo-c 2025/03/28 08:26

「Q.娘ちゃんが月謝くすねて払ってないんじゃ?」他人に直接こういう失礼な質問をしてくる奴がいるのが信じられない

6: homarara 2025/03/28 08:28

「何年何月の月謝が未納なのか』を確認すれば済む話では? 月をまたごうがなんだろうが、月数と支払い回数が一致しているかで漏れがあるかは明確だろう。

7: TakamoriTarou 2025/03/28 08:39

納付カード作って管理しないと揉めると言うか、回数でしか管理してないのはいくら何でも微妙というか

8: inet_malic 2025/03/28 08:41

月謝袋の月別欄に受領印があるなら、先生の帳簿のつけ忘れと言い張ればいいだけ。テキスト代や楽譜代が別徴収なら、別徴収リストつきの月謝袋を使わないとダメ。先生が悪い。

9: imakita_corp 2025/03/28 08:43

なんというねじ伏せw >>確かにお月謝袋に色々と日付やら金額やらの数字が手書きで書かれているが正直意味わからんのよな…先生もメモ書きなんかなと思って気にしなかったが…

10: ranran7777pana 2025/03/28 08:44

こういうバカって、そのピアノ教室がこのつぶやきを見るかも?とか思わないのだろうか。

11: inuwantan12 2025/03/28 08:48

こんないい加減な金銭管理でピアノ教室やるなよと思ってしまった。半年放置するんじゃなくて、遅くとも2か月の時点で連絡してほしいな。

12: annchan 2025/03/28 08:51

百均で売っているごく普通の月謝袋にも12ヶ月分日付と受領印を押す場所があるので「月謝袋に入れて渡してるのに…?」と首を傾げてしまった。そうでないデザインの月謝袋があるの(わざわざそれを使う意義ある?)

13: catan_coton 2025/03/28 08:55

タイトルだけ読んだ時点では子供に月謝袋を持たせてたので子供が着服してたって事かと思った。俺の心は汚れている…!

14: Falky 2025/03/28 08:57

全く意味がわからん。相手方が詳細な履歴を出せないってのもおかしな話でしょ。//PayPay送金になったのはよかったわね。少なくとも「毎月払った・払ってない」という記録だけは確実に残るからな。

15: ani11 2025/03/28 08:57

"月謝は母である私が金額を確認→月謝袋IN→田中が保管→レッスン日に先生と一緒に手渡し"田中が怪しいな...w。母である私と田中は同一人物っぽいけど、文の印象的にこの人のウッカリの可能性も否定できない気がしたw

16: timetrain 2025/03/28 09:03

いま昭和じゃなくて令和だよね・・?

17: maturi 2025/03/28 09:05

娘が抜いているのではなかった

18: sachi_pop 2025/03/28 09:07

子が長期で休んで渡しそびれてた月があって1ヶ月分漏れてたのが先日判明した。大手で本部みたいなところがまとめてるし私ももしかしたら抜けてると思ってたのでそこに不満はないが、現金手渡しなのをやめてほしいん

19: shiori_lov 2025/03/28 09:07

どうやっても支払いがズレただけなら半年も未納になるわけないんだけどどういう原理なの?

20: everybodyelse 2025/03/28 09:09

わたしは真っ先に子供が抜いてるんじゃ説を考えてしまった悪い子です。ってか今時現金手渡しとかリスクしかないよな。手数料タダにしたいのはわかるけどこういう連絡を全員にしなきゃいけない時点でめんどすぎる。

21: neko_no_muzzle 2025/03/28 09:09

こういうの怖いのでうちは現金も1円単位で家計簿つけますし振り込みでも◯ガツブンと入れます

22: tenari 2025/03/28 09:12

「月謝袋にレッスン日と納入日が書いてあるのでご確認を→なんか手書きで書いてあるけど意味わからん 」いやそこ詳しく!捨てちゃってたってこと?

