世の中

労働基準監督官だった頃の思い出

1: aburi_engawa 2025/03/26 05:15

私が約17人…

2: cinefuk 2025/03/26 05:20

肉屋の労災事故こわすぎる「あれは、30代手前の頃だった。採用五年目で、一年目はずっと労働大学校での研修のため、現場歴は四年目だった。主担当として違法賃金労働(サビ残)の現場を押さえた唯一の経験だ。」

3: Galaxy42 2025/03/26 05:36

それで工場の人は正当なおちんぎんを得られたのだろうか

4: takamurasachi 2025/03/26 05:51

これは伸びる

5: onesplat 2025/03/26 06:05

これは伸びる

6: syashingo82 2025/03/26 06:46

労働基準監督官のドラマ「ダンダリン」は配信されてないのかな。「ディーセント・ワーク・ガーディアン」という小説もいい。労働基準監督官も司法警察官なのに、「警察24時」みたいなTV番組が少ないよね。

7: cj3029412 2025/03/26 06:47

「黄金頭の人の数個上」→さては横浜市中区と船橋市海神の中間だな\(^o^)/アクアライン🐈💛

8: kniphofia 2025/03/26 06:51

長い読まない

9: high190 2025/03/26 06:57

労働基準監督官の業務内容、キャリアモデルなどが分かる非常に興味深い内容。実査の部分の記述はリアルだ。

10: nikutetu 2025/03/26 07:02

日本企業はサービス残業ややりがい搾取で稼いで成長してるようなもんだから。働いている人自身が自覚できてるのもあるからなぁ。

11: miwa84 2025/03/26 07:07

"しいて言えば、ビール会社のキャンペーンガールのカレンダーが飾ってあったのだが、2025年現在では環境型セクハラに該当する。当時はギリギリセーフといったところか。"本筋と関係ないところで知見を得た。

12: false_alarm 2025/03/26 07:11

あとで

13: aliliput 2025/03/26 07:12

はへーこんな風に捜査するんだ

14: rxh 2025/03/26 07:14

敬意を表してブクマ

15: isachibi59 2025/03/26 07:15

面白かった。続きもあとで読みます。

16: a_ako 2025/03/26 07:16

長いから後で読めたら読む

17: tanakamak 2025/03/26 07:22

昔、note (だったか)で書いていた人?

18: byourself 2025/03/26 07:25

淡々とした描写が素晴らしい

19: tohokuaiki 2025/03/26 07:25

公務員あるあるやな。“常套的なサービス残業だった。当時は若く、使命感に燃えていた。どうにかして、あの従業員たちを救ってあげたいと願っていた。私自身がサービス残業をしているのは突っ込まないでほしい”

20: KoshianX 2025/03/26 07:27

サビ残を摘発するのにこんな手間かかるんだなあ……

21: dkanikama 2025/03/26 07:31

ゴルへの年はベンチマークに出来るほど有名なのか?

22: narukami 2025/03/26 07:31

だらだら読み辛い目が滑る

23: amematarou 2025/03/26 07:44

労基入っても反抗されて半分の有給休暇しか取れないことなんてあるのか。全然法令通りじゃなくない??

24: tkm3000 2025/03/26 07:50

>どうにかして、あの従業員たちを救ってあげたいと願っていた。私自身がサービス残業をしているのは突っ込まないでほしい。

25: dubdubchinchin 2025/03/26 07:52

“私は大きい声とともに、出荷場の扉を開けた。中には……30人はいただろうか。”貴方は17人いて爆笑してますよこっちは笑

26: maturi 2025/03/26 07:57

司法警察

27: gabill 2025/03/26 08:14

ここまで逸脱しないと摘発できないのか...

28: kanayo1993 2025/03/26 08:18

くだらない感想ですみません、図、私が多いなって思いました。監督官にとって労働者供給事業ってどういう存在なのか気になってる。

29: kakaku01 2025/03/26 08:26

増田が15人に分裂して出荷場を取り囲んだシーンは圧巻。映画化間違いなし。

30: phoenixgirl 2025/03/26 08:29

正義感に燃えていた公務員というイメージを押し出したい自己顕示欲がミエミエで、いかにも人間(というか年配男性)が書いた文章って感じだ……

31: tonzurah2 2025/03/26 08:33

サービス残業って言い方やめて時間窃盗って言い方にしよう

32: toaruR 2025/03/26 08:34

引越多そう(ノ∀`)

33: nisinouni 2025/03/26 08:42

そうそう、こういうのが読みたかったんだよ

34: keren71 2025/03/26 08:51

グロ注意ではあるけど、有料レベルだった

35: hwalker 2025/03/26 08:53

お約束として「私が大量にいる」というのも含めて、大変面白い読み物

36: REV 2025/03/26 08:55

「食品スーパーの経営者が労働安全衛生法違反として書類送検」まあ、指4本で『書類送検』、せいぜい罰金ならノルマを強いて従業員に安全装置を解除させてその状態を看過するよね。

37: cl-gaku 2025/03/26 08:56

まさか本当に増えるとは

38: neko2bo 2025/03/26 08:58

変な臨場感がある。

39: send 2025/03/26 08:58

実務知らない仕事なので結構面白かった

40: dekaino 2025/03/26 09:01

FM横浜に「はーい社労士です」ってレギュラー番組があるが、労基監督官の番組はない。

41: maninthemiddle 2025/03/26 09:04

縫製工場の件、ここまでバッチリ現場押さえたら当然刑事罰発生したんだよね…ね?

