スーパーのカートですら返ってこないのに、7万円のベビーカーが、何で返ってくると思ったんだい? “今後の対応について「もっと大きくロゴや名前をつける、外で使用したら恥ずかしいようなデザインにするくらい”
人の悪意を何だと思ってんだ。
防犯カメラはあるだろうから持って行った家族は特定できるのでは?まぁ車で来る人がほとんだだろうから駐車券とか車のキー預かるとかはできないんかね
ヘビーな問題だ。
デポジットにしても5万くらいに設定しないと意味ないでしょ。なので貸し出し中止にしておんぶ紐とかに変更すればよい。
ベビーカーにAirTagを仕込んでおきたいですね(窃盗犯の位置情報を警察に通報)
“もっと大きくロゴや名前をつける、外で使用したら恥ずかしいようなデザインにするくらいしかないのが現状です” なんか赤ちゃんがサメに食われる意匠とか、水族館チックなのがええな
ロゴを大きくする?そんな対応ではなく、先払い制にして返金する仕組みにするだけで激減するというか、解決するのでは?(対応コストは発生するが、それを込みで少額取るべき)
日本人も昔から窃盗を働く人間がいるわけで、海外客が増えたことを一因とするのは差別意識の現れだと自覚してほしい
普通に使えたり転売できそうなのではなく、業務用みたいなのにするしかないのかなあ。
AirTagをつけて管理するとか
メルカリ探したらあるんじゃね
そもそも水族館に貸し出しベビーカーいる?その赤ん坊の親はどうやって水族館まで来たのよ?赤ちゃん抱っこしてきたか、自前のベビーカーで来たんでしょ。あるいは勝手に持っていける形で置いていたのか?
図書館についてる防犯ゲート設置でいいんでないか。
……嘆きは分かるけど、そんな高価なものを何故デポジット的な返却を確実にする仕組みも無しに貸しだす事にしたのかが全く分からない。善意を前提にした制度設計なんて治安の良い日本でも失敗が約束されてるとしか。
AirTag付けても個人の特定すら難しそうな気がするけどな、プリオーソライゼーションするとかしかないのでは。
善意はzen'i/1台7万円のzeni勘定
今迄日本の治安が良かったのはほぼ全員生活用品に困らないほど豊かだっただけで、人件費削りまくる世の中が変わらないと、強盗、泥棒、スリと嫌な感じの国になっていくよ。
個人情報の写しと1万円程度のデポジットは必要だろうね。
それ自体が欲しいというより持ち帰れるから持ち帰るみたいなメンタルの人は多いので、いかにも盗難品とわかるようなデザインにしても再発防止としては弱いはず。貸し出しにIDチェックして返却管理するしかない
そんなカッコいい三輪バギーを貸し出したらそのまま持って帰られるに決まってるやん。貸し出しベビーカーにはダサさと不便さが必要。
誰に貸したか分からないオペレーションなの⁈(・ω・) そんなわけないよね⁈
ショッピングモールに時間貸しのベビーカーがありますが、何故レンタル?と思ったやつ。車いすと同じで需要が無いわけではないとは思うけれども。 https://sharebuggy.jp/
てか、無料で貸し出すにしても、身分証明必須とかにすれば良いだけw 担当者の頭が悪いww
施設のロゴをデカデカと入れておくべきだと思う。
前に観光地でレンタルチャリ借りた時はデポジットに加え身分証明書(運転免許証)のコピーとられたが、これぐらいはやってもいいんじゃね/他のブコメにもあるが、こーゆーのを外国人だけの仕業にする人のめでたさよな
性善説聞かなくなってきたよねぇ最近、と思うのと警察ちゃんと仕事しろ。
海外では高額な器具を借りる際にはパスポート等の証明書提出&デポジットというのが一般的なので日本も海外を見習ってそのような取り扱いを開始すべき。日本の仕組みは性善説に基づきすぎているので変更すべき。
なぜノーガードで通用すると思ったのか? なぜ不用意に外国人観光客犯人説を匂わせたのか?
ちゃんと被害届出してるのかなー
「取られた方が悪い」とか偉そうに言ってる奴の家に強盗入っても何も同情しないわw
先月終了した冬季営業(12月14日から73日間)の入館者数が過去最多らしい。中でも中国人観光客が3倍の3万9千人。慎重に言葉を選んで体制を整えないと今後に響きかねないね。怒ってる場合じゃない。ガンガン稼げー
ひと目見て水族館のものとわかるようなデザインにしないとダメじゃない? それに加えて、出口で声掛けして返してもらう
簡便な手続きで気軽にベビーカーを借りて楽しんでほしいという趣旨なんだろうに、デポジットだの身分証明だのを持ち出して論破した気になってる人がいて伝わらないものなんだなと思うなど
とても残念な話だが、貸す側は「盗られたほうが悪い」のマインドセットでいないといけない。借りる側が「盗られたほうが悪い」と考えるのは言語道断だが、残念ながらそう考えている人もいるので対応しなといけない
スーパーのカートみたいに黙って自由に使えるようにしてたのかな?スタッフに声掛けて借りる仕組みにするだけでも変わるのでは?まあデポジット制にするにしろ対策前に愚痴りたくなる気持ちもわかるよね。
7台中2台無くなったのを「次々と消える」というのはちょっと詐欺タイトルっぽいなぁ/積極的に盗もうとしなくても、壊してしまって弁償と言われるのが嫌で捨てた、みたいなケースもありそう
借金だと「貸す時はあげたと思っておけ」というブコメが多発する印象だが
善意を振りまくにしてもある程度の防犯措置ぐらいはしなよとしか。トイレットペーパーじゃないんだし。
レンタル時に有効なキャッシュカード登録させ、退館時間までに返却されない場合自動でチャージできるような仕組み、保険屋さんあたり考えてくれないかな…ベビーカー以外にも使えそう。エアタグは突破する輩いそう。
外出たら警報鳴るようにしないの?磁気センサーに反応するやつあるでしょ。
思考停止して善意で回すのはやめろ、と思ったけど数台の規模で個人情報やディポジットの管理、設備の変更等々職員がかわいそすぎる。中止が丸そう。
そこまで数が無く&高価なもんなら「AirTag」仕込んでおいて、窃盗犯の告発すりゃいい。現代日本では公共物を性善説で回すのは無理ある。なんぼでも対策あるやろ?せずに善意を踏むにじられた〜とかは、やっぱ変だろ?
