ミツカン買うのやーめた
“しかし、社員の『命令は合理的だった』という証言をただ複数並べただけの、相手の主張を認めるような日本の司法には失望しました。もう頼る気はありません”
ミツカン絶対買わないって決めてる
今日もバカが不買宣言。私はミツカンを買い続ける。 / それはそれとして「離婚するんだ……」という感想がないわけではないが。
同族企業という前近代的な仕組みが、大きな火種を作ったのは間違いない。家族経営の閉鎖性や伝統優先の姿勢が、現代的な労働者の権利や公平性と衝突し、個人を犠牲にする構造を生み出した。辞めよう、同族企業。
まあ米酢と味ぽん以外だと鍋つゆくらいしか買ってないから不買しようと思えば出来るな…今んとこする予定無いけど/どうも婿さん側からの情報発信しか見てないんでなんとも
お手頃系ならヤマサの昆布ポン酢が美味しいよ
あるある
こんな時代錯誤なことやってる企業がまだあるんですね。もっと他にも一杯あるんやろか、TVCMガンガン流してるようなところでも。
配転の醤油味、裁判の酸味。
中埜和英氏は2022年に亡くなっているのか・・・
普通の労働裁判だと、経営側敗訴になりそうなほど配置転換やら解雇を避けるための企業努力が感じられないんだけど…役員だと、こんなに簡単に放り出すのが認められるの。謎の旧家パワーで労働法理が通らなくて怖い
娘婿が単なる種馬だった件。すごいな。まだ、こう言うお家騒動的な一族があるんだ。ミツカンって大企業だよな。
不当すぎる
「元娘婿」ってことは離婚済なのかな?中埜姓を名乗り続けてるのが切ないな。/結婚の条件の"実家の名字を捨て、中埜の姓になる" やっぱイエ意識の下の結婚って、「実家を捨て、◯◯家に入る」みたいな認識なんよね。
非上場企業なのね
ひどい話だな
嫁と子供が可哀想だなあ。
うわあ…。酢好きとしてはミツカンに親近感覚えてたから、これはひどくがっかりした。一方の話しか出てないけど、この話がこれまで出てこなかったのも何かアレだな。
近頃の情勢もあって見出しの“日本の司法には失望した”にドキッとしたんだけど、次に続く言葉が『次の人生を歩みたい』って前向きな話だったのでそこだけは救いになった
“しかし判決では、これがあたかも、聖子氏の離婚の相談に関するメモのように整理され、われわれの主張には触れられませんでした。”
“中埜家による男子の一子相伝で経営が行われており” 万世一系にこだわりがある方々/裁判所の指摘は「ミツカンのディベート対策は良くできている」
これはミツカン不買リスト入りのニュースだな…
元妻はどう思ってるんだろう
男女逆なら昔からよく起きていた話。被害者側がエリート男性だからって許されるわけがない。ミツカン味ぽんの代わりにヒガシマルのまろやかぽん酢が安くて美味しかったので切り替えました。
カスみたいな会社だな
かつてのジャニー喜多川のように"オールドメディア"では全く報じられない裁判/JR半田駅西側1ブロックの広大な庭園・屋敷は財団化したが中埜家の所有で、駅東側の本社・工場・ミュージアムと同じくらいの面積がある。
この件は知れば知るほど人間の闇を感じる。
酷い話。これほど理路整然と証拠を提示しても認められないなら失望するしかない。
2023年に話題になった記事。「誕生4日後の孫を「創業家の養子」にするため英国へ…超名門企業の「男児を世継ぎにしたい」という異様な執着」 https://president.jp/articles/-/76192
本当日本の裁判所は実子誘拐に甘いな
ミツカンとは“中埜家による男子の一子相伝で経営”、“代々の当主は「中埜又左衛門」を襲名”という掟、“長男誕生の4日後、義父と義母がイギリスの娘夫婦を訪問”し“「養子縁組届出書」にサインするよう”迫る。
アヴェムジカのストーリーや設定が前時代的でリアリティが…と批判しようとした矢先にこれ。許さねえぞミツカン
これはこれで酷い話だが一般の労働者には何の関係もない支配者層の闘争でしかない
嫁婿派と養子派が出来ると争いの元なので追い出されるのかな
支援ブクマ
明治時代か。
そもそもの結婚はお見合いだったのだろうか?恋愛結婚ならこの騒動を娘も受け入れる話かね。結果論だけど父親必要ないなら精子だけ提供してもらうとかの方がよかったんじゃないか
種馬扱い
『日本の司法には失望しました。もう頼る気はありません』 カルロス・ゴーン氏が日本から逃げ出した理由。
味ぽんやめてヤマサの昆布ポン酢買うようにしていてよかったって書こうと思ったらおんなじようなコメントがあったw
結婚する時に自分も養子縁組してもらわないと追い出されるやつ
カンタン酢をやめてなんでもできるっ酢に変えます。
イエ意識の一番強かったコミュニティって江戸時代武家社会なんだろうと思うけど、その頃の方が当節の醜い血縁意識が薄くて「他所の有能な子をスカウトする」イメージで養子を取ってた印象があるな。
普段「裁判結果に文句をつけるな!」と喧しい連中は、ダブスタで批判、せいぜいスルー。ミソウヨって本当に屑。
うわぁ…こんなゴミ企業だったのかミツカン。妻側の主張が全く無いのだが子供を親に奪われることに反発とかなかったのか?