23: siosiokawa 2025/03/28 09:17

芸事の習い事って現金が多い、そして謝礼もよく発生するし(知らない人からするとびっくりすると思うけど、これホント)そして帳簿はやりたい放題なんだろうな…っていつも思ってた

24: superabbit 2025/03/28 09:17

月謝袋のハンコが領収証の代わりでは?月3回で欠席あってごちゃついても何回払ったのかそれでわかるのに意味がわからない。私はPayPayで月謝未納言われたことあるので(履歴見せたら納得したが)同じことになりそう。

25: Anonymous2000 2025/03/28 09:19

そんなことある???あっても1,2か月分じゃない。今後は領収書切ってもらいな。

26: dusttrail 2025/03/28 09:22

先生も杜撰かもしれんが本人も言う通り母うっかりでは?4月月謝渡す、5月袋帰ってくる(今月支払完了!となる)、6月月謝渡す、とひと月分未納になる、を繰り返す。全然あり得る。月謝袋確認せずにグダグダ言っても…

27: junjun777 2025/03/28 09:22

支払いを管理していないことに驚きを禁じ得ないのだけど。こんなことを言わせてしまうのは先生に対して失礼、という感覚はないのかしらん?

28: pribetch 2025/03/28 09:23

俺も自ギャグの詩系統の話かと思った

29: frothmouth 2025/03/28 09:24

良く分からないです

30: tdaidouji 2025/03/28 09:24

習い事って税務署逃れで現金納付が定着してる世界だし、なんなら税務署に言いつけますとか交渉してみたらどうすか

31: frantic87 2025/03/28 09:27

請求側の手落ち

32: lejay4405 2025/03/28 09:28

そのメモ書きとやらを一つ一つ確認していけばいいのでは…

33: mazmot 2025/03/28 09:34

月謝袋のハンコは領収印で、あの袋自体が領収書なんよ(だから最後には空袋を生徒に返す)。そういう仕組みがもう伝わらなくなってるんやなあ

34: rohizuya 2025/03/28 09:39

全然意味が分からん、ズレで1か月未納なら分かるけど半年分も?

35: nakex1 2025/03/28 09:42

ちょっとずつずれていったとして,そのズレが半年分になるまで何年かかるんだろ。

36: takashi_m17 2025/03/28 09:47

お互いのためにも記録はしっかりとね。

37: takanq 2025/03/28 09:48

月謝袋は当日生徒に返却ではなく、受領後先生が保管して月末に再度渡すシステムなのか、だから欠席で渡せない月が発生すると日にちがずれていくと...

38: ultimatebreak 2025/03/28 09:48

よくわからん・・・きっちり記録すり合わせて証明できない限り払う気はでないな・・・

39: teisi 2025/03/28 09:50

そんなことあるんだ、気の毒…と思ってたら出納記録を求めると「やっぱ払わなくていいです」とサッと引っ込めて一気に怪しくなった。というか数百円の町内会費でもその場で袋開けて確認してハンコ押すのに杜撰すぎ

40: tacticsogresuki 2025/03/28 09:52

月謝袋に受領印をする習慣になってないのか?あと、さすがにズレが積み重なって半年分が支払われていないとなると年単位の話。そこまでお金の管理が出来ていないピアノ教室だと貰ったお金も管理出来ていない疑惑が

41: prdxa 2025/03/28 10:00

全く意味がわからなかった。袋にハンコ押してればわかるじゃん。

42: zonke 2025/03/28 10:01

確定申告の為につけてるのに半年分もズレてるって、おかしくね。年またがないと半年もズレないだろ。

43: aya_momo 2025/03/28 10:07

これ、現金だからじゃないよね。

44: khtokage 2025/03/28 10:07

パッと見読めないとは言え月謝袋に記録がちゃんとあるんだから、先方と確認しつつ、ここ1-2年分の支払い履歴をExcelで出納帳的に整理すればいいですね 経理やってるとよくある話です

45: perfectspell 2025/03/28 10:11

「毎月お月謝袋に現金いれて渡している」が主観の叙述トリック。結局毎月払ってない。家賃を現金で大家に払いに行くときは手帳に「当月分」の判子を押してた気がする。/またはピアノ教室側の誤認か詐欺

