“解散後は宗教法人でなくなるため、行政による監督対象外になる。 (役員名簿や財務書類の提出義務が消える/文化庁の調査権が及ばない)”
“被害者救済の必要性は認識している”が現状維持で放置で良いって考え方だよね(´・_・`)知ってる。そもそも布教自体が別の信教の自由を侵害している。自身が問題を発生させていることを守るための主張でしかない
「洗脳による収奪集金業(マネーロンダリングを含み得る)」なのだから金融庁と国税庁の所轄でよいです。
宗教法人では無くなったとしても詐欺や恫喝、誘拐や監禁などは犯罪だし不法行為なのは変わらないので、一般の枠組みでやるしかないのでは。
同意。https://b.hatena.ne.jp/entry/4725260460888584899/comment/sgo2
「信仰や宗教活動は止められない」からやっていいんじゃないの。信仰止めたら強権すぎ。監督しててあの有り様だったわけだし。今から財産隠しできるならこれも監督の効果が疑わしい。あるのは被害者救済への支障か。
今後は法人税もかかるんだから「人格のない社団等」として税務署がめちゃめちゃ厳しく見張るんじゃないの。今までも、壺売ったときの消費税とか払ってたんかな
破防法すればいい(極論)。
税務署の眼を逃れられるの?
公安が監視するやろうから別にええやろ ( ˘ω˘ )
今後を見守るしかないかな
こういうの絶対的な正解ってない。少なくとも統一協会は上から下まで真面目に宗教やってる曹洞宗みたいなところとは似て非なる上層部は洗脳上等詐欺搾取右翼政治組織までは確定なのでどちらかと言うと共産党に近い
公安が”民事”の不法行為者を監視するわけ?統一教会を対象にするために(法的には問題ないが)民事の不法行為も対象にしたのはまずかったと思うわ。
今まで監督できてたのかって言われると確かに。ノースサファリサッポロの件もあるし行政がお小言レベルの事しかやってないとどっちみちやりたい放題やられるだけ
だから、伝統宗教も例外なく法人税を課して、宗教を例外なく廃れさせねばならないんですよ。世界を見れば、宗教の悪性は明らか。
ルールから締め出すと闇に潜って捕捉できなくなるのは水商売など他の分野でもある話。
反社会的かつ反日的な組織を優遇する理由なんてない
この人はともかく今になって統一教会解散命令を「危惧」してる人たち、自分たちも陰謀論だの洗脳商売で投げ銭稼いでるビジネスモデルが崩壊することを「危惧」してるんじゃないかな。
いや統一教会の問題はガバナンスの問題なんかじゃ全然ないんだよ。最初から組織性が重要な論点だったのをお忘れか?
表現の自由でも名誉毀損したら罰せられる制限がある。信仰の自由でもやむを得ない制限はあるでしょう。公共の福祉。
宗教法人でなくなることの方がメリットがあるなら統一教会は抵抗しないのでは
『解散しても信者の信仰や宗教活動は止められない』 「暴力団が無いと悪人が野放しになる」的な詭弁/『被害者救済が不十分になる』 新たな被害者の発生を妨げるのが目的/『曹洞宗,暴力事件』 解散すべき。
これまでも提出書類に誠実な対応していたとも思えないので、実質は変わらない『解散後は宗教法人でなくなるため、行政による監督対象外になる(役員名簿や財務書類の提出義務が消える/文化庁の調査権が及ばない)』
フランスでは早期に税制措置を外す対策をやって統一教会の進出を防いだという記事を読んだことがあるので、資金を断つのは重要だと考える。
売春合法化と
