徒歩15分から自転車使いたくなる距離感。雨の日がつらい。各停で多少不便でも駅近の方を選んできたかなあ。
徒歩 15分をやめて、徒歩5分の駅近にする。家賃を稼ぐため、1日1時間のバイトをする。運動不足を補うには、スポーツクラブで走る。アホやねん。/ 徒歩 15分をできないのは、体力虚弱の告白。 おまえ、デブだろ。
国道渡る横断歩道とか信号待ちの長さでも違う
物件選びや自炊や訪問販売への注意など、初めての一人暮らしへのアドバイスが増えると「年度末だな」って感じる。で、4月になると今度は新入社員へのアドバイスが増える。「アドバイス欲」は人の四大欲求の一つ。
15分も歩けない奴の体力が心配。60歳くらいでちょっとした段差で転んで骨折してそのまま寝たきりになる人生の奴だな。あと、都会人の方が歩く。15分歩けない奴は田舎者。
そもそも駅に毎日用事があるわけではない人はさほど困らないのと、駅から会社まで離れてて会社の近くに借りるとかの場合もある
世の中地獄だらけだなオイ。虚弱体質か。
不動産屋の徒歩15分は実質20分。本来ルールで徒歩15分は1200m以下と表示しないといけないのに無視して1600mくらいまで平気で15分と表示しやがる。しかも信号に1つ引っかかれば+1分。
駅って何?
15分位が静かだし一番いい感じだけどね。駅と自宅の間(駅から遠目だと尚良い)にスーパーとか飲食店あると駅近スーパーよりやや安かったりしていいよ。
つまり、そもそも駅の無い我が郷里大勝利という事でよろしいか(よろしくない 個人的に派徒歩15分ならアリだと思うがなあ。徒歩2時間までなら自転車でなんとかなる。
まさにそれくらいの場所に住んでるけど、職場まで自転車通勤のおれにとっては最適。ただ駅まで歩こうとはあんまりならんね。徒歩だと許せるのは10分までかなぁ
駅15分は微妙に不便だけど地獄かなぁ。山手線まで30分圏で車を保持しようとすると、この位離れないと駐車場代が1万超えてしんどい。まあ、車持たない前提なら+1万で利便性の方が助かることは多そうだけど。
自分の体力と相談しいや
雨の日に歩いて平気なら。
雨の日がすごく嫌なんよね。あと最近は真夏か…20分歩いてたらさすがに死ねる気がする
往復30分+電車移動だもんな、ただの移動に奪われる自由な時間がちりつもで大きな差になることはよく考慮したほうがいいと思う。自転車は悪天候のときつらい。
駅まで毎日徒歩で通う必要があるかどうかにより過ぎる
徒歩18分とかの物件に住んでて全然苦じゃなかったぞ…と思ったけど、バス路線沿いだったので時々チートしてたわ。
近所にレンタサイクルのステーションあると結構いける。ただ、帰りに返却スペース埋まってて返せなかった時のダメージはえぐい。
逆に地獄と言うほどではないからこそしんどいような。日々積み重なる小ストレスというか。
駅徒歩15分表示で15分で歩ける人です。家族と一緒だと無理です。雨の中歩くのも、少々濡れるのも気にしないタイプです。運動不足解消に役立ってます。ただの移動ではなく健康維持活動です。
駅徒歩15分の物件に住んでるけど自転車前提だとそこまで不便じゃないよ。帰りに買い物しても自転車に乗せて帰れるから楽だし。雨の日はドンマイ。
事故物件を好む連中がいるように本当に不動産選びは究極の「人による」なので、初めてほど他人の意見は流し見してその中で「ここは譲れない!」という点を定めておく位しか対策は無いです。グッドラック。
でも、15分くらいだとガクッと家賃下ってるイメージもあるんだよなぁ。毎日15分歩くのと毎月自動的に1-2万円追加で出ていくのとどっち選ぶ?
借りるならどっちでもいいけど、買うなら圧倒的に駅近が有利。家が古くなっても買い手がつく。
男女とか健脚具合によって変わるよな。徒歩15分表記なら俺は13分でいけるが、うちの嫁だと20分はかかりそう。
駅徒歩15分ばっかり住んでたけど、バス停は徒歩10秒とか2分以内だったから全然苦じゃなかったな
まさに今の家が駅徒歩15分。1人なら歩いてるけど子供連れてくときはバス。駅徒歩15分て複数のバス路線が集約してくる場所になりがちで便利よ。ラッシュ時だと1時間に30本近く来る。
徒歩15分(実際には18分ぐらい)のとこ住んでた時はブラック稼働だったのでマジで死ぬかと思って真ん中ぐらいのところに引っ越した。外階段で足攣った時「これは無理だ」と思って決断した。部屋は少し狭く家賃微増。
別に平気だぞ??
体調による。歩くのは苦ではないんだけど、坂の有無とかもあるけど、足の怪我とかあると勾配なんかが結構大変だった。(バスも丁度中間地点あたりまでしかない)家賃安いは安いで音周りで難がある気がするので注意。
駅から10分だけど壁みたいな坂(階段)を登れってのはわからんかった 地図見たら近く見えるのに
週末に駅前に良く行くかどうかで違うような
80m1分と定められてるんじゃなかったっけ。1.2kmか。普通は1km15分で考えるから、やっぱり不動産屋基準やな。
個人的に徒歩10分超えたらちょっとツラい。バスとか自転車利用を考えるレベル。
徒歩15分はそこまで地獄ではない…けど、直線距離で書いてある物件情報には注意(1200mと書いてあるのに道なりだと1500mって物件に当たった、徒歩20分以上)
分速80mで計算していると聞いたことがありだとすると1.2kmということに “駅徒歩15分は地獄→チャリ使おう”
まあ実際15分じゃ着かないしな。でもスーパーとかはもっと近くにあるし苦痛に思ったことはなかったな。早足で歩くとちょうどいい運動になっていいよ。20分程度すら歩けないとなると災害時死ぬから気をつけなよ。
途中に坂道があるかどうかで変わる。無ければ、早めに走れば8分で着く。
家と駅にLuupがあれば万事解決なんだ
そんなことより隣人ガチャ
神楽坂駅から徒歩15分。15分あれば神楽坂から高田馬場までいける。それ高田馬場やんけ。
駅から5分に住んで、運動不足のために散歩とかしてると、そもそも駅から遠くに住めばいいじゃんみたいな気持ちにはなる
横浜近傍の駅徒歩15分は海岸沿い以外は上下移動がすごいことが大半。地図を見ただけではわからない不便さがあるので現地確認必須。
25分間のウォーキングを毎日行うと寿命が3~7年延びるという研究がある。私も毎日駅まで往復30分歩いているおかげで体調が良い。
1日30分もの貴重な人生が〜て言うけどはてブは毎日ダラダラ見続けてるわけでしょう?
