世の中

欧州で米国製の不買広がる テスラ販売4割減、食品も - 日本経済新聞

1: taketake89 2025/03/26 06:26

“米国ではなく欧州ブランドの食品・飲料を買う呼びかけがSNSで目立ち、米テスラの電気自動車の販売台数は4割減った。関税策への反発に加えてロシアに融和的な外交姿勢に対する不信感が強く、不買は強まりそうだ”

2: mutinomuti 2025/03/26 06:52

PCもWindows Mac LinuxやめてスマホもiOS Android Linuxベースのものはやめようぜ。GoogleもAWSもやめよう(´・_・`)中途半端はいけない。ロシア産の天然ガス等資源を第三国経由でバンバン買ってるのに何言ってるんだか

3: cinefuk 2025/03/26 06:53

「それをFacebookやTwitterで呼びかける、GoogleやAppleのスマホからw」と嘲笑する人は、自分が恥ずかしくならないのかな。物語に出てくる悪役の三下、「おやびんに歯向かう虫けらめ!」と虎の威を借る狐のロールプレイ

4: radical-pilot-321 2025/03/26 06:53

トランプ政権への反発がテスラの売上に影響を与えるとは驚きだが、結局、電気自動車の真価は一時的な政治動向ではなく、技術と未来への投資で決まるのだ!

5: nemuinox 2025/03/26 07:25

現実テスラは販売減をどうやって乗り切るのだろう。中露イスラエル・ハンガリー・アルゼンチンで伸ばすって腹積もりなのかな。足りないような気がするし、自動運転みたいな未来の事業では今の減少を補えないし

6: maturi 2025/03/26 07:27

何が始まるんです?

7: soylent_green 2025/03/26 07:31

6割残ってるじゃんすごい

8: kukurukakara 2025/03/26 07:35

“欧州で米国製品をボイコットする動きが広がる。米国ではなく欧州ブランドの食品・飲料を買う呼びかけがSNSで目立ち、米テスラの電気自動車(EV)の販売台数は4割減った”

9: rag_en 2025/03/26 07:38

“物語に出てくる悪役の三下”みたいなコメントしちゃうの、『我々は正義、奴等は悪』みたいな「ナラティブ」を妄信しちゃってるのかな。正にWokeのやらかしそのものだし、まずそこを反省しなよっていう話なんよね。

10: IkaMaru 2025/03/26 07:46

欧州は国内政治にすらイーロンが手を突っ込んできているので、嫌悪と怒りはこちらの比じゃない

11: wildhog 2025/03/26 07:47

さくらインターネット欧州進出しなきゃ

12: rci 2025/03/26 07:52

日本もやったらいいんじゃないかな。製造業の国内回帰にもなるし

13: aya_momo 2025/03/26 07:54

日本だと何ができるかねえ。アメリカ発の飲食店ってほとんど行かないんだよね。

14: rider250 2025/03/26 07:55

WW1のとき欧州ボロボロ米国も戦死者多数だったのに日本はほぼ無傷で特需で潤いまくり例の「高額紙幣を燃やして明かり代わりにする」絵が描かれた。日本に害が来ない限りは欧も米も好き勝手に遣り合えばいい。

15: canpeace 2025/03/26 08:00

まずはXだろ。DODGEを率いるトランプの盟友イーロンマスクに富を貢ぎながら、反トランプを叫ぶのは滑稽だ。スレッズやブルースカイへの移行は、むしろイーロンにプレッシャーを与えられる可能性すらある。

16: kohakuirono 2025/03/26 08:03

マスクみたいに欧州の内政に干渉し挑発を繰り返したり、スターリンクの件みたいに言うこと聞かないと止めるぞと脅す人物は、少なくとも当事国から見れば明確に悪じゃないの。

17: nakex1 2025/03/26 08:11

不買運動は「企業の最終利益に打撃を与えることこそないものの、会社の評価に影響を及ぼすことはできる」という論文があるそうだけど,それで済んでるようには見えない。 https://www.cnn.co.jp/world/35230915.html