46: Klassik-Musik 2025/03/28 10:15

Q.田中さん自分でいつ月謝払ったか把握してないの? ←これに尽きると思うんだよな。一見しっかりしてる人の主張のようで実はどっちもどっちってケース。

47: hecaton55 2025/03/28 10:16

個人がやってる教室では手渡しでの管理という事が良くあるという事を知った。銀行振込の方が履歴が残って良いなぁ

48: nicoyou 2025/03/28 10:16

まだ現金のやりとりしてるんだ…という事に驚いた

49: CavalleriaRusticana 2025/03/28 10:21

 つーか、中身はどこへ消えた!

50: ROYGB 2025/03/28 10:21

こういうのは支払履歴を出してもらった方がいいのかなあ。

51: ayumun 2025/03/28 10:25

月謝袋って普通は12個欄があって、何月分を何日受領でハンコ押す欄があるんだから、一目瞭然で何月分まで払ったか分かるだろに。わけわからん

52: PrivateIntMain 2025/03/28 10:27

まあ月謝袋でやるにしてもちゃんと請求書と領収書は出しなよとしか…別に文具コーナーに売ってるやつでいいんだし、高いものでもなし。

53: m50747 2025/03/28 10:27

毎月の認識が30日では無く、40日だったり50日だったってことか。大人になれば多忙で2ヶ月は1ヶ月くらいの感覚になることもあるだろう。話し合って運用改善した方がいいね。個人経営の教室なら生徒多数管理の煩雑もある

54: pixmap 2025/03/28 10:33

先生側も生徒側もいい加減すぎていい。このくらいのゆるさも許容できる社会のほうが楽しいと思う。(ふつうはどっちかはもうちょっとキチンと管理してるもんだと思うけど)

55: preciar 2025/03/28 10:35

教室側も大概だが、親も家計簿つけとけよ。絶対にまともな家計・資産管理できてないだろ

56: timetosay 2025/03/28 10:36

現金納入で、子どもに持たせるとき、番号写メするよ。

57: dsl 2025/03/28 10:40

月謝袋なら⚪︎月分てところに払った分の印が押されていくはずだから何月分まで払ってるか普通はわかるよね。月謝袋じゃない袋でやり取りしてるんだろうか?

58: sierraromeo 2025/03/28 10:43

月3回のレッスンで払う側も貰う側も何も考えてなくて1年半で半年分か…まぁありえるか…/袋のメモが意味分からんはだいぶ意味分からんが

59: Kenju 2025/03/28 10:52

いつから通ってて何回払ったかくらいわからないものかな。 何回足りないか計算できるはず。半年未納はおかしい気もする

60: pptppc2 2025/03/28 10:54

賢い馬だなぁ

61: www6 2025/03/28 10:57

これ教室側が取り下げたって書いてるけど、実は松で、おおごとになりそうだったから話を収束させたようにも見えるけどね。オレはこういう「バズるネタであふれた日常」系アカウントを穿った目で見ているからかな

62: togetter 2025/03/28 11:00

こういうトラブルを防ぐために、ちゃんと記録をつけておくのは大事だよねっ。

63: gimonfu_usr 2025/03/28 11:05

( 納入時、月謝袋の判子欄に捺印してもらった記憶。〔🌸「よくできました」印もあった。@昭和脳・オルガン教室落第生〕)

64: hammam 2025/03/28 11:10

1ヶ月目でなぜ確認しない?

65: watatane 2025/03/28 11:18

僕は子供の頃に習い事の月謝から月500円づつ抜いてた事があるよ(自白)

66: beed 2025/03/28 11:30

袋が来たら払うだけで毎月払ってるかは認識すらしてなかったってことか…袋になんか書いてあったって気にしてなかったっえことは、未納って分かるように書いてあったんじゃないの?