これツイッター探偵に捜査依頼したら写真とか上がってきそう。
職員の管理負担考えたら貸し出しやめるのが一番だと思う。利用者に返却を念押しすること自体がストレスだろうし
ネットに出品されてそう
数万円のものならAirタグみたいなもの付けて追跡できるようにしたほうがいい気はする。
パクるのは当然ひどいけど性善説に頼らないでデパートにあるみたいなクソダサいベビーカーにした方がいいよ。ボーリング場の靴がクソダサいのもパクる人が多かったからでしょ。
そんな高いならエアタグでもつけておけよ
7万円のベビーカー貸し出すのは確かにリスクが大きすぎるとは思うが、わざわざブコメで責めることか?w 水族館側だって痛感してるわw / 壊れたから返さずに捨てるのは窃盗&器物損壊ですw なぜ窃盗ではないと思った?w
こんなこともあろうかとベビーカーにAirTagを組み込んでいた、とかってなればいいんだけどなぁ
メルカリ行きやろなぁ。
AirTag仕込み+レンタル1万円(ただし返却時に9500円返還)あたりでそれなりに防げそうだけど。無料じゃなくなるけど実質500円なら悩まず借りるかな。
窃盗する人が悪いのは前提として、施設側も性善説というか、システム整備の手間や費用を惜しんでるだけ。取られて困るもの、されたら困ることは"出来ない"ようにしておくこと、ハードルを上げておくことも大事。
水族館なら入場料をもらうためのゲートが元からあると思うんだが、なんでそこで回収できないんだろう。どういう仕様?
高級ベビーカー、1万円代のとは移動しやすさ疲れなさが段違いなので欲しくなってしまう気持ちはわかるが盗むのは本当にダメ
海外どうこう関係なく数万するものなら流石に最低限身分確認して貸出管理すべき。手間もチケット売るのとそれほど変わらんし、他の小規模なとこでもやってる普通のリスク管理だと思う。被害届も出せるし
ヒント ボーリング場の貨し靴
免許証と交換で貸し出すくらいしようや
帰りにベビーカーが必要なら行きにも必要なはずなんですよ。帰りにだけなくなるのはちょっと意味が分からないですね /日本語がわからなかったのかもしれないので各外国語でも貸出である旨記載した方がいい
外人だけじゃないけどモラルも違えば逃げ場所もある構成員は通常より可能性を高く見るでしょ。差別ぅ?そういうことは犯罪根絶してから言えよ、対策どころか普段から統計的差別を行ってない人間なんかいねーよ。
世界を「身内」と「よそ」でしか考えない価値観の人種にとって公共や善意というのは理解できない概念なわけで、本邦にもそんな方々は多数生息しているわけで。
やめて良い
つ「AirTag」
これまで人の善意とか暗黙の了解で成り立っていたシステムがどんどん性悪説前提の管理コストのかかるものに入れ替えざるを得なくなる。結局インバウンド云々の利益よりもそういうコストの方が高くついたりしてな!