どんなガバナンスしてんだよ、と思ったら非上場だったでござる
ミツカン創業家お家騒動
地裁敗訴時の記事id:entry:4745709614980020079にあるミツカンの会社ぐるみの種馬選定・排除計画もすごい。記事に原告男性への怪文書ブコメ付けてる総ブクマ数1の謎のブクマカも含めて、ミツカンという企業の闇がすごい。
これ戸籍上は男系なのかもしれんが、遺伝上は男系としては滅亡してるんじゃないの。
娘婿を排除して得はあるのだろうか。教育には口を出すなと言うこと?//ポン酢は高いのが美味しいので(名前忘れた)元々ミツカン製品は買って無かった。不買はできんな
“しかし、2023年8月10日の一審判決(東京地裁)は「和英氏の発言は、大輔氏に活を入れるためのものであり、許容範囲」と判断。大輔氏側が敗訴した。 ”
原告は役員じゃないよ。労働訴訟は基本的に従業員有利なので、ミツカン側の弁護士がかなり上手だったんだなという印象。
「財産の遺留分放棄」に同意して結婚したなら婿養子ではなく単なる婿入りか? 寄る辺がないのは一般の嫁も変わらない。「きれいさっぱり忘れて次の人生を歩みたい」とあるが、この人共同親権でも争っていたよね
夫婦別姓で「姓名」に拘るのも「家名」を維持したい欲望があり、結局近代家族制度が持続される。日本のジェンダー論や人文社会科学は「近代家族」の相対化ができない、諦めているのだなと思っている。
ミツカンを買いたくない大きな理由になる
なかなかカス
ミツカン製品はしばらく前から不買している。今回の判決はたいへん残念だが、大輔氏の今後の人生に幸多かれと祈らせてください。
社長の後継ぎにはしなくても役員ぐらいはしてやれば良いじゃないかと思うが、娘婿が有能だからこそ乗っ取られることを恐れて追放を謀ったみたいなこともあるのかな。
コネで出世しようとして失敗したってだけの話だから全く同情出来ないな。仕事で出世しろ/ある程度の規模の会社での一族経営は法で規制していいと思う/それはそれとしてヒガシマルのおかげでミツカンいらなくなった
うーん、やっぱり天皇制ってすごいんだなって思いました
全部鵜呑みにしたとしてミツカンは金でも積んだんか?まぁ正論が通るとは限らんわからせゲームやからな。条件飲んで反故にされるとか、在籍中に弱みを探しとかんとあかんかったな。なんて職場とイエだ…。
こういうのはいつも通り、片方だけの主張で判断するのは危険では。例えば別件ではあるが離婚訴訟で敗訴した理由が見えてなさすぎる。せめて判決文が見られればと思うが。
今時こんな大企業の横暴が罷り通るのが怖い。地裁は頭痴裁と言われて久しいが、高裁も既に信用ならなくなったな。ガン林のカンパ罪といい、特定の属性・集団・党派性にやたら忖度する判決が目立つ。司法の信頼の失墜
外資出身の娘婿がミツカンに入社して社内改革をやり始めたら古参社員から猛反発され後継者候補から外れたんだっけ。
日本の労働司法は腐ってると思うので何が起こっても驚かないが、労働側圧倒的有利の日本でここまで経営が有利の判決が出るってことは表に出ていない何かがあるんかなと思ってしまう。
大輔氏がすべきだったのは、約束の時点で弁護士を入れて念書をとって、ついでに婚前契約書も取っとくべきだったんだな。、
美味しくて入手性のいいポン酢探さなきゃー