67: technocutzero 2025/03/28 11:34

どんだけズレても丸々何か月か明らかに渡してない月あるやろ、それやったら

68: RIP-1202 2025/03/28 11:47

主がまあまあ雑なタイプの人なのかな。

69: masatomo-m 2025/03/28 12:01

税務署に通報したら色々怪しいことがありそうだ

70: toria_ezu1 2025/03/28 12:04

教室始めたばかりの素人さんなんだろうな。まあ、銀行振込にするのが無難だろう。(辞めた後に引き落としの止め忘れとかしそうだけど)

71: maxk1 2025/03/28 12:06

翌日5時起きなのに2時まで報告とかマメなお母さんね

72: bonnbonn1400 2025/03/28 12:14

全国の経理の仕事をやってる人が聞いたらご立腹しそう。雑な管理の人が双方で発生すると怖いというか…

73: aceraceae 2025/03/28 12:17

袋に入れて渡す月謝制の教室に通ってたことあるし多少のタイムラグはあったけど6ヶ月も未納扱いになるってそもそもこの「田中さん」自身が気づかないか? 押印かなにかで受け取りの証拠で照合できるだろうし。

74: keidge 2025/03/28 12:18

お互いに金銭管理が杜撰すぎる。特にピアノ教室側は徴収・出納業務の手を抜きすぎ、かつ現金を扱っているという意識が低すぎ。お金のやり取りは信用のやり取りと同じだと認識してくれ。

75: demcoe 2025/03/28 12:19

現金不便すぎワロタ

76: mujisoshina 2025/03/28 12:26

どちらも管理していなかったため「○月分の月謝が未納」ということにどちらも気付いておらず放置していたということなので、両方ともいい加減だったということでどちらも相手を責められない。

77: cvtbgspuda 2025/03/28 12:27

ルーズ同士では話にならない。着服した娘がいなくてよかったよ。

78: Baybridge 2025/03/28 12:30

月謝は新品の封筒に新札を入れて渡すもの。通い封筒なんてもってのほか。とか謎マナーが効率化を阻んでいるとかでなければよいが。

79: magi00 2025/03/28 12:42

経営はまた別の才能なんだよな。

80: yoiIT 2025/03/28 12:45

領収書もらってないの?そもそも、ちゃんと払ってたのに貰ってないと言われたらどうするんだ?イカれてるな。

81: takeshi1479 2025/03/28 12:46

まだ月謝袋方式生きてるのか!ってなった。俺の子供のころからそんなだよな。ちゃんと領収証つくればこんなことにならないのにね。

82: napsucks 2025/03/28 12:54

SBIだと無料枠で自動振込できるのでこういうのに便利

83: uehaj 2025/03/28 12:55

月謝袋を当日返却しないのはいかれてるな。

84: triceratoppo 2025/03/28 12:57

というか昔は(今も)性善説に基づいたこういうログが残らないやり取りをよくしてたよな。子供が仲介者だと領収書すら貰わないことも多かったよね。

85: dada_love 2025/03/28 12:59

よくわからないからドラゴンボールで例えて

86: gyaam 2025/03/28 13:15

子供が月謝代をくすねてる話かと思ったらぜんぜん違った……

87: rue325 2025/03/28 13:18

渡してその場で中身を確認してもらって押印、袋は返してもらうっていう単純なやり取りにすればいいのに。ずれようがない。

88: sabinezu 2025/03/28 13:20

毎月入れてるのに?よくわからん。これだから主婦はダメだな。税金ちゃんと払ってんのかこいつ。

89: You-me 2025/03/28 13:22

どういう月謝袋なんだろね。こういうのがhttps://www.cainz.com/g/4936695002806.html 普通だと思うんだけどこれだと何月分入金しました明確だから間違わないよね