身分証の提示を義務付ければ良い気がする。
ベビーカーが必要な幼児がいるのにベビーカー持ってない人は普通いないと思うんだけど、どういう経緯で貸し出し始めたんだろ
これはいかんでしょ。金がかかっても追撃戦をすべし。こういう善意に対して悪意で報いる輩には容赦なく対応しないと世の中が悪意を持つ者の通りになる。
外国人だと決めつけるのは差別だ!と憤るのは1mmぐらいは理解するけど、地元の人間にしてみれば地元だけなら起こり得ないという感覚のうえで始めたんでしょ。東京じゃあり得んだろけど。
サンシャイン水族館行くとものすごい数のベビーカーの駐車場があって面白かったけど盗難とかもあるのかもなぁ…
ベビーカーでの電車バス移動が大変だったりするので普段は抱っこ紐使ってるから、施設で貸し出してもらえるのはありがたい
金預かって帰りに返しなよ
“時期的に海外のお客さんも多かったので、それも関係しているのかもしれません”
デポジット1-3万円ってとこじゃない?ドイツでレンタサイクルしたときも結構預けさせられたな。
100円入れないとチェーンが外れないカートあったな
ベビーカー貸し出しなんてどこにでもあるサービスなのに、その需要も想像できない人が「不要だ」とか言い出すの興味深いな。まぁ、高級である必要はない。
性善説はもうやめないと
ベビーカーが必要なのに持ってこない人は普通いないとかいうブコメあるけど、ベビーカーは荷物になるし施設で借りられるなら借りたいというニーズは確かにあるよ。施設HPでも借りられると書いてあるところも沢山ある
子供乗せたまま「ヒャッハー!借りパクだあーッ!!」って駐車場まで押してって盗む人も結婚できてるというのに私ときたら(´;ω;`)
身分証明書を提出してもらうか、多少なりとデポジット取るか、あるいは両方することでだいぶハードルが上がるとは思う。まずはすぐできるところから対策を。
身分証のコピーと連絡先を撮らないと。
海外もショッピングカードも持ち逃げされたりするので敷地外に出ると警報やらロックかかるとかあるし、使いみちのある高価な製品って、グローバル化すると誰が借りたか分からないと持ち逃げし得。グローバル化の功罪
盗難なんでしょうけど出口チェックは無理なのかな。あとは身分証明書付き受付と紛失防止タグ / “ベビーカーが相次いで持ち去られる被害が発生、盗難の可能性も”
泥棒扱いするのか!とイキる人が現れるんだろうなあ。
残念ながら、火事場泥棒だの香典詐欺だの、人の善意につけ込むヤカラは、昔からいる。「人を見たら泥棒と思え」という諺もあるくらい。
そりゃ客側は様々なサービスがあった方が便利だけれど、施設側としちゃデポジットと個人情報を求めるなら、それを適切に管理する人と運用が新たに必要となる。要するにコスト増。/適切な人材が雇えたら良いのだけど
貸し出し用車椅子とかも普通に盗まれるし私物化(数ヶ月か立派で返せって言うと逆ギレとか)されるよ。他人の金で食ってる弱者様なんて、基本的に他人の物は自分の物って世界観で生きてるからね。性悪説でやらないと
読んでないけど事前にどんな盗難防止策を用意してたのかだけ気になる。
悪意で盗んでいると思う
レンタル傘すら返ってこなくて運用中止しまくってるというのに。
こういうマヌケこそ人の悪意を何だと思ってるんだ?
鍵は本体の値段に対して数%のものを掛けろとよく言う。AirTagあたりを壊されない場所に埋め込んどくべきかしらね。
エアタグ埋め込んどくしかないか
生善説は通用しないな。ディポジット、AirTagだな!
子供が小さいころ良く行った施設なので残念な気持になる
タダで借りれるものはタダでもらっていい、なんて世紀末じゃ当たり前だぞ
ベビカルとか導入してシステムに乗っかっちゃうのがいいと思う。館内だけただとかの場合は無料とかもやれなくはないと思うし。ユーザ登録などはシステムがやってくれるだろうし、逆に館外にも借りていけるし。
帰りにマイカーの場所まで押してくるともう返すのが面倒くさくなる人は多そう。これが理由と思えるが、地下モールの出入り口エスカレーターの前やホームセンターの駐輪場にはいつも手押しカートが放置されてる
ひどいな
海外に持ち出されると、ほぼほぼ追えないのよね。警察に行っても、かなりトーンダウンされて、”情報提供”にしかならないのよね。ちゃんと取り締まって欲しい。
貸すのに身分証とかやると、それに人件費が取られる。まあ、ベビーカーは廃止で良いんじゃ無いですかね、こんな悲しい思いをしてまで身銭を切る必要は無い。
そんなもん置いてるからだ
押し手に「このままお持ち帰りされたい方には七万円でお譲りします」って書いておくと、比較的簡単な手順で代金を請求できそう。
盗難防止のため、GPSの搭載している旨と、盗難が発覚した場合、いかなる事情があろうとも警察に突き出す旨掲示すれば(実際に搭載はしてなくても)解決しそうだが。
無人野菜販売とかこういう性善説に沿ったサービスや、マナーが最近崩壊してる気がする。誰がとは言わないが、周りの環境が変わって来てる。マジメに信号機待ってる自分がバカみたいに思ってしまう世の中狂ってる
そろそろ少数のならず者のせいで大多数が不利益を被る現象の名前が欲しい。
地元の人間以外の犯行を疑う発想が持てなかった。差別意識とは分かってるけど…盗めると分かったら盗んで自慢しそうな顔がいくつか浮かんでしまって
優しい世界を作ろうとした人の気持ちが悪人に踏み躙られるのほんと辛いですわ…
悲しいけど日本はこういう善意に頼るシステムが成立しない民度になってしまったということなのだろうなと。システムで防いだ方が良いのは確かだけど、提供側が糾弾されるような話ではないと思う
だからレンタル系は1%でもおかしい奴がいたらこうなるんだって、盗られない仕組みつくりなよ
性悪説(誤用)で応じるべき
地元の商店街で屋根のない区画だけ傘を自由に取って戻すのがあって、いい傘だなと思ったらやっぱり戻ってこなかったみたいで中止になったわ
新宿伊勢丹ではcybexのベビーカーを借りれる。持っていかれないんだなと思ってたがまあそりゃ盗られることもあるか。ストッケエクスプローリーぐらいにしておけば目立つし重くて持っていけないかも。
盗まれるのが当たり前とか想定できるだろうとか、知ったような口で語る人が怖い
身分証提示させるなり中止にするなりでもいいけど、こういうのちゃんと捕まえて更にそれをちゃんと公表してほしいわ。悪い事した人に対して甘すぎる
https://encount.press/archives/771216/ 乳母車 三井の大型商業施設ららぽーとだと もっと簡素な型だった気がする 残念だけど欲しくなる様な普通の型で高めの物は 無料貸出しには向かないのかも
ん?電話番号と個体番号紐付けで、本人に連絡しても来ないの?電話番号に貸出用ベビーカーの件で鬼電したらよいのでは。電話番号偽装なら次のステップいける。貸出時にワンコール鳴らせばよい。
貸し出しはもっとちゃちいやつにしとけや
監視カメラで特定して窃盗でしょっぴこうよ。躊躇うな。
こういう施設のベビーカーって西松屋数千円レベルの昭和なもの貸してるイメージなのに、なんで高いの導入しちゃったの?という疑問はある。こういう施設で借りてもほっそいアルミフレームのバギーしか出てきてない
メルカリとかジモティで換金されてそう
西欧でもスられる奴が悪いって価値観なので……
そりゃ子持ち厨の民度などその程度のものだろう。そもそも人間並みの良識があれば子持ち厨などにはならない。ベビーカーを貸出すなら相手は非子持ちに限定するといい。
こんなの無防備でやるのが変や
西松屋で売ってるやっすい奴じゃだめだったんかな?警察に被害届け出して防犯カメラで解析すればよいかと
こういう親も子供には人のものをとってはいけませんって教えてんだろうか?