日本人からカネ巻き上げるためには宗教が都合が良いから宗教法人になった。であればその法人格を無くすのは自然だし必要な措置。曹洞宗の解散反対の理由6項目はいずれも、現教団のままでも解決されない問題では。
曹洞宗に限らないけど統一教会というカルトを同業社だからこそ徹底的に暴き、被害者を救済しなければならなかったのでは。行政が、司法がこのような判断をせざる得なくなるまで対応しなかった宗教界の愚かさが招いた
アレフもそうだが公安の監査対象になるからむしろ目が届かないというリスクはない。一般人から見えにくくなるからメディアの定期的な啓蒙は今より重要になる。
オウムもだけど「行政による監督」をしていてあれならあんま意味無いだろ。行政批判とかじゃなくてそもそもそんな権限は今も無いだろって意味だけど。
まとめ内にもあるけど解散したあとどうするのか?どうなるのか?についてロクに考えてない人がほとんどでしょうね。解散命令を単に旧統一教会への罰ぐらいにしか考えていない。
財産は今までも海外に移転されてきたし、今はスマホなどから直接信者から集めるようになっているので監督とか意味ない。脱税やマネロンと、治安で各省庁と公安・警察が協力できるので解散したほうが処分しやすい。
監督できなかったという大問題は無視か
旧統一教会、文科省ではなく公安部外事課案件だと30年前から思ってる あれ、韓国情報機関の対日工作組織のひとつだろ
“立民の石橋通宏・同委野党筆頭理事は「旧統一教会は解散命令請求を含めて議論している団体だ。質問には意義があった」” https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221020-OYT1T50204/ 立民・打越氏が山際経済再生相に「信者か」と質問
私は過激派なので、宗教活動の税免除のすべてをなくした方がいいと思っている派。宗教活動の収支もきちんと申告し、副業ショーバイも頑張ってもらって自活しよう。歴史・文化的価値の保存は文化財保護枠で予算取ろう
イタチごっこだからやらなくていいわけじゃないでしょうに。別名義だと判明したら即日解散の権力ぐらいは持たせてもいいと思うがこれもバランスがなあ
解散せず『問題のある宗教団体』として監視・制限するほうが強い方法なのかもな。なるほど。曹洞宗さすがだな……。
解散するより今のこのくらいのテンションで締め付け続ける方が吉やと思うけどね 今はかなり動きづらい状況やと思う
まぁ担当する文科省の責任放棄とも言える
解散命令出るほどの組織って公に言えるというメリットとか
オウムへの破防法適用に大反対した共産党が、宿敵統一教会に対しては国家の権力で解散させることをフル推進するの、最高に党派性だよね/統一教会程度の問題はどの宗教も起こしてて、それらを全部解散させるなら解る
宗教法人に一律課税とか徴税ならわかる。ただ今回の解散命令もそうだけどお気持ちで善悪をやるのは法治国家として間違ってると思ってる。少なくとも統一教会以外の二例は代表が逮捕されてる訳で。
ここにも布教自体が信仰の自由を侵害するという驚愕のコメントがあるが、個々に行き過ぎた布教の積み重ねと組織的な犯罪には大きな隔たりがあるはずで、今回の判断はその点でかなり際どい判断ではあると感じる。
解散命令が出たことは被害者の溜飲が降りる以外にどういうメリットがあるのかよくわかってない。被害者の認定や救済は、逆に滞る可能性もかなり指摘されているようだし。
透明化と監視。寄付金由来の宗教犯罪が多いようなので、金周りの透明化が必要じゃないの?金による権力が低下すれば活動資金が減るのだから縮小するでしょ。弱体化には有効では?
