世の中

年最大290万円の博士課程支援、受給者3割が中国人留学生…参院委で明らかに

1: osakana110 2025/03/25 01:01

“優秀な博士課程の学生に生活費や研究費を支給する国の支援制度を巡り、2024年度の受給者の約3割が中国籍の留学生だったことがわかった。”流石に留学生はおかしくない?

2: augsUK 2025/03/25 03:19

欧米圏の外国籍博士課程は、ボスのグラントから金をもらうのが一般的だった印象。

3: mutinomuti 2025/03/25 05:57

留学生を日本人より優遇するのは昭和の頃から一貫した自民党と文科省の政策だよ(´・_・`)つまり、読売新聞や産経新聞も同じ主張の傾向がある。小野田が国会質問した時もマッチポンプにしか見えなかった

4: theatrical 2025/03/25 06:12

なんで少ないのか検討しないと無意味でしょ。PhDが国内でそれほどメリットないなら国内問題だし。だいたい留学生でも良いだろ。優秀な人が日本にわざわざ来てくれてるんだから、高度人材有効活用した方がいいだろ。

5: rrringress 2025/03/25 06:19

就活してるM1に話聞いたほうがいい

6: nomakkah 2025/03/25 06:43

日本に寄与してくれるならまだしも、日本で産業スパイになったり、帰国して日本のライバル企業で活躍することへの対策がないうちは賛同できない。

7: haru_tw 2025/03/25 07:03

博士は使いにくいとか産業界が言うてるんだから需要の結果とも言える

8: I8D 2025/03/25 07:19

私が博士課程にいた時の中国人留学生博士の友人はそのまま日本で働いているよ。100%ではないだろうけれど、日本の国力になっているよ。

9: charliecgo 2025/03/25 07:21

別に外国人を優遇しているのではなく、日本人が博士課程に行かないので日本人が受給しないのである。

10: nemuinox 2025/03/25 07:21

日本人にそれだけ「優秀な」博士過程の人がいないってことであり、長年の自民党保守政権の成果でもある。大河原化工機事件を見れば現状の経済安保のお題目は人を無能化させるか無能が惹かれるものなのは明らかだしな

11: ata00000 2025/03/25 07:28

博士課程まで行くと就職が難しくなるので支援が必要なレベルの人は修士で就職してしまう、とかはありそうだけどなぁ。留学してまで勉強・研究してる方々とはちょっと違うと思う

12: daruyanagi 2025/03/25 07:28

そもそも高卒からもとった税金で、頭いいやつにわざわざ下駄はかさんでええやろう。やるならせめて効果測定を義務付けよう

13: preciar 2025/03/25 07:33

こう言うの、ソフトパワーではあるんだが、不景気ど真ん中に増税して国民に喧嘩を売ってりゃ税金の使途に対する目線が厳しくなるのは当たり前なんだよね

14: m7g6s 2025/03/25 07:38

乗っ取られかけてんじゃん

15: morimarii 2025/03/25 07:40

博士課程なんて日本人学生にとって下手すりゃ罰ゲームだったんだから当然の帰結である

16: steel_eel 2025/03/25 07:42

博士課程というと何か高待遇の身分に思われがちだが、技能実習生と大差ないレベルの待遇で雑務をやりながら徹夜で実験をするような世界の上にその先にはなんの保証もなく職を得られたとして任期付きという地獄だぞ。

17: BARUBARU 2025/03/25 07:46

こういうのは性善説じゃなくて、粛々と対スパイ法などとの「掛け合わせ」をするべき。特に悪さしてない在日中国人はそれでも問題ないわけで。

18: sqrt 2025/03/25 07:49

良く分からんけど、SPRING採択されるような大学で学振を貰わずに残ってる博士後期課程学生が母集団だと思うと、中国人留学生の割合が必然的に高くなる気もする。そもそも中国人留学生が多くて、日本人が少ないもの

19: hide_nico 2025/03/25 07:50

“支援制度は、同省所管の科学技術振興機構が21年度に始めた「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」”

20: casm 2025/03/25 07:54

1996〜2000年のポスドク1万人計画の失敗(超高学歴ニートの大量発生)で、日本人は博士課程に進まなくなったので…。(しかしまぁ、もう四半世紀も前の話だから市場が変わってても良さそうなものではある。)

21: laislanopira 2025/03/25 07:55

根本的な原因は日本人の博士を企業も誰も優遇しないから

22: yingze 2025/03/25 07:57

博士課程なら良いんじゃないかと思う。問題は潰れそうな高校大学で学生の大半が中国人。就労目的の留学ビザとその公的資金の注入。

23: timetrain 2025/03/25 08:05

長らく日本企業と政府が博士を冷遇し続けてきた結果、日本人に博士課程が敬遠されてるわけで、その穴を埋めてくれる中国人留学生に感謝したいところ

24: Edge_Walker 2025/03/25 08:16

そもそも博士課程に行くと就職が難しくなるって状態は問題だってかなり前から言われていたのに日本企業は知らんぷり。結果院卒優遇した米中に置いていかれた。博士号を軽んじてきた社会全体の問題