15分が地獄って奴は、大体が「仕事や家庭が辛くてキャパ限界」が本質だと思うよ。逆に仕事も家庭も問題ナシで15分歩けないなら、健康上の理由から、鍛えて歩けるようになった方がいい。
【あと、都会人の方が歩く。15分歩けない奴は田舎者。】これ学生の頃は差がつかない気がしてる。車持つと変わるのでは。
当たり前だろ 人間15分も歩けるかよ 自転車の距離だし通勤通学なら駅前に自転車置き場必須でもあるし有料で高いなら困るし だいたい雨の日に無理じゃん そういえば昔そこそこの坂あって歩きは厳しかったな
15分も運動できるんだから最高だよ
ひとそれぞれだよなあ。大学入って一人暮らしのときは徒歩15分で困らず住んでたけど、今だともう少し近く……ってなっちゃうもんな
わいは徒歩15分表示だと普通に11分で歩ける。だからいま住んでるところは駅まで徒歩21分だけどマジで地獄。
毎日30分の無の時間が生まれるのに運動習慣で肯定するのはちょっと。30分あれば筋トレもランニングもできる。残業で終電近くになってようやく駅に辿り着いた時、徒歩1分と徒歩15分ではメンタルの差が歴然。
表示15分なら実際歩くと10分強で着くから普通に楽勝でしょ。頭整理するのにちょうどいい時間になるし家駅間で5000歩会社駅間で5000歩歩けばそれで1日1万歩はいける
そう思う人多いから安いんだけど、言うほど大変でもない。大事なのは近場のコンビニと、スーパーの有無。まあ都内だと三鷹くらいまで離れないと、駅から15分歩けるところ探すのが難しいんですけどね。
いうほどか? 近くにスーパー、コンビニがあれば特に不自由ないよ。
チャリが使えるなら、全然問題ない距離(坂道はないものとする)。徒歩でも普段はいいけど、何かで疲れ切った時や体調悪い時は、死にそうになる
駅から遠くてもいいけど、近場にスーパーやチェーン店がないとしんどい派。駅まで徒歩30分です。
不動産表示では徒歩1分=80mなのを覚えておこう。徒歩15分ならば1200~1279m。普通に歩くと時速4km程度だがその速度だと徒歩18分になる。更に駅改札を通りホームへ移動する時間も必要。25分前には家を出ないといけない。
最寄り駅前の主要産業が辞めた商店の1階をつぶした自転車置き場になってる。15分の徒歩を良しとしないひとは結構いるぞ。電車で座れるとは限らないからなおさらだ。
温暖化に伴い、駅までの道に日陰があるかをより重視した方がいいと思う。大雨とか異常気象は会社も学校も遅刻してもしゃーないってなるけど暑いだけだと理由にならないから。
手ぶらだったり荷物が少ないなら15分でもいいけど、実際は駅チカのスーパーで買ったものが加算されるからなぁ…
15分にひるむタイプは後で自分の選択を後悔しがち、と思って8分を上限にした。6回転居したけどほぼ後悔していない。気になる物件は内覧だけじゃなく夜も(建物だけ)見に行くと周囲の雰囲気が掴めるのでオススメ
歩くこと自体は平気だけど歩くと遅刻するのよ
徒歩15分≒1.2kmってタクシーで1メーターをギリギリくらいなので、大荷物の時とかやむを得ず乗る場合があるならあまりお勧めしない。ましてや賃貸なら駅から8分程度までを勧める。
職場が駅から徒歩15分だった冬にエネループカイロを買った
近くのスーパードラッグストアの有無、駐輪場の有無、バス本数、お前の仕事、など変数でめちゃくちゃ変わるんであんま参考値にならん
リモートになれば駅は重要でない。夜の11時頃に偵察に行く。木造は音が聞こえやすい。プロパンガスはやめておく。スーパーの距離5分以内。
徒歩15分は歩けるけど忘れ物に気付いても面倒で取りに戻れないだろうなと思う。そういう半端に駅から遠い物件には住んだこと無いけど。
カタログスペック的には徒歩7分以内でフラットが楽だなあとは思いつつ、若いなら余裕な気もする。
通勤通学を念頭におけば正直10分でもきついと思う。
徒歩15分程度、1〜1.5kmぐらいのバス代補助が出ない距離に寮があったりするんよなくたばれ
夏にそんな歩きたくないのよ
駅まで5分、会社まで徒歩15分のとこには住んでたな、快適だったよ
さいたまにいた頃は公称駅徒歩9分(実情12分)の家に住んでたけど、わりとギリギリだったかもしんない。そこから更に電車乗るのがキツい。/今のとこは駅徒歩30分だけど、普段は駅まで行かない生活なので、問題はない。
駅歩実測17分のとこに入居したけど、バス停至近で晴れてるときは歩き、荷物が多い時や雨の時はバス使えてめっちゃ良かった。大きい公園も近くて言うことなかったが大家が隣に住んでて性格合わなかったので引っ越した