「100人の山上様が必要!」(デビルマン脳)
お気持ちで解散を決めちゃダメなの。法は公平であるべきだら。民事案件で解散できると他の宗教団体やはたまた政治団体なども解散されるかもしれない。政治資金規正法か破防法適用すればワンチャン政治団体もイケる。
宗教法人格は残したまま、公安の監視対象団体に入れるみたいな、別枠の管理の仕方があった方が良いのはわかる
解散命令なんて一手でしかない。合同結婚式で人が連れ去られてるの、現代の慰安婦問題だろ。逆に日本人が他の国を罪の国とか言って搾取したら大問題になるだろ。ヘイトクライム集団じゃないか。宗教関係ない。
法律系の資格を勉強している人だとオウムの判例を思い出しそうだね。
文化庁が宗教団体を監督しているかと言うと実質何もしていない。していればこのような問題は起きてないから。本件は税務上の特権を剥奪すべきかどうかという話にすぎない。
法人としては立ち上げ直すだろうが、商活動すれば税金はかかるしインボイスで追えるので、全く監視がないってことはなさそう。法人登録すらせずに完全に秘密結社として潜るなら別だがそれは公安案件になりそうだ
税務署に潰されろ
信者から献金等で現金を巻き上げている事実上反社の旧統一教会は解散命令で経済的な優遇措置対象から外れるだけでも与えるダメージは大きい。ざまあみろ。だね。
前提として最終的な着地点をどこに想定しているかが人によって違うので、解散命令に対する評価も当然違ってくる。
選挙活動でも、表現でも、信教でも、お前ら自由を公権力に規制させる意味を軽く考えすぎだ。
オウム以外にもあったのか/【そもそも解説】宗教法人に解散命令 布教は? 財産は? [旧統一教会問題] https://www.asahi.com/sp/articles/AST3C469BT3CUTIL028M.html/"相談者から供養料などを詐取した明覚寺(2002年)"
宗教って脅しでいかに金巻き上げられるか大会なのに訳分からん擁護されてこわいな。宗教禁止特区に住みたい
憲法で保障された信仰の自由を悪用して、公共の福祉を害しつつ勢力拡大しているのが問題。全ての宗教がそうである訳では無いはずだが、政教分離も覚束無い本邦で宗教法人非課税というのは再考したほうが良いと思う。
信者の今後に目配りするあたりは宗教団体があまり身近でない日本社会において貴重な視点。/批判に値するが解散には反対。これはこれで一本筋が通っている。
アレフは監視されてないの?
「宗教法人は収入8000万円を超えない限り帳簿もつけなくていいし申告も不要という状況にメスを入れよう」を主張する宗教法人はいないのであった。
すまんが読んでるだけで腹立ってくるくらい綺麗事だな。被害者救済も大事だけど新たな被害者出さない、拡大させない方が大事だし、解散したのに活動してるって時に国が動きやすくなるための大義にもなるし正解だよ
統一教会に留まらない問題だよね、というところに覚悟があって話進めてる人あんまりいないよね(そこらへんあまり考えないようにしてる人が多い印象)
はっきり言えば宗教団体なんて全部不要。税金も普通にして、寺/神社等の公共財を守っていて、かつ、税金を払えないところだけ補助すべき。行政の監視対象はヤバそうならかってに公安がとっくに対象にしてる。
筋は通っているとは思うが、宗教法人と認めないほうが再組織化された場合にコントロールしやすくない?課税もできるから金の流れクリアになるし。地下化するのであれば解散しなくてもヤバい部分だけそうなるだろうし
曹洞宗の言い分がさっぱり分からないんだけど、宗教法人が政府と法によって取り上げられる事が気に入らないだけかな
中核は「役員名簿や財務書類の提出義務が消える」だろうが、しかしこれがあっても今まで国は統一教会に対して何もできなかったわけだから、正直宗教の保身で言ってるだけにしか思えなかった。
必要な措置ではあると思う。解散命令により反社団体という印象が決定づけられ、名前変えても地下に潜ってもネット社会では補足される。彼らの未来が潰えれば今後の被害者も減る。他の宗教団体への牽制にもなる。