42: doroyamada 2025/03/26 09:06

「あやしい企業が多い割に労基は人手が少なくて、ブラック職場」というのそのままやった。

43: ashitaharebare 2025/03/26 09:09

人に歴史あり。読ませるね。

44: shinonomen 2025/03/26 09:10

興味深い内容だが、面白くなるまでが長すぎる。「「労働基準監督署です!」私は大きい声とともに、出荷場の扉を開けた。」から始めればより面白くなる。

45: y_as 2025/03/26 09:14

サビ残(違法無賃残業)を取り締まったら人員削減で従業員から恨まれた、的なオチを予想してたけどそんなことは無かった。

46: sato0427 2025/03/26 09:16

私が17人wくそw油断してたら古典にやられたwww ちゃんと数えたら15人だしw

47: tettekete37564 2025/03/26 09:16

いつも労基仕事しろ!とか言ってすんません。でも仕事して下ちい

48: ywdc 2025/03/26 09:24

長い割にはオチがない話ばかりだな

49: camellow 2025/03/26 09:35

小ネタを挟んできたなw "●……監督官 約17人 〇……私"

50: yamadadadada2 2025/03/26 09:43

こうエピソード集めてAIにかけたらドラマ1クール作れそう

51: rci 2025/03/26 09:44

かっこいい増田

52: ani11 2025/03/26 09:48

面白かった。役所仕事って結構人間的なんだよな

53: ysync 2025/03/26 10:04

「うちの会社に有給休暇制度はないし、この業界にそんな会社はない」これと全く同じ発言の録音もってたけど、どっか行ったな。まぁ辞めたのも20年以上前だしな。

54: Ri-fie 2025/03/26 10:17

AAの図で「俺」と「それ以外」を逆にするのは、「これは創作実話だよ」という作者からのサインだと思っている。

55: kagerou_ts 2025/03/26 10:26

私いっぱいいて草

56: kurataikutu 2025/03/26 10:29

ブコメにある時間窃盗ってエンデのモモに出てきた灰色の男の仕事っぽいと思ったわ

57: iasna 2025/03/26 10:33

この増田、分身の術を17人分だと……?!

58: fusionstar 2025/03/26 10:43

●に 17 人がぎっちぎちに詰め込まれてるので耐えられなかった。

59: myaoko 2025/03/26 10:44

面白かった。書いてくれてありがとう

60: Tomosugi 2025/03/26 10:51

“●……監督官 約17人 〇……私”これで吹いてしまった

61: tym1101 2025/03/26 10:52

人類がお金の呪縛から解放されるには、AIに管理してもらったほうが幸せなのではないかとも感じる。

62: FreeCatWork 2025/03/26 11:15

へぇー、大変なお仕事だったにゃ!ボク、おやつもらえなかったら猫パンチするにゃ!でも、正義の味方かっこいいにゃ!みんなが幸せになれるといいね~にゃ!

63: abebenobenobe 2025/03/26 11:18

面白かった。労基仕事しろって思うことがあるけど人が足りないんだろうな…

64: NOV1975 2025/03/26 11:26

面白かった/面白くないと言ってる人は「面白い小説風」を期待しているのかもしれないけど、別世界の仕事を垣間見るという目的ではこういう端的な事実とちょっとした主観だけが述べられていた方が面白いよ。

65: morimori_68 2025/03/26 11:26

なるほど。もっと権限と人員を持たせてはどうか

66: tetsuya_m 2025/03/26 11:32

大変興味深い増田だが、後半いきなりショッキングな展開が…そうか労基は労災現場の確認もするのか

67: inks 2025/03/26 11:37

ザ真面目な公務員で立場として読むと面白いが、時間外労働を摘発後、残業代が払われ、結果として会社が潰れたとか無いんだろうか。正義の味方は判るのだが、清流に是正した結果、誰も住まないような顛末は無いかな。

68: hiroshima_pot 2025/03/26 11:43
69: sakuro 2025/03/26 11:51

労働基準監督官って逮捕権もあるんだよねー

70: crawd 2025/03/26 11:59

良増田

71: natu3kan 2025/03/26 12:00

自著あるなら一流はてなーだ!