「ケロロ軍曹」アニメ版の『駅から5分は実は15分♪』というオープニングソングが平成の一定世代に与えた影響、不動産屋業界にとってわりと馬鹿にならない影響を与えてそう
100%出社だときついよ(真顔)
自転車で会社行けば駅は関係ない。レインコート常備
早歩きだと12分とかになるし、平坦なら無問題だな。運動にもなるし。というか一軒家だとマンションより遠くなりがち
リモートワーク前提なら、公共交通機関の拠点はそこまで重要ではなく、純粋に周辺立地の日常生活における利便性が重要になる。駅近だとそれを満たすことは多いが、都市部なら駅から離れていても便利な場所がある。
15分の所住んでたけど出勤は意外と平気だった。けど休日に駅行くの面倒で遠出の頻度が減った
「人による」以上。
「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」で分速80m(時速4.8km)と定められていて、距離から算出しているらしい。つまり徒歩15分は1.2km。坂道や階段の考慮はなし。
雨の日を前提で考えるとちょっとしんどい距離感。晴れだったら全然余裕なんだけどね。
徒歩5分の物件にいた頃は毎朝一刻一秒を争って猛ダッシュしてたけど、徒歩15分になったら(走ると息が続かないので)早歩きで済むくらいの時間に家を出るくせがつき、心にゆとりができた。なのでむしろお勧めしたい
徒歩時間表記は実測とか間隔ではなく、1分=80mとか基準あった気がするけど。徒歩「のみ」だと大変かもしれないがバスなり自転車&駐輪場なりあればどうとでもなるでしょ。飲みの帰りは家までに酔い醒めるけど
急行の止まる駅では電車に乗るまでは+5分みておきたい
チャリ乗れるとかバス便があったり自前の内燃機関があるとか周囲が賑やかならいいが、ど地味な住宅地で徒歩のみ完全鉄道依存で15分は「何をするにしても15分食われる」ので仙人以外は病む。お勧めしない。
本当に15分なら計算もしやすいしまあまあいい運動にもなるしで全然許せるんですけどねぇ それとは別で近場にコンビニはあってほしいが
今の時期はいいかもしれんが真夏のことを考えると短いに越したことはないんだよな まあ家賃とトレードオフだからそこは財布と相談
学生の頃は浅草橋まで徒歩15分は別に平気だったけど、今錦糸町まで徒歩15分はメッチャきついので新宿以東の都内なら自転車で移動することにしている
車生活なんで炎天下15分毎日歩くのはつらそうだなと思います。
大学生の時住んでた下宿は駅徒歩55分でした。※バス使ってた
上京して初めて住んだ(就職先が世話してくれた)アパートが駅徒歩20分路線バスなしでツラかった。1年目で自転車を手に入れたが2週間で盗まれたのもツラかった。
駅徒歩15分の表示で15分で駅入口までは着く。90㎡ぐらいの家なんで、駅近だと倍払わないと見つからないかもなぁ。
徒歩15分、でもバス停目の前、レンタル自転車ステーションもすぐのところ住んでたけど、雨の日はバス、めんどかったら自転車、普段は歩く、とバランス取れて良かったな
歩くこと自体は全然気にならないし、むしろ歩きたいんだけど、雨と花粉の季節はちょっとなーというのがあり。そういうのも含めてやめておけ、なんだろうけど。
チャリなら全くキツくないし歩きも別にキツくない。夏はちょっときついかも。あと坂次第というのはわかる。
地方の人に「駅から15分歩く」って話すと「都会の人はよく歩くねー」と感心される。クルマがないと生活できない土地の人ほど歩かない。
片道6キロを歩いて・・というよりジョギング通勤していた時期があった。当時はすこぶる健康ではあったが、今はできない。春は気持ちよかったけどね。
通勤電車の乗り換えや最寄り駅から職場までも徒歩15分くらい歩いている気もするが😂
駅徒歩のカタログスペックってドアto(車両の)ドアで考えると全然当てにならないよね(地下鉄沿線住み)
15分は許せちゃうなー。人によるよね!
徒歩15分(実質20分)のところに住んでた時は飲み会の帰りや疲れてる時はタクシーで帰った。、夜間料金で1000円くらいだったかな。
始発駅駅歩2分に住んでた時は雨の日超助かったし街が駅を中心に発展してるので便利だったな。駅近はほんとお勧め。
駅まで徒歩7分だけど、ホームというか乗る場所まで15分。駅ナカとタワマンを通るので雨でもほぼ濡れないからいいんだけど。/ 職場も駅から徒歩10分で、通勤で往復50分。朝のワンコの散歩に30分、トータル7千歩はいく。
徒歩15分って言ってもどうせスマホで動画かマンガ見ながら歩くんじゃないの?なら時間そんなに気になるかなあ?