わかる理屈。問題は排除で解決、みたいな安易さには気を付けた方がいい。ここで解散させちゃうと実質的に地下化・アングラ化する。むしろ穏健化・世俗化させたいが、罰したいって感情が先にくるとそれも難しい。
曹洞宗の理屈に従うなら、日本の他の大規模詐欺組織全部に強制的に宗教法人格と税制優遇を与え警察公調の代わりに文科省が監視すれば、新たな犠牲者が減り弁済が加速しトータルでメリットが上回るって事か。ヘェー
判決を読んだのか? 根本的対策をしてないから「被害は今もある」と推定、さらに「潜在的な被害は多い」と推定、証拠によらず二重の推定で有罪としたトンデモ判決だ。https://blog.goo.ne.jp/05tatsu/e/4aaae351dc98a55e7796d0da0e5b303c
監視・監督については、宗教法人格の有無に関わらずに信者数等の規模によっては同等の監督を続けるように法なり運用なりを変えれば良いのでは。他はメリデメ両方あると思うが、確実にデメが上回るとまでは言えなそう
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334198820?hl=en&sjid=9068718645043592317-NC
宗教法人格の取り消し(権利・義務の消失)を解散命令と呼ぶのがようわからん。
宗教法人に課税するようにしようよ(´・ω・`)
解散させたらXXのリスクがあるから解散は止めよう、とはならんやろ。今までの行いで解散の要件を満たすなら解散すべき。それだけ。
舐めたこと抜かすなよ。その信徒なる存在が既に加害者なんだよ。この期に及んで寝ぼけた話なんざ聞けるか。取り敢えず課税対象団体になってから、反省の弁でも述べてろ。泣く気力も抜けるほどキリキリいくぜ
他の刑事や民事でやらかした宗教もまとめて解散させれば法解釈の一貫性は保てる。以前から周知の事実であった事柄をテロを理由に解散させるのは理解に苦しむ。
宗教法人ってのは宗教の「公益性」を鑑みて他の公益団体と同じように法人として資産を持てたり税制の優遇を与えてるので、「公益」どころか「具体的な反社会性」を有する場合優遇措置をはずすのは仕方がないのでは
統一教会は本拠地である韓国へ帰って活動すれば良いだろう。統一教会が好きな日本人も韓国へ移住すれば良い。統一教会は日本人から金を絞り取るのはやめて欲しいね?韓国はキムチがうまい、それでいいだろ?
元々文化庁は大した監査入れてないような。
旧統一教会の解散命令は本当に正解だったのか?→前に曹洞宗が出した反対声明が冷静かつ理論的だった「行政による監督対象外に」「財産隠しのリスク」
“解散後は宗教法人でなくなるため、行政による監督対象外になる。 (役員名簿や財務書類の提出義務が消える/文化庁の調査権が及ばない)”
“被害者救済の必要性は認識している”が現状維持で放置で良いって考え方だよね(´・_・`)知ってる。そもそも布教自体が別の信教の自由を侵害している。自身が問題を発生させていることを守るための主張でしかない
「洗脳による収奪集金業(マネーロンダリングを含み得る)」なのだから金融庁と国税庁の所轄でよいです。
宗教法人では無くなったとしても詐欺や恫喝、誘拐や監禁などは犯罪だし不法行為なのは変わらないので、一般の枠組みでやるしかないのでは。
同意。https://b.hatena.ne.jp/entry/4725260460888584899/comment/sgo2
「信仰や宗教活動は止められない」からやっていいんじゃないの。信仰止めたら強権すぎ。監督しててあの有り様だったわけだし。今から財産隠しできるならこれも監督の効果が疑わしい。あるのは被害者救済への支障か。
今後は法人税もかかるんだから「人格のない社団等」として税務署がめちゃめちゃ厳しく見張るんじゃないの。今までも、壺売ったときの消費税とか払ってたんかな
破防法すればいい(極論)。
税務署の眼を逃れられるの?