72: alt-native 2025/03/26 12:09

めちゃめちゃ面白い

73: booobooo 2025/03/26 12:09

こういう話もっと読みたい

74: hatesas 2025/03/26 12:09

TVドラマはスポンサー企業(NHK含む)がいい顔しなさそうな中身なので、Netflix 辺りでドラマ化して欲しい。

75: roshi 2025/03/26 12:17

ここまでやっても”行政指導(法令に適うように啓発・行動を促すこと)であり、処分性はない”なのかー。

76: sushisashimisushisashimi 2025/03/26 12:23

若いっていいですね

77: commecco 2025/03/26 12:33

「うちは労働基準法を採用していません」とかいうどこかで話題になったフレーズが頭をよぎった

78: hatayasan 2025/03/26 12:48

つい引き込まれて最後まで読んだ。違法であることを証明するのって大変。

79: HDPE 2025/03/26 12:56

興味深かった。こういうよく知ってるようで知らない労基の仕事みたいなのもっと読みたいな

80: kaiton 2025/03/26 13:12

マルサやマトリのように労働基準監督署もいろいろあるのね〜

81: Baybridge 2025/03/26 13:31

図を見て私(〇)が分身していて笑ってしまった。

82: testUSR 2025/03/26 13:36

セルフドキュメンタリーだ おもしろい

83: quabbin 2025/03/26 13:40

検査ってそこまでやるのか…。想像以上だった。

84: nisisinjuku 2025/03/26 14:21

ローキ!ローキ!ローキ!🙌(おてあげ)

86: mogmognya 2025/03/26 14:32

おもしろい。もっと色々読みたい。肉屋の子は労災はおりたのだろうか。だとすればいくらくらい支払われるのだろう。

87: astromi 2025/03/26 14:43

私が17人いるせいで気になって読み進められない…

88: seachikin 2025/03/26 14:50

臨検は何度か受けた事がある側なので興味深い読み物だった。細かい指摘は受けたけどサビ残みたいなのはなかったので現場抑える時知らなかった。

91: chris_llp 2025/03/26 15:30

大変興味深い。ご著書もおありとのことで読んでみたい。

93: aaaikaaa 2025/03/26 16:08

いろんなドラマがあって面白かった。どなたか映像化してくれないかな?

94: hammam 2025/03/26 16:30

メンタル系の労災判定のハードルが高すぎる。死なないと認めてもらえない残酷さ。通知まで1年待ったけど、労災不支給判定だった

95: michiki_jp 2025/03/26 17:02

電車で囲まれるコピペが元ネタだよね懐かしい

96: udongerge 2025/03/26 17:26

こういうのをドラマ化してくれそうな放送枠って今は無いよなあ、と思ったけど昔から無いか。伊丹十三なら映画化したかな。今だとやっぱサブスクになるのかな。

97: tokitori 2025/03/26 17:27

ここでちょっと草 >私自身がサービス残業をしているのは突っ込まないでほしい

98: yykh 2025/03/26 17:31

“●……監督官 約17人 〇……私” これ好きなやつ

99: style_blue 2025/03/26 17:41

社会保険労務士って企業に雇われてるから結局は労働者の敵だよね。実際わしが見てきたケースはタイムカードの改竄とか平気でさせるし。せっかく労働者のために努めて来たのにそっち行っちゃったんだって感じ。

100: daydollarbotch 2025/03/26 17:46

公務員増田かそのフォロワーの創作では

101: byaa0001 2025/03/26 18:09

こういう話、たくさん読みたい

102: kiran_o 2025/03/26 18:19

SNSの知人がある日、仕事の機械で指がなくなったってポストしてたのを思い出した。ゲーム繋がりのアカウントで耳目を集めるようなアカウント運用のされ方でもなかったし、その後を見ててもあれ本当だったんだな、って

103: horaix 2025/03/26 18:55

面白かった。まあ監督官は多重影分身の術位は会得してないとな

104: ohana3 2025/03/26 19:44

面白いなー

105: tikuwa_ore 2025/03/26 20:22

文章上手いなあ。クソ長いのに余談も含めてスルスル読めたわ。/17人の増田わろたw

106: hituzinosanpo 2025/03/26 21:28

『ダンダリン』てドラマはマンガ原作。『ダンダリン一〇一』どちらも おもしろかった。ドラマは竹内さんのキャラ設定が なぞだったけど。

107: Hasen 2025/03/26 21:32

“近年では違法賃金(サービス残業)対策に重点を置いている。”これは嘘。サビ残100時間越えの建設現場いるけど、この人たち安全しか見にこないぞ。サビ残はほぼ全ての現場であるんだからボーナスステージなのに。

108: sisopt 2025/03/27 02:03

監督官17人が1ヶ所に集まって私が分身してる!

109: tano13 2025/03/31 21:02

こう、実直にお仕事して下さりありがたい。東京都の相談窓口に電話しても派遣オペレーターらしき人の対応で、まともな対応を受けなかったから