90: iasna 2025/03/28 13:24

未解決事件は終わらせないといけないから税理士と突撃しましょう

91: takeishi 2025/03/28 13:25

画像は別の人かな/月謝袋に収受日の記載が有り、両者で同意しているなら単に支払回数不足だろう。

92: ank0u 2025/03/28 13:28

これが現金のコストか、、!!!大体体系化されちゃってて気にしてないけど、個人がゆるく運営してるといい加減になっちゃうとかまあ全然ありそうではある。

93: hiruhikoando 2025/03/28 13:29

どちらも杜撰としか言いようがないので銀行振込にせよと。というか税務署の新しいターゲットになりそう。(ただでさえ著作権料絡みが増える)

94: atoh 2025/03/28 13:34

お互いに程よくぼんくらでいい感じだな。

95: good2nd 2025/03/28 13:37

なんか説明がぼんやりしすぎてて話が把握できない。たぶん馬の人自身がそうなんだろう。領収証や月謝袋のハンコがないなら(以下修正)「お月謝袋に色々と…正直意味わからんのよな」記録あるやんけw 馬が悪い

96: lavandin 2025/03/28 13:37

幼い頃からピアノや書道一筋だとわからんのかもな…。子供の頃確かに「お月謝」は親に言われるまま袋に入れて渡して、その場で開けて数えたりなんてしなかった

97: Goldenduck 2025/03/28 13:41

こんな状態になるなら先生も自分の事務能力が壊滅的なのはわかってるわけで、基本振り込みでお願いするとか自動で双方に記録残るようにしとけばよかったのに

98: udongerge 2025/03/28 13:43

こういう事があるので支払いごとに領収書を貰っておいた方がいい。

99: welchman 2025/03/28 13:52

このピアノ教室いろいろ怪しくない? 今時現金とか足が付かない方法としか思えない。脱税でもしてるの?

100: somaria3 2025/03/28 14:06

クソリプだが説明能力の低い人ははやく自覚してAIにリライトさせてから文章出して

101: ysync 2025/03/28 14:08

ああ、1ヶ月分の不足が6ヶ月前から発生してるという意味か。半年分が未納ですという言い方が悪いな。

102: mk173 2025/03/28 14:22

年2回のズレを三年分とか?

103: n_231 2025/03/28 14:30

“毎月お月謝袋に現金いれて娘と一緒に「お願いします」とお渡ししており” これが実は毎月ではなかったということなら釣りじゃん。

104: kamiokando 2025/03/28 14:39

ハンコがあったら受領してると思うよな。

105: kugelbahn 2025/03/28 14:42

レッスン毎に現金手渡しその場で確認してからレッスン開始方式だった。師匠の師匠がこの方式で、「ずぼらでも取りっぱぐれずトラブルが少ない」と勧めていたそうな。

106: greenbuddha138 2025/03/28 14:43

遅れても消えるわけではないので未納はおかしいだろ

107: camellow 2025/03/28 14:45

袋に書かれてる日付を確認した結果はどうだったのか書かないの?

108: irasally 2025/03/28 14:55

払う方もきっちり家計簿つけておきたい案件だ

109: Dolpen 2025/03/28 15:13

こういうヤバい話って「話を終わらせたがる態度」がある方が爆弾抱えてることが多くて、ポスト主からは(呑気だしよくはないが)そういう感じは薄いので、教室側が掘られるとまずくて事態の収拾を急いだように見える

110: el-bronco 2025/03/28 15:15

あやふや vs あやふや。やっぱり現金は難しいかなあ

111: naoto_moroboshi 2025/03/28 15:42

というか相手が確認できないなら支払ってないことの証明すらできんやろ……何をどうきいても理解できない

112: ys0000 2025/03/28 15:43

銀行振込にさせろとしか思わんな、これ。記録が残らない仕組みはよくない。

113: hayashikousun 2025/03/28 16:06

ちょっとでも支払いが遅れたらアラートを出してほしい。

114: the108simulacra 2025/03/28 16:18

子どもが使い込んだかイジメで取られたとかだと思って開いたらよく分からない話だった。読めば読むほどわからん。

115: studycalnu0220 2025/03/28 16:20

一方の意見を鵜呑みにして、事実認定をしない方がよい。 あくまでこの人の見解でしかないから、ピアノ教室の先生には別の言い分があるはず。

117: Helfard 2025/03/28 16:55

着服もしているかもよ?

