世の中

三原じゅん子氏「子どもに悪影響の証明ない」 選択的夫婦別姓巡り | 毎日新聞

1: tekitou-manga 2025/03/27 15:57

あらあら 書き起こしhttps://x.com/floria_mint/status/1905086568916029818 みると、やっぱり辻本上手い。そして石破は所詮自民党。つかなぜそこまで党内強硬派に媚びないといけないのか。

2: deep_one 2025/03/27 16:21

三原じゅん子は賛成派のアピールをした感じか。…というか、「嘘になるから無理筋の擁護はしない。」ぐらいかな。/検索すると前から推進派としてアピールしていた。前は「男女共同参画」の担当として発言してた。

3: ancv 2025/03/27 17:08

“「家族における子どもの安心感にとって重要なものは親子間の対話や愛情であって、親子が同姓であることではない」と指摘した。”

4: yodogawa-kahan 2025/03/27 17:13

官邸の意思を表示して、参議院選挙前に自民党が、伸れば石破退陣論に説得力が出るが選挙に勝ったら退陣合理性が減衰し、反れば石破総理を後ろから撃ちながら戦った反主流派の責任論に収斂させる、意図なら秀逸。

5: HDPE 2025/03/27 17:30

郵政民営化みたいにワンイッシューの総選挙したら面白いんじゃね?

6: cj3029412 2025/03/27 17:33

「頭悪すぎる」「ボディなら証拠が残らない」

7: ustam 2025/03/27 17:34

芸能人の子供とか、親がテレビで違う苗字を名乗っているのを見て違和感や不安感を抱いているとでも言うのかね? だとしたら、芸名やペンネームも禁止にしないといけないな。

8: Cat6 2025/03/27 17:42

税金でフランス旅行してた政治家よりは子どもへの悪影響なさそう。

9: kenjou 2025/03/27 17:53

この程度といってはなんだけど、いちいち政権交代しないとできないのか、という感がある。前の民主政権の時にやってしまうべきだったね。自民は社会を停滞させることは本当に得意である。

10: toaruR 2025/03/27 17:55

大丈夫か?これ日本会議に裏切り者扱いされそう

11: k3akinori 2025/03/27 17:57

大体夫婦別姓反対を声高に主張している議員が旧姓使ってたり不倫してたりするんで説得力皆無なんよな。

12: cocoamas 2025/03/27 18:00

国際結婚なら夫婦別姓可能だし、親子で別姓の家庭は現状でも可能で存在してるのにね。家庭が壊れてるとでも?しかも離婚後共同親権にするんじゃなかったのか。日本人夫婦だけが別姓婚できない。

13: akutsu-koumi 2025/03/27 18:05

“「夫婦別姓は必然的に親子別姓をもたらし、子に違和感や不安感を与える恐れがある」(百地章・日本大名誉教授)” この百地章って一応は大学教授の肩書はあるけれだ、実態は日本会議のスポークスマンなので。

14: tacticsogresuki 2025/03/27 18:08

別に制度を改める必要はなく、パートナー制度を整備してそこに同性婚、別姓婚希望者を適用すれば良いだけ。そうすれば少数派の従来の婚姻を求める保守の意見も尊重出来る。リベラル界隈が少数派を攻撃する醜さを露に

15: suzutaku7 2025/03/27 18:11

子供の頃、親が離婚して姓が変わった友達がいたけど最初から別姓ならダメージ少なそう

17: wxitizi 2025/03/27 18:21

子どもに悪影響、というのは漠然としすぎているよねえ。

18: dd369 2025/03/27 18:23

選択的夫婦別姓を採用してる諸外国は親子断絶してんのかと。

19: xlc 2025/03/27 18:25

「夫婦別姓許すまじ」は「小賢しい左翼」との差別化ポイント。自民としては譲れない部分。

20: m_yanagisawa 2025/03/27 18:43

この件に関しては三原氏を支持する

21: pigorilla 2025/03/27 18:50

国際結婚のご家庭に対しての批判とかかな

22: by-king 2025/03/27 18:56

そもそも、仮に悪影響があったとしてもそれは別姓を選んだ家庭で背負うべきものであって、『悪影響があるから別姓反対』って成り立たないと思うんよな。悪影響があるもの何でもかんでも禁止にしてたら世の中大変よ

23: www6 2025/03/27 19:09

こども家庭庁に過剰なバッシングしてる連中が子ども政策担当相である三原じゅん子もターゲットにしてて、要するに保守系の別姓反対派の工作なんだけど、さすがの保守姉さんも愛想が尽きたか吹っ切れたか?