公安が監視するやろうから別にええやろ ( ˘ω˘ )
今後を見守るしかないかな
こういうの絶対的な正解ってない。少なくとも統一協会は上から下まで真面目に宗教やってる曹洞宗みたいなところとは似て非なる上層部は洗脳上等詐欺搾取右翼政治組織までは確定なのでどちらかと言うと共産党に近い
公安が”民事”の不法行為者を監視するわけ?統一教会を対象にするために(法的には問題ないが)民事の不法行為も対象にしたのはまずかったと思うわ。
今まで監督できてたのかって言われると確かに。ノースサファリサッポロの件もあるし行政がお小言レベルの事しかやってないとどっちみちやりたい放題やられるだけ
だから、伝統宗教も例外なく法人税を課して、宗教を例外なく廃れさせねばならないんですよ。世界を見れば、宗教の悪性は明らか。
ルールから締め出すと闇に潜って捕捉できなくなるのは水商売など他の分野でもある話。
反社会的かつ反日的な組織を優遇する理由なんてない
この人はともかく今になって統一教会解散命令を「危惧」してる人たち、自分たちも陰謀論だの洗脳商売で投げ銭稼いでるビジネスモデルが崩壊することを「危惧」してるんじゃないかな。
いや統一教会の問題はガバナンスの問題なんかじゃ全然ないんだよ。最初から組織性が重要な論点だったのをお忘れか?
表現の自由でも名誉毀損したら罰せられる制限がある。信仰の自由でもやむを得ない制限はあるでしょう。公共の福祉。
宗教法人でなくなることの方がメリットがあるなら統一教会は抵抗しないのでは
『解散しても信者の信仰や宗教活動は止められない』 「暴力団が無いと悪人が野放しになる」的な詭弁/『被害者救済が不十分になる』 新たな被害者の発生を妨げるのが目的/『曹洞宗,暴力事件』 解散すべき。
これまでも提出書類に誠実な対応していたとも思えないので、実質は変わらない『解散後は宗教法人でなくなるため、行政による監督対象外になる(役員名簿や財務書類の提出義務が消える/文化庁の調査権が及ばない)』
フランスでは早期に税制措置を外す対策をやって統一教会の進出を防いだという記事を読んだことがあるので、資金を断つのは重要だと考える。
売春合法化と
日本人からカネ巻き上げるためには宗教が都合が良いから宗教法人になった。であればその法人格を無くすのは自然だし必要な措置。曹洞宗の解散反対の理由6項目はいずれも、現教団のままでも解決されない問題では。
曹洞宗に限らないけど統一教会というカルトを同業社だからこそ徹底的に暴き、被害者を救済しなければならなかったのでは。行政が、司法がこのような判断をせざる得なくなるまで対応しなかった宗教界の愚かさが招いた
アレフもそうだが公安の監査対象になるからむしろ目が届かないというリスクはない。一般人から見えにくくなるからメディアの定期的な啓蒙は今より重要になる。
オウムもだけど「行政による監督」をしていてあれならあんま意味無いだろ。行政批判とかじゃなくてそもそもそんな権限は今も無いだろって意味だけど。
まとめ内にもあるけど解散したあとどうするのか?どうなるのか?についてロクに考えてない人がほとんどでしょうね。解散命令を単に旧統一教会への罰ぐらいにしか考えていない。
財産は今までも海外に移転されてきたし、今はスマホなどから直接信者から集めるようになっているので監督とか意味ない。脱税やマネロンと、治安で各省庁と公安・警察が協力できるので解散したほうが処分しやすい。
監督できなかったという大問題は無視か
旧統一教会、文科省ではなく公安部外事課案件だと30年前から思ってる あれ、韓国情報機関の対日工作組織のひとつだろ
“立民の石橋通宏・同委野党筆頭理事は「旧統一教会は解散命令請求を含めて議論している団体だ。質問には意義があった」” https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221020-OYT1T50204/ 立民・打越氏が山際経済再生相に「信者か」と質問
私は過激派なので、宗教活動の税免除のすべてをなくした方がいいと思っている派。宗教活動の収支もきちんと申告し、副業ショーバイも頑張ってもらって自活しよう。歴史・文化的価値の保存は文化財保護枠で予算取ろう