社会人になったときに都内で駅から徒歩15分ぐらいの物件を選んで住んだけど悪くなかったよ。会社にも徒歩圏内だったんだけれども。
毎日駅まで15分歩く民だけど運動一切してないけど体調いいし太らないよ
駅徒歩15〜20分に住んでるけど駅前の喧騒から解放されて天国だわ。
15分くらい歩けって言う人いるけど、健康のために運動靴履いてウォーキングするのとは違うからね。夏は毎日炎天下の中スーツ着て革靴履いて会社のPC持って15分歩くのを想定してね。
たった1km。小学生の通学でももっと歩いてる。走れば5分よ
「15分」は実際は15分じゃないから地獄って書いてるのに全く読まずにマウントするのは相変わらずのブコメ
一応、直線距離ではなく、道なり80m=1分の計算のはずなんですけどね。不動産広告の規約で決まっています。地図上なので、階段とか坂道でのロスは含まれません。
23区だと武蔵野台地境目ゾーンはとんでもねえ坂が出現したりするから同じ徒歩15分でも大分違うと思う。そして大体家賃安いんやそのゾーン。
待ち時間考慮してもバス使おうって思う距離って2km(徒歩25分)くらいからなんだけど自分の感覚ずれてんのかな。
駅2分なのに静かな住宅地。なぜなら西武新宿線だから。
実家がそんなもんだけど、駐輪場次第だと思う。
「地獄」は言い過ぎだが、雨とか酷暑とか大荷物とかだと憂鬱にはなるよね。/坂道は何分だろうと関係無い気が。/自宅は駅から2分だが、通勤で平日8千歩は確保できてるし運動不足ってほどでは無いかな。
駅から近いとうるさくなりがちなので良し悪し。さらに公園が隣にあると酔っ払いの大騒ぎとかタバコの煙が追加される
駅徒歩15分は余裕で歩けるけど途中でガチ目の買い出しをすると詰むのでいつも自転車使っちゃう。
リモートワークなら徒歩20分でも別にいい
まあ義務の徒歩と健康志向の徒歩はメンタル的に別物だとは思う
うちは徒歩30分の陸の孤島だけど専用バスがあるので困らないが、駅前のジムに行くのにバス待ってるくらいなら歩いてウォームアップした方がいいなと気づいて歩いてる。
会社から徒歩30分圏内に住むと通勤が楽。まあ都心とかに職場があると厳しいけど。
駅徒歩12分に2年ほど住んだことあるけど、それ以降は徒歩5分より少ないとこに住むようにしてる。東京では歩きが必須なので、長いと雨や暑さや電車遅延など諸々に対してバッファを積まなきゃならず不確定性が爆増する
ワイは現在駅まで1.5kmだけど徒歩だけだと辛いかもなぁ。基本自転車で荷物があったり雨の日は駅までバスかな。
駅から徒歩1分でめちゃくちゃ便利だぞ 駅から徒歩1分の物件はおすすめ。
体力はあるけど毎日移動に30分+電車に乗っている時間分ロスするのがしんどい 賃金が出るわけでもなし。在宅が一定割合ならありかも
予算と家賃による。自分が若い時なら徒歩5分短縮で家賃が1万円変わるなら自分なら5分増えても1万円安い方を取るな。
毎度言ってるが、すべてを満たす部屋に払うお金があるのでなければ、優先順位を付ける方がいい。「譲れないほど大事なものって、そんなにたくさんないでしょ」(©志摩聡介)
駅近を除いて道中に気が紛れるものがあると嬉しい。マジで気怠いと10分だろうと怠いので調子良い時を参考にしない。20分以上は確実に避けるかな。
駅徒歩15分は自転車の立地でしょ。駐輪場があって自転車乗れるなら逆に徒歩10分とかのほうが中途半端かもしれない。雪の日は歩く羽目になって結局地獄だが。
会社側が駅徒歩15分だけど雨風暑さ寒さしのげるから平気だけど、炎天下15分とかは無理かな
駅徒歩15分の物件を避けることは普段の運動量の多寡や体力の有無を含意しないのに勝手に設定して上から目線でものを言える人って人生楽しいことばかりなんだろうな
常時バイクやから都心+駅徒歩20分以上+近隣スーパーなしコンビニなし治安最悪のガチ不便格安ゾーンがええんやけど、どっかないかね。
駅徒歩20分のとこに住んでるが静かでとても良いです。
駅15分地獄ってチャリないんかい。駐輪場は有料になって会社は出してくれるのかな。遠ければ静かだとか人の少ない散歩道があったり、運動できるとかメリットもみつけないと。
徒歩15分のところに住んでるけど自転車だと4、5分なので何ら問題ない。雨の日はバス(マンションエントランス前にバス停)もあるし。
アドバイス欲ってあるのか。確かに、教えたがりさんっているが。
「15分で地獄」とは物言いつけたくなるオジさんオバさんをホイホイする、なかなか秀逸なワーディング。そうしてtogetterは儲かり、収益はイーロンそしてトランプへ。この邪悪なスキームは止めなければならない。
歩くことが苦にならない人種とそうでない人種がいます。私は後者。他の家族は前者です。彼らは30分くらいなら待つより歩く人たちです。(関東住まい)
最寄り駅がバス停(← 駅ちゃうやんけ)のほうがやばいと思ってる ( ˘ω˘ )
行き帰りで30分以上の徒歩時間ができるのは健康上かなりのメリットがある。雨の時辛いけど。さらに家賃も下がりいいことが多い。会社駅間をバスから徒歩(15分)に変えたら痩せた。おすすめ。
今駅徒歩10分くらいだけどじゅうぶん地獄なんで15分は無理。
職場が駅から徒歩20分なんですが
坂道ありまくりの15分はきつい。自分は足の膝の骨が変形していて長く歩けない
往復30分として×20日=10時間/月 にいくら使えるかだけの話。確かに炎天下だとしんどいね。
毎日と思うと勧めない距離ではあるけど、そういう不便さ?のおかげで安めの物件も多かったりするのでトレードオフ。
“ ”
ここまで棘※もブコメもほぼ徒歩15分に食いついてて笑った。そんなホイホイな話題だったとは
私も駅徒歩15分を15分で歩ける。毎日記載徒歩40分コース歩いてた時はコーナーの攻め具合でどんだけ短縮できるかみたいな事やってた。もちろん健康(メンタル含)も最高だったよ。バスと乗り継ぎ有りの方が地獄
条件次第でどうとでも言える話ですね。仕事でパソコンを持ち歩いてるかどうかだけでもまるで違うと思います。とりあえず健康のことだけ言うなら一駅前で降りて歩けばいいだけです
木造の1階だけどオートロックのエントランス入ってすぐの部屋だったのですごい楽だった。通り道にお店がいろいろある徒歩15分よりお店がない徒歩5分のほうがめんどいです(買い物するために遠回りするはめになる
既出だけど雨の日が15分は辛いんだよね…。15分の距離だと折り畳み傘だとかなり濡れる確率が高いし、デカい傘をさしながら雨の中15分歩き続けるのは結構憂鬱になる。試しに雨の日15分間傘さして歩いてみて欲しい。
実家が駅徒歩15分なんだけど、小学生時代はバスがあったのに廃止されたのでな。今は地域バスが通ってるけど、通勤時間には無いので歩いてる。
ざっくり徒歩15分、自転車5分のとこに住んでるけど、線路沿の直線で駅前まで民家しかなく、遮る物がないので風が強い日はしんどい。
“駅徒歩15分は全て悪という訳では無い。駅近を好む人たちが多いから、15分〜20分の範囲が以外と穴場になっていて、交通機関通勤の人は運動不足解消で歩ける距離。地域によっては専有面積も広くなるし、オススメ”
物件選びで"駅徒歩15分は地獄"ってホント?実際に住んでみた人の意見はさまざま「マジでやめておけ」「坂道の有無で天と地ほど変わる」「家賃下がるし全然いい」
徒歩15分から自転車使いたくなる距離感。雨の日がつらい。各停で多少不便でも駅近の方を選んできたかなあ。
徒歩 15分をやめて、徒歩5分の駅近にする。家賃を稼ぐため、1日1時間のバイトをする。運動不足を補うには、スポーツクラブで走る。アホやねん。/ 徒歩 15分をできないのは、体力虚弱の告白。 おまえ、デブだろ。
国道渡る横断歩道とか信号待ちの長さでも違う
物件選びや自炊や訪問販売への注意など、初めての一人暮らしへのアドバイスが増えると「年度末だな」って感じる。で、4月になると今度は新入社員へのアドバイスが増える。「アドバイス欲」は人の四大欲求の一つ。
15分も歩けない奴の体力が心配。60歳くらいでちょっとした段差で転んで骨折してそのまま寝たきりになる人生の奴だな。あと、都会人の方が歩く。15分歩けない奴は田舎者。
そもそも駅に毎日用事があるわけではない人はさほど困らないのと、駅から会社まで離れてて会社の近くに借りるとかの場合もある
世の中地獄だらけだなオイ。虚弱体質か。
不動産屋の徒歩15分は実質20分。本来ルールで徒歩15分は1200m以下と表示しないといけないのに無視して1600mくらいまで平気で15分と表示しやがる。しかも信号に1つ引っかかれば+1分。
駅って何?