18: zokkon 2025/03/26 08:30

乗り換えられないものとしてGoogle mapを挙げている人はOpenStreetMapやアップルの地図では代替できない機能を使っているということなのだろうか

19: agrisearch 2025/03/26 08:34

「欧州ブランドの食品・飲料を買う呼びかけ」

20: fromdusktildawn 2025/03/26 08:44

FacebookやTwitterで抵抗運動するの、敵から鹵獲した武器で戦うゲリラ兵みたいで、むしろ、弱者の強者に対する戦い方としては王道だと思うけどな。

21: tribird 2025/03/26 09:18

世紀の王様でも人の感情に関税を課すことはできないらしい

22: h5dhn9k 2025/03/26 09:30

EU圏はオープンソースとか、ICTの独占や寡占に懸念が大きいから。日本として協力できそうな部分は協調していきたいよね。

23: ShadowTalon 2025/03/26 09:36

r/BuyFromEU は2月にできたばかりなのに191k人もメンバーがいますね。r/BuyCanadian は7年も前からある。

24: ssssschang 2025/03/26 09:37

欧米という言葉がいかにクソ雑なのかということがきちんと認知されてきているのは良いことではある。トランプ以前から全く違う文化ではあった

25: tacticslife 2025/03/26 10:03

他ならぬテスラの不買運動が起こる事が予想できる位、マスクは頭がいいと思っていたが、違うんか?

26: sekreto 2025/03/26 10:07

ユダヤ企業の不買はつづけている

27: emanontan 2025/03/26 10:13

"GoogleやAppleのスマホからFacebookやTwitterで不買を呼びかける"人たちがテスラ乗りながら不買を呼びかける人を馬鹿にしないならともかく、どうせ馬鹿にするような奴らしかいないからな そういう軽薄さを見透かされてる

28: liberalwing3 2025/03/26 10:28

それを押し付けられる日本って結末になりそう

29: kagerouttepaso 2025/03/26 10:33

物は不買、ITサービスはむしろ使って金を落とささずネガキャンに勤しむのが正しい戦い方と思う。

30: suikyojin 2025/03/26 10:33

何故、完全にボイコットするか、完全に受け入れるかの二つしかないような主張をする人々がいるのだろう?アメリカ製品のいくつかをボイコットするだけでも、損失を与えるには有効。両極端しかない訳ではない。

31: monochrome_K2 2025/03/26 10:48

FacebookはともかくXは欧州では主流でなかった気が。いきなりアメリカのネットサービスの自粛は厳しいしできるところから始めることにケチを付けるべきではない気がする

32: inu-oji 2025/03/26 10:52

わざわざトランプにセールストークさせるぐらいなんで、テスラへのボイコットは確実に効いてるでしょ。国や自治体単位では戦闘機やスターリンクなど超の付く大型契約がキャンセルされてる。意味が無いわけない。

33: FUKAMACHI 2025/03/26 10:58

むしろ4割しか減ってねえのかよ。もっと頑張れよ。気合が足らん。

34: red_tanuki 2025/03/26 11:02

意味がないというように冷笑するよりも、わが国でもアメリカからの自立を目指さないとね

35: yamatedolphin 2025/03/26 11:02

完全なボイコットじゃないと意味ないなんて人そんなに居るの?藁人形叩いて今日もはてなの正義屋さんは楽しげだねえ。依存せざるを得ないものボイコットしないと、圧力関係変わらん、別の商品来るだけよ?つーだけや

36: lifeisadog 2025/03/26 11:44

アメリカのIT系は反トランプが主流なのでそこを攻めるのは違うのよ。カナダとかも共和党支持層を狙って反撃してるでしょ

37: natumeuashi 2025/03/26 12:09

党派に関係なく正しさの為に戦えない、誰にでも尻尾を振る連中は誰からも信用されないし、誰とも仲良くなれんよ。意見や思想が違う者同士が激しく衝突するのは当たり前で、その先に進歩がある

38: mrnns 2025/03/26 12:13

そもそも論を言い出すと、多くの国のインターネットのインフラなんて米国メーカー頼りよ…現状を認めた上でできる範囲で態度を示すのは冷笑されるような事なのだろうか。

39: oh_157 2025/03/26 12:28

日本にある武器は全部アメリカ製です。これ欧米人笑っちゃうらしいな。

40: atsushieno 2025/03/26 12:31

これまでのロシア・中国に対する経済制裁で100%なんて無理だってわかりきっているわけで、その中で4割も削れているなんてむしろ順調なほうでは

41: nP8Fhx3T 2025/03/26 13:01

日本企業は欧州にがんがん売り込みに行け

42: xlinux2020 2025/03/26 13:03

今は米国製というだけで値上がりしてる。マクドナルドですら値上がりしてる。本音のところは「米国製は高すぎて買えない」なんだけど、「ボイコットだ」と言う事で自分を納得させてるんじゃ無いの?