イタチごっこだからやらなくていいわけじゃないでしょうに。別名義だと判明したら即日解散の権力ぐらいは持たせてもいいと思うがこれもバランスがなあ
解散せず『問題のある宗教団体』として監視・制限するほうが強い方法なのかもな。なるほど。曹洞宗さすがだな……。
解散するより今のこのくらいのテンションで締め付け続ける方が吉やと思うけどね 今はかなり動きづらい状況やと思う
まぁ担当する文科省の責任放棄とも言える
解散命令出るほどの組織って公に言えるというメリットとか
オウムへの破防法適用に大反対した共産党が、宿敵統一教会に対しては国家の権力で解散させることをフル推進するの、最高に党派性だよね/統一教会程度の問題はどの宗教も起こしてて、それらを全部解散させるなら解る
宗教法人に一律課税とか徴税ならわかる。ただ今回の解散命令もそうだけどお気持ちで善悪をやるのは法治国家として間違ってると思ってる。少なくとも統一教会以外の二例は代表が逮捕されてる訳で。
ここにも布教自体が信仰の自由を侵害するという驚愕のコメントがあるが、個々に行き過ぎた布教の積み重ねと組織的な犯罪には大きな隔たりがあるはずで、今回の判断はその点でかなり際どい判断ではあると感じる。
解散命令が出たことは被害者の溜飲が降りる以外にどういうメリットがあるのかよくわかってない。被害者の認定や救済は、逆に滞る可能性もかなり指摘されているようだし。
透明化と監視。寄付金由来の宗教犯罪が多いようなので、金周りの透明化が必要じゃないの?金による権力が低下すれば活動資金が減るのだから縮小するでしょ。弱体化には有効では?
「100人の山上様が必要!」(デビルマン脳)
お気持ちで解散を決めちゃダメなの。法は公平であるべきだら。民事案件で解散できると他の宗教団体やはたまた政治団体なども解散されるかもしれない。政治資金規正法か破防法適用すればワンチャン政治団体もイケる。
宗教法人格は残したまま、公安の監視対象団体に入れるみたいな、別枠の管理の仕方があった方が良いのはわかる
解散命令なんて一手でしかない。合同結婚式で人が連れ去られてるの、現代の慰安婦問題だろ。逆に日本人が他の国を罪の国とか言って搾取したら大問題になるだろ。ヘイトクライム集団じゃないか。宗教関係ない。
法律系の資格を勉強している人だとオウムの判例を思い出しそうだね。
文化庁が宗教団体を監督しているかと言うと実質何もしていない。していればこのような問題は起きてないから。本件は税務上の特権を剥奪すべきかどうかという話にすぎない。
法人としては立ち上げ直すだろうが、商活動すれば税金はかかるしインボイスで追えるので、全く監視がないってことはなさそう。法人登録すらせずに完全に秘密結社として潜るなら別だがそれは公安案件になりそうだ
税務署に潰されろ
信者から献金等で現金を巻き上げている事実上反社の旧統一教会は解散命令で経済的な優遇措置対象から外れるだけでも与えるダメージは大きい。ざまあみろ。だね。
前提として最終的な着地点をどこに想定しているかが人によって違うので、解散命令に対する評価も当然違ってくる。
選挙活動でも、表現でも、信教でも、お前ら自由を公権力に規制させる意味を軽く考えすぎだ。
オウム以外にもあったのか/【そもそも解説】宗教法人に解散命令 布教は? 財産は? [旧統一教会問題] https://www.asahi.com/sp/articles/AST3C469BT3CUTIL028M.html/"相談者から供養料などを詐取した明覚寺(2002年)"
宗教って脅しでいかに金巻き上げられるか大会なのに訳分からん擁護されてこわいな。宗教禁止特区に住みたい
憲法で保障された信仰の自由を悪用して、公共の福祉を害しつつ勢力拡大しているのが問題。全ての宗教がそうである訳では無いはずだが、政教分離も覚束無い本邦で宗教法人非課税というのは再考したほうが良いと思う。
信者の今後に目配りするあたりは宗教団体があまり身近でない日本社会において貴重な視点。/批判に値するが解散には反対。これはこれで一本筋が通っている。
アレフは監視されてないの?