こんな親に英才教育される子供がいるかと思うと末恐ろしい
GPSを埋め込んでパクったら警察に即被害届出すとか考えたけど貸す前に身元抑えるやり方もあるなとブコメを見てなるほどと思った。性善説はもう無理だと思うのでもうやめてもいいと思う。
デポジットと身分証貰わないとダメ。昔の知る人ぞ知る施設ではなくなったわけだし、もう善意で返してもらえるって時代じゃない。日本人でもバレなきゃ大丈夫みたいなの増えたよ
仕組みが悪いとしかいいようがない
盗難だったらという話だけど、シールは剥がされるから、座面に大きくマジックで施設名書くとかした方が良いのでは。盗っても外で使ったり売ったりできないと思わせる。
止めるのもあり。ベビーカーは必要な人は家から持って出てこない?
id:mitz_008 氏がトップコメに赤星を付けてる。ブックマーク見てみても、何故赤なのかよくわからん。
自分の子供を盗品で育てるメンタル判らん。
ベビーカーが必要な赤ちゃんって、水族館に連れて行かれて楽しいんやろか?
スーパーのカートも行方不明になりまくってる。カゴも盗まれる
クッション性、操作性が絶望的なベビーカー(ショッピングカートみたいなやつ)を動物園で有料で借りたことがある。あれはわざと品質悪いものにしていたのか。
普通に窃盗だから。免許証コピーくらいやってもいいのでは?
「善意なんか示すのは弱いやつ。弱い人間は踏みにじっていい」これが今の日本だし、こういう日本を作ってきたのは他ならぬ日本人。道徳と名の付くものを否定し続けた結果、洋服を着た動物が増えた。
このようなことが続くと、って借りたい人と盗りたい人が同一人物だと思ってるの?盗りたい人は盗れる隙がある限り盗り続けるよ?
預かり補償金を一万円くらい取るしか無い/キャッシュレスで(PayPayとか)やればそんなに財布も傷まないような
無料だからだよ、バカは無料で貸してるようなもんなら良いだろうとか考える、トイレットペーパーとかスーパーのカゴを持っていくのと同じ理屈
さすがに身元をおさえる等の対策は必要では?
多くはないだろうけど、持ち去るバカは想定内って気がする。借りる時にお金を支払って、返す際に返金するようにすればいいと思う。/こういうのデポジットと呼ぶのをブコメで知った。ありがとう!
昔は民度が良かったみたいな話が理解できない。傘や自転車なんて昔から簡単に盗まれるぞ。
入館料1800円で70000円のものをノーガードで無料貸し出しするほうが無理があったんだと思います。雑に利益3割くらいだとして1台盗まれたら100人分の利益です。やめるか対策するか、お金とるかですね
最低ラインの乳母車でいいと思うんだけどね。しかしなんで無料貸出のものに7万も経費使ったんだろう。予算使い切りたかったとか?NYの美術館では音声ガイド貸し出しにパスポート取り上げられたような記憶。
監視カメラ映像と警察の捜査が必要なのでは。
やめるか身分証のコピーを取るかどっちかよなぁ。ちゃんと管理、対応しないとやばい奴が湧いてくるだけ。盗ったとか壊したとか嬉しそうに報告する人って少なくないぞ
クズみたいな人間は普通にいる / airtagで住所特定逮捕、余罪も捜査がいいムーブかも
ベビーカー持ってこない親ってどういう人らなのかな。単純に疑問。
性善説はないんやなと思う
性善説が云々言ってる人、「痴漢される格好してたほうが悪い」と何が違うん?
日本人はチャリとか傘とかすぐ盗む
ボウリング場の靴みたいにめちゃめちゃ恥ずかしいデザインにするとか。
犯罪を犯しにくくするのもまた気遣いだと思うんだよなぁ。自転車には鍵をかけよう的な
「はっきりとしたことは分かりませんが、時期的に海外のお客さんも多かったので、それも関係しているのかもしれません」
移民いれまくった効果?