ゆずぽん酢はやっぱ馬路村だよな/ 単に妻側が離婚したかったんじゃないかなとか思ってしまった… 好きとか一緒に生きていきたいとかそういう感情はなかったんだろうしなー
すっぱい話だなぁ。
ミツカン以外で入手性の良い美味しい米酢ください
ミツカンの商品は買ってない この事件は人権蹂躙としか言いようがないので
この件を知って以来ミツカン製品を買ってない。正直不便だが仕方ない。代替品は概ねヨドバシドットコムで揃う。
使い捨ての種馬…
ミツカンってこんなヤバい会社だったのか
何だこの判決?ミツカンはそういう企業だったのか。
ここまでやるなら精子提供とかで良かったのではないか
韓国ドラマ的な展開
裁判沙汰になるほど揉めた件で、当事者の一方の話だけしかない記事をみて、ミツカン不買とかいうはてなの正義と、それによる断罪の軽さ、無責任さ。SNSの悪い所がまた出てますなあ。
この人の嫁はどう思っているのだろう。夫と別れたくないと思っているのか、実家のいいなりなのか。前時代的な「産む機械」みたいな扱いだと思うんだが、いいのかこれ。嫁のこと記事には何も書かれていない。
ミツカン側にも相応の言い分があるとしてもグロい話ね/でも、これには「さす名」とか「さす愛知」とかコメントが全くつかないあたり、ブクマカの地方差別意識の偏りを感じられて興味深い
「日本の司法には失望した」ミツカン創業家の元娘婿、配転命令巡る裁判で二審も敗訴 東京高裁 | 弁護士JPニュース
ミツカン買うのやーめた
“しかし、社員の『命令は合理的だった』という証言をただ複数並べただけの、相手の主張を認めるような日本の司法には失望しました。もう頼る気はありません”
ミツカン絶対買わないって決めてる
今日もバカが不買宣言。私はミツカンを買い続ける。 / それはそれとして「離婚するんだ……」という感想がないわけではないが。
同族企業という前近代的な仕組みが、大きな火種を作ったのは間違いない。家族経営の閉鎖性や伝統優先の姿勢が、現代的な労働者の権利や公平性と衝突し、個人を犠牲にする構造を生み出した。辞めよう、同族企業。
まあ米酢と味ぽん以外だと鍋つゆくらいしか買ってないから不買しようと思えば出来るな…今んとこする予定無いけど/どうも婿さん側からの情報発信しか見てないんでなんとも
お手頃系ならヤマサの昆布ポン酢が美味しいよ
あるある
こんな時代錯誤なことやってる企業がまだあるんですね。もっと他にも一杯あるんやろか、TVCMガンガン流してるようなところでも。
配転の醤油味、裁判の酸味。
中埜和英氏は2022年に亡くなっているのか・・・
普通の労働裁判だと、経営側敗訴になりそうなほど配置転換やら解雇を避けるための企業努力が感じられないんだけど…役員だと、こんなに簡単に放り出すのが認められるの。謎の旧家パワーで労働法理が通らなくて怖い
娘婿が単なる種馬だった件。すごいな。まだ、こう言うお家騒動的な一族があるんだ。ミツカンって大企業だよな。
不当すぎる
「元娘婿」ってことは離婚済なのかな?中埜姓を名乗り続けてるのが切ないな。/結婚の条件の"実家の名字を捨て、中埜の姓になる" やっぱイエ意識の下の結婚って、「実家を捨て、◯◯家に入る」みたいな認識なんよね。
非上場企業なのね
ひどい話だな
嫁と子供が可哀想だなあ。