24: hkdn 2025/03/27 19:10

通名の国民一般化と法制化すぐできるのになぜやらないのか。その間に戸籍のバージョンアップを10年くらいかけてやればいい。

25: uniR 2025/03/27 19:30

辻元清美と三原じゅん子の今日の国会のやりとり面白かったよ、少し見ただけだけど

26: nowa_s 2025/03/27 19:45

夫婦別姓が実現した後の世界に生まれる子供たちは、最初からそうなんだから、なんてことなく適応すると思うよ。/いま同姓の親が名前を変えたら動揺する子も出るかな、って懸念はある。まあ、案外受容する気もする。

27: lainof 2025/03/27 19:55

証明の話にしちゃうと、変えたい側が悪影響がないことを証明すべきってならない?

28: mouseion 2025/03/27 20:19

これは政界のハマーン様。ようやくネトウヨの姫に戻る日が来たな。最近は安倍派とかいう反日壺左翼のせいで身動き取れんかったものな。

29: ffggmm 2025/03/27 20:35

割とタイトルに悪意がないか? 世界的にほとんどが夫婦別姓だ。世界中のほとんどの子供は夫婦の苗字が違うことに違和感や不安感があるという、おかしな結論になる。G7の中でも完全に夫婦同姓やってるのは日本だけだ

30: aramaaaa 2025/03/27 20:52

三原議員はかつては選択的夫婦別姓反対と答えていたはずだが、どうも最近は回答保留にしている事が多いようだ

31: shikiarai 2025/03/27 21:07

ハッピーハッピーの嫁だとずっと思ってたわ。めっちゃ前に離婚してたのか。そらそうか

32: akatibarati 2025/03/27 21:13

戦後はドイツもイタリアもスイスも侵略戦争していない。「平和憲法が無いと侵略する」証明も無いんだよ。世界の多数派に合わせるのが正しいなら、憲法9条も世界の多数派に合わせて即時改憲しないとならないね。

33: asakura-suguru-64214002 2025/03/27 21:23

悪影響ある証拠もない。ある政策の意図しないマイナス機能をどのように検討尽くし対処していくかが大切である。日本ではこの議論が苦手であり、夫婦別姓賛成派も反対派も不誠実であると言える。

34: amematarou 2025/03/27 21:40

創氏改名をいい事をしてやったと言う派の人達が別姓だけ大反対してるのいつもアホちゃうかと思う

35: zgmf-x20a 2025/03/27 21:51

日本語変だけど、まあこの人なんで…

36: Ta_Howait 2025/03/27 21:58

“子に違和感や不安感を与える恐れがある”からダメなら国歌国旗強制や共同親権(監護権)だってダメでしょう。

37: inatax 2025/03/27 22:02

家族は同姓であるべきっていう価値観を持つことは別にいいんだよ。それを人に押し付けるなって話であって

38: masudasman 2025/03/27 22:03

支持。他の悪影響の証明の無い表現等に対する規制同様、選択的夫婦別姓を止める合理的な証拠がない限りそれを止めるのは単なるお気持ちに過ぎない。

39: iamamachine 2025/03/27 22:13

夫婦別姓が「子に違和感や不安感を与える」と主張するなら、夫婦別姓の4か国と日本の子供が「親に愛されていると思う」で「そう思う」割合が日本が最下位である理由を教えてください。 https://kosodate.mynavi.jp/articles/36757

40: miki3k 2025/03/27 22:17

いつ決めるとか、変更できるのかとか、兄弟で違ってもいいのかとか、そういう具体的な中身を考える頃ではないだろうか

41: IkaMaru 2025/03/27 22:30

石破政権だと都合の悪いことでも正直に発表するのね。揉み消した方が褒めてくれる安倍ちゃん時代とは違って

42: YEPSKDy6 2025/03/27 22:46

全然関係ないけど、子供に悪影響があることは駄目というなら子供の前で夫婦喧嘩したら職権で離婚させるくらいしてほしい。両親が酷い不仲でなければ私の自己肯定の低さによる苦しみはもっとマシだったかもしれない