今カラデモ遅クナイカラ水族館ヘ返セ 抵抗スル者ハ全部窃盗犯デアルカラ通報スル オ前達ノ赤チヤンハ母ガ泥棒トナルノデ皆泣イテオルゾ
「人間だもの、ナッシュ均衡に傾くよねw」って人が増えればパレート最適が崩壊しナッシュ均衡へ。まあ、「みんな!頑張ってパレート最適を維持するんだ!!」と叫びつつ自分は裏切る奴よりはよいか。
「人の善意を何だと」 無料の貸し出しベビーカーが次々と消える…1台7万円、異常事態に怒り(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
スーパーのカートですら返ってこないのに、7万円のベビーカーが、何で返ってくると思ったんだい? “今後の対応について「もっと大きくロゴや名前をつける、外で使用したら恥ずかしいようなデザインにするくらい”
人の悪意を何だと思ってんだ。
防犯カメラはあるだろうから持って行った家族は特定できるのでは?まぁ車で来る人がほとんだだろうから駐車券とか車のキー預かるとかはできないんかね
ヘビーな問題だ。
デポジットにしても5万くらいに設定しないと意味ないでしょ。なので貸し出し中止にしておんぶ紐とかに変更すればよい。
ベビーカーにAirTagを仕込んでおきたいですね(窃盗犯の位置情報を警察に通報)
“もっと大きくロゴや名前をつける、外で使用したら恥ずかしいようなデザインにするくらいしかないのが現状です” なんか赤ちゃんがサメに食われる意匠とか、水族館チックなのがええな
ロゴを大きくする?そんな対応ではなく、先払い制にして返金する仕組みにするだけで激減するというか、解決するのでは?(対応コストは発生するが、それを込みで少額取るべき)
日本人も昔から窃盗を働く人間がいるわけで、海外客が増えたことを一因とするのは差別意識の現れだと自覚してほしい
普通に使えたり転売できそうなのではなく、業務用みたいなのにするしかないのかなあ。
AirTagをつけて管理するとか
メルカリ探したらあるんじゃね
そもそも水族館に貸し出しベビーカーいる?その赤ん坊の親はどうやって水族館まで来たのよ?赤ちゃん抱っこしてきたか、自前のベビーカーで来たんでしょ。あるいは勝手に持っていける形で置いていたのか?
図書館についてる防犯ゲート設置でいいんでないか。
……嘆きは分かるけど、そんな高価なものを何故デポジット的な返却を確実にする仕組みも無しに貸しだす事にしたのかが全く分からない。善意を前提にした制度設計なんて治安の良い日本でも失敗が約束されてるとしか。
AirTag付けても個人の特定すら難しそうな気がするけどな、プリオーソライゼーションするとかしかないのでは。
善意はzen'i/1台7万円のzeni勘定
今迄日本の治安が良かったのはほぼ全員生活用品に困らないほど豊かだっただけで、人件費削りまくる世の中が変わらないと、強盗、泥棒、スリと嫌な感じの国になっていくよ。
個人情報の写しと1万円程度のデポジットは必要だろうね。
それ自体が欲しいというより持ち帰れるから持ち帰るみたいなメンタルの人は多いので、いかにも盗難品とわかるようなデザインにしても再発防止としては弱いはず。貸し出しにIDチェックして返却管理するしかない
そんなカッコいい三輪バギーを貸し出したらそのまま持って帰られるに決まってるやん。貸し出しベビーカーにはダサさと不便さが必要。
誰に貸したか分からないオペレーションなの⁈(・ω・) そんなわけないよね⁈
ショッピングモールに時間貸しのベビーカーがありますが、何故レンタル?と思ったやつ。車いすと同じで需要が無いわけではないとは思うけれども。 https://sharebuggy.jp/
てか、無料で貸し出すにしても、身分証明必須とかにすれば良いだけw 担当者の頭が悪いww
施設のロゴをデカデカと入れておくべきだと思う。
前に観光地でレンタルチャリ借りた時はデポジットに加え身分証明書(運転免許証)のコピーとられたが、これぐらいはやってもいいんじゃね/他のブコメにもあるが、こーゆーのを外国人だけの仕業にする人のめでたさよな
性善説聞かなくなってきたよねぇ最近、と思うのと警察ちゃんと仕事しろ。
海外では高額な器具を借りる際にはパスポート等の証明書提出&デポジットというのが一般的なので日本も海外を見習ってそのような取り扱いを開始すべき。日本の仕組みは性善説に基づきすぎているので変更すべき。
なぜノーガードで通用すると思ったのか? なぜ不用意に外国人観光客犯人説を匂わせたのか?
ちゃんと被害届出してるのかなー
「取られた方が悪い」とか偉そうに言ってる奴の家に強盗入っても何も同情しないわw
先月終了した冬季営業(12月14日から73日間)の入館者数が過去最多らしい。中でも中国人観光客が3倍の3万9千人。慎重に言葉を選んで体制を整えないと今後に響きかねないね。怒ってる場合じゃない。ガンガン稼げー
ひと目見て水族館のものとわかるようなデザインにしないとダメじゃない? それに加えて、出口で声掛けして返してもらう
簡便な手続きで気軽にベビーカーを借りて楽しんでほしいという趣旨なんだろうに、デポジットだの身分証明だのを持ち出して論破した気になってる人がいて伝わらないものなんだなと思うなど
とても残念な話だが、貸す側は「盗られたほうが悪い」のマインドセットでいないといけない。借りる側が「盗られたほうが悪い」と考えるのは言語道断だが、残念ながらそう考えている人もいるので対応しなといけない
スーパーのカートみたいに黙って自由に使えるようにしてたのかな?スタッフに声掛けて借りる仕組みにするだけでも変わるのでは?まあデポジット制にするにしろ対策前に愚痴りたくなる気持ちもわかるよね。
7台中2台無くなったのを「次々と消える」というのはちょっと詐欺タイトルっぽいなぁ/積極的に盗もうとしなくても、壊してしまって弁償と言われるのが嫌で捨てた、みたいなケースもありそう
借金だと「貸す時はあげたと思っておけ」というブコメが多発する印象だが
善意を振りまくにしてもある程度の防犯措置ぐらいはしなよとしか。トイレットペーパーじゃないんだし。
レンタル時に有効なキャッシュカード登録させ、退館時間までに返却されない場合自動でチャージできるような仕組み、保険屋さんあたり考えてくれないかな…ベビーカー以外にも使えそう。エアタグは突破する輩いそう。
外出たら警報鳴るようにしないの?磁気センサーに反応するやつあるでしょ。
思考停止して善意で回すのはやめろ、と思ったけど数台の規模で個人情報やディポジットの管理、設備の変更等々職員がかわいそすぎる。中止が丸そう。
そこまで数が無く&高価なもんなら「AirTag」仕込んでおいて、窃盗犯の告発すりゃいい。現代日本では公共物を性善説で回すのは無理ある。なんぼでも対策あるやろ?せずに善意を踏むにじられた〜とかは、やっぱ変だろ?