118: kamezo 2025/03/28 17:10

記録が共有できるようになってない月謝袋って、どんなんなってんの?

119: kazyee 2025/03/28 17:24

支払い月と受領印を押す枠が事前に印刷されている袋なら問題ないかと。

120: harumomo2006 2025/03/28 17:42

こういうのがあるから月謝袋は1~12月の枠があってそれぞれに受領印を押すような袋がある

121: tadasukeneko 2025/03/28 17:46

"確かにお月謝袋に色々と日付やら金額やらの数字が手書きで書かれているが正直意味わからんのよな…" 月謝袋に日付と金額があれば、支払いの履歴に決まっているだろう

122: ardarim 2025/03/28 17:53

「先生に手渡ししたら先生はその場で金額確認はしないし、印も押さないし、月謝袋も返却されない」金銭管理が杜撰すぎる。こういうところは避けたいね。強くでたら今回はいいですも含めて適当すぎる

123: tetsuya_m 2025/03/28 17:54

普通月謝袋には月毎の枠があってその月分を収めたらその枠にハンコを押す事で支払いが明確になる仕組みなんだが…なぜそうしないのか

124: YokoChan 2025/03/28 17:55

先生から未納ですとピアニシモで言われましたのでそんなはずないですとフォルテシモで答えました。そうするとダカーポになりました。

125: amatou310 2025/03/28 18:02

ピアノの先生って人によっていろいろと幅があるので、まあこういうこともあるのかなと思ってしまう。自分だったら近寄りたく無い…

126: zzzbbb 2025/03/28 18:21

どっちもどっち案件

127: altar 2025/03/28 18:23

普通は12個枠があってそうはならんやろ案件/家賃は最初に翌月~翌々月分まで払うけど、支払い遅れを挟むうちに認識がすり替わって最終的に何か月分かシャクられるんじゃないかというのは定期的に心配になる。

128: akizuki_b 2025/03/28 18:30

普通にお母さんが悪いんじゃ? 毎月払っているか確認しておらず、袋があるから入れて渡しているだけで実は毎月払っていなかったかもしれないわけで。確定申告=個人の教室だろうし金銭の取扱いが微妙なことはありそう

129: thongirl 2025/03/28 18:32

偏見をオブラートに包んだ言い方をすると、ピアノの先生と金の計算って相性が悪い気がする

130: tori_toi 2025/03/28 18:39

ピアノ講師の娘だけど、パソコンとか導入されてない世代の先生が多いんだよね…。私が小学生の頃、母親に頼まれてワープロで月謝表とかレッスン日表(うちはレッスン回数が少なくなる月も同額)とか毎年作ってたわ

131: natu3kan 2025/03/28 18:53

欠席したりレッスン少ない月とかに月謝袋の返却とか行き来が遅れて、結果として払ってない月があって蓄積されてたって事ね。それにしても1ヶ月分たりないとかあったらその時点で言って欲しいよね。

132: kiyo_hiko 2025/03/28 18:56

めんどくさいのは年謝で払いたいな。12万程度ならいつでもすぐに用意できるわけで

133: sucelie 2025/03/28 19:09

領収になるものを何も渡さないピアノ教室が悪いだろ・・・

134: duckt 2025/03/28 19:24

どうもよく分からない。月謝というのは普通毎月定額だと思うんだが、それが数ヶ月分足りないということは、月謝袋が月によって来たり来なかかったりで来た月だけ払ってる、つまりは毎月は払ってないんじゃないかと。

135: bokmal 2025/03/28 19:36

先生はマヤ暦を採用していたとか…?/40年近く昔の記憶では月と金額を書いた欄に捺印されてた気がするが、あれだったら抜けは生じないからどんな袋なんだろう。/ググったら既製品でも月名があるのとないのがあるな。

136: ireire 2025/03/28 19:51

先生が月謝袋に受領日とか書いてますってならそれ見れば一発やん。月謝袋と言いつつ、ただの茶封筒で都度新しいのにしてたのかな?謎、てか理解が難しい文章と状況である/現金かどうか関係あるのか?