15分位が静かだし一番いい感じだけどね。駅と自宅の間(駅から遠目だと尚良い)にスーパーとか飲食店あると駅近スーパーよりやや安かったりしていいよ。
つまり、そもそも駅の無い我が郷里大勝利という事でよろしいか(よろしくない 個人的に派徒歩15分ならアリだと思うがなあ。徒歩2時間までなら自転車でなんとかなる。
まさにそれくらいの場所に住んでるけど、職場まで自転車通勤のおれにとっては最適。ただ駅まで歩こうとはあんまりならんね。徒歩だと許せるのは10分までかなぁ
駅15分は微妙に不便だけど地獄かなぁ。山手線まで30分圏で車を保持しようとすると、この位離れないと駐車場代が1万超えてしんどい。まあ、車持たない前提なら+1万で利便性の方が助かることは多そうだけど。
自分の体力と相談しいや
雨の日に歩いて平気なら。
雨の日がすごく嫌なんよね。あと最近は真夏か…20分歩いてたらさすがに死ねる気がする
往復30分+電車移動だもんな、ただの移動に奪われる自由な時間がちりつもで大きな差になることはよく考慮したほうがいいと思う。自転車は悪天候のときつらい。
駅まで毎日徒歩で通う必要があるかどうかにより過ぎる
徒歩18分とかの物件に住んでて全然苦じゃなかったぞ…と思ったけど、バス路線沿いだったので時々チートしてたわ。
近所にレンタサイクルのステーションあると結構いける。ただ、帰りに返却スペース埋まってて返せなかった時のダメージはえぐい。
逆に地獄と言うほどではないからこそしんどいような。日々積み重なる小ストレスというか。
駅徒歩15分表示で15分で歩ける人です。家族と一緒だと無理です。雨の中歩くのも、少々濡れるのも気にしないタイプです。運動不足解消に役立ってます。ただの移動ではなく健康維持活動です。
駅徒歩15分の物件に住んでるけど自転車前提だとそこまで不便じゃないよ。帰りに買い物しても自転車に乗せて帰れるから楽だし。雨の日はドンマイ。
事故物件を好む連中がいるように本当に不動産選びは究極の「人による」なので、初めてほど他人の意見は流し見してその中で「ここは譲れない!」という点を定めておく位しか対策は無いです。グッドラック。
でも、15分くらいだとガクッと家賃下ってるイメージもあるんだよなぁ。毎日15分歩くのと毎月自動的に1-2万円追加で出ていくのとどっち選ぶ?
借りるならどっちでもいいけど、買うなら圧倒的に駅近が有利。家が古くなっても買い手がつく。
男女とか健脚具合によって変わるよな。徒歩15分表記なら俺は13分でいけるが、うちの嫁だと20分はかかりそう。
駅徒歩15分ばっかり住んでたけど、バス停は徒歩10秒とか2分以内だったから全然苦じゃなかったな
まさに今の家が駅徒歩15分。1人なら歩いてるけど子供連れてくときはバス。駅徒歩15分て複数のバス路線が集約してくる場所になりがちで便利よ。ラッシュ時だと1時間に30本近く来る。
徒歩15分(実際には18分ぐらい)のとこ住んでた時はブラック稼働だったのでマジで死ぬかと思って真ん中ぐらいのところに引っ越した。外階段で足攣った時「これは無理だ」と思って決断した。部屋は少し狭く家賃微増。
別に平気だぞ??
体調による。歩くのは苦ではないんだけど、坂の有無とかもあるけど、足の怪我とかあると勾配なんかが結構大変だった。(バスも丁度中間地点あたりまでしかない)家賃安いは安いで音周りで難がある気がするので注意。
駅から10分だけど壁みたいな坂(階段)を登れってのはわからんかった 地図見たら近く見えるのに
週末に駅前に良く行くかどうかで違うような
80m1分と定められてるんじゃなかったっけ。1.2kmか。普通は1km15分で考えるから、やっぱり不動産屋基準やな。
個人的に徒歩10分超えたらちょっとツラい。バスとか自転車利用を考えるレベル。
徒歩15分はそこまで地獄ではない…けど、直線距離で書いてある物件情報には注意(1200mと書いてあるのに道なりだと1500mって物件に当たった、徒歩20分以上)
分速80mで計算していると聞いたことがありだとすると1.2kmということに “駅徒歩15分は地獄→チャリ使おう”
まあ実際15分じゃ着かないしな。でもスーパーとかはもっと近くにあるし苦痛に思ったことはなかったな。早足で歩くとちょうどいい運動になっていいよ。20分程度すら歩けないとなると災害時死ぬから気をつけなよ。
途中に坂道があるかどうかで変わる。無ければ、早めに走れば8分で着く。
家と駅にLuupがあれば万事解決なんだ
そんなことより隣人ガチャ
神楽坂駅から徒歩15分。15分あれば神楽坂から高田馬場までいける。それ高田馬場やんけ。
駅から5分に住んで、運動不足のために散歩とかしてると、そもそも駅から遠くに住めばいいじゃんみたいな気持ちにはなる
横浜近傍の駅徒歩15分は海岸沿い以外は上下移動がすごいことが大半。地図を見ただけではわからない不便さがあるので現地確認必須。
25分間のウォーキングを毎日行うと寿命が3~7年延びるという研究がある。私も毎日駅まで往復30分歩いているおかげで体調が良い。
1日30分もの貴重な人生が〜て言うけどはてブは毎日ダラダラ見続けてるわけでしょう?