これツイッター探偵に捜査依頼したら写真とか上がってきそう。
職員の管理負担考えたら貸し出しやめるのが一番だと思う。利用者に返却を念押しすること自体がストレスだろうし
ネットに出品されてそう
数万円のものならAirタグみたいなもの付けて追跡できるようにしたほうがいい気はする。
パクるのは当然ひどいけど性善説に頼らないでデパートにあるみたいなクソダサいベビーカーにした方がいいよ。ボーリング場の靴がクソダサいのもパクる人が多かったからでしょ。
そんな高いならエアタグでもつけておけよ
7万円のベビーカー貸し出すのは確かにリスクが大きすぎるとは思うが、わざわざブコメで責めることか?w 水族館側だって痛感してるわw / 壊れたから返さずに捨てるのは窃盗&器物損壊ですw なぜ窃盗ではないと思った?w
こんなこともあろうかとベビーカーにAirTagを組み込んでいた、とかってなればいいんだけどなぁ
メルカリ行きやろなぁ。
AirTag仕込み+レンタル1万円(ただし返却時に9500円返還)あたりでそれなりに防げそうだけど。無料じゃなくなるけど実質500円なら悩まず借りるかな。
窃盗する人が悪いのは前提として、施設側も性善説というか、システム整備の手間や費用を惜しんでるだけ。取られて困るもの、されたら困ることは"出来ない"ようにしておくこと、ハードルを上げておくことも大事。
水族館なら入場料をもらうためのゲートが元からあると思うんだが、なんでそこで回収できないんだろう。どういう仕様?
高級ベビーカー、1万円代のとは移動しやすさ疲れなさが段違いなので欲しくなってしまう気持ちはわかるが盗むのは本当にダメ
海外どうこう関係なく数万するものなら流石に最低限身分確認して貸出管理すべき。手間もチケット売るのとそれほど変わらんし、他の小規模なとこでもやってる普通のリスク管理だと思う。被害届も出せるし
ヒント ボーリング場の貨し靴
免許証と交換で貸し出すくらいしようや
帰りにベビーカーが必要なら行きにも必要なはずなんですよ。帰りにだけなくなるのはちょっと意味が分からないですね /日本語がわからなかったのかもしれないので各外国語でも貸出である旨記載した方がいい
外人だけじゃないけどモラルも違えば逃げ場所もある構成員は通常より可能性を高く見るでしょ。差別ぅ?そういうことは犯罪根絶してから言えよ、対策どころか普段から統計的差別を行ってない人間なんかいねーよ。
世界を「身内」と「よそ」でしか考えない価値観の人種にとって公共や善意というのは理解できない概念なわけで、本邦にもそんな方々は多数生息しているわけで。
やめて良い
つ「AirTag」
これまで人の善意とか暗黙の了解で成り立っていたシステムがどんどん性悪説前提の管理コストのかかるものに入れ替えざるを得なくなる。結局インバウンド云々の利益よりもそういうコストの方が高くついたりしてな!