43: number917 2025/03/27 22:48

日本人は特別だから外国人とは違うのよw

44: kaos2009 2025/03/27 22:53

“こども政策担当相は27日の参院予算委員会で”

45: gkmond 2025/03/27 23:02

三原より石破が渋ってるように見えるってのは何狙いの演出なんだろ。

46: bogus-simotukare 2025/03/27 23:08

自民議員だってある程度まともな人間はそう言う。「三原は男女共同参画・女性活躍、共生社会担当相」ということで石破政権が夫婦別姓支持にシフトすることを期待したいが果たしてどうなるか。

47: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/03/27 23:14

子供が警察に捕まろうと、名字の問題じゃないよね。

48: hotelsekininsya 2025/03/27 23:15

石破が消極的なのは、自民党内や支持層の保守・右派の圧にビビっているのだろう。商品券配布もそっち方面からのリークだという話もあるし(党内でなければ知り得ない)。

49: gaikichi 2025/03/27 23:19

では明治民法で夫婦同氏が義務化された1898年より以前の日本はずっと子どもに悪影響が出まくりだったのか?「伝統」を理由に選択的別姓に反対する人々こそ、「明治以前の伝統」をきちんと調べてから発言して欲しい

50: ayumun 2025/03/27 23:27

子供に一番そう思わせるのは爺さん婆さんとか近所の年寄りが苗字違うのに親子なの?とか老害発言する時くらいで、反対派の年寄りのお前らが黙ってろってなりそう。子供同士では友達の親の苗字なんか見る事ないし

51: y-wood 2025/03/27 23:48

与党かつ役職についてる議員から、こういう発言は重いと思うな。なんなら保育園に迎えに行く側の姓にしろくらい言えよな。

52: ke2750 2025/03/28 00:19

夫婦別姓や同性婚は、根本的な前提が変わって行政システムの全見直し/関連法令の全見直し/全職員の再教育で莫大なコストが掛かるだけで国民生活の向上にはなんも寄与しない気がするが今力いれるのはそこなんだろうか

53: hammondb3 2025/03/28 00:29

諸外国で別姓の国なんていくらもあるのに子供への悪影響なんて言われていない。

54: toro-chan 2025/03/28 01:06

選択的、と言ってるのに選択してない側の子供全員に悪影響が出るのかね。。しかも離婚したら同じことになるのだから離婚しちゃだめだってことになるんだが。いろいろ論理が破綻していてお話ならない。

55: estragon 2025/03/28 01:15

石破首相はほんと良いとこないな / “石破茂首相は「反対論を唱えている方々も、本当に真摯(しんし)に反対論を唱えている。根源的な疑問を呈していることに対して、どう答えるかはかなり難しい」と導入に消極的”

56: NAPORIN 2025/03/28 01:21

“家族における子どもの安心感にとって重要なものは親子間の対話や愛情であって、親子が同姓であることではない”

57: Janssen 2025/03/28 01:35

こういう質問は事前通告があってこそズバリの回答が導き出せるんだな。/現在の夫婦同姓でも結婚したら片方は親兄弟とは別姓になってしまうのに。

58: siomaruko 2025/03/28 02:19

家長制度を復活させたい明治ラバーが何とかひねくりだした反対理由でしょ>子への悪影響。子育て現場では「◯◯ちゃんのママ/パパ」とか呼ばれてて親の姓どころか人格すら軽んじられてるんじゃなかったっけ知らんけど

59: aox 2025/03/28 04:04

名前を自由に変えられるようにすれば夫婦同姓を維持したままでもいけます(結婚後すぐ元の姓に戻せば良いので)

60: Kurilyn 2025/03/28 04:38

小学生の時に苗字が変わった子がいた。今になって離婚したからだと分かるけど、へぇ~と思うだけだったし当時から派手目だった当人今でも元気。「悪影響」みたいなふわっとした事言い出すとキリがない。