「宗教法人は収入8000万円を超えない限り帳簿もつけなくていいし申告も不要という状況にメスを入れよう」を主張する宗教法人はいないのであった。
すまんが読んでるだけで腹立ってくるくらい綺麗事だな。被害者救済も大事だけど新たな被害者出さない、拡大させない方が大事だし、解散したのに活動してるって時に国が動きやすくなるための大義にもなるし正解だよ
統一教会に留まらない問題だよね、というところに覚悟があって話進めてる人あんまりいないよね(そこらへんあまり考えないようにしてる人が多い印象)
はっきり言えば宗教団体なんて全部不要。税金も普通にして、寺/神社等の公共財を守っていて、かつ、税金を払えないところだけ補助すべき。行政の監視対象はヤバそうならかってに公安がとっくに対象にしてる。
筋は通っているとは思うが、宗教法人と認めないほうが再組織化された場合にコントロールしやすくない?課税もできるから金の流れクリアになるし。地下化するのであれば解散しなくてもヤバい部分だけそうなるだろうし
曹洞宗の言い分がさっぱり分からないんだけど、宗教法人が政府と法によって取り上げられる事が気に入らないだけかな
中核は「役員名簿や財務書類の提出義務が消える」だろうが、しかしこれがあっても今まで国は統一教会に対して何もできなかったわけだから、正直宗教の保身で言ってるだけにしか思えなかった。
必要な措置ではあると思う。解散命令により反社団体という印象が決定づけられ、名前変えても地下に潜ってもネット社会では補足される。彼らの未来が潰えれば今後の被害者も減る。他の宗教団体への牽制にもなる。
わかる理屈。問題は排除で解決、みたいな安易さには気を付けた方がいい。ここで解散させちゃうと実質的に地下化・アングラ化する。むしろ穏健化・世俗化させたいが、罰したいって感情が先にくるとそれも難しい。
曹洞宗の理屈に従うなら、日本の他の大規模詐欺組織全部に強制的に宗教法人格と税制優遇を与え警察公調の代わりに文科省が監視すれば、新たな犠牲者が減り弁済が加速しトータルでメリットが上回るって事か。ヘェー
判決を読んだのか? 根本的対策をしてないから「被害は今もある」と推定、さらに「潜在的な被害は多い」と推定、証拠によらず二重の推定で有罪としたトンデモ判決だ。https://blog.goo.ne.jp/05tatsu/e/4aaae351dc98a55e7796d0da0e5b303c
監視・監督については、宗教法人格の有無に関わらずに信者数等の規模によっては同等の監督を続けるように法なり運用なりを変えれば良いのでは。他はメリデメ両方あると思うが、確実にデメが上回るとまでは言えなそう
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334198820?hl=en&sjid=9068718645043592317-NC
宗教法人格の取り消し(権利・義務の消失)を解散命令と呼ぶのがようわからん。
宗教法人に課税するようにしようよ(´・ω・`)
解散させたらXXのリスクがあるから解散は止めよう、とはならんやろ。今までの行いで解散の要件を満たすなら解散すべき。それだけ。
舐めたこと抜かすなよ。その信徒なる存在が既に加害者なんだよ。この期に及んで寝ぼけた話なんざ聞けるか。取り敢えず課税対象団体になってから、反省の弁でも述べてろ。泣く気力も抜けるほどキリキリいくぜ
他の刑事や民事でやらかした宗教もまとめて解散させれば法解釈の一貫性は保てる。以前から周知の事実であった事柄をテロを理由に解散させるのは理解に苦しむ。
宗教法人ってのは宗教の「公益性」を鑑みて他の公益団体と同じように法人として資産を持てたり税制の優遇を与えてるので、「公益」どころか「具体的な反社会性」を有する場合優遇措置をはずすのは仕方がないのでは
統一教会は本拠地である韓国へ帰って活動すれば良いだろう。統一教会が好きな日本人も韓国へ移住すれば良い。統一教会は日本人から金を絞り取るのはやめて欲しいね?韓国はキムチがうまい、それでいいだろ?
元々文化庁は大した監査入れてないような。