身分証の提示を義務付ければ良い気がする。
ベビーカーが必要な幼児がいるのにベビーカー持ってない人は普通いないと思うんだけど、どういう経緯で貸し出し始めたんだろ
これはいかんでしょ。金がかかっても追撃戦をすべし。こういう善意に対して悪意で報いる輩には容赦なく対応しないと世の中が悪意を持つ者の通りになる。
外国人だと決めつけるのは差別だ!と憤るのは1mmぐらいは理解するけど、地元の人間にしてみれば地元だけなら起こり得ないという感覚のうえで始めたんでしょ。東京じゃあり得んだろけど。
サンシャイン水族館行くとものすごい数のベビーカーの駐車場があって面白かったけど盗難とかもあるのかもなぁ…
ベビーカーでの電車バス移動が大変だったりするので普段は抱っこ紐使ってるから、施設で貸し出してもらえるのはありがたい
金預かって帰りに返しなよ
“時期的に海外のお客さんも多かったので、それも関係しているのかもしれません”
デポジット1-3万円ってとこじゃない?ドイツでレンタサイクルしたときも結構預けさせられたな。
100円入れないとチェーンが外れないカートあったな
ベビーカー貸し出しなんてどこにでもあるサービスなのに、その需要も想像できない人が「不要だ」とか言い出すの興味深いな。まぁ、高級である必要はない。
性善説はもうやめないと
ベビーカーが必要なのに持ってこない人は普通いないとかいうブコメあるけど、ベビーカーは荷物になるし施設で借りられるなら借りたいというニーズは確かにあるよ。施設HPでも借りられると書いてあるところも沢山ある
子供乗せたまま「ヒャッハー!借りパクだあーッ!!」って駐車場まで押してって盗む人も結婚できてるというのに私ときたら(´;ω;`)
身分証明書を提出してもらうか、多少なりとデポジット取るか、あるいは両方することでだいぶハードルが上がるとは思う。まずはすぐできるところから対策を。
身分証のコピーと連絡先を撮らないと。
海外もショッピングカードも持ち逃げされたりするので敷地外に出ると警報やらロックかかるとかあるし、使いみちのある高価な製品って、グローバル化すると誰が借りたか分からないと持ち逃げし得。グローバル化の功罪
盗難なんでしょうけど出口チェックは無理なのかな。あとは身分証明書付き受付と紛失防止タグ / “ベビーカーが相次いで持ち去られる被害が発生、盗難の可能性も”
泥棒扱いするのか!とイキる人が現れるんだろうなあ。
残念ながら、火事場泥棒だの香典詐欺だの、人の善意につけ込むヤカラは、昔からいる。「人を見たら泥棒と思え」という諺もあるくらい。
そりゃ客側は様々なサービスがあった方が便利だけれど、施設側としちゃデポジットと個人情報を求めるなら、それを適切に管理する人と運用が新たに必要となる。要するにコスト増。/適切な人材が雇えたら良いのだけど
貸し出し用車椅子とかも普通に盗まれるし私物化(数ヶ月か立派で返せって言うと逆ギレとか)されるよ。他人の金で食ってる弱者様なんて、基本的に他人の物は自分の物って世界観で生きてるからね。性悪説でやらないと
読んでないけど事前にどんな盗難防止策を用意してたのかだけ気になる。
悪意で盗んでいると思う
レンタル傘すら返ってこなくて運用中止しまくってるというのに。
こういうマヌケこそ人の悪意を何だと思ってるんだ?
鍵は本体の値段に対して数%のものを掛けろとよく言う。AirTagあたりを壊されない場所に埋め込んどくべきかしらね。
エアタグ埋め込んどくしかないか
生善説は通用しないな。ディポジット、AirTagだな!
子供が小さいころ良く行った施設なので残念な気持になる
タダで借りれるものはタダでもらっていい、なんて世紀末じゃ当たり前だぞ
ベビカルとか導入してシステムに乗っかっちゃうのがいいと思う。館内だけただとかの場合は無料とかもやれなくはないと思うし。ユーザ登録などはシステムがやってくれるだろうし、逆に館外にも借りていけるし。
帰りにマイカーの場所まで押してくるともう返すのが面倒くさくなる人は多そう。これが理由と思えるが、地下モールの出入り口エスカレーターの前やホームセンターの駐輪場にはいつも手押しカートが放置されてる
ひどいな
海外に持ち出されると、ほぼほぼ追えないのよね。警察に行っても、かなりトーンダウンされて、”情報提供”にしかならないのよね。ちゃんと取り締まって欲しい。
貸すのに身分証とかやると、それに人件費が取られる。まあ、ベビーカーは廃止で良いんじゃ無いですかね、こんな悲しい思いをしてまで身銭を切る必要は無い。
そんなもん置いてるからだ
押し手に「このままお持ち帰りされたい方には七万円でお譲りします」って書いておくと、比較的簡単な手順で代金を請求できそう。
盗難防止のため、GPSの搭載している旨と、盗難が発覚した場合、いかなる事情があろうとも警察に突き出す旨掲示すれば(実際に搭載はしてなくても)解決しそうだが。
無人野菜販売とかこういう性善説に沿ったサービスや、マナーが最近崩壊してる気がする。誰がとは言わないが、周りの環境が変わって来てる。マジメに信号機待ってる自分がバカみたいに思ってしまう世の中狂ってる
そろそろ少数のならず者のせいで大多数が不利益を被る現象の名前が欲しい。
地元の人間以外の犯行を疑う発想が持てなかった。差別意識とは分かってるけど…盗めると分かったら盗んで自慢しそうな顔がいくつか浮かんでしまって
優しい世界を作ろうとした人の気持ちが悪人に踏み躙られるのほんと辛いですわ…
悲しいけど日本はこういう善意に頼るシステムが成立しない民度になってしまったということなのだろうなと。システムで防いだ方が良いのは確かだけど、提供側が糾弾されるような話ではないと思う
だからレンタル系は1%でもおかしい奴がいたらこうなるんだって、盗られない仕組みつくりなよ
性悪説(誤用)で応じるべき
地元の商店街で屋根のない区画だけ傘を自由に取って戻すのがあって、いい傘だなと思ったらやっぱり戻ってこなかったみたいで中止になったわ
新宿伊勢丹ではcybexのベビーカーを借りれる。持っていかれないんだなと思ってたがまあそりゃ盗られることもあるか。ストッケエクスプローリーぐらいにしておけば目立つし重くて持っていけないかも。
盗まれるのが当たり前とか想定できるだろうとか、知ったような口で語る人が怖い
身分証提示させるなり中止にするなりでもいいけど、こういうのちゃんと捕まえて更にそれをちゃんと公表してほしいわ。悪い事した人に対して甘すぎる
https://encount.press/archives/771216/ 乳母車 三井の大型商業施設ららぽーとだと もっと簡素な型だった気がする 残念だけど欲しくなる様な普通の型で高めの物は 無料貸出しには向かないのかも
ん?電話番号と個体番号紐付けで、本人に連絡しても来ないの?電話番号に貸出用ベビーカーの件で鬼電したらよいのでは。電話番号偽装なら次のステップいける。貸出時にワンコール鳴らせばよい。
貸し出しはもっとちゃちいやつにしとけや
監視カメラで特定して窃盗でしょっぴこうよ。躊躇うな。
こういう施設のベビーカーって西松屋数千円レベルの昭和なもの貸してるイメージなのに、なんで高いの導入しちゃったの?という疑問はある。こういう施設で借りてもほっそいアルミフレームのバギーしか出てきてない
メルカリとかジモティで換金されてそう
西欧でもスられる奴が悪いって価値観なので……
そりゃ子持ち厨の民度などその程度のものだろう。そもそも人間並みの良識があれば子持ち厨などにはならない。ベビーカーを貸出すなら相手は非子持ちに限定するといい。
こんなの無防備でやるのが変や
西松屋で売ってるやっすい奴じゃだめだったんかな?警察に被害届け出して防犯カメラで解析すればよいかと
こういう親も子供には人のものをとってはいけませんって教えてんだろうか?