うわあ…。酢好きとしてはミツカンに親近感覚えてたから、これはひどくがっかりした。一方の話しか出てないけど、この話がこれまで出てこなかったのも何かアレだな。
近頃の情勢もあって見出しの“日本の司法には失望した”にドキッとしたんだけど、次に続く言葉が『次の人生を歩みたい』って前向きな話だったのでそこだけは救いになった
“しかし判決では、これがあたかも、聖子氏の離婚の相談に関するメモのように整理され、われわれの主張には触れられませんでした。”
“中埜家による男子の一子相伝で経営が行われており” 万世一系にこだわりがある方々/裁判所の指摘は「ミツカンのディベート対策は良くできている」
これはミツカン不買リスト入りのニュースだな…
元妻はどう思ってるんだろう
男女逆なら昔からよく起きていた話。被害者側がエリート男性だからって許されるわけがない。ミツカン味ぽんの代わりにヒガシマルのまろやかぽん酢が安くて美味しかったので切り替えました。
カスみたいな会社だな
かつてのジャニー喜多川のように"オールドメディア"では全く報じられない裁判/JR半田駅西側1ブロックの広大な庭園・屋敷は財団化したが中埜家の所有で、駅東側の本社・工場・ミュージアムと同じくらいの面積がある。
この件は知れば知るほど人間の闇を感じる。
酷い話。これほど理路整然と証拠を提示しても認められないなら失望するしかない。
2023年に話題になった記事。「誕生4日後の孫を「創業家の養子」にするため英国へ…超名門企業の「男児を世継ぎにしたい」という異様な執着」 https://president.jp/articles/-/76192
本当日本の裁判所は実子誘拐に甘いな
ミツカンとは“中埜家による男子の一子相伝で経営”、“代々の当主は「中埜又左衛門」を襲名”という掟、“長男誕生の4日後、義父と義母がイギリスの娘夫婦を訪問”し“「養子縁組届出書」にサインするよう”迫る。
アヴェムジカのストーリーや設定が前時代的でリアリティが…と批判しようとした矢先にこれ。許さねえぞミツカン
これはこれで酷い話だが一般の労働者には何の関係もない支配者層の闘争でしかない
嫁婿派と養子派が出来ると争いの元なので追い出されるのかな
支援ブクマ
明治時代か。
そもそもの結婚はお見合いだったのだろうか?恋愛結婚ならこの騒動を娘も受け入れる話かね。結果論だけど父親必要ないなら精子だけ提供してもらうとかの方がよかったんじゃないか
種馬扱い
『日本の司法には失望しました。もう頼る気はありません』 カルロス・ゴーン氏が日本から逃げ出した理由。
味ぽんやめてヤマサの昆布ポン酢買うようにしていてよかったって書こうと思ったらおんなじようなコメントがあったw
結婚する時に自分も養子縁組してもらわないと追い出されるやつ
カンタン酢をやめてなんでもできるっ酢に変えます。
イエ意識の一番強かったコミュニティって江戸時代武家社会なんだろうと思うけど、その頃の方が当節の醜い血縁意識が薄くて「他所の有能な子をスカウトする」イメージで養子を取ってた印象があるな。
普段「裁判結果に文句をつけるな!」と喧しい連中は、ダブスタで批判、せいぜいスルー。ミソウヨって本当に屑。
うわぁ…こんなゴミ企業だったのかミツカン。妻側の主張が全く無いのだが子供を親に奪われることに反発とかなかったのか?