25: rlight 2025/03/25 08:17

優秀な海外の研究者の囲い込みには有用な制度ではある。ただ全体のバランスは考慮する必要がある。なお自分が修士だった2005年当時でさえ、博士過程に進んだのは30人中3人くらいしかいなかった

26: HBK-mn 2025/03/25 08:18

今、博士課程に進む日本人が本当に少ないのよ。ポスドク研究員を公募しても、滅多に日本人が来ない。

27: anonymighty 2025/03/25 08:20

これは中国人の問題というより「留学生に頼らないとやっていけない大学院」の事情と「中国人が優秀」の合わせ技で、大学院の問題のほうが大きいと思う。大学減らせばいいのに。

28: ktakeda47 2025/03/25 08:21

んなことより、450億円のピンポイントバラマキの果実をちゃんと収穫できてるかのほうが気になる。 "「日本の学生を支援する原則を明確に打ち出さなければ、国民の理解は得られない」"

29: tacticsogresuki 2025/03/25 08:27

日本企業が日本人の博士号よりも中国人の博士号を修めた人間を採用するわけでもないなら中国人が増えた🟰大半は日本で就労しないと簡単にわかる。また、それとは別にこれを問題だと思わない輩は日本に要らない愚か者

30: restroom 2025/03/25 08:32

そもそも博士課程に行く日本人が少ない。景気が良くて民間に行ってしまうため。

31: andvert 2025/03/25 08:33

彼の国相手だと、本当に国力になっているか、むしろマイナスに働いていないかというのが気になるところ。以前と状況が変わったので10年以上前に作られた制度はフリーライドされないように見直しも必要だと思う。

32: mr_yamada 2025/03/25 08:34

日本の学生にもっと援助を、というのは同意しますが、中国や諸外国に親日派の学生を増やしておくこともメリット大きいと思うんですけどね

33: nzjvugjjk 2025/03/25 08:38

新卒が4月に入ってくるけど中国人もいる。かなり優秀です

34: byaa0001 2025/03/25 08:50

優秀な人が日本で暮らしてくれると嬉しいね 中国は政府のスパイ法さえなければなぁ

35: sarutoru 2025/03/25 08:56

>21年度に始めた

36: straychef 2025/03/25 09:09

中国人のほうが金持ってるのに

37: toro-chan 2025/03/25 09:17

会社なんて単純作業がほとんどだから博士課程なんて使い道はない。経営者からして頭が悪いので使いこなせるわけがない。

38: rider250 2025/03/25 09:19

日本で働いてるんだからいいだろというブコメ、忘れてるだろ、中国の「国防動員法」「国家情報法」の存在を。在外中国人も国から命令されたら即工作員にならざるを得ないんだぞ、働かれたほうが害になるくらいだ。

39: hgaragght 2025/03/25 09:21

問題。せめて日本で研究続ける縛りをつけるべき。

40: www6 2025/03/25 09:22

外国人留学生の割合が多いなあ。いや、もしかして・・・日本人への支援を増やせば外国人の割合が減るんじゃないか!?

41: fu-wa 2025/03/25 09:32

大学が就職専門学校化し社会もそれを是として研究機関としての大学が死んでるので留学生割合が増えるのは仕方ない気が。外国人締め出せではなく大学の研究費増や研究を志す国内学生の育成に金を使う方向で考えたい。

42: nP8Fhx3T 2025/03/25 09:36

アメリカの留学生も中国人だらけだしそれ自体は別に。留学生を支援して国益に繋がってるかどうかの検証をしてほしい。

43: aya_momo 2025/03/25 09:38

アメリカのマネをするのか。

44: Tailin 2025/03/25 09:39

この手の国の支援はアメリカも欧州も基本的には国籍条項あった気がする 欧州はEUに限定するなど 留学生の支援は大学だったり教授が研究費から出していた

45: Guro 2025/03/25 09:45

ぜんぜんいいじゃん。

46: aua 2025/03/25 09:46

じゃあ、この状況を打破するために、国を憂う人は、どしどし博士課程行きましょう!…あれ?そんな頭脳はない??…そうですか

47: bopperjp 2025/03/25 09:50

すーぐスパイとか言い出すヤツは、大企業の採用がクソ無能だとでも思ってんの?スパイ問題と優秀な学生に中国人が多い問題は切り分けられるって。

48: unkounkounodouble2 2025/03/25 09:55

長年時間をかけ大学を弱らせてきたことは、国を根底から腐敗させ叩き潰したいがための国力弱体化措置そのもので現政権の狙い通りだろうよ。安倍菅の地獄政権のダメージ効きすぎ。だいたいこの支援額安すぎ