15分が地獄って奴は、大体が「仕事や家庭が辛くてキャパ限界」が本質だと思うよ。逆に仕事も家庭も問題ナシで15分歩けないなら、健康上の理由から、鍛えて歩けるようになった方がいい。
【あと、都会人の方が歩く。15分歩けない奴は田舎者。】これ学生の頃は差がつかない気がしてる。車持つと変わるのでは。
当たり前だろ 人間15分も歩けるかよ 自転車の距離だし通勤通学なら駅前に自転車置き場必須でもあるし有料で高いなら困るし だいたい雨の日に無理じゃん そういえば昔そこそこの坂あって歩きは厳しかったな
15分も運動できるんだから最高だよ
ひとそれぞれだよなあ。大学入って一人暮らしのときは徒歩15分で困らず住んでたけど、今だともう少し近く……ってなっちゃうもんな
わいは徒歩15分表示だと普通に11分で歩ける。だからいま住んでるところは駅まで徒歩21分だけどマジで地獄。
毎日30分の無の時間が生まれるのに運動習慣で肯定するのはちょっと。30分あれば筋トレもランニングもできる。残業で終電近くになってようやく駅に辿り着いた時、徒歩1分と徒歩15分ではメンタルの差が歴然。
表示15分なら実際歩くと10分強で着くから普通に楽勝でしょ。頭整理するのにちょうどいい時間になるし家駅間で5000歩会社駅間で5000歩歩けばそれで1日1万歩はいける
そう思う人多いから安いんだけど、言うほど大変でもない。大事なのは近場のコンビニと、スーパーの有無。まあ都内だと三鷹くらいまで離れないと、駅から15分歩けるところ探すのが難しいんですけどね。
いうほどか? 近くにスーパー、コンビニがあれば特に不自由ないよ。
チャリが使えるなら、全然問題ない距離(坂道はないものとする)。徒歩でも普段はいいけど、何かで疲れ切った時や体調悪い時は、死にそうになる
駅から遠くてもいいけど、近場にスーパーやチェーン店がないとしんどい派。駅まで徒歩30分です。
不動産表示では徒歩1分=80mなのを覚えておこう。徒歩15分ならば1200~1279m。普通に歩くと時速4km程度だがその速度だと徒歩18分になる。更に駅改札を通りホームへ移動する時間も必要。25分前には家を出ないといけない。
最寄り駅前の主要産業が辞めた商店の1階をつぶした自転車置き場になってる。15分の徒歩を良しとしないひとは結構いるぞ。電車で座れるとは限らないからなおさらだ。
温暖化に伴い、駅までの道に日陰があるかをより重視した方がいいと思う。大雨とか異常気象は会社も学校も遅刻してもしゃーないってなるけど暑いだけだと理由にならないから。
手ぶらだったり荷物が少ないなら15分でもいいけど、実際は駅チカのスーパーで買ったものが加算されるからなぁ…
15分にひるむタイプは後で自分の選択を後悔しがち、と思って8分を上限にした。6回転居したけどほぼ後悔していない。気になる物件は内覧だけじゃなく夜も(建物だけ)見に行くと周囲の雰囲気が掴めるのでオススメ
歩くこと自体は平気だけど歩くと遅刻するのよ
徒歩15分≒1.2kmってタクシーで1メーターをギリギリくらいなので、大荷物の時とかやむを得ず乗る場合があるならあまりお勧めしない。ましてや賃貸なら駅から8分程度までを勧める。
職場が駅から徒歩15分だった冬にエネループカイロを買った
近くのスーパードラッグストアの有無、駐輪場の有無、バス本数、お前の仕事、など変数でめちゃくちゃ変わるんであんま参考値にならん
リモートになれば駅は重要でない。夜の11時頃に偵察に行く。木造は音が聞こえやすい。プロパンガスはやめておく。スーパーの距離5分以内。
徒歩15分は歩けるけど忘れ物に気付いても面倒で取りに戻れないだろうなと思う。そういう半端に駅から遠い物件には住んだこと無いけど。
カタログスペック的には徒歩7分以内でフラットが楽だなあとは思いつつ、若いなら余裕な気もする。
通勤通学を念頭におけば正直10分でもきついと思う。
徒歩15分程度、1〜1.5kmぐらいのバス代補助が出ない距離に寮があったりするんよなくたばれ
夏にそんな歩きたくないのよ
駅まで5分、会社まで徒歩15分のとこには住んでたな、快適だったよ
さいたまにいた頃は公称駅徒歩9分(実情12分)の家に住んでたけど、わりとギリギリだったかもしんない。そこから更に電車乗るのがキツい。/今のとこは駅徒歩30分だけど、普段は駅まで行かない生活なので、問題はない。
駅歩実測17分のとこに入居したけど、バス停至近で晴れてるときは歩き、荷物が多い時や雨の時はバス使えてめっちゃ良かった。大きい公園も近くて言うことなかったが大家が隣に住んでて性格合わなかったので引っ越した