こんな親に英才教育される子供がいるかと思うと末恐ろしい
GPSを埋め込んでパクったら警察に即被害届出すとか考えたけど貸す前に身元抑えるやり方もあるなとブコメを見てなるほどと思った。性善説はもう無理だと思うのでもうやめてもいいと思う。
デポジットと身分証貰わないとダメ。昔の知る人ぞ知る施設ではなくなったわけだし、もう善意で返してもらえるって時代じゃない。日本人でもバレなきゃ大丈夫みたいなの増えたよ
仕組みが悪いとしかいいようがない
盗難だったらという話だけど、シールは剥がされるから、座面に大きくマジックで施設名書くとかした方が良いのでは。盗っても外で使ったり売ったりできないと思わせる。
止めるのもあり。ベビーカーは必要な人は家から持って出てこない?
id:mitz_008 氏がトップコメに赤星を付けてる。ブックマーク見てみても、何故赤なのかよくわからん。
自分の子供を盗品で育てるメンタル判らん。
ベビーカーが必要な赤ちゃんって、水族館に連れて行かれて楽しいんやろか?
スーパーのカートも行方不明になりまくってる。カゴも盗まれる
クッション性、操作性が絶望的なベビーカー(ショッピングカートみたいなやつ)を動物園で有料で借りたことがある。あれはわざと品質悪いものにしていたのか。
普通に窃盗だから。免許証コピーくらいやってもいいのでは?
「善意なんか示すのは弱いやつ。弱い人間は踏みにじっていい」これが今の日本だし、こういう日本を作ってきたのは他ならぬ日本人。道徳と名の付くものを否定し続けた結果、洋服を着た動物が増えた。
このようなことが続くと、って借りたい人と盗りたい人が同一人物だと思ってるの?盗りたい人は盗れる隙がある限り盗り続けるよ?
預かり補償金を一万円くらい取るしか無い/キャッシュレスで(PayPayとか)やればそんなに財布も傷まないような
無料だからだよ、バカは無料で貸してるようなもんなら良いだろうとか考える、トイレットペーパーとかスーパーのカゴを持っていくのと同じ理屈
さすがに身元をおさえる等の対策は必要では?
多くはないだろうけど、持ち去るバカは想定内って気がする。借りる時にお金を支払って、返す際に返金するようにすればいいと思う。/こういうのデポジットと呼ぶのをブコメで知った。ありがとう!
昔は民度が良かったみたいな話が理解できない。傘や自転車なんて昔から簡単に盗まれるぞ。
入館料1800円で70000円のものをノーガードで無料貸し出しするほうが無理があったんだと思います。雑に利益3割くらいだとして1台盗まれたら100人分の利益です。やめるか対策するか、お金とるかですね
最低ラインの乳母車でいいと思うんだけどね。しかしなんで無料貸出のものに7万も経費使ったんだろう。予算使い切りたかったとか?NYの美術館では音声ガイド貸し出しにパスポート取り上げられたような記憶。
監視カメラ映像と警察の捜査が必要なのでは。
やめるか身分証のコピーを取るかどっちかよなぁ。ちゃんと管理、対応しないとやばい奴が湧いてくるだけ。盗ったとか壊したとか嬉しそうに報告する人って少なくないぞ
クズみたいな人間は普通にいる / airtagで住所特定逮捕、余罪も捜査がいいムーブかも
ベビーカー持ってこない親ってどういう人らなのかな。単純に疑問。
性善説はないんやなと思う
性善説が云々言ってる人、「痴漢される格好してたほうが悪い」と何が違うん?
日本人はチャリとか傘とかすぐ盗む
ボウリング場の靴みたいにめちゃめちゃ恥ずかしいデザインにするとか。
犯罪を犯しにくくするのもまた気遣いだと思うんだよなぁ。自転車には鍵をかけよう的な
「はっきりとしたことは分かりませんが、時期的に海外のお客さんも多かったので、それも関係しているのかもしれません」
移民いれまくった効果?
今カラデモ遅クナイカラ水族館ヘ返セ 抵抗スル者ハ全部窃盗犯デアルカラ通報スル オ前達ノ赤チヤンハ母ガ泥棒トナルノデ皆泣イテオルゾ
「人間だもの、ナッシュ均衡に傾くよねw」って人が増えればパレート最適が崩壊しナッシュ均衡へ。まあ、「みんな!頑張ってパレート最適を維持するんだ!!」と叫びつつ自分は裏切る奴よりはよいか。