49: nentaro 2025/03/25 09:59

相対的に日本人が無能になりつつある、ということ。

50: komurasakihokori 2025/03/25 10:09

日本の大学の博士課程も国際問題になって待遇改善されるとイイネ

51: nmcli 2025/03/25 10:24

https://news.yahoo.co.jp/articles/f29006d94224003a9531e8438a7245696fd81cd9 学歴が欲しいってだけで東大大学院に進学できちゃう優秀さもあるんだよなーと思うと難しい

52: Yoshiya 2025/03/25 10:30

修士課程から博士課程に進学する割合が10.1%(修士74258→博士7504 令和5年度学校基本統計)と数字から分かる様に博士課程進学に魅力を感じないのが主な原因。博士号を取っても就職先が無い現状もあると思う。

53: fut573 2025/03/25 10:35

地理的に近い大国の人が人数最大になること自体は自然では?

54: masah3 2025/03/25 10:42

290万という低額で留学生の高度人材を酷使してるって話かと思ったら逆か…

55: niwaradi 2025/03/25 11:02

千人計画に代表されるように中国は逆に外国人を集めている。じゃあ日本はどうする?純血主義で勝てるのか?という戦略の問題。

56: by-king 2025/03/25 11:08

その留学生が日本に貢献したかどうかまで含めて考えるべき話とは思う。

57: inaba54 2025/03/25 11:27

一部の人間かもしれないけど、技術を盗んで母国へ帰る留学生に対して支援をする意味が分からない。日本の技術が海外へ流れないシステムを構築するべき。

58: kuippa 2025/03/25 11:46

まあ実際優秀だからな。とはいえ、超ロングスパンで国の将来に資さないかで下駄ははかしたれとはおもう。

59: urouro_again 2025/03/25 11:46

日本人の留学生が国外の博士課程で支援もらってるのも調べたらどうか。博士課程っていうのは、国際的にそういうもんな気が。アメリカの大学は外国人は学費高く取られるので、それを真似するのは双方向でよいのでは

60: zgmf-x20a 2025/03/25 11:50

ある意味平等なんだとは思う。でなければ日本人がポスドクで欧米に行く事はできないのでは?

61: albertus 2025/03/25 11:54

日本人のバカ院生と、優秀な中国人の院生だったらどっちが世界に貢献すると思うの?しかも、たった3割だよ。大学院に必要なのは、優秀な学生だ。国籍は二の次だ。バカな日本人はそんなこともわからないのか?

62: taka2071 2025/03/25 11:54

博士後期課程への進学率の低さも問題。 日本の税金使って中国人留学生を増やすのは安全保障上問題。 片方だけ取り上げても不十分だし、日本で働いているから問題なしは間違い。 世界史、国際政治、地理を勉強しよう。

63: alt-native 2025/03/25 12:26

読売は日本人の受給者が少ないって言いたいの?何をもって中国人が多いの?申請者数に比較して?過去の受給者数や割合の推移と比較して? ブン屋だったら背景語りなさいよ。

64: sorachino 2025/03/25 12:29

はてブは高学歴が多いから、このニュースに嫌な感じに胸がザワつく日本人の気持ちをわからない人が多いのかな。私は家庭環境や資力不足で進学を諦めた日本人を複数知ってるから複雑だ…。縦の旅行と横の旅行の話。

65: saihateaxis 2025/03/25 12:32

産業スパイを国費で育成してるのか成る程な

66: cl-gaku 2025/03/25 12:45

まあ出口の問題やろなあ

67: undercurrent88 2025/03/25 12:45

結果だけ見て原因を見ないアホ。

68: ya--mada 2025/03/25 12:51

日本では博士号持ってても評価が低い、ならば、博士号を取り数年の業務実績があれば永住資格となるインセンティブがデカいとなる集団の方が優位に選択するじゃないですか。

69: shag 2025/03/25 12:53

人口規模が違うのでエリート層も日本の30倍近くいるのよな。中国人。

70: miyauchi_it 2025/03/25 12:59

そもそも博士課程内の留学生割合が2割くらいあるんだねー(https://www.mext.go.jp/content/1423019_008.pdf スライド47 平成29年のデータ)

71: igni3 2025/03/25 13:09

海外共著者がいると業績プラスになるので留学生受入れて国際研究の体にするハックがあるので留学生支援はなくならない。

72: repunit 2025/03/25 13:12

中国の民主化運動の活動家がアメリカで暗殺された事件では、犯人は暗殺を目的に運動に参加してたし情報を漏らしてたのは長い間共に民主化運動をしていた仲間なので、目的がイメージ戦略なら効果があるとは思わない