どんなガバナンスしてんだよ、と思ったら非上場だったでござる
ミツカン創業家お家騒動
地裁敗訴時の記事id:entry:4745709614980020079にあるミツカンの会社ぐるみの種馬選定・排除計画もすごい。記事に原告男性への怪文書ブコメ付けてる総ブクマ数1の謎のブクマカも含めて、ミツカンという企業の闇がすごい。
これ戸籍上は男系なのかもしれんが、遺伝上は男系としては滅亡してるんじゃないの。
娘婿を排除して得はあるのだろうか。教育には口を出すなと言うこと?//ポン酢は高いのが美味しいので(名前忘れた)元々ミツカン製品は買って無かった。不買はできんな
“しかし、2023年8月10日の一審判決(東京地裁)は「和英氏の発言は、大輔氏に活を入れるためのものであり、許容範囲」と判断。大輔氏側が敗訴した。 ”
原告は役員じゃないよ。労働訴訟は基本的に従業員有利なので、ミツカン側の弁護士がかなり上手だったんだなという印象。
「財産の遺留分放棄」に同意して結婚したなら婿養子ではなく単なる婿入りか? 寄る辺がないのは一般の嫁も変わらない。「きれいさっぱり忘れて次の人生を歩みたい」とあるが、この人共同親権でも争っていたよね
夫婦別姓で「姓名」に拘るのも「家名」を維持したい欲望があり、結局近代家族制度が持続される。日本のジェンダー論や人文社会科学は「近代家族」の相対化ができない、諦めているのだなと思っている。
ミツカンを買いたくない大きな理由になる
なかなかカス
ミツカン製品はしばらく前から不買している。今回の判決はたいへん残念だが、大輔氏の今後の人生に幸多かれと祈らせてください。
社長の後継ぎにはしなくても役員ぐらいはしてやれば良いじゃないかと思うが、娘婿が有能だからこそ乗っ取られることを恐れて追放を謀ったみたいなこともあるのかな。
コネで出世しようとして失敗したってだけの話だから全く同情出来ないな。仕事で出世しろ/ある程度の規模の会社での一族経営は法で規制していいと思う/それはそれとしてヒガシマルのおかげでミツカンいらなくなった
うーん、やっぱり天皇制ってすごいんだなって思いました
全部鵜呑みにしたとしてミツカンは金でも積んだんか?まぁ正論が通るとは限らんわからせゲームやからな。条件飲んで反故にされるとか、在籍中に弱みを探しとかんとあかんかったな。なんて職場とイエだ…。
こういうのはいつも通り、片方だけの主張で判断するのは危険では。例えば別件ではあるが離婚訴訟で敗訴した理由が見えてなさすぎる。せめて判決文が見られればと思うが。
今時こんな大企業の横暴が罷り通るのが怖い。地裁は頭痴裁と言われて久しいが、高裁も既に信用ならなくなったな。ガン林のカンパ罪といい、特定の属性・集団・党派性にやたら忖度する判決が目立つ。司法の信頼の失墜
外資出身の娘婿がミツカンに入社して社内改革をやり始めたら古参社員から猛反発され後継者候補から外れたんだっけ。
日本の労働司法は腐ってると思うので何が起こっても驚かないが、労働側圧倒的有利の日本でここまで経営が有利の判決が出るってことは表に出ていない何かがあるんかなと思ってしまう。
大輔氏がすべきだったのは、約束の時点で弁護士を入れて念書をとって、ついでに婚前契約書も取っとくべきだったんだな。、
美味しくて入手性のいいポン酢探さなきゃー
ゆずぽん酢はやっぱ馬路村だよな/ 単に妻側が離婚したかったんじゃないかなとか思ってしまった… 好きとか一緒に生きていきたいとかそういう感情はなかったんだろうしなー
すっぱい話だなぁ。
ミツカン以外で入手性の良い美味しい米酢ください
ミツカンの商品は買ってない この事件は人権蹂躙としか言いようがないので
この件を知って以来ミツカン製品を買ってない。正直不便だが仕方ない。代替品は概ねヨドバシドットコムで揃う。
使い捨ての種馬…
ミツカンってこんなヤバい会社だったのか
何だこの判決?ミツカンはそういう企業だったのか。
ここまでやるなら精子提供とかで良かったのではないか
韓国ドラマ的な展開
裁判沙汰になるほど揉めた件で、当事者の一方の話だけしかない記事をみて、ミツカン不買とかいうはてなの正義と、それによる断罪の軽さ、無責任さ。SNSの悪い所がまた出てますなあ。
この人の嫁はどう思っているのだろう。夫と別れたくないと思っているのか、実家のいいなりなのか。前時代的な「産む機械」みたいな扱いだと思うんだが、いいのかこれ。嫁のこと記事には何も書かれていない。
ミツカン側にも相応の言い分があるとしてもグロい話ね/でも、これには「さす名」とか「さす愛知」とかコメントが全くつかないあたり、ブクマカの地方差別意識の偏りを感じられて興味深い