43: inaba54 2025/03/26 13:04

FacebookやTwitterで不買運動拡散。このツール以外無いのかな・・無いよね。一時的にそんな事やってても必要になれば買うだろし、結局そういう事かも。

44: diveintounlimit 2025/03/26 13:05

いいはなし

45: triceratoppo 2025/03/26 13:14

ちゃんと不買運動出来るの偉い。日本人の大半はそんな余裕ないので気に入らない企業や商品でも安ければ買わざるを得ない。だから消費者はとことん舐められてる。

46: migurin 2025/03/26 13:18

全然違う話するけどアメリカの映画最近ほんまおもんない

47: KKElichika 2025/03/26 13:27

トランプはこの間、一貫して「欧州諸国は、自分たちのことは自分たちで面倒を見るべき」と言ってきたわけで、欧州の市民がアメリカ製品に頼らない姿勢を示すのは、トランプの意向に沿っていると言うべきなのでは。

48: aquatofana 2025/03/26 13:49

まあフランスはそんなにアメリカから輸入するものない気がするしなあ。あとAppleとかはDEI維持なので、そういう会社は積極的に使って良いのでは

49: spark7 2025/03/26 14:12

自由な貿易はどちらか一方が損するとかトランプに吹き込んだのは誰なんだろうな。/ 『米国からの輸入金額全体の約3%で比率は小さい。一方、欧州域内で生産されている米ブランド品も少なくない』

50: shinehtb 2025/03/26 14:14

不買運動の目的は対象に抗議の意志を示して圧力を掛けることであり、子供じみた絶交とは異なるのですべての米国製品を使ってはいけないことにはならないね。

51: Coolions 2025/03/26 15:51

イーロンに関してはTwitterでEUについてある事ない事言いまくり挑発しまくりだからねぇ

52: technocutzero 2025/03/26 16:37

不買運動ってのはまぁそうそう形になって現れないもんだがこれは重症だね

53: layback 2025/03/26 16:41

米騒動

54: georgew 2025/03/26 17:11

不買運動は大半の製品ではさほど効果ないかもしれんが、少なくともテスラは潰せる可能性大。

55: pj_lim 2025/03/26 17:26

Xのプラットフォーム使ったら明確に操作されそうだから敵のプラットフォーム云々はわかる。 やっぱり通信握られるととにかく痛いよね。

56: nt1192 2025/03/26 17:49

「日本にある武器は全部アメリカ製です。これ欧米人笑っちゃうらしいな。」→ 明らかに嘘だから笑っちゃうのです。日本製兵器の一覧→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E3%81%AE%E5%85%B5%E5%99%A8%E4%B8%80%E8%A6%A7

57: bbrinri 2025/03/26 17:56

ボイコットというか、単純に製品に不安があるでしょ。外交次第で使えなくなったり情報抜かれたり10%性能落とされたりするんだぜ。

58: noho-sibe 2025/03/26 18:20

不買運動するときは、アドブロックを入れてXやFacebookを使い倒すのがいいね

59: mohno 2025/03/26 18:39

「トランプ米政権に対する反感から、欧州で米国製品をボイコットする動きが広がる」←アメリカ第一って言ってるしな。「関税策への反発に加えてロシアに融和的な外交姿勢に対する不信感が強く、不買は強まりそうだ」

60: nilab 2025/03/26 19:10

「米国ではなく欧州ブランドの食品・飲料を買う呼びかけがSNSで目立ち、米テスラの電気自動車(EV)の販売台数は4割減った。関税策への反発に加えてロシアに融和的な外交姿勢に対する不信感が強く」

61: nornsaffectio 2025/03/26 19:52

一時の不買運動じゃ終わらないだろうからね。英国がTPPに加盟したことだし、米がセルフ仲間外れしてる間に参加国で関係性を強化し自由貿易を謳歌して、今世紀中確実に訪れる大国なき世界秩序に備えて行けばいい。

62: jamg 2025/03/27 00:23

アメリカ肉………ウッ…オージー肉がんばれ…

63: nisisinjuku 2025/03/27 15:10

不買運動ってか、車だし買う際に選択から除外ってことよね。食品で米国製って牛肉とかトウモロコシとかかな。なお、米国は不買が起きても自分の行いの悪さに気づかず、更に逆ギレすると予想。

64: Gl17 2025/03/31 09:21

アドブロックよりは、ブラウザ用のツイッター向けプラグインがあるので、スマホアプリを使わずブラウザ経由にすれば広告もトレンドも一切出ないよ。あとついでに青鳥印になる。

65: hatehenseifu 2025/03/31 09:50

「米国が過ちに気づくかもしれない」←当のトランプは気づかないだろうけど、米国民は酷く後悔してんじゃね?