73: kamezo 2025/03/25 13:13

産経:年290万円の院生支援、3割は中国人留学生 自民・有村氏「日本も自国の学生重視して」https://www.sankei.com/article/20250324-SLQZKAXYKFGCHAJKS3URGYCXPQ/

74: takanq 2025/03/25 13:16

日本人を増やそうにも、博士課程後が任期付きなのでアカデミア志望の人ほど海外大学行ってしまう問題と表裏一体よね。

75: chigaya_1919 2025/03/25 13:18

技術が盗まれるとか言ってる人はいつの時代に生きてるのかな。

76: sambmetta 2025/03/25 13:19

安全保障的に中国が〜というのはまだわかるけど留学生全体に話を広げるのは違うかなぁ。優秀な学生が日本に集まって悪いわけがないし。

77: otihateten3510 2025/03/25 13:35

これはいかんね、そもそも留学生が4割て

78: tomoya_edw 2025/03/25 13:38

その中国人留学生がどうなったかが知りたいな。いやそもそも21年に設立されたものがそんなに外国人に利用されている方がおかしいか…。やっぱだめだな。

79: ashitaharebare 2025/03/25 13:57

そいつらも親日にすれば偉くなって戦争も防げんだよ。費用対効果抜群やん。

80: mole-studio 2025/03/25 14:59

JST BOOSTの年360のやつ受けてるけど半分以上中国人だったわ。年180のやつも似たような感じ。しかも留学生は所得税なし

81: toraba 2025/03/25 15:02

「低賃金労働者が欲しいと言えないから高度人材と言い換えているけど、高度人材って言えば誰からも批判されないと思ってたら大間違いだぞ」https://youtu.be/gIrBBwQN2WA?t=1907

82: pikix 2025/03/25 15:17

日本の大学院のレベルを高めるためには大量の優秀な大学院生が必要であり、そのためにはアメリカを抜いて世界一の科学技術大国になろうとしている中国から院生をもっと積極的に受け入れるべきだ

83: Flume 2025/03/25 15:25

中国という国(というか中国共産党)は嫌いだけど、中国国民や学生は嫌いじゃないので全然良いです。中国人と働いた事何回かあるけど、良い人達多かったし真面目で優秀な人も多くて日本に役立ってるし

84: azarashiaaa 2025/03/25 15:49

これは単純に中国人に優秀でかつ博士課程に行く人が多いだけだろ。 実際に大学院の研究室にいくと中国人留学生は3カ国語話せるのが当たり前で頭も良くてモチベーションもあって、非常に優秀だぞ。

85: raitu 2025/03/25 16:21

“24年度の受給者1万564人のうち留学生は4125人で、国籍別では中国が最多の2904人だった。”

86: qpci32siekqd 2025/03/25 16:32

米国が中国・インドを増やして、数年後に母国に帰って能力発揮して今の状況になっているのでどうなのか。知日になることはあっても親日になるかは別。利用できるものは利用する、それだけ。

87: beerbeerkun 2025/03/25 16:34

税金使ってんだから国籍は限定すべき

88: qooma 2025/03/25 16:40

日本で活躍してほしい

89: santo 2025/03/25 16:52

博士課程の国籍母数がわからないと、なんとも言えない。

90: q-Anomaly 2025/03/25 17:55

博士が100人いる村の影響は大きかったと思う。IT系も「ブラック企業に勤めているけれど俺はもう限界かもしれない」の影響でデスマのイメージがついて大変だったと聞く。アカデミアに日本人はいまだに戻ってこない。

91: yoiIT 2025/03/25 18:35

太っ腹やな

92: kei_ex 2025/03/25 19:09

もともと博士課程は中国人が多かったが、SPRING始まってから日本人の進学が実感ベースでは増えてきている。すぐには成果が出ないので長い目で見てくれ。

93: cha16 2025/03/25 19:12

日本の研究の底を支えてくれてありがとう。一日も早く日本の研究が復活することを願っています。

94: shinehtb 2025/03/25 19:16

日本国内の博士需要がないんだから留学生が多くなるのは当たり前だろ。

96: quabbin 2025/03/25 20:47

数字に単純に食いつくのは早計な可能性がある、と。ふむ

97: shiju_kago 2025/03/25 22:42

『日本で博士課程に進むと将来が悲惨』という現実をどうにかするために国は何かやってきたのか?

98: tktk0620 2025/03/25 22:51

東大なんて5年以上前から中国人の学生ばかりだし今頃言い出し始める話ではないような、、、

99: prjpn 2025/03/25 23:35

日本には博士の需要が埋まるほど高度な産業は多くないということ。