137: Flume 2025/03/28 20:30

なんか文章がちょっと支離滅裂で読みづらくて教室側と母親側のどっちが悪いのかよく分からんかった...

138: entok 2025/03/28 20:30

全然気づかずに家賃2ヶ月遅れて払ってたことある。大家さんからのお手紙で気付いた。今は2ヶ月ぐらい先納しているらしい。毎月払ってたつもりなんだけど

139: hahihahi 2025/03/28 20:53

お金を支払うという行為にもっと真剣になれ

140: civicpg 2025/03/28 21:06

どっちもいい加減すぎるけど、責任取るなら教室のほうだと思う。。払ってる方ももらってない!って主張されたときのために領収書とかなにか証を現金と引き換えで要求すべきでしょ。。

141: momonga_dash 2025/03/28 21:30

お稽古などの月謝払いは買掛売掛の信用取引だから、領収書を取っとかないと、払った払ってない問題に繋がるか。当たり前だけど、ちゃんと管理できる生徒さんは少ないのでは。

142: Caerleon0327 2025/03/28 21:33

振込にしようか

143: ET777 2025/03/28 21:36

すわスタンドバイミーと思ったが、月3回程度なら半年ズレは起こり得る気も

144: hobbling 2025/03/28 21:44

バイク駐輪場の大家に毎月直接賃料払ってたけど、きちんと台帳にハンコもらってたよ/月謝袋に支払い確認のハンコを押すもんじゃないの?

145: out5963 2025/03/28 21:48

毎月じゃなくて隔月の勘違いだったな。

146: sociologicls 2025/03/28 21:57

自分だったら辞める事も考えてしまうかも・・・お金の事はきっちりしないと。

147: osakana110 2025/03/28 22:17

受け渡しが 7日遅れると10回分でも70日ズレるから?

148: nikutetu 2025/03/28 22:20

俺んとこの先生もちょっとルーズなとこあるから月初に絶対に渡すようにはしている。

149: abundance_a_one 2025/03/28 23:56

娘が盗んだとはではないんだな

150: arguediscuss 2025/03/29 02:27

帳簿は手書きなのかな

151: mitz_008 2025/03/29 08:21

なんでみんな言われるがまま払うんだろう……俺だったら絶対払わないけど…

152: sukekyo 2025/03/29 09:34

娘が抜いてる話かと思ったら、教室か親のどっちかが抜けてたってこと?どっちかがちゃんと帳簿つけてたら起こらなかったんじゃないの?まあ、ひとのこといえるほど抜けてないわけじゃないからなあ。抜いてほしいわ。

153: legnum 2025/03/29 20:03

どっちも杜撰過ぎてぞわぞわずる。今時だと現金払い先なんて少ないから銀行からの引き出し数を調べたらそれが支払い有無判定に使えそうだけどこの感じだと他にも現金払いが多いのかもな…

154: mimura-san 2025/03/29 20:25

双方お金に無頓着なんだね

155: steel_eel 2025/03/31 06:24

まさか例えば「3月1日」に袋を渡して記録して「3月22日」に受け取って記録したのをあとから見て「3月1日〜3月22日までの分しか貰ってない!9日分不足!」と認識した……みたいなアホな話じゃなかろうな?

156: otchy210 2025/03/31 13:49

一回ズレることがあるのは仕方ないとして、その次の時に二ヶ月分請求してない先生の方がどんぶり過ぎる。

157: style_blue 2025/03/31 21:55

個人でやってレッスン料を現金手渡しにしてるセンセイはまず脱税してるよって、実際に脱税してるセンセイが言ってた。収入をいくらでも調整できて便利だとか何とか。

158: gui1 2025/04/01 09:00

「ペリカンロードでケンイチが予備校代をちょろまかしてMBX50を買った話を思い出した」と書こうと思ってたのに。全然違う話だった(´・ω・`)