61: technocutzero 2025/03/28 05:16

id:iamamachine そういうこと表明する文化が日本にないからやん 逆に欧米はそうじゃなくても「ハッピーです、愛されてます」って言うねん 幸福度調査と同じやんか 自分でも分かってるのに攻撃するために言うてるやろ

62: ublftbo 2025/03/28 06:00

《影響》とは《(効果の)大きさ》を論じないと無意味です。ある帰結に至る心理的の経路は無数に想定され、それをもっともらしくピックアップして《これが起こり得る》と主張するのは《影響の証拠》ではありません。

63: ROYGB 2025/03/28 06:12

離婚は子供に影響あるけどやってるわけで、影響の有無とはあまり関係ないような。

64: vbcom 2025/03/28 06:30

俺んち普通にもめてめっちゃ悪影響あったんだか?

65: nt46 2025/03/28 06:55

もともと別姓派が「選択肢が増えるだけ」と主張したからでは。そのわざわざ自分からした主張を証明せよってことじゃん。別姓派はすぐ自分の主張したことを忘れるからな。別姓派は最初から相手を馬鹿にしてたんやろ。

66: shibainu1969 2025/03/28 07:27

「夫婦別姓は権利及び自由の濫用であり公共の福祉に反する。選択的であっても認めない」が選択的夫婦別姓反対派の主張。他の理由は後づけなので議論は無駄。三原さん、この答弁して陣営内のポジション大丈夫かな。

67: rci 2025/03/28 07:39

まともな答弁するのね

68: nP8Fhx3T 2025/03/28 07:41

立民は早く法案出して民民に踏み絵を迫るべきだな。

69: quick_past 2025/03/28 07:55

言うてこの人、安倍時代にはヘイトばらまいてたし、空気読んだだけとちゃうのか。あと、悪影響云々以前に、両親が別姓だってことでいじくりかねない空気を何とかするほうが先。つまりは差別感情の問題。

70: grdgs 2025/03/28 08:23

憶測で子どもを盾にして邪魔したり、急ぎじゃないから後回し!などとして邪魔するハテウヨは三原以下の屑。さんざん邪魔してたくせ、反省もせず素知らぬ顔で三原に乗っかる厚顔無恥な屑ウヨもいる。

71: g-25 2025/03/28 08:48

子どもの好影響の証明もないけどな

72: shoechang 2025/03/28 08:51

自民党が反対派の有識者として意見を求めている百地日大名誉教授を根拠のない妄言を振りまいていると斬って捨てたのすごいな。

73: washi-mizok 2025/03/28 09:08

渡辺渡邊渡邉

74: everybodyelse 2025/03/28 09:10

早くしろーーーーー!!!!!!

75: mkotatsu 2025/03/28 10:08

ばりばり働いてる女性は姓を変える損失が分かってるからそう言うわな / 本当に別姓が嫌なら夫が妻の姓に合わせてあげれば良いのにな。妻が改姓したくないのに、自分が変えないのが当然と思ってる夫も我儘やん

76: iroha2_hohe 2025/03/28 10:40

強制的同姓だと夫が妻や子を所有物扱いしたりDVとかも助長するきらいがあるので、大した理由もないならさっさと自由にするべき。デメリットの方が遙かに多い

77: yowie 2025/03/28 10:52

例えば子供がいる夫婦の離婚の要件をいない夫婦と比べて加重するかというとそうではないわけで、人気コメにもあるがそれぞれの選択をした家庭が向き合うべき問題では。

78: hammam 2025/03/28 11:08

前は八紘一宇とか言っていた三原先生だけど、「子どもに悪影響の証明ない」と言い切るのは尊敬する/どうした心境の変化

79: Domino-R 2025/03/28 11:40

ただ「悪影響の証明がない」ことを根拠にされるのもな。目に見えないものや計量できないものを存在しないもののように扱う理屈と簡単に結びつく。権利や尊厳、自由だってその侵害の証明は難しい。

80: youhateme 2025/03/28 12:40

三原じゅん子まともじゃん。

81: uehaj 2025/03/28 13:05

石破お前にはがっかりだ

82: konpeitou7 2025/03/29 16:25

"根源的な疑問を呈していることに対して、どう答えるか"