「ケロロ軍曹」アニメ版の『駅から5分は実は15分♪』というオープニングソングが平成の一定世代に与えた影響、不動産屋業界にとってわりと馬鹿にならない影響を与えてそう
100%出社だときついよ(真顔)
自転車で会社行けば駅は関係ない。レインコート常備
早歩きだと12分とかになるし、平坦なら無問題だな。運動にもなるし。というか一軒家だとマンションより遠くなりがち
リモートワーク前提なら、公共交通機関の拠点はそこまで重要ではなく、純粋に周辺立地の日常生活における利便性が重要になる。駅近だとそれを満たすことは多いが、都市部なら駅から離れていても便利な場所がある。
15分の所住んでたけど出勤は意外と平気だった。けど休日に駅行くの面倒で遠出の頻度が減った
「人による」以上。
「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」で分速80m(時速4.8km)と定められていて、距離から算出しているらしい。つまり徒歩15分は1.2km。坂道や階段の考慮はなし。
雨の日を前提で考えるとちょっとしんどい距離感。晴れだったら全然余裕なんだけどね。
徒歩5分の物件にいた頃は毎朝一刻一秒を争って猛ダッシュしてたけど、徒歩15分になったら(走ると息が続かないので)早歩きで済むくらいの時間に家を出るくせがつき、心にゆとりができた。なのでむしろお勧めしたい
徒歩時間表記は実測とか間隔ではなく、1分=80mとか基準あった気がするけど。徒歩「のみ」だと大変かもしれないがバスなり自転車&駐輪場なりあればどうとでもなるでしょ。飲みの帰りは家までに酔い醒めるけど
急行の止まる駅では電車に乗るまでは+5分みておきたい
チャリ乗れるとかバス便があったり自前の内燃機関があるとか周囲が賑やかならいいが、ど地味な住宅地で徒歩のみ完全鉄道依存で15分は「何をするにしても15分食われる」ので仙人以外は病む。お勧めしない。
本当に15分なら計算もしやすいしまあまあいい運動にもなるしで全然許せるんですけどねぇ それとは別で近場にコンビニはあってほしいが
今の時期はいいかもしれんが真夏のことを考えると短いに越したことはないんだよな まあ家賃とトレードオフだからそこは財布と相談
学生の頃は浅草橋まで徒歩15分は別に平気だったけど、今錦糸町まで徒歩15分はメッチャきついので新宿以東の都内なら自転車で移動することにしている
車生活なんで炎天下15分毎日歩くのはつらそうだなと思います。
大学生の時住んでた下宿は駅徒歩55分でした。※バス使ってた
上京して初めて住んだ(就職先が世話してくれた)アパートが駅徒歩20分路線バスなしでツラかった。1年目で自転車を手に入れたが2週間で盗まれたのもツラかった。
駅徒歩15分の表示で15分で駅入口までは着く。90㎡ぐらいの家なんで、駅近だと倍払わないと見つからないかもなぁ。
徒歩15分、でもバス停目の前、レンタル自転車ステーションもすぐのところ住んでたけど、雨の日はバス、めんどかったら自転車、普段は歩く、とバランス取れて良かったな
歩くこと自体は全然気にならないし、むしろ歩きたいんだけど、雨と花粉の季節はちょっとなーというのがあり。そういうのも含めてやめておけ、なんだろうけど。
チャリなら全くキツくないし歩きも別にキツくない。夏はちょっときついかも。あと坂次第というのはわかる。
地方の人に「駅から15分歩く」って話すと「都会の人はよく歩くねー」と感心される。クルマがないと生活できない土地の人ほど歩かない。
片道6キロを歩いて・・というよりジョギング通勤していた時期があった。当時はすこぶる健康ではあったが、今はできない。春は気持ちよかったけどね。
通勤電車の乗り換えや最寄り駅から職場までも徒歩15分くらい歩いている気もするが😂
駅徒歩のカタログスペックってドアto(車両の)ドアで考えると全然当てにならないよね(地下鉄沿線住み)
15分は許せちゃうなー。人によるよね!
徒歩15分(実質20分)のところに住んでた時は飲み会の帰りや疲れてる時はタクシーで帰った。、夜間料金で1000円くらいだったかな。
始発駅駅歩2分に住んでた時は雨の日超助かったし街が駅を中心に発展してるので便利だったな。駅近はほんとお勧め。
駅まで徒歩7分だけど、ホームというか乗る場所まで15分。駅ナカとタワマンを通るので雨でもほぼ濡れないからいいんだけど。/ 職場も駅から徒歩10分で、通勤で往復50分。朝のワンコの散歩に30分、トータル7千歩はいく。
徒歩15分って言ってもどうせスマホで動画かマンガ見ながら歩くんじゃないの?なら時間そんなに気になるかなあ?
社会人になったときに都内で駅から徒歩15分ぐらいの物件を選んで住んだけど悪くなかったよ。会社にも徒歩圏内だったんだけれども。
毎日駅まで15分歩く民だけど運動一切してないけど体調いいし太らないよ
駅徒歩15〜20分に住んでるけど駅前の喧騒から解放されて天国だわ。
15分くらい歩けって言う人いるけど、健康のために運動靴履いてウォーキングするのとは違うからね。夏は毎日炎天下の中スーツ着て革靴履いて会社のPC持って15分歩くのを想定してね。
たった1km。小学生の通学でももっと歩いてる。走れば5分よ
「15分」は実際は15分じゃないから地獄って書いてるのに全く読まずにマウントするのは相変わらずのブコメ
一応、直線距離ではなく、道なり80m=1分の計算のはずなんですけどね。不動産広告の規約で決まっています。地図上なので、階段とか坂道でのロスは含まれません。
23区だと武蔵野台地境目ゾーンはとんでもねえ坂が出現したりするから同じ徒歩15分でも大分違うと思う。そして大体家賃安いんやそのゾーン。
待ち時間考慮してもバス使おうって思う距離って2km(徒歩25分)くらいからなんだけど自分の感覚ずれてんのかな。
駅2分なのに静かな住宅地。なぜなら西武新宿線だから。
実家がそんなもんだけど、駐輪場次第だと思う。
「地獄」は言い過ぎだが、雨とか酷暑とか大荷物とかだと憂鬱にはなるよね。/坂道は何分だろうと関係無い気が。/自宅は駅から2分だが、通勤で平日8千歩は確保できてるし運動不足ってほどでは無いかな。
駅から近いとうるさくなりがちなので良し悪し。さらに公園が隣にあると酔っ払いの大騒ぎとかタバコの煙が追加される
駅徒歩15分は余裕で歩けるけど途中でガチ目の買い出しをすると詰むのでいつも自転車使っちゃう。
リモートワークなら徒歩20分でも別にいい
まあ義務の徒歩と健康志向の徒歩はメンタル的に別物だとは思う
うちは徒歩30分の陸の孤島だけど専用バスがあるので困らないが、駅前のジムに行くのにバス待ってるくらいなら歩いてウォームアップした方がいいなと気づいて歩いてる。
会社から徒歩30分圏内に住むと通勤が楽。まあ都心とかに職場があると厳しいけど。
駅徒歩12分に2年ほど住んだことあるけど、それ以降は徒歩5分より少ないとこに住むようにしてる。東京では歩きが必須なので、長いと雨や暑さや電車遅延など諸々に対してバッファを積まなきゃならず不確定性が爆増する
ワイは現在駅まで1.5kmだけど徒歩だけだと辛いかもなぁ。基本自転車で荷物があったり雨の日は駅までバスかな。
駅から徒歩1分でめちゃくちゃ便利だぞ 駅から徒歩1分の物件はおすすめ。
体力はあるけど毎日移動に30分+電車に乗っている時間分ロスするのがしんどい 賃金が出るわけでもなし。在宅が一定割合ならありかも
予算と家賃による。自分が若い時なら徒歩5分短縮で家賃が1万円変わるなら自分なら5分増えても1万円安い方を取るな。
毎度言ってるが、すべてを満たす部屋に払うお金があるのでなければ、優先順位を付ける方がいい。「譲れないほど大事なものって、そんなにたくさんないでしょ」(©志摩聡介)
駅近を除いて道中に気が紛れるものがあると嬉しい。マジで気怠いと10分だろうと怠いので調子良い時を参考にしない。20分以上は確実に避けるかな。
駅徒歩15分は自転車の立地でしょ。駐輪場があって自転車乗れるなら逆に徒歩10分とかのほうが中途半端かもしれない。雪の日は歩く羽目になって結局地獄だが。
会社側が駅徒歩15分だけど雨風暑さ寒さしのげるから平気だけど、炎天下15分とかは無理かな
駅徒歩15分の物件を避けることは普段の運動量の多寡や体力の有無を含意しないのに勝手に設定して上から目線でものを言える人って人生楽しいことばかりなんだろうな
常時バイクやから都心+駅徒歩20分以上+近隣スーパーなしコンビニなし治安最悪のガチ不便格安ゾーンがええんやけど、どっかないかね。
駅徒歩20分のとこに住んでるが静かでとても良いです。
駅15分地獄ってチャリないんかい。駐輪場は有料になって会社は出してくれるのかな。遠ければ静かだとか人の少ない散歩道があったり、運動できるとかメリットもみつけないと。
徒歩15分のところに住んでるけど自転車だと4、5分なので何ら問題ない。雨の日はバス(マンションエントランス前にバス停)もあるし。
アドバイス欲ってあるのか。確かに、教えたがりさんっているが。
「15分で地獄」とは物言いつけたくなるオジさんオバさんをホイホイする、なかなか秀逸なワーディング。そうしてtogetterは儲かり、収益はイーロンそしてトランプへ。この邪悪なスキームは止めなければならない。
歩くことが苦にならない人種とそうでない人種がいます。私は後者。他の家族は前者です。彼らは30分くらいなら待つより歩く人たちです。(関東住まい)
最寄り駅がバス停(← 駅ちゃうやんけ)のほうがやばいと思ってる ( ˘ω˘ )
行き帰りで30分以上の徒歩時間ができるのは健康上かなりのメリットがある。雨の時辛いけど。さらに家賃も下がりいいことが多い。会社駅間をバスから徒歩(15分)に変えたら痩せた。おすすめ。
今駅徒歩10分くらいだけどじゅうぶん地獄なんで15分は無理。
職場が駅から徒歩20分なんですが
坂道ありまくりの15分はきつい。自分は足の膝の骨が変形していて長く歩けない
往復30分として×20日=10時間/月 にいくら使えるかだけの話。確かに炎天下だとしんどいね。
毎日と思うと勧めない距離ではあるけど、そういう不便さ?のおかげで安めの物件も多かったりするのでトレードオフ。
“ ”
ここまで棘※もブコメもほぼ徒歩15分に食いついてて笑った。そんなホイホイな話題だったとは
私も駅徒歩15分を15分で歩ける。毎日記載徒歩40分コース歩いてた時はコーナーの攻め具合でどんだけ短縮できるかみたいな事やってた。もちろん健康(メンタル含)も最高だったよ。バスと乗り継ぎ有りの方が地獄
条件次第でどうとでも言える話ですね。仕事でパソコンを持ち歩いてるかどうかだけでもまるで違うと思います。とりあえず健康のことだけ言うなら一駅前で降りて歩けばいいだけです
木造の1階だけどオートロックのエントランス入ってすぐの部屋だったのですごい楽だった。通り道にお店がいろいろある徒歩15分よりお店がない徒歩5分のほうがめんどいです(買い物するために遠回りするはめになる
既出だけど雨の日が15分は辛いんだよね…。15分の距離だと折り畳み傘だとかなり濡れる確率が高いし、デカい傘をさしながら雨の中15分歩き続けるのは結構憂鬱になる。試しに雨の日15分間傘さして歩いてみて欲しい。
実家が駅徒歩15分なんだけど、小学生時代はバスがあったのに廃止されたのでな。今は地域バスが通ってるけど、通勤時間には無いので歩いてる。
ざっくり徒歩15分、自転車5分のとこに住んでるけど、線路沿の直線で駅前まで民家しかなく、遮る物がないので風が強い日はしんどい。
“駅徒歩15分は全て悪という訳では無い。駅近を好む人たちが多いから、15分〜20分の範囲が以外と穴場になっていて、交通機関通勤の人は運動不足解消で歩ける距離。地域によっては専有面積も広くなるし、オススメ”